みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理学部第一部   >>  応用数学科   >>  口コミ

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

理学部第一部 応用数学科 口コミ

★★★★☆ 3.94
(35) 私立大学 1311 / 3574学科中
学部絞込
351-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部第一部応用数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設が狭いのが大学らしさを感じさせないが、それ以外は概ね満足。各学科、そこまで人数が多くないので友達はできやすい。授業も丁寧に教えてくれるので留年することはほとんどない。
    • 講義・授業
      良い
      1年次の数学の授業は講義と演習に別れていて、演習では生徒たちで話し合って問題を解いたり、少人数制なので先生が一人一人見てくれる。講義も丁寧に教えてくれるので留年することはほとんどない。
    • 就職・進学
      良い
      より上の大学院へ行く人も少なくはない。就職も良い方だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      飯田橋駅のすぐ近くで立地はかなり良い。飯田橋は総武線や東西線などが通っており、東京以外から来る人も少なくはない。
    • 施設・設備
      普通
      大学というには狭いが比較的綺麗。一時期WiFiの調子が悪かったが現在は問題なく使える。
    • 友人・恋愛
      良い
      各学科、人数が多くないので友達は出来やすい。サークルに入ると先輩達とも関わりやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークルについての説明がほとんどされていないので、どんなサークルがあるのかあまり把握していない。勧誘も多大に比べて少ない気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に数学では線形代数に微積分、プログラミングではC言語とPythonを学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      元々数学科に興味があったが、志望校選びで学部を調べていく内にプログラミングにも興味持ったのでその両方を学べるこの学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:944038
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部第一部応用数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に期待するものがなければ、いい学科である。私立なので学費はそこそこするが、都心のキャンパスで流行りのデータサイエンス系を、そこまで苦しむことなく学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      理科大の中でトップクラスに楽。最近は就活の早期化が加速しており、3年になったらすぐに取り組まなければならないが、両立が比較的容易である。英語と数学だけで入れるため、大学で特に学びたいものがなく、キャンパスが都会にあることにこだわる人にはおすすめできる。総じて落単の割合も低い。
    • 就職・進学
      普通
      大学のホームページに載っている大手企業に行けるのは一部にすぎない(どこでもそうだろうが)。だいたいはIT系の大手の子会社に収束する。キャリアセンターはつかえないし、周りの学生の意識も(だいたい)高くないので自助努力が必要。いいところに行きたいならば、早慶未満であることを自覚し、早くから頑張る必要がある。1つ上の先輩でちゃんとしたところに行った人を見つけて、いろいろ聞くといいだろう。院ロンダした人はわからないが、同学科で院進しても就職先がよくなることはなく、むしろ実績を見ると学部の方がいいと感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは都心のど真ん中でかなりいいと言える。周辺に学生が行くような飲食店は多くない。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは小さめだが、中身が古くさいということはない。図書館が非常に小さいのが不満。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。理科大の中では明るい人が多い印象を受けるが、ザ・理系という方もいないわけではない。
    • 学生生活
      普通
      あまり詳しくないのでよくわからないが、そこそこ充実しているのではないか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学科と情報科学科の間のような立ち位置で、よく言えば両方の要点を掴める(逆に言えば専門性がない)。統計学をやりたい人はいいと思う。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      統計学に興味があり、かつ他大学に合格することができなかったため。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:909905
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    理学部第一部応用数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目に大学生を過ごしたいのであれば、いい環境ではあると思う。
      大学生活をエンジョイしたいのであれば、不向きかも。
    • 講義・授業
      普通
      興味がある人には充実しているのだろうと思います。
      理学部の中では比較的楽な気がします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      あまり、研究室に所属している感覚はなかったです。
      卒論を書かずに卒業できました。
    • 就職・進学
      良い
      可もなく不可もなくという感じ。
      比較的大手の企業も目指せると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は良い。
      授業の合間に神楽坂でランチを楽しむことができる。
    • 施設・設備
      普通
      棟がたくさんあるから、最初は迷子になりがち。
      設備に関して特に不満はない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内ではそこまで交友関係は築けなかった(男女の交流は特に)。
      恋愛関係は充実してない。
    • 学生生活
      悪い
      そこまで充実していない。
      入りたいサークルがなく、逆にサークル選びに困ることがあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学と情報について。
      数学では線形代数や微積分など。
      情報は、c言語でのプログラミングを学んだ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      大学で数学を学びたかったため。
      また、就職には情報系が有利だと感じたため。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:935107
