みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  法学部   >>  国際企業関係法学科   >>  口コミ

中央大学
出典:Carpkazu
中央大学
(ちゅうおうだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(2424)

法学部 国際企業関係法学科 口コミ

★★★★☆ 3.95
(60) 私立大学 1259 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
601-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    法学部国際企業関係法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際法などグローバルなことついて興味のある方にはピッタリの学科だと思っております。また、国際法について学ぶだけあって、英語をはじめとする外国語の学習や、それの一環としての短期の海外研修なども行われており、世界が広がります。
    • 講義・授業
      良い
      1年次より行われる少人数のゼミの演習があり、法について1から学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      国内の有名な企業だけでなく、グローバル進出をされている企業等の法務部門への就職が多く、とても就職実績は良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが都心部の茗荷谷に移転したことにより、格段に様々なところから通いやすくなったと思います。当方もこの立地には大変満足しております。
    • 施設・設備
      良い
      新しいキャンパスと言うだけあり、とても清潔感のあるお洒落なつくりのキャンパスになっていると思います。入ってすぐの開放感のある校舎の作りもとても気に入っております。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数のゼミを通して話すきっかけができ、友人は作りやすい環境ではあると思います。
    • 学生生活
      悪い
      文系学部の多くある多摩キャンパスから、法学部のみが都心部キャンパス移転となったことで、学部のキャンパス内で活動しているサークルは少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は法学の基礎から学ぶことが出来、法について何も詳しくなくても、講義を受ける中で1から学べます。2年時以降はより発展した内容や、選択外国語の授業もあり、外国語の授業にはやる気のある方向けの「インテンシブコース」とよばれるものもあると聞いております。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      内部進学先を決める際に、法を学びたいと思い、また、せっかくなのでグローバルな視点から考えたいなとも思い、当学部を志望致しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:934250
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    法学部国際企業関係法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      必修単位である英語が多く、自由単位が好きにとれないので英語が嫌いだときついと思います。英語を重視している人にはぴったりだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって内容がしっかりしていたり、レベルの高い授業だったりするので、シラバスをしっかり読むことをおすすめします。
    • 就職・進学
      普通
      自分次第です。司法試験に対するサポートは充実しています。ネームバリューはありますが、大手企業に就職している人は努力してきた人な印象です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は多摩モノレールの中央大学・明星大学駅です。モノレールを使わないと学校近くまで行けないのでアクセスは悪いです。
    • 施設・設備
      普通
      多摩キャンパスは新しい学部棟ができました。ただ他の学部棟は普通です。人によっては古く感じるかもしれないです。図書館は大きくてきれいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      今の時期は対面授業がなく、ほぼオンライン授業なので友人関係を深めるのは大変です。体育か、ゼミくらいです。
    • 学生生活
      悪い
      今の時期はほとんどのサークルが休止している状況です。普段は活発に活動していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は法学の基礎を学びながら英語を必修単位としてたくさん取らないとならないです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から英語を学ぶのが好きで、より知識を深めたいと思っていました。また、それだけではなくプラスアルファで将来力になるようなものを学びたいと思っていたのでこの学科が自分にはぴったりだと感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:773512
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部国際企業関係法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語が多いが、少人数のクラスであり、友達ができやすい。先生も優しく、話しやすい。同じ学科というだけで親近感がわくので良い。
    • 講義・授業
      良い
      勉強に集中できる。多摩キャンパスは、広くて飽きない。食堂も美味しい。
    • 就職・進学
      良い
      中央大学のイメージは良く、就活にも良いと感じた。真面目なイメージもあるので良い。
    • アクセス・立地
      普通
      家からは遠い。都心から離れているので、遊びにくい。その分自然が豊かである。
    • 施設・設備
      良い
      教室も沢山あり、図書館も広い。設備もしっかりしている印象がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      大きなサークルに入らないと、友達が沢山できない印象がある。皆優しい。
    • 学生生活
      普通
      充実している。コロナウイルスの影響はやはりあるが、皆楽しく活動している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際法や英語である。国際的な問題を主に学ぶが、普通に法律も学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      英語が好きで、英語が沢山学べそうなので選んだ。楽しそうだった。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:892882
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部国際企業関係法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が少なく、160人程度しかいないので必ず顔見知りになれる。単位を取るのが難しいが自分では勉強になると感じる。
    • 講義・授業
      良い
      学生自身に学ぶ気があればかなりしっかりした勉強ができると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1.2年でそれぞれゼミが変わり、3.4年は同じという形式が多い。
    • 就職・進学
