みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  法学部   >>  口コミ

中央大学
出典:Carpkazu
中央大学
(ちゅうおうだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(2424)

法学部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(799) 私立大学 379 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
7991-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法律というものは予想以上に向き不向きがある。

      オレは政治学科に進んだ時、早慶どころか法律学科にも落ちてしまったせいで、コンプレックスに塗れていた。しかし法律系の授業を取ったとき、少し考えが変わった。理由は単純で、法律学というのがとてつもなく面倒臭く、努力の要る学問だったから。

      オレは受験こそソコソコ頑張ったけど、私文なんて好きな学問を一個二個熱中するくらいで、あとはモラトリアムに利用するだけのものと考えていたから、法律の暗記の要求度、シンプルに多量なところ、そして何よりそのつまらなさを目の当たりにして、コレが必修じゃない政治学科で良かった、と思ってしまった。

      もちろん法律学科が司法試験の結果を出してるんだから、それを重視する人たちもわかる。オレだってこんなことを書いていてもいまだに気にする時はある。しかし、ちょっとだけ考えてみてほしい。やりたくもない学問を四年間、それも文系最難関クラスといわれる法律学で、きみは続けられるのか?

      熱意がある、法律に最初から興味がある人にはどうでもいいことだろうけども、自分がオレと似たような性格だと思った人は、よくよく熟考してほしい。
    • 講義・授業
      良い
      やる気がある人にもない人にもそれなりに適性のある学科だと感じる。というのは、政治学科は無理に法律系科目を選択する必要がないこと、一方で法律系科目を選択して政治学も取りながら法曹を目指せること、あるいは特殊な選択肢(海外に行くとか起業するとか)にも向いていること、と、様々なベクトルの将来上の許容性があるため。

      真面目に聞けば含蓄ある授業揃いのため、自身のためになること間違いなしと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      この学校は特殊で、一年からゼミがある。他大同様の三、四年を通してやるようなのが正式なゼミと定められているが、まあゼミはゼミなため、いずれにせよ就職でゼミやってませんでした…、と言わなくてよいのは強い。
    • 就職・進学
      良い
      不明。新2年生なのでどうとも言えないが、進路実績はアクセンチュアとか国税庁とか見てる限り良いのでは?
    • アクセス・立地
      良い
      文京区・茗荷谷だからよい。キャンパス周りは、飲食店が充実してるのは◎
    • 施設・設備
      良い
      トレーニングルーム、キャリアセンター、郵便局、コンビニ、飲食、書店、図書館、どれも気軽に利用できる好環境。ただ、スポ薦狙いやスポーツ大好きな人は体育館までの往復やまともな環境のある他キャンパスに通うのに苦労することと思うので、法学部はやめた方がよい
    • 友人・恋愛
      普通
      陽キャも陰キャもいるという印象。根っこはだいたい陰キャ寄りかもしれない。恋愛はサークルに入れば、容姿がまともならまずできるのでは?
    • 学生生活
      普通
      サークルは普通。ただ資格系に関しては独自の組織ができていて、それらはかなり充実しているようだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治のシステム、用語。ただいわゆるテレビでやるようなウヨサヨとか政治闘争の背景についての話ではなく、リプシウスの考えとかロックの思想を軽くさらったり、よくわからないムズかしい専門用語を覚えたり、まあやる気のない人にはつまらないものばかり。しかし三、四年の専門ゼミになると面白いものを追究できるようになるかもしれない。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学院に行こうと思っている。
    • 志望動機
      もちろん妥協。東北大、早稲田大に入りたかったが、撃沈してしまった。
    この口コミは参考になりましたか?

