みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京平成大学   >>  健康メディカル学部   >>  言語聴覚学科   >>  口コミ

帝京平成大学
出典:Nyao148
帝京平成大学
(ていきょうへいせいだいがく)

私立東京都/池袋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(804)

健康メディカル学部 言語聴覚学科 口コミ

★★★★☆ 3.78
(14) 私立大学 2097 / 3574学科中
学部絞込
141-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康メディカル学部言語聴覚学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設も色々あり充実していたと思いますみんな仲のいいような感じもありとてもいい雰囲気だったと思いました
    • 講義・授業
      良い
      優しい先生が多い印象でとてもわかりやすかったですやさしいです
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      あまり関心のないことが多くつまらなかったし演習は充実してない
    • 就職・進学
      良い
      知り合いは就職がうまくいってないひとがおおかったいんしょうしかし寄り添ってくれた
    • アクセス・立地
      普通
      色々なところにあるという点がとても便利でいいと思いましたしかしネタにする人が多かった
    • 施設・設備
      普通
      設備は普通だったがきれいになっていてとてもよかったとおもいます
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛も友人関係も上手くいっていたと思うしとても安心して生活できた
    • 学生生活
      良い
      よく分からない面白いサークルなどがありすごく良かったと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とてもいい環境で勉強する勉強を学んだとても良かったがつまらなかった
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      とても面白そうだと思ったのとすごく気になったのでいこうとおもった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:971404
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康メディカル学部言語聴覚学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとても良い大学だと思っています。施設は綺麗で充実していますし、講師の質も良いです。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は悪くない。先生たちもわかりやすく説明しようと努力しているのがよくわかる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミが始まり、健康学、スポーツ、医学、経営学などの中から関心のあるゼミを選ぶ。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすため、ITに関連する企業に就職する人が多いようです。就活サポートはあまり充実していません。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに駅もありアクセスは良いと思う。近くにはカラオケやスポッチャなど遊べる場所もある。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、授業のメインで高く棟は老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属するとよっ友がたくさんできます。しかし、大きい大学だけあってまだ知り合えてない生徒もたくさんいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは全体で60個ほどあり、種類も多いので自分に合うサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな一般教養科目と専門科目を学び、自分がしたい勉強をできます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から健康学に興味があり、より知識を深めたいと思いこの学科を希望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:945157
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    健康メディカル学部言語聴覚学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門科目が多いので、学習はとても大変です。ですが、国家試験対策もしっかりしていて、その実績や就職活動の実績も高いです。先生も相談には真摯に応じてくれるので、充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      多くの教養科目から選択でき、また専門科目も多く学べます。図書館では資料も充実しているので分からないことも調べることができ、自分に合った勉強法についても調べることができます。演習は少人数で行うので、先生への質問などもしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      検査道具を使って、学生同士で演習を行います。2年生から演習が始まります。
    • 就職・進学
      良い
      1年次から自分がどのような職に合うかなどマイナビの方が来てお話してくださいます。また、就職支援室もあるので、いつでも相談可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋駅から10分程の所にあります。周辺にはカフェやコンビニなどが多くあります。また、大学の1階にはセブンイレブンがあります。食堂もあり、学生に良心的な値段で種類も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      新たに購入した検査道具もありますが、古い検査道具もあります。少人数で行うため、設置数に困ることも少ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに参加している学生も多くいます。また、この学科は人数が他の学科よりも少ないので、友人関係を築きやすい環境にあります。
    • 部活・サークル
      普通
