みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京電機大学   >>  口コミ

東京電機大学
出典:Ocdp
東京電機大学
(とうきょうでんきだいがく)

私立東京都/北千住駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.69

(393)

東京電機大学 口コミ

★★★★☆ 3.69
(393) 私立内413 / 587校中
学部絞込
39351-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1~2年目までは比較的自由に過ごせる。課題やテストも緩急をつけた忙しさであり充実したキャンパスライフを送れるだろう。3年目の前半がこの学科の正念場。あとは自分次第で楽にも鬼にもなる。
    • 講義・授業
      普通
      基本的な力学の知識や設計製図の知識を受動的に学んでいく。教授からもらった講義資料だけで乗り切ることも可能。研究をガンガンやっていきたい人には少し物足りなさを感じるかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授陣は皆頭のいい人が多いので指導には申し分ない。あとは自分自身が能動的に取り組むんでいけばおのずと充実してくるのではないか。
    • 就職・進学
      良い
      電大は就職がよいと聞くがこれは本当である。就職支援も手厚く、企業からの評判も頗る良い。しかし近年情報系の波が強く機械工学科は次第に衰退していくのではないかと少し不安に思ったりもする。
    • アクセス・立地
      良い
      理系のキャンパスでこれほどよい立地はそうそうない。北千住駅から徒歩1分で着く。さらに北千住駅から新宿や秋葉原まで10分程度と直ぐに遊びに行ける。キャンパス周りも飲食店からカラオケ等すべてが整っており最高の環境である。
    • 施設・設備
      良い
      最近できたばかりのキャンパスであるため施設はかなり綺麗。不便を感じた事は少ない。あえて不便を上げるならばコロナの影響で学食が弁当になってしまった事か。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係には申し分ない。恋愛関係だがそもそも女子が少ないため学内で作ることは不可能である。機械工学科の場合毎年1~5人程度、女子が卒業していく感じである。恋愛を充実させるには他大学へ関係を募るしかない。
    • 学生生活
      普通
      昨今の情勢では少しものなりないと感じる。コロナ前ではかなり充実していた。早くみんなとワイワイできていた頃に戻りたい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4力学という機械工学に必要な力学的知識を中心に学んでいく。また設計の講義もあり自分で図面が引けるように学んでいく。実験ももちろんあり4力学の内容を目で見て手で触れて学んでいく。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      立地が理系の大学の中ではかなり良いと感じたため。また奨学金を割と充実しており私立理系の中では安い金額で卒業できると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:856044
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大企業への就職が可能なだけあって、勉強内容も濃いものになっている。
      施設は金属の3Dプリンターを初めとしてかなり揃ってる。(共用)
    • 講義・授業
      良い
      在学していて将来何がしたいかなどを探すことが出来たり、細部までこだわって学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      近年人気が増えてからか、施設が充実してきた。
      演習も自分の高校時代よりはまだ楽しい
    • 就職・進学
      良い
      大企業乎への就職も夢ではないと思う。
      就活は個人的にやってしまったが、企業からの求人がかなり来ている
    • アクセス・立地
      普通
      北千住キャンパスの最寄り駅は正直大宮からの通学はつらい。
      学校の周りには飲み屋が多い、
    • 施設・設備
      良い
      文句なしとしか言うことがない。
      言葉足らずだが自分は満足している。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は絶望的。女子比率が理系とあってしょうがない気がする。
    • 学生生活
      普通
      良くも悪くもというかんじだが、サークル活動は理系としては、多分活発
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分は1年次から自動車に関わる仕事がしたいが為に正直覚えてないので参考にしないで欲しい。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      大企業への就職が強い上に専門的に学べるから。
      自動車に強いのも自分への魅力だった
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:843930
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職は偏差値の割にお得すぎます。お釣りが来るくらいです。やはり社会で電気系技術者の需要が高いのと「電機」というだけあって電気系は強いです。おまけに卒業と同時に技術者補の資格が貰えます。役に立つ資格かは分かりませんが...
    • 講義・授業
      良い
      1年次は基礎の基礎から始まり3年次あたりから専門、応用分野を学びます。基礎を学んでいる間はこんなの何に使うんだ?という様な内容多くありますが、応用分野や実験レポートでここに繋がるのか!といった発見が多々ありカリキュラム構成が上手いなと非常に感じます。また、実学を推してるだけあって一年次から実際に計器や素子を手に取って学べます。後期は簡易faxを作ります。基盤以外は自分で設計します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各専門分野の研究室が幅広くあります。どの研究室も有名企業への就職実績があります。人気の研究室ほど大手への実績がある様です。
    • 就職・進学
      良い
      かなりかなり良いです。どの研究室の就職先を見ても名が知れた大手企業が多く見受けられます。電力会社から電子機器メーカー、自動車メーカー、鉄道会社等。
    • アクセス・立地
      良い
      北千住駅電大口から徒歩1分ほどです。走って30秒ないくらいです。
