みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京薬科大学   >>  口コミ

東京薬科大学
出典:Hykw-a4
東京薬科大学
(とうきょうやっかだいがく)

私立東京都/平山城址公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(225)

東京薬科大学 口コミ

★★★★☆ 3.82
(225) 私立内270 / 587校中
学部絞込
22521-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部医療薬物薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬のことを専門的に深く学んでいくので化学が難しくなっていきます!
      しかし楽しい毎日です!友達や仲間も増えて密度の濃い6年になります。
    • 講義・授業
      良い
      大学の先生は薬のプロだし化学の説明がとてもわかりやすいです!薬剤師になりたいが、化学が苦手という生徒でも大歓迎です!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はとても深いことを行うのでとても面白くて魅力的で是非入って欲しいです。
    • 就職・進学
      良い
      薬剤師になるので、病院や製薬会社などに就職する人が多いです。ドラッグストアも多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは悪いです。豊田駅と京王堀之内駅の真ん中の山の中にあります。
    • 施設・設備
      良い
      薬剤師になるための調剤薬局を模した部屋などとても設備は充実してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲が良く、連携をとって授業に取り組んでいます。カップルも多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルもありますが自分は所属していないのであまり分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年は化学や薬の基礎を学び、3年から本格的に薬剤の勉強です!
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      商社
      製薬会社
    • 志望動機
      昔から薬剤師になりたくて、家からも近い薬科大学なので決めました。
    感染症対策としてやっていること
    人が密になる席にはアクリル板を置いたり、食堂はひと席空けて席に座ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:840803
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生命科学部生命医科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験、研究をしたい方にはとてもいい大学です。新しい設備に数多い道具、あたたかい先生方に囲まれて手厚いサポートを受けながら大学生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      コロナの影響で登校日は少ないですが、実習項目が充実していて満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      就活をしていないのでなんとも言えませんが、進学する方も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで10分弱と少しアクセスが不便ですが、バス停までは徒歩2、3分なのですぐです。
    • 施設・設備
      良い
      学内も建物もきれいな場所が多いです。実験、研究をしたい方にはおすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次に行うゼミナール活動で数人の友達ができます。そこから広がったり、フレンドリーな方が多いので友人関係は作りやすいです。
    • 学生生活
      普通
      コロナの影響で未だ対面でのサークル活動が制限されていたり、イベントもオンライン開催であったりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では一般教養を中心に学びます。2年次から次第に専門科目が多くなっています。学科ごとに指定の科目もあり、興味のある分野から、文系にわたって幅広く履修できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医学分野で、表立って人を救うのではなく裏方として救いたい、支えたい、医療で研究したいと考え入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788036
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生命科学部分子生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      分子は有機化学系(薬学に近い)、応用は生物系、生物工学系(俗に言う生命科学に近い)、医科は医学系(解剖学や基礎医学に近い)をそれぞれ学習します。
      また、途中で条件を満たしていれば転科もできるようです。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業と課題提出が主でしたが、メールで質問できる環境だったので、より深く学びたい人は学べ、サボりたい人はサボれるような感じでした。メールで質問した時もすぐに返信が返ってきたので、復習がスムーズにできました。
    • 就職・進学
      良い
      同じ偏差値帯の大学に比べて、進学率も就職率もいいと思います。
      また、系列大学院ではなくて外部に出る際は大学の偏差値よりも遥かに上のところへ行く人が多いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      都心とは真反対にあるので通学の電車はあまり混んでいなくて勉強できるのでいいと言えばいいです。しかし、大学の最寄り駅3つからは全てバスで8分なので、遠いイメージです。
      また、最寄り駅も豊田と京王堀之内はまだお店はありますが、平山城址公園はあまりないと聞きました。
    • 施設・設備
      良い
      登校していなく、あまり深いことはわかりませんが、オープンキャンパスに足を運んだ時、実習室での雰囲気を見ると国立並みの実験設備があると思います。また、テニスコートや体育館、野球グラウンドなどもあるので部活やサークルもできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      オンラインで友達ができるか少し不安はありましたが、SNSで入学前から繋がれ、いい関係が築けています。
      ただ、勉強したい人は勉強したい人と、遊びたい人は遊びたい人と友達にならないとテスト勉強の時のモチベーションのギャップに苦労すると思います。
    • 学生生活
      普通