    32人中25人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:902082
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地が悪いのがネックですが、それ以外の点では、学業もサークル活動も充実させることができる、良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      法学系の授業については、大学の看板学部ということもあり、有名な教授がいらっしゃったりと充実しているように思います。他学部の学生と学ぶことのできる、FLPというプログラムが、思考や視野を広げられるよい授業です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生から大学生活において必要なアカデミックスキルを学べるゼミに所属できます。また、他学部の学生と学べるFLPのゼミに、2年生から所属できます。
    • 就職・進学
      良い
      法曹、公務員になる人が多いようです。炎の塔で司法試験や公務員試験対策の講義を受けることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      多摩モノレールを利用する学生が多いです。朝は大変混雑します。駅から直結はしているものの、キャンパスが広いので教室まで15分歩かなければなりません。キャンパス外にはあまり店がありません。
    • 施設・設備
      普通
      AV機器がかなり古く、マイクが音を拾わないことも多々あります。8号館の椅子が回転するので、ずっと座っていると疲れます。キャンパス内水はけが悪く、雨が降ると滑りやすくなります。
    • 友人・恋愛
      良い
      マンモス大学なので、多種多様なサークルが沢山あります。サークルを掛け持ちする人も多く、サークル活動で友人をたくさん作ることができます。
    • 学生生活
      良い
      マンモス大学のため、サークルが沢山あります。白門祭では、キャンパスの広さを活かし、沢山の出店が設営され、ステージでのパフォーマンスもあり、とても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生より、コース分けがあり、コースによって取るべき授業が異なってきます。ゼミは1年生より所属できます。法学部については、卒業論文は必須ではありません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      政治学に興味があり、政治学科を持つ大学を探していました。中央大学の看板学部ということで、有名な教授がいらっしゃったり、授業が充実していることを知り、入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中23人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571666
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      私はセンター利用で入学した者です。
      中央大学・法学部は世間的に良い評価をもらっているように思われます。確かに教授の方々は優秀な方が多く授業の内容等は申し分ありません。しかし学生の方はと言うと、内部進学生やスポーツ推薦・指定校推薦等で入った方が多く、また一般受験生のレベルも基本的に低く正直優秀だと思える方が少なく感じます。私はこれでもとある県の偏差値1位の中学・高校に通っていたので周りのレベルも非常に高く私も難関国立を狙っていました。残念ながら自分の実力不足で第一志望に落ちてしまい、受験していたのがその国立大学と中央大学だけだったので中央大学に入学しました。私も世間の評価の高さと歴史ある法学部に入学できることに不満はありませんでした。しかし、いざ入学してみればレベルの低さに驚きを隠せず今でも時々入学したのは失敗だったかなと思う程です。もっとも法曹志望の方々はやはり真面目に勉強しており優秀な方は多いです。なので彼等と共に勉強をし法曹になりたいという方には良いと思います。法曹養成のためのプログラムも充実しているので。しかし周りにレベルの高さを求める方などには上記の理由でお薦めは出来ません。
    この口コミは参考になりましたか?