      千葉、埼玉寄りなので茨城や群馬から通ってくる方もいます。その点、関東圏の受験生は志望校にしやすいかも。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しいキャンパスで内も外も近未来感があります。ただ、縦に長いキャンパスなので移動が不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は本人次第ですが良好な様に思います。学内は分かりませんが学科内恋愛は諦めましょう。全学科の中で女子の人数は下から数えた方が早いです。ただ、レポートや勉強等でそんな事考える時間はあまりないかと。実際、彼女持ちは滅多に聞きません。希少価値です。
    • 学生生活
      普通
      コロナで多くのサークルが淘汰された様に思います。名前だけで活動してない、部長がいない、引き継ぎがされてない等のサークルが多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気回路、電磁気とそれらを基礎とした専門、応用分野。あとは文系寄りの人間科学と英語。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      就職に強いため。元々あまり電気には興味が無かったが、講義や実験を繰り返す内に学んでいて楽しいと感じるようになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:838660
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やはり、研究室設備が整っているため、勉強しやすい。自分のやりたいことを幅広く見つけることが出来るため、趣味の幅も広がると思う。
    • 講義・授業
      良い
      学部によるが、講義は、実験などがあってらとても面白い。
      今のところ授業に不満はない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実していると思う。
      研究室は専門の機械も多く、色々な分野で活用できる。
    • 就職・進学
      良い
      とても良いと思う。
      毎年、大手企業に就職したりしている。
      大学院にも行っている。
    • アクセス・立地
      良い
      北千住駅から徒歩1分!
      とても近い!!
      駅のロータリーの目の前なのでお迎えも楽。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗だと思う。
      先程も書いたが、研究室などは、機械が揃っていて、とても実験しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良いと思う。
      女子が少ないので、恋愛はよく分からない。
    • 学生生活
      良い
      充実していると思う。サークルも楽しいし、イベントもとても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理工学部は2年次に主コース、副コースを選ぶ多様な学びを展開。加えて、3年次からはより専門性の高いプログラム科目を選択できます。1年次は専門基礎科目、学系共通科目を中心に学び、2年次進級時に「主コース」と「副コース」を選択します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から、電気や、工学に興味があり、駅から近い学校が良かったので東京電機大学にしました。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    感染症対策としてやっていること
    大学の至る所に消毒がある。 マスクをしてないと大学内に入れない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782987
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    システムデザイン工学部デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強をするための設備はきちんと揃っているため、能動的に勉強ができるのであれば、5点になると感じている。しかし、私は受動的であるため、この点数となった。
    • 講義・授業
      良い
      授業はとても興味深いものが多く、自分で選択をすることができるため、興味のある授業をたくさん取ることができるため。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室やゼミについては自分から探しに行かないと何をやっているかがまったくわからない。探しに行ってないため、ほんとうにわからない。
    • 就職・進学
      普通
      就職情報などを見る限り、いろいろなところへ就職することができている。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅からとても近くすぐに学校に着くことができる。近くにコンビニもあるため不自由はない。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設がたくさんあるが、自分たちで使うためにはいろいろと申請が必要になる。何がしたいのか自分で調べてからやる必要があり、授業で教わることはあまりない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      グループワークの授業が多いので、友達を作る機会が多いが、コミュ障には少し難しい。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルに参加していないため、全く分からない。しかし、文化祭では声優を呼んでいることがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次にはデザインに関することを広く浅く学んでいく。2年次には選択をする授業があるが、基本的には広く学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      デザインについて興味を持ったため、この学科に入学したいと考えた。
    感染症対策としてやっていること
    登校する日が隔週でやってくる。そのため、ある1週間は登校し、ある1週間はオンラインで受講する。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767980