      薬祭が中止になった上に、部活は活動できていないので判断はできませんが、薬祭の写真を見た感じとても賑やかで楽しそうです。また、薬祭の実行委員会に1年生のほとんどが入るみたいなので、新たな交友も増えそうです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2020年度からカリキュラムが変わりました。
      1年は主に基礎科目、2年からは応用科目になります。実習を軸としてカリキュラムを組み立てているので、理解が深まります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      創薬に興味があったため。また、様々な分野にまたがっている生命科学を学ぶことで、広い範疇で研究ができるようになると考えたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714652
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生命科学部生命医科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生命科学部でここまで医学系を学べる大学は少ないと思うので、特色があり良いと思います。特に、教授陣は医学博士の方が多く、実際に医師として働いていた教授も多いので、話が面白いです。
    • 講義・授業
      普通
      まだ、対面授業は受けられてないです。
      オンライン授業では、zoomを使ったり動画を出してくれる先生もいれば、資料だけ掲載されてそれを元に小テストを受けなければならない授業形態をとる先生もいます。
      実習では、コロナ対策として少人数で行なっています。1年生でも沢山実習が出来て良いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年生なので研究室は分かりませんが、ゼミはまあまあです。先生によると思います。今年のゼミは、コロナウイルスの影響で勝手に学籍番号順に振り分けられてしまいました。例年は選べるらしいです。
    • 就職・進学
      良い
      良いと思います。東大や医科歯科大の大学院にも毎年数人進学していたり、有名企業へ就職する人も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は中央線の豊田駅、京王線の平山城址公園、京王相模原線の京王堀之内駅です。それぞれの駅からバスです。歩いてでも行けますが、山なのでバスの方が無難です。ただ、京王堀之内発の昼間のバスは本数が少ないので注意。また、山の中にある大学なので、空きコマにカフェとか絶対無理です。
    • 施設・設備
      良い
      良いと思います。1年生なのでそんなにたくさんの施設を使っているわけでは無いですが、なんせ山の中で敷地は沢山あるので。
    • 友人・恋愛
      良い
      いわゆる飲みサーに所属したら充実してるんじゃないでしょうか。また生命科学部は男女混合学部なので出会いはあります。でも薬学部は男女別なので1年生の時点では関わりはすくないようです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは学校公認・非公認合わせてたくさんあります。中には1年生でも新しいサークルを作っている人もいます。過去問とかも充実していると思うので入るべきです。
      イベントは、東薬祭があります。薬祭には様々なパートがあって、それぞれ仕事があるようです。今年度の東薬祭は中止になってしまったので詳しいことがあまり分かりません泣
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、3学科ほとんど同じ内容を学びます。基本的な教科です。(化学・生物・物理・数学・英語)
      2年次は、第二外国語が入ってきます。ただ、これは必修では無いみたいです。
      3年次は、学科ごとで専門的な科目を取ることができます。
      4年次は、卒論に向けてや、院試に向けての学びが中心ではないでしょうか。時間割を見る限り、やはり授業は少ないです。
      国家資格を取れる学部ではないので少し中途半端です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医療系に進みたいとずっと思っていました。元々薬学部志望でしたが、生命科学部の生命医科学科では、医学系を詳しく学べ、自分が一番気になっている免疫系の研究室があったので、こちらを志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    生命科学部では、前期は完全オンライン、後期は実習以外はオンラインでした。実習も、週一であり、中身をかなり削って行っています。そのかわり、担当教員やTAさんの仕事が増えていると思います。実習内容の動画を全てネットにアップして頂いています。 薬学部はもっと登校出来ています。やはり薬学部中心です。悲しいですが生命はお荷物感が否めません…。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711419
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    生命科学部分子生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必須科目以外にも他の学科の授業もうけれるし、授業の成績でさらにこま数が取れるので自由度が高いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      生命科学部は取れるこま数以内なら必ず取らないといけない授業以外にも他の学科の授業もとることができ選択性が自由で楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだわからない。2年生になってから決めるので楽しみにしてる。
    • 就職・進学
      普通
      まだわからない。数字をみる限りではいい方だと思う。院まで行って就職する人もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      豊田駅からはバスで行き、山の中にあるが静かで自然に囲まれている。
    • 施設・設備
      良い
      学校内はとてもきれいで至るところにアルコール消毒があったりゴミ箱がある。最近ではウォーターサーバーが設置された。トイレもモダンな感じできれいだった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナでなかなか会えないのでコロナが収まったときに期待しています。
    • 学生生活
      悪い
      まだサークルに参加しておらず、イベントもコロナですべて潰れたので来年楽しみにしてる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の初歩的なことから最近(12月)では細胞壁の構造物の違いなど細かいところを学ぶのに遷移している途中です。覚えることはたくさんありますがあんまり心配しなくていいと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      なにか生物のことについて関わりたいと将来思っていて就職率がよかったのと山の中にあったから。
    感染症対策としてやっていること
    構内の至るところにアルコール消毒がある。構内の消毒も実施され、実習も分散登校でグループに分けられて違う日に行っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706979
