みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  法学部   >>  口コミ

中央大学
出典:Carpkazu
中央大学
(ちゅうおうだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(2424)

法学部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(799) 私立大学 379 / 1830学部中
学部絞込
7991-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      良いとは言えない大学。オンラインになってますますひどくなった。入学なんてしない方がいい。誰にも勧めないし、後悔している。
    • 講義・授業
      悪い
      レベルが低い上に外国語の授業が多すぎて何のために大学に通ってるのか分からない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年の頃からゼミのようなものがあるが全く面白くないし、意味もない
    • 就職・進学
      悪い
      企業説明会のようなものはあったが受けてないしまだ2年なので知らない
    • アクセス・立地
      悪い
      モノレールでしか行けない。遠すぎ。アクセス悪すぎ。電車は混む。
    • 施設・設備
      良い
      図書館、学食は申し分ない。金かけてるなあという感じ。逆にここしか価値がない
    • 学生生活
      悪い
      サークルも学内イベントも興味が無い。騒ぐな。もっと勉強しろ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律。がしかし、外国語の授業がやたら多くて真面目に予習してたらまともに法律を学べない。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      入学したいと思ったことなんかない。簡単で落ちる気がしなかったから抑えとして受けただけ。
    この口コミは参考になりましたか?

    60人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705914
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      私はセンター利用で入学した者です。
      中央大学・法学部は世間的に良い評価をもらっているように思われます。確かに教授の方々は優秀な方が多く授業の内容等は申し分ありません。しかし学生の方はと言うと、内部進学生やスポーツ推薦・指定校推薦等で入った方が多く、また一般受験生のレベルも基本的に低く正直優秀だと思える方が少なく感じます。私はこれでもとある県の偏差値1位の中学・高校に通っていたので周りのレベルも非常に高く私も難関国立を狙っていました。残念ながら自分の実力不足で第一志望に落ちてしまい、受験していたのがその国立大学と中央大学だけだったので中央大学に入学しました。私も世間の評価の高さと歴史ある法学部に入学できることに不満はありませんでした。しかし、いざ入学してみればレベルの低さに驚きを隠せず今でも時々入学したのは失敗だったかなと思う程です。もっとも法曹志望の方々はやはり真面目に勉強しており優秀な方は多いです。なので彼等と共に勉強をし法曹になりたいという方には良いと思います。法曹養成のためのプログラムも充実しているので。しかし周りにレベルの高さを求める方などには上記の理由でお薦めは出来ません。
    この口コミは参考になりましたか?

