みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  国際食料情報学部   >>  国際食農科学科   >>  口コミ

東京農業大学
出典:Hykw-a4
東京農業大学
(とうきょうのうぎょうだいがく)

私立東京都/千歳船橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.96

(862)

国際食料情報学部 国際食農科学科 口コミ

★★★★☆ 4.27
(10) 私立大学 222 / 3574学科中
学部絞込
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際食料情報学部国際食農科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やっぱり少し大変なこともありますが、講義や、研究、実習はとても楽しく、入って良かったです。キャンパスも広いし、農場も広く、設備がとても充実してます。
    • 講義・授業
      良い
      入るまでは大変でしたが、とても楽しく、入って良かったと思っています。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に行く人も結構います。先生もよく相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      都心にあるため、アクセスはかなりいいと思います。また、周辺にもたくさん飲食店などもあっていいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      農学部なので、とても広いです。設備はかなり充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によります。人と積極的に話せる人は充実するだろうし、話せない人は、充実しないと思います。
    • 学生生活
      普通
      充実してます。とくに、学校祭はとても盛り上がります。大学で採れた野菜の販売は、とても好評です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      野菜や果物の生産技術から、食品加工、販売、消費まで、いろいろ学びます。名前の通り食と農のつながりを学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      食品や、農業に興味あったから。また、パンフレットや、オーキャンで、面白そうだと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:966111
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    国際食料情報学部国際食農科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習があるのはとても良いと思う。座学だけでは理解出来ないことを実際に野菜や果樹に触れてみることにより気付くことがある。
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業の内容がある。食と農業を受動的に学ぶのではなく主体的に学べる場を用意してくれている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ学科での研究室活動は行われてはいませんが先輩のお話をききとても興味を持っている。
    • 就職・進学
      良い
      9割以上就職をしている。有名どころも個人営業店など様々な所まで展開している。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りとは言えないほど歩く。どこの駅からも同じくらい時間がかかる。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体とても広く綺麗。実験室などのサイエンスポートは
      出来たばかりなので最新かつ綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても仲の良い友人ができたと思う。これからの学校内の活動でより親睦を深めていこうと思う。
    • 学生生活
      普通
      オンラインて行ったため直接関わったことは無かった。ただオンラインだからと言い手を抜いておらず今自分達ができる最大限の力で制作企画などをしていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食と農。マーケティング。農業のあり方など。食農は他学部他学科で学んでいることも学べると思う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      食について学びたかった。実習が豊富な国際食農科学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790718
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    国際食料情報学部国際食農科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食や農業をしっかり学べる場です。食に興味ある人にとっては最高です。生まれ変わっても入学すると思います。
    • 講義・授業
      良い
      実習、実験、講演など、座学以外のさまざまな実践的な学びが充実しています。農業や食に興味のある人にとって、最高の学びの場だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって、忙しさに差はあります。理系の研究室は、実験やプレゼンテーションをしたりと、大変ではありますが、社会に出てから役立つことも学べると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就活の悩みに対して、先生が親身になって相談を聞いてくださりました。
    • アクセス・立地
      良い
      美味しいご飯屋たくさんあります。一人暮らしするにも最適です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物がどんどんできてます。サイエンスポートきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      農業のことを語りあえる友達に出会うことができました。
      社会にでてからも、語り合える友達大切にしたいと思っています。
    • 学生生活
      悪い
      サークル入ってないのでわかりません。収穫祭もコロナ後復活し、学生がんばってると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業の生産から加工、流通、販売など、農業と食の繋がりなど、幅広く学べます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      元々食べることが好きで、食の原点である農業について勉強したかったからです。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:894978
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際食料情報学部国際食農科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      座学だけでなく、実習や実験がどの学年にも多く組み込まれているので、飽きずに食について多方面から学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      一年生の時から実習があり、座学だけでない授業内容なのがよい。
    • 就職・進学
      良い
      新しい学科でなので進学・就職実績はまだ少ないが、食品分野への就職が多いと感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から20分ほど歩かないといけないのは不便。しかしまわりのお店などは比較的充実している。
    • 施設・設備
      良い
      大学は歴史があるが、施設はきれいである。特に不満なく、過ごすことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に所属すると人脈は広がり、充実した学校生活が送れるようになると思う。