      良い
      周りの進学実績は良いと感じる。キャリアセンターからも頻繁にイベントが開催された。
    • アクセス・立地
      普通
      法学部はまもなくキャンパスが変わるが、多摩キャンパスはあまりにも広くて使いにくい。
    • 施設・設備
      普通
      法学部棟が駅から遠くて使いにくい。文学部や国際系の学部は校舎が新しくてうらやましい。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によるとしか言いようがないが、人数が多い分気の合う人は見つけやすいとおもう。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍ということもあり華やかなイベントは少ないが、未だにサークルはかなり活発に動いているところも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際企業関係法学科というややこしい名前だが、1.英語や外国語、2.経済学や経営学、3.法律という3分野を学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      独立行政法人
    • 志望動機
      海外留学や外国語を学ぶことと法律を学ぶことの両方に挑戦したかったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業の割合を増やしたり、学食での過ごし方で注意を促したりしている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:848875
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部国際企業関係法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中央大学は法学部が看板学部なので、とても意識の高い人たちが多く、刺激を受けることができます。また、国際企業関係学科は、海外に興味のある人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      授業も教授もレベルが高いです。また、英語の授業が充実してます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選択肢が多いので、自分の興味のあるゼミを見つけることができます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの人はとても熱意があります。サポートに関してはわかりません。
    • アクセス・立地
      普通
      自然に囲まれています。近隣に他大学もあるので、モノレールはすごく混みます。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設にたどり着くまで、駅からは少し遠いです。古い施設と新しい施設とで差があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きな大学でさまざまな人がいるので、同じ目標を持つ友人に出会うことができると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークル数は多いと思います。コロナ禍なので、活動状況はよくわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年は、法律の基礎を学びます。3年から自分の興味のある科目の専門的なことを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      幼い頃からの、将来の夢を叶えるために、この学部を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786508
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部国際企業関係法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学部国際企業関係法学科は専門的で、学ぶことひとつひとつがおもしろいとおもいます。ゼミにも入った方が、学びも充実するのでおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      法律に特化した教授がいるため、知識や経験が豊富で面白い講義ばかりです。
    • 就職・進学
      悪い
      自分から行動する必要があります。学校の理念にあるように自ら行動する生徒が、良い結果を出すのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      多摩キャンパスは都会からは遠いです。モノレールを乗らなければならない点が、定期代も高くつくので不満です。
    • 施設・設備
      普通
      不自由を感じたことはありません。図書館も綺麗で、広く、自習スペースとして有効活用させてもらっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      特に不満はありません。同じ講義やサークル、学生団体といった共通の場を通して、友人ができることが多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルもたくさんあり楽しいです。種類も豊富であるため、自分に合うサークル選びができると思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際企業関係法、民法、債権、金融法、国際法、外交、政治、刑法、環境法、英語、フランス語、中国語、ドイツ語
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国際関係の外交問題に興味があり国際企業関係法学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:780370
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    法学部国際企業関係法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      不満があるわけでもないけど、他大学の友達の話を聞いているとそちらの大学が羨ましいなと思うこともある。就職は人が多いから、いいところへ行く人もいるけど、その分なかなか就職が決まらないという人も見たことがある
    • 講義・授業
      良い
      もちろん必修科目はあるが、結構授業の選択の幅が広くて、自分の興味のある講義を受けられる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年からゼミがある。ゼミは取った先生次第で内容の充実度は様々。四年生ではゼミによっては卒論がないところも。理由としては司法試験に集中できるようにという話を聞いた
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがあるが、去年は一年生だったこともありあんまり利用したことがなく、詳しい様子はわからない
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく、田舎。そしてすごく広くて、モノレール側の門から入って8号館(大教室)に行こうと思うと10分くらいかかる。でも、三年後には法学部のキャンパスが文京区に移るらしい
    • 施設・設備
      良い
      施設は私立なだけあって、充実してる。特に、学食は4階まであって様々な学食を選べる。寿司もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは公認、非公認を合わせると数えられないぐらいの数がある。でも、意外とサークルに参加していない人もいるみたい。また、付属から上がってくる人が多いので最初は友達を作るのが大変
