みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理工学部   >>  応用生物科学科   >>  口コミ

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

理工学部 応用生物科学科 口コミ

★★★★☆ 3.60
(47) 私立大学 2830 / 3574学科中
学部絞込
471-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人的には将来製薬会社に勤めたいという夢があるので、そのためにはこの学科で学べることが多くあると思います。ただ先生方の癖が強いので星は四つにしておきました
    • 講義・授業
      良い
      生物学について微生物学から植物学、神経、分子生物学などなど広く学べる大学です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生なのでまだ研究配属はないですが、成績が良くないと希望の研究室に行けないので勉強しなければいけません
    • 就職・進学
      良い
      セミナーやイベントを多く開いてくれます。卒業生からのアドバイスももらえるのでとてもいいと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      野田市はとても田舎です。住むのにはとても不自由を感じますが一人暮らしを経験するということは大事だと思います
    • 施設・設備
      普通
      応用生物科学科の研究室がある6号館はボロボロで狭いですが、設備は整っていると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      部活で今の彼氏と出会いました。私は女ですが、男の人はたくさんいるのでいつかは出会えると思います
    • 学生生活
      良い
      コロナも終わって今年くらいから充実しているように感じます、特に理大祭は大きくやるみたいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学分野。一年時は数学物理化学生物の基礎を満遍なく学び、2年生から応用した内容を学びます。正式な研究室配属は四年からですが、3年の後期にはもう研究室に入ることになります
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      東京大学院
    • 志望動機
      医学の研究者になりたくて、でも医学部は受験で落ちてしまったので生命科学系の学科を志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:946399
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    理工学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で勉強したいという学生にはとてもいい大学だと思います。しかし、めいいっぱい遊んで充実した大学生活を送りたいという学生には向いてないと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      講義や授業内容は充実しているが、必修科目が多く、内容も難しいため授業についていくのが大変です。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートはあまり感じられませんが、自分で努力すればそれなりの就職先にそこまでの苦労はなくとも就職できると思います
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは運河駅ですが、周辺に何もなく、柏まで出ないと遊ぶ場所が皆無です。自然に囲まれているのはいいところだと思います。
    • 施設・設備
      普通
      建物自体はあまり綺麗ではありませんが、さまざまな実験器具など、学習面における設備はしっかりしてると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入ればそれなりの交流関係はできますが、入らないと厳しいです。男の比率がかなり高いです。
    • 学生生活
      悪い
      他の大学に比べると、サークルやイベントが充実しているという印象は全くありません。勉強熱心な大学です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物を中心に化学、物理、数学など幅広く学びます。2年生からは生物的な内容が増えます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から生物分野に興味があり、就職率も他大学と比べるとよく、学びたいことが学べそうだと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:899049
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験のレポートやテスト内容は難しいので、バイトをする時間や遊ぶ時間は限られます。大学生になっても勉強したいという人にはおすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業はなく、全て対面で授業をしてくれる。さまざまな選択授業がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室にはまだ配属されていないので、詳しくわからないです。、
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの人が同大学院に進学するため、就職する人は少ないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      千葉の野田キャンパスは駅からは近いが、都内からは通学時間が長い。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい校舎は綺麗ですが、実験棟などは古くて綺麗ではありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば友人がたくさんできると思います。私の学科は男女比1:1です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはたくさんあると思います。イベントは理大祭以外は特にありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年で、生物、化学、物理、数学全てを勉強し、2.3年は生物中心になります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生物が得意で1番興味があったから、物理を使わずに受験できたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:883145
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野を学ぶ気持ちがある人にはおすすめです。主体性を持つことが大切です。自分が学びたいと思えば教授たちはサポートしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目が特に良い。実験では教授のアドバイスをたくさんもらえるチャンスです。
    • 就職・進学
      良い
      専門分野が多いので就職には有利です。進学実績もかなり良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      運河駅すぐ近くです。とても広いキャンパスで環境もとても良いです。
    • 施設・設備
      良い
      講義棟にはエスカレーターもついています。きれいでとても使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも多くあり友人関係を構築しやすいです。とても充実しています。
