みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  商学部   >>  口コミ

中央大学
出典:Carpkazu
中央大学
(ちゅうおうだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(2424)

商学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(381) 私立大学 923 / 1830学部中
学部絞込
3811-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    商学部会計学科の評価
    • 総合評価
      良い
      会計学科plus1コースに通うものです
      公認会計士を目指してる人への待遇も大変よく思っていたよりかは田舎ではありませんでした。
      遊びにいくときは各駅一つ一つは停まらない電車を使えば東京23区内まで30分程度で着き、休日は楽しめます
      勉強とサークルの両立もできる大学で、入る前は不安がありましたが今では入って良かったと思います
    • 講義・授業
      良い
      先生方は熱心な方が多く話が結構面白いです
      楽な講義は調べればたくさんあるので単位取得は比較的簡単です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは先輩方から聞く限り、楽しい雰囲気でそこで新たな友人との出会いもあるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      偏差値が低いので就職はよくないイメージがありましたが、marchではトップで有名企業ばかりでビックリしました
      サポートも私立特有の手厚いサポートでこれも中央大の就職実績に反映されていると思います
    • アクセス・立地
      良い
      30分くらいで23区内行けるし不満感じてないです
      治安もよく女性にも安心できる環境ではあると思います。
    • 施設・設備
      良い
      山の中なのでぼろくさいのではないかという不安がありましたが、近未来的な教室で、他の大学も現役時代たくさん受験したのですが、他の大学よりもきれいな気がします。まあ、気のせいかもしれませんが
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:420082
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    商学部会計学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識を身につけながら、外国語の勉強にも取り組めて、スポーツをして体を動かす講義もあるため、充実した学生生活を送ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      第二外国語の講師が、外国人の方なので、正しい発音を聞きながら講義を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生のゼミでは、論文の書き方などを学ぶことができ、将来役立つことを学べる。
    • 就職・進学
      良い
      就職について不安があっても、一年生のうちから就職について学ぶ機会が設けられている。
    • アクセス・立地
      良い
      駅はとても近いが、周りに坂が多く、自転車通学は少し大変です。
    • 施設・設備
      良い
      大学内に図書館や学食、購買、スターバックス、広場など様々な施設がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ講義をとっている人で、同じ学部や学科の人を見つけて仲良くなることができる。
    • 学生生活
      普通
      体育会系の部活と同じ競技でもそれとは別にサークルがあることもあるので気軽に参加できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      公認会計士などの専門的な資格を取るための勉強をすることができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から数学が得意で、数字を扱う職業に興味があったため、詳しく学びたいと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779314
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    商学部金融学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中央大学はマーチの中では下の方に見られているが実際はかなりスパルタなとこで社会に出るときに申し分ない教育をされているのでよい
    • 講義・授業
      良い
      社会に出てから必要になる知識を学べる授業が多くあり、OBによるさまざまな企業の授業はおもしろい。Jリーグのチームの人に来てもらって授業あったりする
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろんな人がいて楽しい
    • 就職・進学
      良い
      その学科による専門の企業への就職が充実しており、社会に出ても恥ずかしくない知識を備えれる
    • アクセス・立地
      良い
      周りに遊ぶとこがほぼないので勉強に集中できる、また一人暮らしには最適の理由ができる
    • 施設・設備
      良い
      食堂は充実してたり、さまざまなスポーツ施設がキャンパス内にあるのが良い
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活がかなりの数あるのでいろんな人に出会えるし、仲良くなれる
    • 学生生活
      良い