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはとにかく数が多い。探せば大体ある。テニスサークルとか10以上あるらしい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の法律だけでなく、国際条約とかも学ぶ。あと、法学部の他の学科より一、二年では2単位分、英語の必要単位が多く、他の学科は2年までしか英語がないが、こちらは三年まである
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      第一志望の大学に落ちて、受けていた私大の中で就職に有利そうな大学を選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657983
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    法学部国際企業関係法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は国家公務員の勉強ができればいいので、それに関しては満足です。ただ授業だけでは足りないと思うので自分で公務員講座を申し込みたいと思います。周りに何もないぶん勉強に集中できると思います。いつも図書館の自習席はどこかしら空いているし勉強するにはぴったりですね。先生が書いた本を教科書として割高な値段で買わなければいけないのは不服ですが。やる気応援奨学金制度を利用すれば最大30万円給付されて留学に行けるのでその点は魅力的です。
    • 講義・授業
      普通
      授業の充実度は先生によります。必須科目でも、先生が熱心に授業を行っているものとただプリントを棒読みするだけの先生など様々です。質問などはどの先生にも授業後にすることができますが、休み時間が授業終わるごとに10分しかないのでなかなか時間の確保が難しいです。法学部の国際企業関係法学科では憲法や民法、外交と国際法などが必須科目になっています。年度始めに強制参加で行われるTOEICの点数で一定以上取れれば、第二外国語を英語にする「選択英語」という授業を選べます。その授業が個人的に1番課題が難しく、英語でディスカッションをするため、実践的な力がつくと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年生からゼミを自分で選びます。私がとったゼミは緩く、出席と夏課題(レポート1万字)さえ大丈夫であれば単位も取れるようなゼミです。ただ、私の友人は割と厳しいゼミを選んでしまったようで、授業毎に何かしら報告しなければいけないようなゼミでした。わたしが夏に行ったゼミ合宿では会議よりも登山がメインで、これが何の役に立つのだろうか…?という合宿でした…。入学してから行われるゼミ紹介をよく聞いて、自分に合ったゼミを選んでください。
    • 就職・進学
      良い
      法学部というだけあって、やはり司法試験や公務員試験などのサポートは充分です。中央大学限定で、格安で公務員対策の講座を行うなど、試験にたいしての準備は満足しています。「炎の塔」に所属すればさらに勉強に集中できると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は多摩モノレールの中央大学・明星大学駅ですが、法学部の建物は1番奥にあり駅から10分以上歩きます。しかも1限の朝の電車の混み具合は異常で、電車が来ても乗れないことがしばしば。電車通学だとかなりストレスがかかると思います。しかし、自転車置き場が何箇所かあるので、近くに住んでいる人は自転車で来ています。校舎が山の上なので、周りには何もないです。景色はいいですが。お昼休みにどこかのお店にご飯を…は無理です。その代わり学食が発達しています。お弁当もたくさん売り出されますし生協にはパンも売っています。ただ、この学校は別名「マチュピチュ」と呼ばれるくらい周りに何も遊ぶところがないので、遊びたい人には向いてないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      法学部塔はエレベーターもあり比較的便利ですが、2台しかありません。なので授業前になると長蛇の列になっていてなかなか乗れません。必須科目が行われる8号館のトイレは最近改装されたのでピカピカです。しかし大講義の教室のイスが硬く100分も座っているとおしりがめり込みそうなくらい痛くなります。学校なのでそんなものでしょうか?あとは給水機がちらほらあるのでお茶を買わなくてもギリギリ大丈夫です。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際企業関係法学科は他の学科と比べて人数が少なく、すぐ顔なじみになるので仲良くなりやすいと思います。必須科目が大体みんな被るので、そのぶん友達を作りやすい?のかな?一部関わらないほうが良い人もいますが、大体みんな良い人です。北海道や沖縄、中国などから来た人もいてみんな面白いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは「こんなサークルあるんだ」と思うほど数が多いです。新入生歓迎会で様々なサークルや部活に声をかけられるのでゆっくり考えればいいと思います。ただ、飲みサーもあるみたいなので気をつけてください。勉強したい人は外交研究会など真面目なサークルもあります。あと、運動系はやはりサークルより部活のほうが真面目にやってますね。文化祭も芸人を呼んだりアーティストを呼んだりして楽しくやっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      民法や憲法、ミクロ経済学や外交と国際法、比較法文化論などが1年次の必須科目となっています。そのほかにもこの学科は国際系だけあって英語の比率が多いです。私は第二外国語も英語を選択しているのでほぼ毎日英語を勉強しています。他の人は中国語かドイツ語を第二外国語として選んでいます(ほとんどが中国語選択です)。必須科目より英語を勉強している時間のほうが長いので法学部ということを忘れそうになることもあります。英語が苦手なら入らないほうがいいですよ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私は昔から英語を勉強するのが好きで公務員にもなりたかったので、公務員試験に有利になる法学部かつ英語を学べるこの学科を選びました。英語の先生はイギリスやアメリカなどのネイティブがたくさんいらっしゃいますし、日本人の方でもTOEIC満点など信頼できる先生がいらっしゃいます。民法や憲法などを勉強しながらも語学が学べるのは私にとって美味しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607302
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    法学部国際企業関係法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律と英語を学びたい人にはオススメである。英語の授業数が多く、課題も多いが、慣れればついていける。三年生まで英語があるので、英語が嫌いな人は大変かもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      外部からの特別講師による授業が多く、教授たちも熱心な人が多い。
    • 就職・進学
      良い
      進路相談など積極的に大学側がサポートしてくれる。就職セミナーなど頻繁に開催されている。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが田舎にあるため、都心に憧れがある人は注意が必要。
    • 施設・設備
      良い
      コロナ禍になって、オンライン授業が増えてWi-Fiの強さが強くなった。食堂も広く、使いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      インカレが多数あるので、他大の子とも友人になりやすい。サークル、部活はとても多いので、友人は比較的作りやすい。
    • 学生生活
      良い
      学園祭はかなり大規模に行われるので、積極的に参加して楽しむのが望ましい。