      部やサークルが多くあります。学園祭は自分たちで出し物を決めて、準備をするので友人関係を深めることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全体的に英語などの教養科目が多く、専門科目は基礎を学びます。2年次では専門科目の基礎を学び、演習が後期から始まります。3年次では演習を中心に学び、2月~3月にかけて実習があります。4年次では国試対策を中心に8週間の実習があります。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      小児の言語聴覚士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      友人に吃音の障害を持つ子がいました。その時はどういう障害なのか知りませんでしたが、後に調べた時に、それが吃音であることを知り、興味を持ちました。この大学では、演習や専門科目などをより深く学べることに魅力を感じ、入学したいと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業を取り入れたり、所々に消毒を置いています。毎日の体温チェックもあります。また、ワクチン接種も始まりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766556
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    健康メディカル学部言語聴覚学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現状満足しています。しかし、オンライン授業の質が低いと思う科目がいくつかあり、これで高い学費を払っているのか、と疑問に思うところはありました。しかし、セミナー担当の先生と定期的に面談をする機会があるので、フォローは手厚いと思います。また、同じ趣味の友達がいたり、学校生活は充実していると感じますが、2年生で演習が始まってしまえば髪を染めるのもネイルもNGなので、普通におしゃれを楽しみたい人には不向きかなと思います。サークルが無ければ他学科との関わりも皆無なので、恋愛も難しいと思います…男女の比率もかなり女子多めに偏っています。勉強をしっかりできる人には向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすく、質問にも的確に答えてくれます。しかし、コロナでオンライン授業になった時、音声での説明が何も無いパワーポイントを一方的に送り付けて授業が終わる科目もあり、独学で勉強するのは大変でした。
    • 就職・進学
      普通
      就職率、国家試験合格率はとてもいいですが、そもそも進級できる人が少なく、結果的に進級出来るほど必死に勉強した人は必然的に国家試験も受かるのかな…と…。その部分は入学してから知ったので、そもそも入学した人全員が受かったかで就職率を出したら低いかなと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋駅から徒歩で通える圏内なので立地はいいです。また、サンシャインなど寄り道が出来る場所が多くて賑わっています。
    • 施設・設備
      良い
      エレベーターもエスカレーターもあり、不自由はありません。ただ、線路が大学の裏すぐにあるので、教室によっては電車がうるさく、検査演習の時にうるさいと感じる時があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      医療系というのもあり、似た性格の人が多く、友達は出来やすいです。サークルは池袋キャンパスではあまり数が無いようです。正直バイトと勉強だけで精一杯で、サークルに入っている時間はありません。
    • 学生生活
      普通
      サークルは中野キャンパスには多い印象ですが、池袋キャンパスではあまり数が無いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では医学の総論や心理学、その他単位習得のために経済学などの一般教養を受講します。2年生では、少しずつ専門科目が増え、後期には友達とお互いに言語聴覚士役と患者役を演習形式で体験します。まだ2年生なので3年生以降の事は分かりませんが、3年生になると1ヶ月程の現場実習、4年生になると毎月の模試、3ヶ月ほどの実習があるみたいです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      家から不自由なく通える距離にあり、他学科との関わりもあるんじゃないかと思ったから。専門学校ではなく4大を選んだ理由は、一般教養も体験しておきたかったから。
    感染症対策としてやっていること
    毎日大学のサイトに体温、体調を入力する。換気、消毒、手洗い。演習では対面になるのでフェイスシールドとマスク着用。演習で使った道具は拭けるものは全て除菌シートで拭いてから返す。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705866
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康メディカル学部言語聴覚学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家試験を受けるということでいえば、しっかりとしたサポートを受けられるため良いが、普通の大学のように遊びたいならおすすめしない。
    • 講義・授業
      普通
      国家試験を受けるため、普通の大学に比べ時間的余裕が少ない。また、講義も2つ以上落とすと留年になってしまうため厳しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究は卒業後の院生という形で行うため、在学中に行うといったことはない。だが、研究をする際は先生が一人付くためとてもよい。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に国家資格をとるため、病院などへの就職は100%であるため、就職について困ることは少ない。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋キャンパスの場合は、池袋駅から歩いて10分ほどでつき、また周辺にも色々なお店、施設もあり利用しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に検査などでつかうものは揃っているめ、困ることは少ない。借りれる時間は決まっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人とは仲良くなりやすく、カップルもいる。しかし、年度にはよると思うが女性の方が比率的に多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルについてはあまり多くなく、国家試験を受けるために入るという心構えが必要と思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目、2年次に専門的な科目が入り、3年次には1ヶ月の実習、4年次には2ヶ月の実習と国家試験に向けた勉強となる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院での勤務を考えている。