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生命科学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生命科学を幅広く学んで、その応用を研究したいと考えている人にはとても良い環境だと思う。大学に入ってからも興味を広げていける。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が分かりやすく解説してくれる。1年生のうちは、化学、物理なども学ぶ。
    • 就職・進学
      良い
      大学院と就職が半分程度に分かれる。学生サポートセンターがイベントを行っている。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅3つから大学はどれも、徒歩で向かうには少し距離が離れている。
      駅から出ているバスを利用する人が多い。
    • 施設・設備
      良い
      実習設備は整っていると思う。研究室の数も多いと思う。色々な興味に対応出来るのではないか。
    • 友人・恋愛
      普通
      優しく真面目な人が多い印象だとおもう。少人数授業や実習で自然に仲良くなれると思う。
    • 学生生活
      良い
      研究系のサークルからボランティア、文学系、体育系と豊富だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食糧、環境、エネルギー、医療など幅広い分野を学習、研究できる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生物が全般的に好きで、もっと幅広く、深く学んでみたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674308
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生命科学部生命医科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      浅く広く教えてくださるため、自分がどの科目に興味を持ったかで4年次の研究室を選べる。(成績順で選ばれるが)
      生物を高校で全く触れてこなかったため、生物系の学問はほぼ興味を示さなかった。(ほぼ過去問で乗り越えられる)
    • 講義・授業
      普通
      生物を高校で習ってないと苦労する。
      相当な熱量がないとやる気がなくなってしまうと思う。
      実習は豊富だが、根気の必要な作業が中心の実習もあり、研究者の道が自分に合うかそこで判断がつくと思う。
      データサイエンスに力を入れてるようなのでこれから入学する方にとっては就職の幅が広がりそう。
    • 就職・進学
      普通
      研究室でとある教授の下についたら、他大の推薦を得ている学生もいたので、そこについては研究室配属が行われる4年までに情報収集を行うと良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      基本最寄駅からバスにならなければ辿り着けない。
      最悪バスが来るのを待たず歩くなら、平山の場合山道を歩かなければならない。夜は怖い。駅周辺セブン以外何もない。
      豊田、歩く距離ではないので一番定期的にバスが運行してるのを活用すると良い。豊田駅が1番栄えてる。
      京王堀之内、30分歩く緩やかな傾斜を登る。途中農家の肥料が臭うポイントあり。駅周辺はまあまあ栄えてる。
      バスの本数多い順は、豊田、京王堀之内、平山の順。
    • 施設・設備
      良い
      学費で吸収されるだけはある。トイレ綺麗。
      ベンゼン池とかいう大きな水溜り。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は人による。
      応用は、騒いでる俺カッコイイと思い込んでいる残念な学生多く、講師や教授が大声をあげてやっと落ち着く程度。
      医科は基本真面目。
      分子は、その間。
    • 学生生活
      普通
      学生祭の実行委員は大学生ぽくて楽しそう。
      学生祭一回も行ったことないけど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      細胞動態やさらにミクロの世界を学べる。
      また、薬学系や医学系、生物系さまざまな視点から物事を考えられる知識を養える。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      病理に興味があったため。
      生物、医学などにおける知識を豊富な講義から好きなだけ学ぶことができるため。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    感染症対策としてやっていること
    実習以外がオンラインになったが、最近はほぼ対面講義形式に戻ったらしい。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:889287
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生命科学部生命医科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      覚えることは多いし、テストは大変だけれども、色々な分野を学べるため、多種多様に就職先を考えることができると思う。
      また、医科歯科大学に解剖学実習へ行けるのは貴重である。解剖中のご遺体の臓器を触らせて頂きました。
    • 講義・授業
      普通
      一コマが短いため、集中して聞ける。
      医師の仕事もしている教授もいて、講義中色々な話を聞ける、
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターがある。就職先は色々だが、治験業界の人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然は豊かで、蛍や野うさぎもいる。だからこそ周りに飲食店も少なく、冬は寒い。
    • 施設・設備
      普通
      古いが、研究室機材も揃っていると思う。トイレが綺麗になった。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活は薬学部との混合であり、学部を超えて仲良くなれる。
      文化祭時期になるとカップルが増える。
    • 学生生活
      良い
      里山サークルがあったり、キッズラボでは子供と実験をしたり充実してる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      腫瘍学や、神経生物学、有機化学など、本当に様々であり、選択科目も沢山ある。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      生物が好きで、もっと学びたいと思ったため。人体が特に好きな為、本学科を希望。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:676123
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬学をめざす学生はとてもいいと思いますが、自分の実力にあったところをきちんと探すといいと思う。できる人はおすすめ出来ない