    • 学生生活
      良い
      農業大学らしいサークルが多くあるのがとても良い。収穫祭もとても盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は基礎科目が多いが、農場実習もある。二年生から専門的な授業が増えてくる。三年生は同様だが研究室活動がはじまるようになる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      食について興味があったから。一つの分野に限らず、さまざまな食の場面から学ぶことができることに魅力を感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787724
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際食料情報学部国際食農科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校内の雰囲気や授業など友好関係もサークルの関係もとてもよいが、駅から遠いいことがとてもかになる。あとは電車が止まっても急行がなかなかないこと、が欠点だと思います
    • 講義・授業
      良い
      学校全体の雰囲気も緑も多くてとてもいい。周辺の商店街や住宅街町全体も良い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミや研究室が始まっていないからわからない
    • 就職・進学
      普通
      まだ始まってないし、自分の学科は出来てから2年目の新しい学科だからなんとも言えない。わからない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までがとても遠いい。坂道もあって、あとは小田急線や千代田線が遅延しすぎ
    • 施設・設備
      良い
      緑も多くて茶色を基調とした建物も温かい雰囲気がある。勉強もしやすい周りも静かな環境
    • 友人・恋愛
      良い
      とても大学が楽しくて、友達もとても好きだから、いい人ばかりだから
    • 学生生活
      良い
      自分が入っているサークルが楽しいから、収穫祭もみんなで頑張る感じが良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品に関すること全般を学ぶ、食品1つ1つの成分や栄養分、組み合わせや調理法、保存法など、食品を実際に農場で育てる生産から流通、消費までを学ぶ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      食品系の業界に行けたらいいなと思っています
    • 志望動機
      食品系に興味があり、実際に農場で育てる実習も多く豊富で、加工まで行ったり、農大ならではなことを学べると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565909
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際食料情報学部国際食農科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授は全員優しく、面倒をよくみてくれます。
      食と農業に興味がある人には、色々な切り口で学べることが多いので最適な学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      食と農業について幅広く学べます。
      様々な分野の教授がいて、幅広いので、授業の好き嫌いが出るとは思いますが、内容は充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から研究室・ゼミが始まります。(人によってはもう少し早い)
      4研究室あり、社会系:理系が2研究室ずつあるため自分の好きな分野を選べます。
      どの研究室も充実していると思います。
    • 就職・進学
      普通
      一期生のため、実績はまだわかりませんが、食品や農業など学科の特徴を反映した就職先に行く人が多く感じました。
      サポートは自分からキャリアセンター等行けばあります。
    • アクセス・立地
      良い
      どの最寄り駅からも15-30分はかかります。歩ける距離です。
      経堂駅周辺はお店など充実してます。都心にも近いです。
    • 施設・設備
      良い
      2020年に新しい施設ができました。
      今現在も古い建物を解体し、新しい施設をつくるそうなので全体的にきれいなキャンパスだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内でも友人はできます。最初の方はクラス制度や交流を深まる機会などがあります。
      加えて部活サークルに入っていればそこでの繋がりもあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類もありますが、一般的な大学に比べて少ないかもしれません。
      収穫祭はイベント的には盛り上がりますが、芸能人などを呼んだりはしません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食と農業
      農業実習、調理実習、ファームステイ、食品学実験、食品加工実習、、など、実習が豊富です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      食品系
    • 志望動機
      食品に興味があり、大学で学びたかったからです。
      食品以外のことも学べて、視野が広がりました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業、校門での学生証提示、学生証スキャン
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:717880
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際食料情報学部国際食農科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学に入学できてよかったと思っている。私は学校から遠いためそこは不便だが他は不便な点はあまりない
    • 講義・授業
      普通
      食について生産から消費まで幅広く学べる。例えば、実際に野菜や果物を育て、ジャム加工して、学園祭で売るなどと言ったことから学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究棟も新しく、綺麗で設備が良い。その中で充実して研究が行える。
    • 就職・進学
      良い
      無事、就職相談したりとすることで就職できた。実際にエントリーシートの添削や面接のアドバイスを受けることができた
    • アクセス・立地
      良い
      都会で電車は利用しやすいが、駅から約15から20分くらいかかるから遠く感じる
    • 施設・設備
      普通
      新しく建てられた研究室などもある一方でまだ古い棟もある。良く使う研究棟は綺麗なので満足はしてる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内だけでなく他学科の友達もでき、仲良くしている。他にもサークルで先輩や後輩との繋がりもあり、充実してちる。
    • 学生生活
      良い
      学園祭が大きなイベントとなって、楽しい。学校らしく食品を売ったり、サークルごとのイベントを行ったりと様々ある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食の生産から消費まで幅広く学べる。このことで就活でも食の企業に就活でき満足している
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
    • 志望動機
      食の生産から消費まで学べるから。実際に実習が充実していて楽しそうだったから
    感染症対策としてやっていること
    学科ごとにこれる曜日が決まっており、様々なところにアルコールがおいてある