      規模が大きいのでそれなりに楽しめる、兼サーしている人もかなりいるのでよい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      おもに金融のことについて学び3年になると保険や銀行、証券の3つに分かれます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      家が近くまた、父が銀行員だったのもあり金融に興味を持ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568895
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営に関する様々な分野の授業があり、面白い授業がいくつもありました。きつい授業、楽な授業などいろいろでしたが、どれも思い出に残っています。「経営」というのは、卒業後どのような道に進む方であっても考えなければならないテーマとなると思います。会計について専門的に学びたいという気持ちがあるなら例えば会計学科に進むべきかもしれませんが、商学部に入ってからこれを学びたい!というのがとくに固まっていない方は、経営学科に進むという選択肢を検討していただけたら嬉しいです。
      大学生活についていえば、ボランティア、サークル、学業、就職等へのサポート体制はバッチリだと思います。でも、そのチャンスを活かすかどうかはみなさん自身です。やりたいことに積極的にチャレンジして、後悔のない大学生活を送ってください。
      文化祭は、都心の有名大学に勝るとも劣らないくらいにとても盛り上がります。サークルは選ぶのが大変なほどに沢山あります。地方から来た学生、一人暮らしをしている学生が比較的多いです。キャンパスは都心からは離れていますが、勉強に集中できる環境、落ち着いた自然の空間の中で、私は充実した大学生活を過ごすことができました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320308
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    商学部の評価
    • 総合評価
      良い
      商学部では4つある全ての学科の授業を自由に選択できるので、学科選びはそこまで迷う必要はないかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によりけりです。本当にやりたい勉強がある方はしっかり調べてください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次のベーシック演習は先生ばかり先行して満足できませんでしたが、2年次以降は面接等があるゼミになるので比較的自由に自分がやりたいゼミを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターでの情報が豊富なので是非活用していただきたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり遠く、モノレールが最寄りのため交通費がありえないくらいかかります。駅から直結ですが、棟まで10分ほど歩きます。
    • 施設・設備
      悪い
      運動部に所属しているため筋トレをしたいのですが、トレーニングルームは小さいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで彼氏ができました。キャンパス内にラバーズヒルという丘があり、天気の良い日にお昼を食べたりできます。
    • 学生生活
      普通
      学園祭である白門祭は毎年豪華に行われています。出店もおおく、充実しているので楽しいかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基礎となる分野をさまざまな授業で学んでいき、2年次以降はたくさんあるなかから自分の学びたいものを選んで学習していきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      商業貿易学科は他の大学では聞いたことがなく、差別化できると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:575653
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    商学部会計学科の評価
    • 総合評価
      良い
      会計のことや、簿記の専門的な知識を学べるし、概ね良い学科である。真面目に学びたい方には是非お勧めします。
    • 講義・授業
      普通
      100分間の講義の30分間を雑談に使って、時間内に授業が終わらない先生がいる。また、過去の知識でスポーツ概論を語る先生がいて、情報が追いついてないことが多々ある。
    • 就職・進学
      良い
      サポートセンターが最寄駅からほど近くにあり、安心して相談できる。
    • アクセス・立地
      良い
      多摩という田舎にあるため、遠く感じるが、駅からは直結でアクセスが非常に悪いということもない。
    • 施設・設備
      良い
      学食は日本の大学でトップレベルだと感じるし、図書館の設備も整っている。駅前以外は建物が古い所が唯一の難点。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実しているグループもあれば、してないグループも様々にいる。
    • 学生生活
      良い
      毎年学園祭では定番の出店があって、その評判は代々引き継がれている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簿記論や会計論。社会調査入門or統計入門or数学入門の単位取得は必須で、数学が苦手な人はハードルが高い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      スポーツ経営を学べる授業があることや、簿記や会計士試験の知識を蓄えるには1番向いた学科であったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:891368
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    商学部金融学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授の質も高く、学びたい環境が整っています。その他の学科に関しても勉強が可能で興味の幅を広げられます。