    • 講義・授業
      普通
      薬のことを学びたくて入学しましたが、自分の学力にあっていないことがわかり、最近は授業が退屈で仕方ないから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      よくもなく、悪くも無くといった環境で特にこれといていいものがない
    • 就職・進学
      普通
      進学の実績は特に問題ないが教務チームのサポートがいまいちである。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスが不便と感じることが多い。もっと交通の便が欲しい気がする。
    • 施設・設備
      普通
      不便と感じたことはないが便利と感じたこともない。ふつうである。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルは多いと思うので友人関係の構築は簡単だと思いますが、女子との関係を発展できるサークルが少なく恋愛までいかない。
    • 学生生活
      悪い
      もう少し、予算等を回して万人が楽しめる文化祭や学内イベントを催してほしい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~3で座学を学ぶ。4~6必須科目を履修しながら、演習や現場から学び、卒論を書いていく。そしてラストは国家試験へと
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      当時は国立の大学は厳しいので、自分の偏差値的に楽に入れるなあと思ったから
    感染症対策としてやっていること
    基本オンラインの授業、イベント等の自粛。生徒が学校に行けば消毒が必ず行われている。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705706
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    生命科学部生命医科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来的に研究をしたいと考えている学生にとっては満足できる大学だと思います。 学びたいと思っている学生には教授も親切にしてくれます。 何をするか具体的に決まっていなくても就職にはあまり困らないようなジャンルを多く学べて、試験も1,2週間くらいで詰め込めばとりあえず単位は取れるので、お得な大学だと思いました。 ただし、全く勉強しないで進級することは不可能なのでそこそこには課題や試験勉強をこなしていかなければならないと思います。 理系の私大なので学費はそれなりに高いですが、私や周りの友達も奨学金で通っている人が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      学外から集められた教授が多く、授業数は多いです。 最近はオンラインの講義で、細かい課題が多すぎるように感じます。 授業で使うサイトは時間帯によっては電波が悪くてテストもまともに受けられないようなことが多々あります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生物系、医療系の研究については積極的に行われていると感じます。 少ないですが、情報系の研究室もあるので意外に選択の幅が広いように感じました。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進学する人が多いように感じます。 大学自体のレベルに対して就職はいいと思いました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は京王線の京王堀之内駅ですが、最寄駅からは遠いのでバスを使って通います。 学校は山の中にあるので周りにはコンビニもありません。
    • 施設・設備
      悪い
      医療系の学校ということもあり、学内は清潔ですがこれといって他に施設はないので、時間を潰す手段も食堂で課題をやるくらいしかありません。 サークルや部活で使う部室棟は老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に所属していれば共通の趣味などを持った友達などができますが、そもそもサークルなどの活動は盛んではないため、友達が多い人はあまりいないように感じます。 生命科学部と薬学部は完全に分けられているので学部をまたいでの恋愛はほとんどないと思われます。
    • 学生生活
      悪い
      生徒数が少ないので、サークルなどの種類も少ないですが、自分に合うものを見つけられれば楽しめると思います。 学部をまたいでの交流はサークルなどに入らなければほとんどゼロです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生次では選択科目はほとんど無く、高校で学んだ理系科目の延長という感じでした。 二年生以降は選択科目の幅が広がり、自分のやりたいことを見つけていきます。 三年生以降はより専門的な知識を学び、最後には研究室への配属が決まります。 四年生時では自身の研究テーマを決めて、卒論を書きます。 多くの生徒はここで大学院の受験もあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      今のところは研究職に就くことを考えていますが、製薬会社や食品系の会社に就くことも考えています。
    • 志望動機
      行きたかった大学には落ちてしまったが、センター利用で出していたらたまたま受かっていたから。
    感染症対策としてやっていること
    今年度はずっとオンライン講義を受けて授業ごとに毎週課題を提出しています。 後期から実習のみ対面で実施している状況です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703872
22521-30件を表示
学部絞込

東京薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 042-676-5111
学部 薬学部生命科学部

東京薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東京薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京薬科大学の口コミを表示しています。
東京薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京薬科大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.64 (443件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1525件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川

東京薬科大学の学部

薬学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.78 (139件)
生命科学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.88 (86件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。