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    システムデザイン工学部情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      それなりに勉強して学部で就職というキャリアを考えている人にとっては良いと思うが、理系大学になんとなく修士まで行って研究して就職というような大学生活を想像しているなら浪人してでも上位の大学に行くべき。
    • 講義・授業
      悪い
      一部の授業は良いが、基本的に生徒のレベルを低く見積もった授業が行われるため、教養レベルで有名大の情報系の学科とは所属しているだけで周回遅れになっていると感じる。(落単者が多いと文科省がうるさいらしいから仕方ナイネ)
    • 就職・進学
      悪い
      就職が売りの大学なので就職支援はかなり手厚い。進学、特に他大学の場合特に何かしてくれるわけでもない。
    • アクセス・立地
      良い
      北千住駅より徒歩5分。駅からかなり近く、その点に関しては優れています。
    • 施設・設備
      良い
      実験機材としての性能の良い計算機は多いと思います。また、建ったばかりなのでキャンパス自体が綺麗ですし、図書館は自習の場としては優れている。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によります。集団で生活してる人からぼっちまで様々、恋愛は知りません。
    • 学生生活
      普通
      有名大の学園祭のようなものを想像しているとかなりがっかりします。サークルも一部が活発なだけで、某大学のようなニッチなサークルがいっぱいあったりはしないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ネットワーク、IoT、AI etc
      ネットワークやAIを標榜する割には、これに関連する数学の教科はかなり弱いので(以下同上)
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      情報工学と名がついていたので潰しがきくと思って志望しました、しかし結果として人生の選択肢がかなり狭まってしまったと感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:738676
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年05月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    未来科学部ロボット・メカトロニクス学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      ロボットを本気で学びたいと思ってる人には適してると思いますが、なんとなくでここにしようかなと思ってる人は本当にやめた方がいいです。地獄を見ます。他学科の人にロボメカ所属って言うと、哀れみの目で見られます。自分も何となくで入って後悔しています。まだ遅くない、よく考えて志望校を選んでください。また、留年率は5割弱と聞きます。
    • 講義・授業
      悪い
      高校数学は入ってる前提で進められます。数iiiとか忘れがちなところは復習しておくのが良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは運命の分かれ道で、絶対に入ってはいけないゼミが2つ程あると先輩に聞きました。先輩からの意見も聞いて慎重に選ぶのが良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職は電大の中でもトップレベルで良いと聞きます。現にウェブサイトで見ると、他大や他学部、他学科に比べて強いです。その分、大変です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は北千住駅で、たくさんの線が通っており便利です。また、学校の回りには飲み屋街もあり、その面では困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      初日に大学を歩いて回る際に、たくさんの大きな機械でマウントを取ってきますが、基本使いません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子はいません。ウェイウェイしたい方は絶対やめておいた方が良いです。
    • 学生生活
      普通
      インカレ制度が基本的に無く、他大学との絡みが少ないです。理系らしいサークルも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他学科では専門的に電子電気やプログラミングなど、学科に合わせて学ぶところを、ロボメカは基本全部やります。プログラミングも電気磁気学も制御系も1年で必修があり、それらの知識を2.3年の実験で使います。きついです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ロボット工学は現在世間的にフューチャーされており、需要が高いと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:738330
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    システムデザイン工学部デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文句はありません。とてもおすすめの大学です。
      強いて言えば比較的北に位置するので都心に比べれば時間がかかる
    • 講義・授業
      良い
      興味のある内容だからという理由はあるが、とても面白い講義がいくつもある。
    • 就職・進学
      良い
      専門性のある分野の大学のため自身で調べ決めたほうが無難である
    • アクセス・立地
      良い
      北千住はそれなりに路線があるのでアクセスは悪くない
      駅近辺にはおすすめの飲食店が多くある
    • 施設・設備
      良い
      通っていて不便な点は特にない。十分な設備があるため困らない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内にとても可愛い女の子がいて通うのが楽しい。仲良くしたいと思っているが雰囲気が話しかけにくい。
    • 学生生活
      良い
      今年の学園祭はオンラインで大々的に開催された。前田佳織里さんに直接会いたかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      履修する科目の一覧を見て適当に決める。個人的には必修科目が面倒
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      興味のある分野である、というのは建前で男女比で学科を決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672097