    • 志望動機
      将来安定した職に着きたいと考えたとき、病院で勤務できる資格に憧れたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537402
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    健康メディカル学部言語聴覚学科の評価
    • 総合評価
      普通
      女子の割合が高く女子校のような感じ。
      暗記物が多く勉強は大変です。
      本当に言語聴覚士になりたい人でないと大変だと思います。
      先生のサポートはあり、一人一人面談がある。
    • 講義・授業
      良い
      先生との関わりが多く想像していた大学っぽくはない。
      医療系以外のことも選択授業で学ぶこともできる。
      講義は医療中心なので全く関わったことない最初の頃はついて行くのが大変だった。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋にあるのですが埼玉県の方が多いイメージ。
      駅からは徒歩15分程度でつき、周りに飲食店なども多くお昼は困らない。
      東池袋からも徒歩15分ほどで通えます。
      周りにサンシャインやマルイがあるので放課後も充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗です。
      トイレの数も多いし掃除も行き届いている。縦に長いためエレベーターを待つことがあるが早めに行けば大丈夫。
      病院も隣接している。
      食堂やセブンイレブンがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科は女子が多いが大学全体で見ると男子の方が多いのではと思う。
      あまり他学科との交流はない。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469986
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康メディカル学部言語聴覚学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業後はほとんどの人が就職できるため(就職相談も気軽にできるから)とてもよい
      専門的なことを学ぶため、高校までの勉強が苦手だ、などのことは気にせず様々なことを学べる。
    • 講義・授業
      良い
      講義などを教えてくださる先生は、現場での臨床経験が豊富な方々が多く、講義のことだけでなく実際の臨床場面で大切なことなども同時に教えてくださるので、有意義である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      病院で使うような検査キッドが色々と揃っているため、講義の空き時間などに試したりできるため良いと思われる。
    • 就職・進学
      良い
      元々、今需要がある職業(言語聴覚師)なため、この資格を使うところであればほぼ100%就職できるのが強みである。また、就職指導センターのようなところもあり、そして募集要項も手軽に見れるため、手厚いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は池袋なので、周辺に色々なお店などがありとても過ごしやすい。学校の場所が少し遠いと初めは感じるため評価は4にした。
    • 施設・設備
      良い
      図書室に様々な本、そして学生証があれば使えるパソコンがあるため、課題などで使いたい、調べたいと思ったときスムーズに対応できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に女性が多いため、男性同士ではすぐに友達になります。他学科の人と付き合う人もいるが、男性は意外と同じ学科で付き合える。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトは1,2年の間であれば全然できるが、3年時以降は専門的なことを深く講義でやるため、あまりバイトは出来ないと思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的に医療系の基礎の勉強をする。
      2年次は前期に基礎的な医療の勉強をし、後期には少し専門的(検査キッドや機器の検査)な勉強をする。
      3年次は専門的な勉強をし、その年度の2月~3月に1ヶ月の実習がある。
      4年次は国家試験に向けて、模擬テストなどがあるのと、2ヶ月の実習にいく必要がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430585
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康メディカル学部言語聴覚学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一般の四年制大学(薬学部は六年)ではありますが、本大学は医療系専門の学校であり、ほとんどの学部で卒業後に国家試験が待ちかまえています。よって当たり前の事ですが、講義は休まないほうがいいです。おそらく1回講義を欠席すると、もうそれ以降は講義についていけなくなると思います。そのくらい進むペースがはやいっていうことです。このような講義なので復習がとても大切になってきます。まさか大学生にもなってやっている人はいないと思いますが、テスト前に一夜漬けでまとめて勉強するのは不可能です。
      アルバイトを希望している人は2年生までにやっておくことを強くおすすめします。なぜならば、3年生からは時間割上バイトができる日は土日に限られるからです。しかも、土日にバイトをすると復習ができなくなるので、講義についていけなくなる可能性があります。
      医療専門っていうことで講義内容はハイレベルですが、一生つかえる資格を持つというのは、かなりの自信に繋がると思います。私と一緒に勉強頑張っていきましょう!!
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340673