    30人中21人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382172
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      法曹関係や公務員などの堅めの職業を目指す人向けです。
      ビジネスでバリバリやりたい方はもう少し都心の大学で、新し目の学部に行くべきでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学の方法は3つあります。
      まず多摩モノレールの「中央大学・明星大学」駅から投稿する方法です。駅から直結していますが、便利なのは文学部の人だけで、それ以外の学部棟が駅から10~15分歩かなければならず、朝は余裕を持って登校する必要があります。また、朝は電車がとても混むので、満員が嫌な人にはむいていません。
      他には正門側から行く方法があります。こちらは文学部以外の方は学部棟が近いので便利です。一つはバス。基本的に近隣に住んでいる人向けですね。もう一つは自転車もしくはバイク。これなら一番早く、かつ安いので経済的です。山を登りきることを厭わなければ一番おススメです。雨の日は歩きましょう。山登りはなれるので、運動のつもりで登校するのがいいです。
      自転車も基本的に近隣の人向けですが、最寄駅の京王堀之内駅の自転車駐輪場を定期利用して、そこに自転車を止めておくことで、遠方の人も自転車通学できます。多摩モノレールを使うよりは経済的だと思います。(駐輪場代6ヶ月9700円くらい)京王堀之内駅からは約10分です。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467937
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      いいところもあり、悪いところもある我が大学学部ですが、全体的に見ると学生の本分は全うしづらいのかなぁと考えたため、かといって最悪ではないのでこの評価です。大学自体はとても楽しいですよ。
    • 講義・授業
      悪い
      やる気のない教授が多かったり、しっかりと授業を聞いていても話している言葉が滑舌が悪く聞き取れない、支離滅裂なことを言っている教授が多かったり単位を落とすことに躊躇なく、また全体を通しても良い成績を与えない教授がいるから。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分の所属しているゼミがすごいゆるいだけで、まじめに法律を学んでいるゼミもあるので、一概に全てが悪いとは言えないです。
    • 就職・進学
      良い
      やたらと卒業実績や進路実績を気にしているせいか、就活系のイベントごとは多くまたキャリアセンターに顔を出すと親切にしていただけるため。
    • アクセス・立地
      悪い
      これにかんしては最悪です。多摩モノレール駅の中央大学明星大学駅には行きづらく、都心からも離れており、モノレールは近隣大学の学生たちも使うため満員電車が多々あり、10分に一本しか来ません。
    • 施設・設備
      悪い
      割と古いキャンパスなので仕方ないとは思うのですが、トイレ等が汚かったりまた学内Wi-Fiは接続されるもほぼ通じないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人差はあると思いますが、自分はさまざまな恵まれた大学での友達に囲まれキャンパスライフを送れています。
    • 学生生活
      悪い
      大学側はアンチサークルなのかわりと放置気味です。大学側からサークル向けのイベントはほぼないため、サークル所属しても幹部が何かしないと特に何もないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      正直法学部を名乗ってるだけの実質商学部、経済学部みたいなものです。法律の授業を取らなくても卒業可能な法学部政治学科は実はすごく楽です。うまく単位を選び楽して遊んで卒業の資格を勝ち取りましょう
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もともとここの大学の付属の高校であり、高校時代成績が高かったので好きな学部好きな学科を選ぶことができ、一応看板の法学部でその中で一番簡単そうな政治学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567209
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      本当に法律に興味があって学びたい人にはいいと思います。 法律科目以外の授業でも法律が扱われるので、法律に興味がないと辛いです。
    • 講義・授業
      普通
      自分の興味のある授業をとることができる。 語学や一般教養でも法律に絡めて勉強する。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年の導入演習という授業でゼミのようなことをする。 本格的なゼミは3年からで2年の後期に面接などがある。
    • 就職・進学
      普通
      まだ、就職などついて調べたりしていないのであまりわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りがモノレールで約10分に1本。 京王線多摩動物公園駅まで歩くこともできるが、トンネルを使い結構時間かかる。 駅から法学部棟やよく使う大教室まで10~15分ほどかかる。
    • 施設・設備
      悪い
      学部棟内にエレベーターはあるが、外は階段だらけ。 トイレも凄く綺麗とは言えない。 Wi-Fiも飛んでいるが、教室や学部棟以外では弱く、空き時間に食堂などでパソコンでネットを使うことはできない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに所属すれば友達を作ることはできる。 複数個同じ授業をとっている人と仲良くなることもある。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が多く、自分のやりたいことをできる。 学園祭もサークルで飲食店をやったり、発表系があったりと充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、民法と憲法が必修で、2年からは自分で選ぶことができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      附属高校で、進路を決めるときに成績が良く担任に勧められたから。
    感染症対策としてやっていること
    4/23頃からオンライン授業が開始されました。 前期は一切登校することはありませんでした。 後期は一部対面授業が再開されましたが、ほとんどはオンラインのままです。 対面授業の際は校内に入るときに検温、消毒する順路が設けられています。マスク必須で、換気もきちんとされています。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702360
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      全体的に活気がないから。勉強に集中するには良い環境である。資格試験にしか強くない。民間就職はかなり弱いといわれる。
    • 講義・授業
      普通
      政治思想・政治理論・国際政治・地方自治といった側面から政治学を学ぶことができる。講義内容はレジュメ等で淡々と進められる。そのため講義中は眠くなる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      政治学関連のゼミが少なすぎる。それに比べ民法・憲法・行政法・刑事訴訟法・民事訴訟法のゼミは多い。政治学のゼミとしては国際関係や地方自治のものがある。
    • 就職・進学
      悪い
      公務員になる人が多く、学内で公務員向けのガイダンスが頻繁に開かれる。一方で民間就職は他の大学に比べてかなり弱いとされる。
    • アクセス・立地
      悪い
      多摩モノレールに乗って通学する。大学は山奥に存在し、ありえないほど田舎である。多摩動物公園が近くにあるため遊びに行ける。
    • 施設・設備
      悪い
      教室のイスが使いにくい。特に8号館のイスは回転式で使いづらい。情報処理の教室も講義中は使用できないので非常に不便である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      勉強している人が多いため学内カップルは少ない。全体的に人間関係も希薄である。恋愛をせずに勉強に励む人が多く、学内は殺伐としている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ドイツ・フランスを中心に政治思想を学んでいる。特にワイマール時代のドイツ政治思想史・戦後フランス現代思想を勉強している。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      政治学というものが一番身近な学問だと感じたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      英文読解や現代文の長文読解、世界史の用語を覚える
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75660
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      コースまで決まってしまうので他学科履修などがしづらい。