    30人中21人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382172
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法曹三者になりたい人にはもってこいだと思います。周りも法曹を目指す人が多いため、切磋琢磨して勉強に打ち込むことができます。また公務員試験の合格実績も高く、民間企業に就職する場合でも大手企業から内定を貰う人も多いです。ゼミの数も多く、とても満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      講義は分かりやすく満足しています。ですが、このご時世なのでオンライン授業というのが残念です…。
    • 就職・進学
      良い
      法学部では、司法試験合格者や予備試験合格者の人数が全国的に見てもとても多く、沢山の法曹三者を輩出しています。私はまだ入っていないのですが、炎の塔では自分専用の指定席が貰える他、実際に法曹として活躍されている先輩方から指導を受けることが出来ます。
    • アクセス・立地
      普通
      文系の学部は多摩にあるため、アクセスが悪いと感じている人は多いと思います。モノレールで立川まで行けますが、運賃が高いです。
    • 施設・設備
      良い
      周りに何も無いため、必要なものは殆ど学内で揃えることが出来ます。学食がとても大きく、寿司が500円で食べられて美味しいと評判です。
    • 友人・恋愛
      良い
      附属から上がってくる人が多いのですが、サークルや授業では友人が沢山できるそうです。今はコロナ禍で課外活動が出来ていないのがとても残念です…。
    • 学生生活
      普通
      学祭である白門祭は毎年大勢の人で賑わいます。ですが、今年はオンラインでの開催となりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律学科にはコース制があり、2年次から法曹コース、公共法務コース、企業コースに分かれます。また、法曹コースでは一貫教育プログラムもあり、3年で学部を卒業し、法科大学院に進学することができます。
      1年から法律の基礎を学びつつも本格的に興味のある分野を掘り下げていきます。ゼミも1年次からあり、実務家による講義も受けることが出来ます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      親族が法曹として活躍していることから法律に興味を待ち、法科の中央として素晴らしい実績を出し続けているところに心惹かれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中20人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724899
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位は出席しなくても取れる。ピンからキリまで色んな人に出会えて面白い。東大を2浪して落ちて入った人も、付属上がりの人もいる。
    • 講義・授業
      良い
      法曹志望にはうってつけ!ただ、授業は先生による。必修授業は入学した時点で決まっている
    • 就職・進学
      良い
      炎の塔に入れば、どの大学よりも勉強のサポートをしてもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      朝、モノレールが混む。モノレールの運賃が高い。周辺はわりとご飯屋さんはあると思う
    • 施設・設備
      悪い
      法学部棟までが遠い。冬、教室は少し寒い。8号館のトイレは綺麗
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば、友達も恋人もできると思う。ただし、学内が多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんある。法学部なら、法学会や海空法に入ると、過去問が見れる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律、語学、教養、自分のやりたい勉強を極めようと思えばいくらでもできる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法曹、とくに弁護士になりたかったから。国企は語学が多いから、法曹には適さないかも
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中20人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616555
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      政治学科は法律学科よりも幅広く勉強できるため、将来の選択肢を増やすことが出来ると思います。2年次に4つのコースから1つを選択して、より特化した授業
      受けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      法学部は東京大学ご出身など、優秀な先生方が沢山いらっしゃいます。その方々から受ける講義はとても意義深いものです。
    • 就職・進学
      良い
      学内では公務員講座や公認会計士講座など、難関試験対策講座が多数開講されており、サポートは十分と言えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      多摩キャンパスなので、都会キャンパスに比べて行きづらいですが、自然に囲まれた雰囲気は私としては大好きです。
    • 施設・設備
      普通
      まだ利用したことがないのですが、法学部図書室という学部別の図書室もあるようです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      オンライン授業がメインなのでなかなか出来づらいです…
      対面の授業では友達は増えました。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍なので、サークルも感染対策をしながらではありますが、充実していると思います。先輩はとても接しやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は政治学、憲法、物権総論、民法概論など2年生以降の勉強の土台となるような勉強をします。特に物権総論の授業はとても面白いです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私は公務員を目指しています。政治学科は公務員を目指す仲間が多いと聞き、目標を共有して切磋琢磨し合えるのではないかと思い、政治学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713427
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      良いとは言えない大学。オンラインになってますますひどくなった。入学なんてしない方がいい。誰にも勧めないし、後悔している。
    • 講義・授業
      悪い
      レベルが低い上に外国語の授業が多すぎて何のために大学に通ってるのか分からない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年の頃からゼミのようなものがあるが全く面白くないし、意味もない
    • 就職・進学
      悪い
      企業説明会のようなものはあったが受けてないしまだ2年なので知らない
    • アクセス・立地
      悪い
      モノレールでしか行けない。遠すぎ。アクセス悪すぎ。電車は混む。
    • 施設・設備
      良い
      図書館、学食は申し分ない。金かけてるなあという感じ。逆にここしか価値がない
    • 学生生活
      悪い
      サークルも学内イベントも興味が無い。騒ぐな。もっと勉強しろ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律。がしかし、外国語の授業がやたら多くて真面目に予習してたらまともに法律を学べない。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      入学したいと思ったことなんかない。簡単で落ちる気がしなかったから抑えとして受けただけ。
    この口コミは参考になりましたか?