    • 講義・授業
      良い
      専門性が高く、金融を1年生から専攻できる。金融の他にも4つの分野があり、興味がある講義やゼミを受けられるのも魅力的。Jリーグ経営や、村の復興などここでしかないものもあり選択肢が幅広い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期に選考がはじまり3年からゼミの活動が始まる。学科以外のゼミも選べるので在学中に興味の対象が変わっても問題はない。
    • 就職・進学
      良い
      日本に数少ない金融学科ということもあり、金融業界には強い。会計士志望の監査法人への就職にも強い。
    • アクセス・立地
      悪い
      良く言えば勉強に集中できる環境となるが、遊ぶところとなると都心の方へ出て行くのに不便であり、表裏一体。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物ではありませんが整備されていています。キャンパス内に新たな施設も増設されました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはたくさんあります。学生数も多いので積極的に動けば間違いなく交友関係は広がります。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります。イベントは今年はコロナの影響で開催規模は小さいですが、学祭が行われた程度です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のうちは経営、会計、マーケティング、金融など幅広い内容の基礎を勉強します。2年になると自らの学科の専門性が高くなり、3年生以降はより深くなりますを
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      興味のある内容を勉強できるから。将来必ず役に立つ知識であるから。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786572
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    商学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学部に比べ充実してることが多い
      授業だったり補習だったり、先生がしっかりサポートしてくれるので分からないところはおしえてくれる
    • 講義・授業
      良い
      施設も充実していて良い
      内容もしっかり分かりやすいのでつまづくことはないと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ等の演習は充実してると思います。放課後にはよく利用しに来る生徒が多くいます
    • 就職・進学
      良い
      先生方がしっかりサポートしてくれる。個人個人にあった内容で話してくれるので安心して相談できます
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く通いやすい。
      またコンビニも近くにあり休み時間等は買いに行ける
    • 施設・設備
      良い
      施設設備はしっかり充実してます
      特に図書館は綺麗でとても種類が多いです
    • 友人・恋愛
      良い
      基本カップルは多いです
      実際自分も彼女がいますので、てか彼氏彼女がいないのが珍しいくらいですよ
    • 学生生活
      良い
      ほとんどの人がサークルやイベントに参加してます
      土日は運動系のサークルがよく活動してます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野を学び、2年次から経営に着いて学ぶことが多いです
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      商社
      コミュニケーションを活かして商品を売ったりしてみたい
    • 志望動機
      経営に興味があったのと、高校の先生に入りやすいと言われたから
    感染症対策としてやっていること
    入口出口色んなところに消毒液があり、換気も十分にされてる
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820145
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    商学部会計学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい学生にとっても遊びたい学生にとっても選択が自由で良い環境だと思います。積極的に行動するようにすれば実りある学生生活を得られるでしょう。資格の支援も手厚いです。
    • 講義・授業
      良い
      関東でも4大学しかない会計学科ならではの充実した講義が多いです。簿記論、財務会計論、原価計算論といった基礎的な科目はもちろんの事、連結会計論、企業結合会計論、監査論、経営分析論等といった科目で会計学をさらに深く掘り下げることが出来ます。こういった科目は国立大学では学べないと思います。もちろん他学科の科目も履修出来るため、必修の枠さえ埋めればマーケティングや金融、経営を詳しく掘り下げる科目も履修できます。公認会計士を目指して勉強する学生が多いため、自分自身では民間企業を志望していてもゼミでそういった学生と交流し刺激を受けたり新たな知見を得られたりできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まります。ゼミは学科によって制限されることはありません。会計学科の学生であっても入学後金融へ関心が移れば金融のゼミへ、マーケティングへ関心が移ればマーケティングのゼミに所属できます。会計学のゼミでは公認会計士を目指し勉強する学生が多く、自分自身では民間企業を志望していても彼らから刺激を受けたり新たな知見を得られたりできます。