    • 学生生活
      良い
      どのサークルもとても賑やかで、楽しく活動していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、生物、物理、化学どれも全て学びます。第二外国語も充実しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分のやりたいことができると思ったからです。就職、進学率も良かったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771837
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    理工学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしに来ている学生には申し分のない学科。生物学という様々な可能性を秘めた学問に多角的に触れられるため知見も広く深くなる。
    • 講義・授業
      良い
      課題は多いが確実に実力がつくカリキュラム。努力すれば努力しただけ成長を実感できる。
    • 就職・進学
      良い
      生物系は引く手数多で企業研究などに強い。医療、一次産業、化粧品、地域開発など幅広い分野で活躍できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺にはキャンパス以外ほとんど何もない。ただ少し乗り継げば流山おおたかの森があるため最悪というわけではない。
    • 施設・設備
      良い
      建物は可もなく不可もなく。実験設備は学生でも十分専門的なものを触れるようになっている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      (自分も含めて)内向的な人間が多い。そのため一部の騒がしい人間が目立つ。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍入学のためほとんど何もやっていない。サークルに入ってる友人もいるが以前ほどはいないのではないか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は広く理数系の基礎や一般教養を学び、二年次はそれぞれの分野について専門的な知識を深める。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小学生の頃から生物が好きで将来は微生物研究をしたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778347
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門性を身につけるには良い教育を受けることができると思う。しかし、学科の分野の将来性についての評価は甘いと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      基本から応用まで講義の種類は多く、専門性も身につけることができる。
    • 就職・進学
      普通
      研究室配属された後は研究室に時間をもっていかれるので、就職活動はやりにくい。外部の院に進む場合も各自で限られた時間で対策等しなければならないので厳しい。
    • アクセス・立地
      普通
      駅が田舎であるので、土地が広くキャンパスも大規模で良いが、駅周辺には飲食店も少なく充実度は低い。
    • 施設・設備
      良い
      実験、研究に用いる機械は充実している。高価な機器を扱う経験ができることは良いことである。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が多いのであらゆるバックグラウンドの人々と交流を持てる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数多くあり兼サーも可能なので、個人に合った楽しみ方ができる。学祭も外部から沢山の人が来れるので活気がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物についてミクロな世界からマクロな世界まで幅広い分野からアプローチし、解明していく学問。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      バイオサイエンス分野について将来性があるのではないかと考えたため。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:910912
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特に分子生物学を学びたい人にとってはよい学科だと思います。学科内での交流も他学科よりある気がします。
    • 講義・授業
      普通
      この大学に限った事ではないが、講義は1人の教授が大人数の学生を見ることになるので、充実しているとは言えない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ミクロな生物学を学びたい人にとっては充実していると言えます。
    • 就職・進学
      良い
      就職については詳しく知りませんが、企業からの評価はいいらしいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      この点が大きな欠点であると思います。周辺にはおしゃれなカフェや遊び場は殆どありません。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは非常に大きく、充実しています。最近とても綺麗な施設ができました。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやバイトや恋愛ができないと言われているが、結局は当人次第です。
    • 学生生活
      悪い
      サークル自体は充実しているかもしれないが、立地の関係もあり、イベントは中々盛り上がらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目を学び、 2年から徐々に専門科目が増えていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      生物の分野に興味があり、将来その知識を活かした職に就きたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610431
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      第一志望で入学してくる人の割合が他大学と比べても低い。そのためか卒業と同時にリベンジを誓う人と不貞腐れてしまいダラダラしてしまう人が出てくるが、後者になるとほぼ確実に留年する。進級は甘くない。
    • 講義・授業
      普通
      分かりやすさは講師の方によって落差が激しく、過去問がないと負担が大きい必修科目も存在する。試験前は専門書を読みこなしながら勉強する必要があり、大学受験と同じ学習法では全く通用しないと思う。
    • 就職・進学
      普通
      大学名から就活は有利と聞くが、学部のサポートはあまりないように感じた。学部はどちらかと言うと大学院進学を推している。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東部アーバンパークライン運河駅。自然が豊かではあるが、周りに施設が乏しい。柏か流山おおたかの森に出るとある。
    • 施設・設備
      普通
      普通に実験できる程度の設備は整っており、可もなく不可もなく普通だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女がほぼ半々の割合なので、恋愛はしようと思えばできる環境ではあった。学部全体で仲が良いようには感じなかった。