      人数が多いので各授業のサポートはゼミや語学以外あまり無い。
      人数が多い分授業以外の面での活動の幅は広いと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      一年生の時からゼミがあるが、くじ引きで決めるためしょうがなくと言う人が多く、当たり外れが大きい。
      授業はほとんど出欠を取ることがなく、成績は論述形式のテスト一本勝負。
      そのテストも結局自分のどこが足りなかったのかな添削などもないため、論述の書き方が成長してるのかそうでないのかよくわからない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生からゼミがあるものの、くじ引きで決めるため当たり外れが大きい。
      三年生からは専門に分かれるため、好きなものを選べるが、二年生までに自分の学科での勉強しかほぼできない履修のため、他の分野ならゼミに入ることは中々難しい。
      刑事系のゼミだったが、周りは他学科が多く、基礎の点において遅れがあったが、自分で努力すればその専門の楽しさがわかる
    • 就職・進学
      普通
      就活についてのサポートを1つも受けなかったためよく分からないが、知り合いの中で考えると民間も公務員も半分くらいずつで一部進学という感じ。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はとても悪い。よく言えば大学ぽい広大なキャンパスだが、起伏が激しく、雨が降ると歩くのが大変。都心から離れてるため、通学が不便。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館と学食は大きくてよいが、学部棟にあるトイレの数などが学生数に対して明らかに少ないし、エレベーターはパンパン、階段も人が多すぎて中々進めないくらい狭い。
      文学部だけトイレが綺麗になったり、パウダールームができたり、学生数が少ない学部だけ改良していてよく分からない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      内部進学者と指定校推薦入学者多く、なんとなーくの人が多くて、授業の雰囲気が良くない授業が多々あった。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんある。
      学祭はサークル単位でやる。
      私は学外でのアルバイトや趣味の方に力を注いでいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養がほとんどと、語学があるので時間割が自由に組みづらい。
      2年次は段々と必修の専門科目が入ってきて語学がまだあるので時間割は相変わらず組みづらい。
      3年次は専門科目がほとんどで時間割は本当に好きなようにできるが、内容が一気に難しくなる。
      4年次は1年生からしっかり単位を取っていればゼミだけ。ゼミもほとんどが卒論が無いことが多い。ある場合は発表や提出自由など。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427213
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      第一志望で入れた人はおそらく満足できるでしょう。不本意ながら入った人にとっては苦痛でしかありません。覚悟のある人だけが来るべきです。
    • 講義・授業
      普通
      政治学科の授業はあまり面白いものはないです
      レジュメを淡々と読む授業ばかりで眠くなります
      他学部履修をすることをおすすめします
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年からゼミが何個か始まるが、私はゼミには入っていないので未評価。悪くはないとは聞きます
    • 就職・進学
      普通
      まだ卒業していないので未評価
      政治学科は公務員だけではなう民間への就職も多いとは聞いています。実績はあまり良くはないが。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中の大学です。自宅からキャンパスまで1時間以上かかる人は一人暮らしをしましょう。幸い、キャンパス付近の家賃は安めです。キャンパス周辺は動物園、薬局、インドカレー屋、TACしかありません。本当に何もありません。
    • 施設・設備
      普通
      揃ってはいますが、キャンパスが広すぎて移動が面倒くさいです。直結の駅から学部棟までが遠すぎます。朝は本当に苦痛です。
    • 友人・恋愛
      普通
      人と運次第でしょう。人の数は多いので自分と気の合う人はその内見つけられるでしょう。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多いので、自分に合ったサークルは見つけやすいでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治学・行政学……など公務員試験向けの科目が多い。
      授業はつまらないので他学部履修することをおすすめします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      滑り止め。第一志望に落ちたので不本意ながら入りました。明治大学にも合格していましたが、今更ながらそこに入るべきだったと後悔しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:573591
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      あまり勉強がきらいなのでちょっと後悔していますが設備が充実しているので、勉強の環境は整っていますので勉強したい人にはいいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      かなり上の学校だが期待して損した。ただ、部活をする面では最高な場所です。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はそんな低くは無いので安心して就活は出来ると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすごい近いので通学はとても楽です。最初はキャンバス内で迷子になりました。
    • 施設・設備
      良い
      施設に関してはすごい充実してます。他の大学にも負けないほどの充実さです
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は付属校から上がってるのでかなりいますが、恋愛とは無関係の生活を送っています。
    • 学生生活
      普通
      サークルの量はすごい沢山あります。私も選ぶのにたくさん時間をかけました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律学科なので主に法律のことを学びます。いろいろな分野を学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校が中央大学の付属校だったのでそのまま持ち上がった形になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611564
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    法学部国際企業関係法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      キャンパスがやはり多摩にあるので他大生との交流に困ります。いろんな大学の人と関わりたいのであればおすすめしません。
      私の学科は人数がとても少ないため、高校のひと学年のような感じです。
      わりと必修も知り合いとも被りやすいのでテスト対策がしやすく、法律学科や政治学科のひとより単位を落としているひとが周りに少ないきがします。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスが広いので色んなことができるのはとても便利です。
      しかし、モノレールの駅から遠くなればなるほど、校舎のなかが汚く
      いまだに女子トイレは和式の方が多いです。
      キレイなキャンパスを求めている方はおすすめしません。
      しかし敷地があるぶん文化祭などは十分使えます
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルによりけり、学部によりけりだとおもいます。
      法学部、商学部、経済はわりと遊んでる人も多いです。
      文学部は恋愛している人をあまり聞かないので、彼氏彼女が欲しいならサークルに入ることをおすすめします。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329914
7991-10件を表示
学部絞込

中央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 多摩キャンパス
    東京都八王子市東中野742-1

     多摩モノレール「中央大学・明星大学」駅から徒歩0分

電話番号 042-674-2210
学部 法学部経済学部商学部文学部総合政策学部理工学部国際経営学部国際情報学部

中央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

中央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。