みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京薬科大学   >>  口コミ

東京薬科大学
出典:Hykw-a4
東京薬科大学
(とうきょうやっかだいがく)

私立東京都/平山城址公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(225)

東京薬科大学 口コミ

★★★★☆ 3.82
(225) 私立内270 / 587校中
学部絞込
22541-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生命科学部生命医科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      マーチよりも研究環境実験環境は整っている。
      医学部と薬学部の融合なのでやることがいっぱい。
      いろんな科目が履修できる
    • 講義・授業
      良い
      いろんな授業展開がされているため資格試験がとりやすい
      実習が充実している
    • 就職・進学
      良い
      OGOBと話せる場も設けてくれる
      院進でもしっかりサポートしてくれる
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は平山城址公園、堀之内、豊田だがバス移動は必須
      コンビニは学校近辺にはない
    • 施設・設備
      良い
      研究環境はそろっている
      コロナの時に学校の一部も新しくしてくれて実験ように新しい機械も買ってくれてる
    • 友人・恋愛
      良い
      大きなサークルに入れば過去問ももらいやすく友達も作りやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは文化部系運動系色々あるが、学生大会は参加自由で楽。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学部と薬学部の融合のため薬理学、生理学も全然学ぶ。(特に2、3年
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      マーチよりは充実している。家から近い。
      就職率は高かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772084
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生命科学部生命医科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強熱心な人も多く、医療系への興味ある人には過ごしやすい。めちゃくちゃ進学校という訳でもないので、少し中途半端な所もあり、遊びたい、もっと勉強したい!という人には厳しいもしくは物足りないのなかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      現在のオンライン授業でも、システム的に満足とは言えないが全ての授業がオンライン上で行うことが出来てるなど対応がしっかりしていて安心出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年前期のゼミからアドバイザーがずっといるため、何かある時にすぐ相談出来る。また、興味がある研究室には2年になっても遊びに行く感覚で見学が気軽にできるのでゼミ環境は満足してます。
    • 就職・進学
      良い
      薬学部との大学ともあり製薬会社など進学率、就職率は良いと思います。多くのサポート対策がありますが、なかなかその存在を知る機会がないので4にしました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。バスが少ない。立地は悪いと思いますが、自然豊かなので敷地は広い。
    • 施設・設備
      悪い
      研究施設はとても充実しているが、食堂の席の数などが生徒数に対して足りていない印象。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、学部ともに満足してます。医療系ともあり意識が高い人が多いため、テスト前などみんな協力してくれます。
    • 部活・サークル
      悪い
      2学部しかなく、生徒数が少ないこともありますが、サークルの数は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、教養科目が多いです。2年からは免疫や生化学など生物、化学についてより専門的に学びます。4年での研究室配属までに興味のある分野を見つけておくと、卒論研究がスムーズに進むかと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      医療分野の仕事をしたい、研究職につきたいという夢から、実習や研究活動が充実している大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659382
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部はピンキリなので、その中では中盤くらいのレベルだとおもいます。ただ、勉強量は非常に多くてきついです。学費の問題で親に反対されました。
    • 講義・授業
      普通
      講義は先生によってまちまちですが、実習が充実していて、学びが多いです。
    • 就職・進学
      普通
      薬剤師の企業への就職率も割と高めです。研究室が豊富で質が高いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても立地が悪いです。駅からスクールバスに乗らなければならないのですが、バス代が相当高かったり、便が少なかったりなど、条件が最悪です。陸の孤島です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はとてもきれいで、充実しています。また実験室も大きくて清潔です。
    • 友人・恋愛
      普通