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    健康メディカル学部言語聴覚学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の夢がありしっかりと目標を決めている方もいれば大学に入ってからやりたいことに気づく方もいてどんな理由で入ったとしても友達が作りやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい内容でレジメやパワーポイントなどでまとめてありしっかりと授業をうけれます。優しい先生ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      夜遅くまで研究室が空いているので、空き時間などでもいつでも研究出来ると思います。
    • 就職・進学
      良い
      目標を持った方にはしっかりした進路を描いてくれるし、まだ目標が決まっていない方にもいろいろな選択肢を一緒になって考えてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      とても通いやすい立地であり、周りにはたくさんのショップがあり友達の輪が広がります。
    • 施設・設備
      良い
      教室によってはエアコンがすぐ効かないところもありますが、ほとんどの教室はすぐ効きます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達もたくさんできますし、恋人もできます。楽しい学校生活をおくれると思います。、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にどんな場合でも臨機応変に対応できるように適切な技術や多くの知識を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:229446
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康メディカル学部言語聴覚学科の評価
    • 総合評価
      良い
      言語聴覚士になりたい人が集まって、みんなで協力して4年間勉強してきました。科目はほとんど必修で、小テストもあったりして、高校生活の延長のような感じです。ほとんど必修なので、同じ学科の子といつも一緒なので仲良くなります。先生方も厳しい事もありますが、年々熱心に親身になっているような印象を受けます。学校には色んな学科の子たちがいるので、サークルなどに入れば色んな人と関わる機会があります。大学のキャンパスっぽくないのがちょっと残念ですけどね。
    • 講義・授業
      普通
      1年生の時はどの先生も厳しく感じますが、4年生になる頃には優しくなります。それは社会に出ても、実習に出ても恥ずかしくないように教育してくれてるんだなーと思います。ほとんど必修科目で、全て通らないと上の学年にあがれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室、ゼミはありません。みんなで国家試験対策をします。4年生になると毎日図書館にみんなでこもって、参考資料をみんなで回しあいます。夏休みも朝一番に図書館に入って、閉館までいることもありました。今となってはそれもいい思い出です。
    • 就職・進学
      良い
      3年生より就職に関する授業があります。1回に求人情報などがいっぱいありました。新宿に相談しに行って、履歴書の添削をしてもらったり、学科の先生からオススメされることもあります。しかし国家試験を合格しないと・・・内定も取り消しなので。合格が分かってから就職活動する人もいます。それでも4月に間に合います。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋で、ビルが大学という感じです。大学のキャンパスを想像するとガッカリします。ただサンシャインシティが近くのあるので、授業が休講になった時にはちょっと遊びに行くことも可能です。友達の誕生日会などのパーティーをしたい時にも、様々なお店から選ぶことが出来ます。
    • 施設・設備
      普通
      出来て新しい大学なので、基本的にはキレイだと思います。ただビルでスペースで限りがあるので、授業の前後は通路やエレベーターがどっと混みあいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      国家資格の学科が多いため、真面目な人が多く、図書館で勉強している人が多い感じです。しかしサークルなどでたくさんの学科の人と関われるため、積極的にそういうところに参加する必要があるかなーと思います。同じ学科の人とは仲良くなって、たくさん情報交換することをオススメします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験科目の40科目程度に一般教養などを受けます。1年目は色々な心理学、基礎科目、一般教養などが中心です。学年が上がるにつれて、臨床に近い知識を学んでいきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      担任の先生がつきます。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      担任の先生と面談したり、国家試験の勉強をします。時に後輩の相談にのったり、発表を聞いたりすることもありました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      都立北療育医療センター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小児の臨床ができること。ベテランの先生がいて教えてくれること。自分が積極的に勉強できそうだったこと。
    • 志望動機
      人と関わる仕事がしたかった。一対一で人と関われる仕事がしたかった。先生と呼ばれる存在になりたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強、過去問の勉強をした。とにかく基礎を徹底的に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64354
141-10件を表示
学部絞込

帝京平成大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 池袋キャンパス
    千葉県市原市潤井戸南4-1

     JR山手線「池袋」駅から徒歩分

     東京メトロ有楽町線「東池袋」駅から徒歩分

     東京さくらトラム(都電荒川線)「向原」駅から徒歩分

電話番号 03-5843-3111
学部 現代ライフ学部健康メディカル学部薬学部ヒューマンケア学部健康医療スポーツ学部

帝京平成大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝京平成大学の口コミを表示しています。
帝京平成大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京平成大学   >>  健康メディカル学部   >>  言語聴覚学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。