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705602
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際食料情報学部国際食農科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食について、あらゆる角度から色々なことをまなべる。
      ただ、新学科ゆえに実績がないことが不安である。それと、ファームステイで実習や講義を休まなくてはいけないひとへの対応にん??
      となることも。でも実習はたのしいし、先生も雰囲気がよい。一年のうちに選択必修は全部とったので、二年は比較てきらく。しかしおもったのは、もし食に興味ないひとてあれば、苦痛なのかと。社会面、かがくめんから学ぶことができ、スーパーやコンビニの食品売り場などで、講義でまなんだことを思い出したりすると、楽しいし無意識に色々まなべる。学科として、フードスペシャリストとして試験をうける資格があるのもいい。目指すなかで色々知れるのもいいとお
    • 講義・授業
      良い
      農大の先生は面白いひとばかりのほうだとおもう。でも話すのがゆっくりだったり、わかりずらいひともいる。でも性格はみな
      優しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ入っていないのでなんともいえないが、どの研究室もたのしそうだとおもう。
    • アクセス・立地
      悪い
      経堂駅からすごく遠い。
    • 施設・設備
      良い
      エアコンとかはついてる。
      先生によってはつけないひともいるが。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470466
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    国際食料情報学部国際食農科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いてる雰囲気の学科である。
      だが、新設の学科ということもありまだまだ活気が足りないと思う。
      農業や食品について学びたい人が多いと思うが、1年のうちはあまりそういうことを学ぶ教科は少ないように思う。
    • 講義・授業
      普通
      正直、意味があるのかわからない授業があり、その授業を受けているあいだは時間とお金を無駄にしているのうな気がする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に所属していないので詳しいことはわからないが、所属している友達は普通に充実しているように見える。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については、民間企業が多いように感じる。農業系の大学なのに全く農業や食品に関係ない仕事に就いてる人も多い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの経堂駅まで20分と近くはない。
      しかし、大学までに農大通りというのがあるため、お店は充実しているように思う。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは立て替えたばかりでとってもきれい。トイレから教室から清潔である。しかし、エスカレーターがないため上の階まで登るのが大変。
      あと、暖房およびクーラーが弱いので夏は暑く、冬は寒い
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は、一年生しかいないためとてもアットホームな環境。
      サークルや部活動に所属すれば、そこでの友達も必ずできる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは友達ができれば充実すると思うが、アルバイトなどで忙しくなることでサークルに参加出来ないと、サークルに参加しにくくなっていく。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、基礎科目中心の授業。基本的には、選択必修の科目と必修の科目を履修している人が多い。選択によるが、日本国憲法や文化人類学なども勉強する。また、農業に関しての授業も基本のことを学ぶという感じ。そして、実習があるため神奈川のほうで花、作物、野菜、果樹の農業実習を一通りやる。
      二年次は、食品加工の実習や一年次の農業実習を専門別にしてやる。
      三年から研究室に所属できる。
      4年は卒論。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431539
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際食料情報学部国際食農科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の総合的な評価に関しては、職に興味関心がある人にはオススメの学科です。 私は東京農業大学に通って本当に良かったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      東京農業大学は、実学主義なので、とてもいいと思います。キャンパスも広いですし、何より収穫祭がオススメです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に関しては、とても充実しており、ゼミの演習に関しても充実しているので、オススメです。
    • 就職・進学
      良い
      学んだ事を行かせますし、学内企業セミナーなどもあります。 また、キャリアセンターもあり、親身に話を聞いてもらえるので、とてもオススメです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は経堂です。 時間帯により、急行も止まります。 駅からキャンパスまでは徒歩15~20分程です。
    • 施設・設備
      良い
      食に興味関心がある人にはとてもオススメです。 学科の施設・設備は充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや統一本部に所属すると、出会いがあると思います。 友人関係や恋愛もエンジョイしたい人にはサークルや統一本部に所属する事をオススメします。
    • 学生生活
      良い
      収穫祭がとてもオススメです。 応援団とチア、吹奏楽部の大根踊りを間近で見れるのも収穫祭の醍醐味だと思います。 大根欲しさに始発の時間から並ぶ人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間を通して食に関して勉強します。 また、国内だけではなく、国外に関しても勉強するので、更に情報を深めることができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      フィットネスジムのインストラクター
    • 志望動機
      昔から食の分野に興味がありました。 栄養士の免許も欲しいと思っていたので、 東京農業大学に入学したいと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    手洗いうがい手指消毒、検温、緊急事態宣言が解除されてからも科目によってはオンライン授業が始まりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705537
学部絞込

東京農業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 世田谷キャンパス
    東京都世田谷区桜丘1-1-1

     小田急線「千歳船橋」駅から徒歩15分

電話番号 03-5477-2207
学部 農学部応用生物科学部地域環境科学部国際食料情報学部生物産業学部生命科学部

東京農業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京農業大学の口コミを表示しています。
東京農業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  国際食料情報学部   >>  国際食農科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。