      いい人もいれば悪い人もいます。過去問をくれる先輩はえらんだほうがいいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルによりますが、まあまあです。学園祭はそんなに盛り上がりませんが、内輪で楽しんでいる感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学は時間割を作れるイメージがある方が多いと思いますが、薬学部は作れません。9割が必修科目です。履修申請が楽です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      受験科目が理系の中でダントツで少ないからです。理科も1科目で、数学に関しては3が必要ありません。ただ、入ってから数学3をやっていない人が少し厳しい部分はあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597766
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室は幅広くあり、自分が学びたい分野や研究したい分野を見つけやすい。研究室選びには、3年生までの成績がとても大事なので注意しましょう。
    • 講義・授業
      良い
      平日1-3限は講義、午後は大体実習やゼミで、早くて15時半、遅くて19時に終わる。質問などに親身になって教えてくれる教授が多い。講義は、分かりやすく丁寧なものもあれば、ずっと教授の背中みることになるようなものも少しある。
      その他に補講や再試など、フォローを沢山してくれる。全体通して、講義と先生の指導には満足している。
    • 就職・進学
      良い
      自分はまだ参加したことないが、企業や行政や臨床などで活躍する卒業生がこまめに講演がある。卒業生が多く、非常に多くの場所で活躍しているので、これぞ東薬の強みかと思う。また、学内にキャリアセンターがあり、いつでも相談ができる。そこでは、進路相談や面接練習などもでき、サポートは十分だ。
    • アクセス・立地
      悪い
      お察しの通り、東薬にそれは求めてはいけない。
      一度入ると出にくい、駅まではバスだし周辺は大自然と畑。教授たちがよく自慢げにいうのは、東薬は日本一、学生が校内にいる学校である。(実際自分も、週一で朝8時半から夜9時半までいる)
    • 施設・設備
      良い
      ラウンジや食堂、図書館などどれも広い。医療機器は国公立には劣るが、それでも教授たちは充実しているといっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に入ることは強くおすすめ。ゼミや研究室以外、男女別に授業が展開するので、異性の友達が欲しければ。
    • 学生生活
      良い
      いきたくなければすべてパスすればいいけど、新入生歓迎会や東薬祭など盛り上がり、とても充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3つ学科がありますが、細かいことは研究室によって変わってきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      従兄弟が病院をつくることから、自分も薬局を作ろうとなって、高3で薬学部に進むことを決めることに至った。本当は文系に進む予定だったから勉学が追い付かないかなと思ったが、東薬の勉強のフォローは手厚いし、学校が楽しいから、今は本当に薬剤師となって人助けしたいと思ってる。こまめにいい学校入ったなと思ってる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579723
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ学科に入っていないが期待値が大きいので。面接で入れることもあるがテストが優秀だとそれだけで入れるので勉強は欠かせない。
    • 講義・授業
      良い
      講義はとても意味のあるものもあればあまり必要のないものもある。しかし全てにおいて勉強しておく必要がある。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生はかなり多くコネクションは期待して良いと思っている。さらにバックアップ体制も良いのではないかと思っている。
    • アクセス・立地
      普通
      交通の便はあまり良くないと言わざるを得ない。でも自然が多く都会から離れたい場合はおすすめである。
    • 施設・設備
      良い
      とても良いと思う。パワーポイントも比較的見やすくとても授業を受けてて心地がいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      やはり、二つの学部しかないので総合大学と比べると充実はしていないだろう。しかし逆に絆は強くなるのではないかとおもう。
    • 学生生活
      普通
      あまりないように思う。もう少し増やしても良いのではないかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学部なので薬のこと全般と医療者に対するものとして医学のことも触れる。広く浅くといったところだろうか。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      正直自分は考えていなかった。親の推薦があって入学したが、医学系を志していたので間違ってはいなかった思っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:573021
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくと言ったところである。しかし、立地が悪いのはかなり迷惑だと思われる。それがなければよりよい
    • 講義・授業
      悪い
      もう少し良いカリキュラムを組まなければ、勉強がしずらくてしょうがない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだくわしくふれていない
    • 就職・進学
      普通
      しらないが、かなりいいと噂は聞いたことがある。これからしりたい
    • アクセス・立地
      悪い
      バスに乗らなければいけないのがかなりふべんである。混むことも多い
    • 施設・設備
      普通
      今はそこまで施設を使う必要が無い授業がおおいからよくわからない
    • 友人・恋愛
      普通
      自分が充実しようと思えばできるが面倒くさくてしようと思わない
    • 学生生活
      良い