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    未来科学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実力がある教授が多いのでとても良いと思う。建築学科というのもあり、教えてくれるというよりかは食いついてこいといった感じもする。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の最初は授業の進むスピードが早いと感じたが、だんだん慣れてくるので心配はいらないと思う。建築学科はとくに、どんどん自分から食いつく勢いぐらいの方が良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ私は2年生になったばかりなので詳しくはわからないが、色々な種類の研究室があると聞いている
    • 就職・進学
      良い
      大学内の就職率はいいので、その点は心配ひないと思う。2年生の前期からインターシップの説明会があったり、サポートなどしっかりしているという印象
    • アクセス・立地
      良い
      とにかく北千住駅から徒歩1分という、素晴らしい立派だと思う。これほど駅近な大学はないのではないかと思うぐらい近い。北千住駅自体も栄えており、交通の便も良い。
    • 施設・設備
      良い
      北千住キャンパスは2014に建ったばかりなので、キャンパス内も綺麗で設備もいいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパス内の男女比に比べると、建築学科の女子比率は高い。しかし高校までの授業形態とは違うので、恋愛ができるかどうかは人による。サークルなどに入っていると、他学科の人と付き合えることもある。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは色々な種類がありいいと思う。大学生活を送る上で縦のつながりというのも大事だと思う。そのためサークルなどに所属することは有意義だと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次の前期は製図の書き方を学ぶ。実存する建築の図面をトレースする。次に模型の作り方を学ぶ。これも実存する建築をもとに作る。最終課題で庭を自らのデザインで仕上げる。ここで初めて自分自身で設計をする。後期にはタイニーハウスのの設計を個人で行う。ここでは軸組模型なども製作する。次に住宅の設計を個人で行う。実存する敷地に各自で敷地調査をして設計する。2年次からCADを使い図面を書いていく。前期は個人課題で図書館の設計、後期はグループで集合住宅の設計を行う
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      オープンキャンパスに行った時に良い印象だったから、また駅近であって利便性を感じたから
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658557
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    未来科学部情報メディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      思ってたより、専門的な授業にも今のところついて行けてる。プログラミングの授業は予習した方がいい。英語が苦手なので試験が辛い事を除けば、あとは充実している。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野も初心者レベルから指導してくれる。英語、数学はレベル別にクラス分けがある。
    • 就職・進学
      良い
      まだ1年なので分からないが、就職率は高い。インターン説明会や企業を呼んで説明会もしている。
    • アクセス・立地
      良い
      北千住駅から徒歩3分くらいで行ける。コンビニ、飲食店も多数あり、とても便利。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスの建物が新しいので、きれいです。Wi-Fiが少し不安定な時があるが、概ね満足している。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は忙しすぎてする暇がない。友人はグループで活動する事が多々あるので、自然にできる。
    • 学生生活
      普通
      意外におたく系のサークルが少ないと思った。いずれのサークルにも所属してないので、充実してるかわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学物理は取らなければならない。プログラムを組む授業が1年から4年まである。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分がゲーム好きで、それに携わる仕事がしたかった。あと、この学科は就職に強いと聞いていたので。
    この口コミは参考になりましたか?

    28人中25人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611231
39351-60件を表示
学部絞込

東京電機大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東京千住キャンパス
    東京都足立区千住旭町5

     JR常磐線(上野~取手)「北千住」駅から徒歩4分

     東武伊勢崎線「北千住」駅から徒歩4分

     東京メトロ日比谷線「北千住」駅から徒歩6分

     つくばエクスプレス「北千住」駅から徒歩4分

  • 千葉ニュータウンキャンパス
    千葉県印西市武西学園台2-1200

     成田スカイアクセス「千葉ニュータウン中央」駅から徒歩13分

     北総鉄道北総線「千葉ニュータウン中央」駅から徒歩13分

  • 埼玉鳩山キャンパス
    埼玉県比企郡鳩山町石坂
電話番号 03-5284-5120
学部 工学部未来科学部システムデザイン工学部理工学部工学部第二部

東京電機大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京電機大学の口コミを表示しています。
東京電機大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京電機大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺

東京電機大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。