    60人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705914
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      司法試験突破を目指す人にとってはとても良い環境だと思います。炎の塔やアドバイスを豊富にしてくれる先生、同じ目標に向かって努力する仲間たち、どれもがモチベーションを上げてくれる要素となりうると思います。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生も丁寧に教えてくれてわかりやすいです。
      特に、この学校は司法試験を受ける人が多いので
      その人たちに向けた講義が展開されているように思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      炎の塔という施設がありとても役に立っています。
    • 就職・進学
      良い
      司法試験の合格率は私立大学としてもかなりトップクラスです。
      施設、または入学者の志によるものかも知れませんが、
      目指す人にとっては切磋琢磨できる良い環境だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      東京のかなり端っこの方なので都会とは言い難いです。
      ただし、近くに動物園があって僕は友達がいないので一人で
      行く時もあります。動物は可愛いです。だから星は3つです。
    • 施設・設備
      良い
      炎の塔という施設があり、司法試験など難関試験突破を目指す人達が集まっているのでモチベーションが高まり、やる気がでます。かなり田舎なので遊びに行けないという悲しい現実もより一層勉強にはという炎に油を注ぎます。炎の塔だけに。
    • 友人・恋愛
      良い
      人になります。学校がどうとか、環境がどうとか、そんなのはあまり関係ありません。人がそこにいるのはどこでも同じなんですから。肝心なのは本人の気持ち次第です。内に籠っていたら彼女はおろか友達もできません。民度は悪くはないので高校時代にまともな友人関係を築くことが出来る人は大丈夫だと思います。
    • 学生生活
      良い
      充実はしています。僕が受験生の時に説明会に参加した時にもキャンパス内で活動しているサークルがいくつか見受けられました。全てのサークルが、とは一概には言えませんが僕を含めて友人たちもサークル活動を楽しんでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の勉強をします。司法試験に特化した中央大学法学部なのでそれなりに大変ですが、志高く日々勉強しています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      弁護士になります。
    • 志望動機
      炎の塔の存在が一番大きな理由だと思います。司法試験に特化した施設の存在はなかなか知らなかったし、知ったときは衝撃的でした。ですが今までそこから何人もの司法試験合格者を排出していると知って安心して勉強できると思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598174
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次では政治学の基礎を学び、2年次からはコース選択が可能であり、このシステムが非常に専門的学習への近道になっていると感じる。しかし、立地はお世辞にも良いとは言えない。だが、裏を返せば、一人暮らしをする人にとっては家賃が安く済むので、良心的とも言えるかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は2年次のコース選択をやりやすくしているように思える。すなわち、メディア、地方自治、国際関係論などの基礎を学ぶことで、自分の適性を知ることができる。英語教育については少々手薄。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次のゼミの決定方法が抽選であることは腑に落ちない。だが、シラバスに内容が細かく書かれていてわかりやすい点はよい。
    • 就職・進学
      良い
      中央大学にはキャリアセンターがあり、いつでも進路相談ができることは良い。しかし、少し入りづらい部分があるので、生かしきれていない気もする。また、経理研究所やTOEIC講座の開講など、資格取得支援もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪い。また、多摩都市モノレールの中央大学・明星大学駅から法学部棟までは10分もかかるので、不便。しかし、堀之内や高幡不動、万願寺には安い物件が多く、上京した者にしたら、ありがたいのも確か。
    • 施設・設備
      良い
      大学になって、意外に重宝するのが、情報処理室のパソコンとプリンターだ。個人的に買うと数万円もするため、この設備は非常にありがたい。また法学部には専用の図書館があり、勉強スペースには全く困らない。食堂であるヒルトップは少々騒がしいが、相談しながら勉強するにはぴったり。1人で黙々と勉強するには図書館がぴったり。このように時と場合に応じて勉強場所を変えると、過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      体育館が2つあるので、室内競技(主にバレーボール)のサークルはやりやすい。また、食堂であるヒルトップが広いため、たまり場というサークルのメンバーが集まる場所が多いので、友達はつくりやすい。
    • 学生生活
      良い
      文化祭期間が休講となるので、この期間は文化祭モードに切り替えて、思い切り楽しむことが出来る。アルバイトについては、近くにある高幡不動や立川、聖蹟桜ヶ丘、多摩センターでバイトをする生徒がおおい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治学科は他よりも必修科目が少ない。これは利点とも取れる。縛られない履修は自分で自分の受けたい講義を選ぶことができ、より熱を持って取り組むことが出来る。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429736
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    法学部国際企業関係法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本一の法学部で、環境整っており、勉強やサークルゼミナールでとても満足しており、人間関係もとても良好。来てよかった
    • 講義・授業
      良い
      学びたいことを学ぶことがき、とても専門的な授業を受けられる。知識が身につく
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミナールの種類が豊富であり、自分が学びたい分野のゼミナールが見つかり、研究できている。
    • 就職・進学
      良い
      中央大学法学部といったら日本一の法学部であり、とてもいい経験を積むことができる。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はいい。駅からも近く通いやすく、大学周りにはいろいろあって通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      学校は綺麗で大きく、図書館や勉強スペースがじゅうじつしており、環境が整っている
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの人間が存在しているため、自分と気が合う学生が大勢いる。とても分かち合える
    • 学生生活
      良い
      サークルも多く存在しており、自分の興味があるサークルがほぼ必ずみつかる。とても楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文字通り国際企業関係の法律などを学ぶその他にも経済や国際関係のほかの分野を多く学び知識を深められる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      今後は弁護士や税理士といった国家資格を必要とする職に就く予定。
    • 志望動機
      法学部に興味があり、法学部にいくなら中央大学大学だと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535582
7991-10件を表示
学部絞込

中央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 多摩キャンパス
    東京都八王子市東中野742-1

     多摩モノレール「中央大学・明星大学」駅から徒歩0分

電話番号 042-674-2210
学部 法学部経済学部商学部文学部総合政策学部理工学部国際経営学部国際情報学部

中央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

中央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。