      イベント事は割と多くサークルも割と多い気がするのでこの評価にした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬の勉強や、生物物理科学を基本にし、発展の勉強なども行う。また実験を数多くし様々な現象を直にたいけんする
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      MRである
    • 志望動機
      たまたまうかったからである。 ただそれだけの理由だ。ほかにもいきたいとこがあった
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568924
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生命科学部分子生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体としては、可も不可もない大学という感じがする。真面目に勉強したい、大学院に行きたい、という生徒が非常に多いので、大学で勉強をしたいと思っている学生には大変良いのではないかと思う。毎週の実習や立地の悪さのせいで平日にバイトできる時間はあまりない。バイトをたくさんしたいと考えている学生には勧められない。
    • 講義・授業
      良い
      充実しているが、課題はとても多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それなりに。
    • アクセス・立地
      悪い
      山です。最寄りから徒歩30分またはバスです。一番近いコンビニまで20分歩きましょう。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗です。山ですが。充電できる自習室などもあります。トイレも改装工事が進められておりきれいです。実験設備についても大きな不足はないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人によるだろう。サークルに入りされえすればボッチにはならないと思う。
    • 学生生活
      普通
      学部や生徒の少なさから考えるとサークルは非常に充実していると思う。しかし、学部が2つしかないので…。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、化学、英語を主に、物理、数学、情報なども。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479490
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬学部は医療薬学科、医療衛生薬学科、医療薬物薬学科の3つあるが、授業内容等に変わりはない。選択授業が少し変わるかどうか。
      3年までは男女別で授業を受けていたが、4年以降は学科別となるので男女同じ教室で授業を受けることになる。
      医療衛生学科は授業中うるさいってよく聞く。
    • 講義・授業
      普通
      6年制薬学部では薬剤師免許取得のために通っているようなものなので、授業内容はほとんど試験対策でしかない。教授の研究内容や雑学といったところは授業外に自らアポを取って情報を集めるしかない。
      現役で臨床現場でも働いている先生からの話はリアルで興味のある人には面白いかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      本学はゼミと呼ばれるものがあるが、他大学とは違い、研究室選考に直接関係はないただの選択授業である。だからゼミの抽選に落ちたり、自分が進みたい研究室のゼミを選ぼうが選ばなかろうが特に関係ない。興味のある授業内容から選べばよい。(教授と話したいなら人数がかなり少ないため顔は覚えてもらいやすい)
      研究室はそれぞれ異なった行事や勉強会を行っているため、研究室訪問で聞くとよい。基本的にどこに入っても好きなことなんでもできる。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートセンターが学生館に新しく移転してから良くなった。気軽に入って相談でき、面談練習やESの添削もしてもらえる。先輩方が書いた各企業の面接内容等の資料は自由に閲覧可能で、自分の受ける企業を面接前に見て対策することができる。
      定期的に学内で就活イベントを行ったり、おすすめの企業をメールで紹介してくれたり、適度に情報収集しやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は中央線豊田駅、京王線平山城址公園駅、京王相模原線京王線堀之内駅の3つあるが、どこも徒歩では30分以上かかりバスでの移動となる。道が混むのでHP記載の時間からプラス5分くらいが平均時間だと思われる。雨の日はさらに道が混み、バスが来ないのでギリギリに来ると遅刻する。
      大学の周りはコンビニすらないので基本的に食事は学食か生協に限られる。何をするにも駅に出る必要がある。
    • 施設・設備
      良い
      授業を受ける棟のトイレはすべて工事済みできれいである。(研究棟は一部古いかもしれない)
      各階、ウォーターサーバーがある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活やサークル、委員会等に所属しなければ先輩後輩はもちろん、同級生と関わることもほとんどなくなる。過去問等の情報がないとやっていけない本学では何かしらに所属することをおすすめする。
      特に男女別学制をとっており授業も男女バラバラだが、授業内容や試験前のヒントの有無などが男女で異なるためお互い異性の友だちがいた方がよりスムーズに学生生活を送れる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多いが、認定されているサークルとそうでないサークルがあるため注意が必要。認定されていない場合、大学からの予算が降りないのでサークル内でどうにかするしかない。(だからといって高額に請求されることはない)
      学祭は規模が小さいため期待はしない方がいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年生までは男子学部、女子学部のみで4年生以降に学科別となるが、学ぶ内容は同じ。選択科目に多少の違いがあるかもしれない。