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部第一部応用数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まじめに勉強する環境は整っている。就職や進学の実績が安心できるので、将来のことも考えて大学生活を送れる。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な内容を多く学べるので、社会に出てからも役に立つと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わからない
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学の実績は信頼できる。サポートはまだあまりわからない。
    • アクセス・立地
      普通
      特に不満はない。それなりにまわりの環境は充実していると思う。
    • 施設・設備
      良い
      実験設備などは充実している方だと思う。大学の建物自体も過ごしやすいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によるのでなんとも言えない。人と繋がる機会はあるので自分次第。
    • 学生生活
      普通
      積極的に参加している方ではないので、詳しいことはわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学を本質的に学び、それを応用することで科学の発展に役立てる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      将来就職することを考えて、この分野の内容を学習し身につけたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567934
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理学部第一部応用数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学習できる内容がとても充実していることが良い点だと感じています。「応用数学」と名のつく通り,数学だけでなく,1人1台コンピュータを所持し,プログラミングの授業も実施しています。卒業後は,大学院進学や数学教員の他,情報系企業への就職も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      演習系の授業では,1名から4名程度のTA(ティーチングアシスタント)が付き,分からないところはすぐに質問することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは数学に関する様々な分野から選択することができます。自分の関心に合わせて選ぶことが大切です。
    • 就職・進学
      良い
      大学院進学はもちろん,就職においては,数学科や情報科の教員だけでなく,NECやNTT,富士通など,様々な企業に就職することができています。大学には様々な企業の担当者が話をしに来られることもあり,企業がどのような学生を雇用したいか知ることもできます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR中央線各駅停車・東京メトロ有楽町線/東西線/南北線・都営地下鉄大江戸線の飯田橋駅です。近くには飲食店やコンビニが数多くあり,昼食をとるには困りません。近くには大学の寮もあり,地方の学生も通学しやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内にはターミナル室と呼ばれるパソコンルームがいくつか存在しており,授業が実施されていない部屋では自由にパソコンを使用することができます。講義で使用するプリントを印刷することもできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると趣味の合う友達をつくることができます。また,恋愛については男女比が7:3から8:2程の為,サークル内や学外で付き合っている人が多いのではないでしょうか。
    • 学生生活
      良い
      学内にはサークルや同好会,部活動が数多く存在し,複数に所属している人もいます。また,毎年11月に開催される理大祭は大学の一大イベントです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目として「微積分」「線形代数」「プログラミング」を学びます。2年次からは「統計数理系」「計算数理系」「情報数理系」の3つの分野に分かれます。4年次には卒業研究に取り組みます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495366
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部第一部応用数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもよい大学だと思う。特に就職率も素晴らしく将来を見据えて、過ごすことができる。
    • 講義・授業
      普通
      とても充実している。今の時代の流行であるデータサイエンス領域を中心に学べる。
    • 就職・進学
      普通
      先輩方の功績のおかげで、大学の名前を出すだけでも信頼されることが多い。
    • アクセス・立地
      良い
      神楽坂キャンパスはアクセスがよく、周辺の施設もかなり充実していた。
    • 施設・設備
      良い
      とくに不自由なく過ごすことができた。とくに古い建物もあるとは感じられなかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な生徒が多く、やる時はやるという感じの風潮がありました。
    • 学生生活
      普通
      大学の規模がそれほど多くないので限られてはいるが、大抵のものはあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      データサイエンス領域を主に学ぶ。3年生から数値解析、統計学、情報数学の3つの分野から選ぶことができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      情報系にいきたいと思っていたのと、大学のキャンパスが都心にあるのがよかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:727942
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    理学部第一部応用数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理科大の割に楽だし、やりたかった数学とプログラミングが出来て満足度高いです。時間割は空きコマが少なくすることが出来ました。
    • 講義・授業
      良い
      程よく緩く程よく厳しい。単位は取れないものではありません。普通に勉強していれば全て取れて当たり前だとおもいます。難しいと思った所は院生に聞きに行くことが出来るので頼もしいです。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは良いと思います
    • アクセス・立地
      良い
      どこでも30分以内に行けるし大好き
    • 施設・設備
      悪い
      門が無いのが残念
    • 友人・恋愛
      良い
      男の子が全体の4分の3ほどを占めているので引く手あまたなイメージが女子にはあるかもしれませんがそれほどでもありません。しかし、男の子の友達はたくさん出来、女の子同士の友達の絆はかたいです(笑)
    • 学生生活
      悪い