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターは保護者向けの説明会でも中大生は落ちて落ちて落ちまくります、ITが多いです等と連呼する有様…あまり積極的ではないと思います。ただ求人情報はたくさんあるので自ら足を運ぶといいかもしれません。私は1度も使いませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は多摩モノレールの中央大学・明星大学駅と京王動物園線の多摩動物公園駅です。モノレールはとても運賃が高いため私は多摩動物公園駅から急な斜面を登って通学しています。大学周辺は飲食店等の商業施設は皆無です。少なくとも高幡不動や多摩センター、立川といった市街地まで出る必要があります。自宅からの通学者は殆どが片道2時間以上かけて通学していますが、大学側はお構い無しに今年から授業の開始時間を20分早めました。東京、神奈川、千葉、埼玉、どこから行くにしても6時には起きないと1限には間に合いません。その代わり家賃はとても安いので地方出身の学生にはお勧めです。
    • 施設・設備
      良い
      周囲に飲食店が無い分、学食は4階建ての巨大なビルとなっています。店舗数が多く、メニューも豊富かつ入れ替わりが激しいので飽きることはありません。商業施設も周囲には皆無なので大学構内に理容店がありますし、生協で生活に必要なものは概ね揃います。授業のメインで使う8号館の大教室は老朽化が目立ってきましたが近年は改装が進んでいます。学部棟はエレベーターこそありますがエスカレーターは全く無いので、語学の授業を高い階で受ける時には注意が必要です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは数え切れないほどあります。非公認も含めれば相当な数あるので自分の趣味にあったもの、人柄にあった場所が必ず見つかるでしょう。ただ学科内で友人を作るというのはあまり無いかもしれません。閉鎖的な空間なので学内の恋愛は活発ですが、サークルによっては男子会員しか在籍していないような所や男女比が著しく偏っている所も多数あるため注意が必要です。
    • 学生生活
      良い
      文化系サークルも大学から多額の予算を貰っており他大学の同じサークルと比べてもかなり規模の大きな活動が出来ている印象です。学祭も規模が大きく思い出深いです。田舎の大学で一般来場者こそ少ないのですが、かけがえのない思い出になりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は会計学の入門として簿記論を学びますが、他にも金融やマーケティングなど様々な分野の入門授業を履修することになります。2年次には財務会計論や原価計算論を履修し本格的に会計学を掘り下げていきます。3年次からは概ね自由になり各自の興味に合わせて履修していきますが、会計学の応用科目を履修する者が多いです。ゼミや卒論も必修ではないため所属しない学生も多くいます。最初が肝心の学科ですが、最初さえ乗り越えればとても自由です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      化学メーカーの経理職
    • 志望動機
      お金を扱う学問に関心があり、公認会計士の合格者数で慶應・早稲田に次ぐ大学として中央大学を志望しました。勉強熱心な学生が多く、刺激を受けられると考えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569549
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    商学部会計学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことについて詳しく知れるので、この学科に行きたいと考えてる方にはとても良いと思います!
    • 講義・授業
      良い
      様々な講座があり、全ての授業に対して満足度が高いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      経理研究所のサポートがとても良いと感じます。自分の夢に向かってやるべきことをとてもよく勉強できます。
    • アクセス・立地
      普通
      バスまたはモノレールしか通っていないため少しアクセスは悪いですが、とても広々としていると思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできたフォレストゲートウェイはとても綺麗で休憩スペースもおしゃれでお気に入りです!他の大学と比べると少し老朽化しているかなと思う部分もありますが過ごしやすいと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも複数あり自分と同じ趣味を持つ人と関われるのでとても満足しています
    • 学生生活
      良い
      大満足というわけではないですが、とても楽しく活動できるのでいいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簿記論や会計論など。数学の要素も含むので、文系は苦手だけど数学は得意!という私にぴったりだなと思ってます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      公認会計士になりたいと考えていて経理研究所も同じキャンパス内にあるので、せっかくなら商学部会計学科に通って知識を深めたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:968805
3811-10件を表示
学部絞込

中央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 多摩キャンパス
    東京都八王子市東中野742-1

     多摩モノレール「中央大学・明星大学」駅から徒歩0分

電話番号 042-674-2210
学部 法学部経済学部商学部文学部総合政策学部理工学部国際経営学部国際情報学部

中央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  商学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

中央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。