      薬剤師国家試験に向けた内容を学ぶのは1年生から一貫している。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      薬剤師免許を利用して働ける場所
    • 志望動機
      両親が薬剤師をすすめてくれたから。
      その中で家から近くて通いやすかったから本学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971005
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生命科学部分子生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミ、講義についてはとても専門的な内容を学べるためとてもいいと思うが、もう少し早く研究室が決まってほしかった。
    • 講義・授業
      良い
      研究者を育てる大学なので、他のところより教授や講義はハイレベルだなと感じる。本当にその分野を追求したい人向け。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1週間に一度程度あり、3年の後期らへんで研究室が決まる。そっから本当の研究って感じになる。
    • 就職・進学
      普通
      就職は研究職や教員など、より専門性が求められるものにつく人が多い。
      一般企業なら問題ないと思うが、レベルの高い会社に勤められる人は少ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心から離れているため、やはり移動は大変。その代わり周辺環境は静かなので、研究などに集中できる環境は整っている。
    • 施設・設備
      良い
      設備は非常に研究に適した環境が整っている。だか少し老朽化かな?と思えるところはある。
    • 友人・恋愛
      普通
      分野ごとのオタクが集まっている感じなので、みんなすぐに分かち合える。他の理系学部に比べ彼氏、彼女が出来やすい方だと思うが、自分はできたことがない。
    • 学生生活
      良い
      自分のいた頃は学園祭がとても活発に行われていたが、今はコロナの影響で少し規模が小さくなっていると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖など実習が多い。1年の最初の方に断食して甘い水を無理やり飲まされて血糖値を測る。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      中学校の理科教員。そのうち高校の生物の教員になろうかと考えている。
    • 志望動機
      高校の時(生物に非常に興味があった時)の生物の先生に勧められたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:964392
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生命科学部生命医科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究の環境、サークル、仲間など、とても充実していたため、とても良い。また、将来研究職に就きたい人にはとてもいい学科です。
    • 講義・授業
      良い
      いい教授の授業なのでとても学びが多い。また、医学だけでなく薬学、農学、実習など多くの分野を専門的に学ぶことが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      研究者を育てる学部なので、東大など様々な大学に半分以上の人が進学していた。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはとてもいい。最寄りは八王子だが、山の奥にあるため、周りに何も無く、とても研究に熱中できる環境である。
    • 施設・設備
      良い
      研究者のための大学なので、とても研究の材料などはそろっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      1つのことに熱中できる人が集まっているため、お互い分かり合えてとても仲良くなる。
    • 学生生活
      良い
      私はオーケストラをやっていたが、とても楽しく、また勉強との両立もしやすい、ちょうど良い活動。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学だけでなく、薬学、農学、解剖など様々な分野を学ぶ。実験の時間も多い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      筑波大学院
    • 志望動機
      最初は強く希望していたわけではないが、入ってみたらとても楽しいところでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:848021
22541-50件を表示
学部絞込

東京薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 042-676-5111
学部 薬学部生命科学部

東京薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東京薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京薬科大学の口コミを表示しています。
東京薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京薬科大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.64 (443件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1525件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川

東京薬科大学の学部

薬学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.78 (139件)
生命科学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.88 (86件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。