      サークルはインカレも少なくあまり充実した方では無いですが、近くに早稲田大学があるのでそちらでどうぞ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      微積分や線型代数などの数学とプログラミングが主な内容です。他には少しだけ物理と化学と生物から二科目選択してします。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375076
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部第一部応用数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系の学科というと忙しいイメージがあるが、応用数学科はそこまで忙しくはないので、理系の学科に行きたいけど夜遅くまで学校に残って勉強したくないという人におすすめ。
    • 講義・授業
      普通
      1年・2年は必修科目が多いが3年から自分の受けたい分野の講義を受けることができる。授業によっては難しすぎて内容がよくわからないものもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生になると、1つの研究室を選択しそこで1年学ぶことになる。自分の選んだ研究室は毎週変わりばんこで生徒がホワイトボードを使って講義をするという方法をとっていた。自分が講義を受け持つ週以外は他の生徒の講義を聞いてるだけでよかったので比較的楽だった。
    • 就職・進学
      良い
      3年の頃から就活セミナーなどが行われ、キャンパス内には就活相談室も常備されているので、就職サポートは手厚いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      自分の通っていた神楽坂キャンパスは最寄駅から徒歩5分圏内で、近くに飲食店も、豊富にあるので便利だった。
    • 施設・設備
      普通
      棟によっては10階以上あるところもあり、エレベーターでだいぶ待たされることがあった。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分はサークルに所属していなかったので詳しいことは分からないが、同じ学科の子とは授業が被ることが多かったから友達は作りやすい方だと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は豊富だが、イベントは学祭を除けばあんまりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には主に微積分・線形代数・プログラミングを、2年次には数値解析、統計、コンピュータ数学を必修で学び、3年からは自分で興味のある分野を選択することができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      コンピュータを扱う学科に入りたかったのと、家からそこまで遠くない大学に通いたかったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:867478
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理学部第一部応用数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地が最強です。新宿、秋葉原、池袋まで一本で行ける飯田橋が最寄りなので、理経らしからぬアクセスの良さ。昼の間にランチに行けることも魅力的です。もちろん、学科の面でも充実しています。数学科よりは工学部寄りの数学でありますが数学、統計、プログラミングの三本柱が学科の魅力ですので、卒研は自分の興味のある分野に行けます。教員免許も、中高数学と情報が取れるので、教員志望の人も数学科よりは少ないですがいます。
    • 講義・授業
      良い
      授業によるばらつきが大きいが、概ね満足。内容は十分高度です。例えば、オペレーションズリサーチでは意思決定やゲーム理論を、複素関数論ではコーシーの積分定理など、数学を思いっきりやりたい人も、応用したい人も履修できる面では、オールマイティな人間になれるのでオススメです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年から卒研の擬似のようなゼミが始まり、先生を2人選べます。4年では卒研の研究室を第3志望まで出します。数学系、統計系、プログラミング系、教育系があり幅広いです。
    • 就職・進学
      良い
      進路相談会や、先輩の講義など発表の機会があり充実しています。また、学校にインターンシップの説明会などで、企業の方が来られる機会も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      飯田橋駅から徒歩すぐで、飯田橋自体のアクセスが神です。
    • 施設・設備
      良い
      建物が比較的綺麗です。食堂も20時ごろまでやっているので、夕食も食べれます。22時ごろまで自習している人も多いです。図書館や自習室、コンピュータ自習室、談話室など、自習できる環境が多いのも魅力です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学園祭実行委員会では、他学科との交流があり、非常に友達が増えました。学科のみでは交流が少し足りないと思うので、1年だけでもサークルに入ることをおすすめします。
    • 学生生活
      普通
      学園祭実行委員会以外に自分が興味があるサークルはあまりなかったです。気軽に参加できるようなフットサルサークルがあればよかったです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      東京理科大学大学院科学教育専攻
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481519
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部第一部応用数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学費が安く課題なども他の学科に比べて少なくて他の趣味や習い事がしやすいです。近くに神楽坂があるのでお店も多く過ごしやすい環境になっています。また、最寄りが飯田橋ということもあるので路線が5つもあるので交通の便利さは他の大学よりもかなりいいと思います。ただ、大江戸線と東西線は駅に着いてから徒歩10分ほどかかってしまいますのでそこが難点になっているのかな、と思います。学科自体は他の学科よりレポートがないので追われるという事は滅多ないです。当然溜めれば追われますが普通に課題が出されたものを取り組んで提出すれば焦ることはないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生の指導については、様々ですが説明が分かりやすい先生も居ます。ただ、実験などが無いため数学とパソコンの時間と英語などしか無いので大学生生活のイメージとはほんの少し違うと思われる方はいらっしゃるかもしれないとおもいます。それでも面白い先生もいらっしゃるので充実は出来ると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479001
351-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 新宿区神楽坂1-3
最寄駅

JR中央・総武線 飯田橋

東京メトロ東西線 飯田橋

都営大江戸線 飯田橋

電話番号 03-3260-4271
学部 理学部第一部理学部第二部工学部経営学部基礎工学部理工学部薬学部先進工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理学部第一部   >>  応用数学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。