    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特に、国際法に関する授業が多い。それほど難しい内容ではないので安心して欲しい。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      外務省に入省したいと思い、法律と英語が同時に学べる学科を探したところ、この学科を見つけた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:785036
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    法学部国際企業関係法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に不満もないです。生徒の質で-1です。とりあえず有名大学に入っとけばいいか~って考えの人ばかりなので意欲の欠片もありません。
    • 講義・授業
      良い
      講義自体はとても為になるのですが学生の質が悪いです。私語が多く、講義中にスマホをさわっている生徒もいます。(どこの大学でも同じなのかもしれませんが………)
    • 就職・進学
      良い
      まぁMARCHなので良い就職先が見つかると思いますよ。だからといって遊びまくってるといくら中央だといってもろくな就職先見つからないんでちゃんとしましょうね
    • アクセス・立地
      良い
      特に不便なところはないです。公共交通機関も充実してますし困ることはないでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      そこまで気にしてませんでしたが、まぁ汚くはありませんよ。特に不快に思うことはありません。ここは個人差が別れると思うので他のレビューみてください。
    • 友人・恋愛
      普通
      僕は俗にいう陰キャなのでそういったことはわかりませんが、自分の努力次第でどうにでもなると思います。
    • 学生生活
      良い
      僕はそういうの興味ないのでよくわからないですけど評判は良いみたいですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まぁ法律について色々学びます~って感じかな。それ以上もそれ以下もない。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      それなりに名がある大学だったから。家から近かったから。学部は適当に選びました。理系じゃなけりゃどこでもよかったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601551
601-10件を表示
学部絞込
学科絞込

中央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 多摩キャンパス
    東京都八王子市東中野742-1

     多摩モノレール「中央大学・明星大学」駅から徒歩0分

電話番号 042-674-2210
学部 法学部経済学部商学部文学部総合政策学部理工学部国際経営学部国際情報学部

中央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  法学部   >>  国際企業関係法学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

中央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。