みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  情報連携学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学

    大学選びは後悔ない選択をしてください

    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    情報連携学部情報連携学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学は勉強するところという意識が高い人ならば入っても満足できるでしょう。しかし、楽して単位を取りたいだとか卒業できればいいやという考えの人ならば入学してからつらいでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      学部は新設されたばかりの学部だが、学部長が界隈で有名な人であるため集まっている教授陣のレベルが高く、プログラミングをする講義の内容はかなりレベルが高いと言える。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績も他学部と比べればかなり高い、院進する人も一定数おり不可能ではない。サポートに関してはアナウンスが定期的にされるので自ら行動していけば十分満足できるレベル。
    • アクセス・立地
      悪い
      赤羽駅から徒歩で10分くらいかかるが、大学が高台にあるため坂がきつい
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスに生協、食堂あるが両方とも本学と比べ明らかに見劣りしている。唯一対抗できた糖朝カフェも現在休業中であり、食事面にはかなり不満がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      毎年実習があるのでよほどのコミュ障でなければ友達はできるでしょう。実習終わりはみんな飲みに行っています。
    • 学生生活
      悪い
      授業に関係することをしているサークルが多いためあなたが想像するサークル活動ができるサークルは少ないです。理想のサークル活動をしたいなら大人しくライフデザイン学部のサークルに入りなさい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      我々の学年ではコース分けがあるので学部生全員が受けなければならない講義の話をします。実習という情報連携の根幹の講義があります。これを落としたら1つ下の学年の子たちと次の年に一緒に授業を受けなければなりません。再履生は学籍番号でバレます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      受験した大学の中で唯一受かったため。他に理由はないです、1年次は入学を後悔しましたが3年もいると慣れました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:846762

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  情報連携学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。