    • 学生生活
      悪い
      サークルの数はたくさんあるようであったが、立地の影響もあり都内の他の大学と比べたら他大学との交流は少ないように感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物の基礎的な内容と、教養科目と共に物理、化学、数学を学ぶ。2年になると、より生物の授業が増え、専門的な内容になっていき、3年次になるとかなり内容は高度化し、自分の受けたい内容の講義を履修することになる。4年次は卒業研究を行うが、卒業論文は研究室次第である。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      その他
    • 志望動機
      第一志望に落ちて、行く場所がここしかなかった。特に理由はない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:869296
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強するといった意味ではとても充実した環境であると思う。しかし、娯楽になるようなものが周辺にないなど少し学生生活を送る上で物足りないと感じることもある。
    • 講義・授業
      良い
      応用生物科学科という名前だが、1年生では化学、物理、数学など他教科の基礎をしっかり教えてくれる。3年生になると、生物の中でも植物学、腫瘍生物学、神経学、微生物学、蛋白工学など、幅広い分野の講義があり、自ら選択して受講することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属している研究室は、実験環境が非常に整っておりやりたい実験をどんどん行うことができる。一方で、同じ学科でも他の研究室では、あまり設備が整っていないこともあるため。
    • 就職・進学
      良い
      学科の学生を対象に、就職活動に関するセミナーが開かれたので、それをきっかけに就活に対する危機感を持てたのは助かった。また、企業の方を呼んで、学科向けのセミナーが開かれることもあったが、1年に2回くらいだった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からは徒歩10分とアクセスが良いが、周りにお店や娯楽施設などがほとんどない。
    • 施設・設備
      良い
      学生実験などで様々な実験を行ったが、ほとんどの実験をすることができる器具や設備は整っていたと思うため。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女が半々の割合なので、恋愛はしようと思えばできるが、学科の仲が良いというわけではなかった。
    • 学生生活
      良い
      一通りのサークルはあると思う。一方学科としてのイベントは無いに等しい。学園祭でも、学科として何か出し物をすることはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では高校生物、化学、物理の復習が主。数学や英語、第二外国語、一般教養科目もある。2年生からは生物学の中でも少しずつ専門化されていき、植物学、微生物学、腫瘍生物学、蛋白工学、環境生物学、発生学、神経学、免疫学など生物に関するあらゆる分野を学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      CROのCRA
    • 志望動機
      この学校は、しっかり学生を育ててくれると聞き、就職率も良いと聞いたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571947
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      物理化学生物全てを学べる。 基礎知識がしっかり身につく。 男女比もこのキャンパスの中では女子が多い方で、友達もたくさんできるし、異性とも交流ができる。
    • 講義・授業
      良い
      教授が優秀で、とてもわかりやすい。小テストや実験などもたくさんあるので、講義だけではなく、学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はとても充実している。いろいろな分野を研究することができる。ゼミはまだ1年なので、わからないが、先輩たちの中では評価が高い
    • 就職・進学
      良い
      大学立進学率はとてもいいが、理工学部の中では一番ではないのでこの評価にした。 ただ、他の大学に比べるととても良い。就職先も困らないと聞く
    • アクセス・立地
      普通
      運河という、野田市の田舎にキャンパスはある。 駅の周りにはファミリーマートしかなく、遊べるようなところはなにもない。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は充実しているとおもう。 敷地面積が広いので、研究設備が充実させることができるのであろう。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると友達も、恋人もできるし、先輩後輩もでき、縦のつながりができる。 過去問がもらえる。
    • 学生生活
      良い
      理大祭という文化祭は充実していると思う。 サークルに入ると、サークルの出し物などで楽しく過ごせる。 サークルの数はたくさんあるので充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎知識をつけるため、高校の発展した内容を高校のように勉強し、テストをする。 実験も週2かいあり、勉強した内容を応用できる。 2年次以降はわからない。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492250
471-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 野田キャンパス
    千葉県野田市山崎2641

     東武野田線「運河」駅から徒歩8分

電話番号 03-3260-4271
学部 理学部第一部理学部第二部工学部経営学部基礎工学部理工学部薬学部先進工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理工学部   >>  応用生物科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。