みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  教育学部   >>  乳幼児発達学科   >>  口コミ

玉川大学
出典:Hykw-a4
玉川大学
(たまがわだいがく)

私立東京都/玉川学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(511)

教育学部 乳幼児発達学科 口コミ

★★★★☆ 4.36
(22) 私立大学 102 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
221-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部乳幼児発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生優しい、みんな優しい。ただ、急にガイダンスが入ることが多いのでバイト漬けの方はきつい思いをします。ウェブサイトで常に見ろとのことだそうです。
    • 講義・授業
      良い
      乳幼児発達学科の先生方は本当に優しくて、周りの子も優しい方が多く幸せです。
    • 就職・進学
      良い
      焦らなくていいと言っていただけます。教育の玉川と聞くほどですので…先生方が真摯に話を聞いてくださいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      町田が近いところが救いです。あと、学校の近くにセブンイレブンがあります。
    • 施設・設備
      良い
      PayPay基本使えません。図書館は最高です。あと、カフェや食堂もありますが昼になると人がごった返します。ただ本当に近未来のようでびっくりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本優しいです。恋愛はお勧めしません。気まずくなります。友達は、たくさんできると思います。色んな人がいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルたくさんありすぎて分かりません。すみません。サークルの説明会が月の始めにあると思うのでぜひ行って、見てください!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子ども、保育、保護者について。
      ただ、一年目は本気でやる気が薄れます。頑張ってください。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      学校へ行った時、一目惚れしたから。特技を活かしたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:911148
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    教育学部乳幼児発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育者ならなりたいと考えている学生にとっては、多くの先生から沢山のことを学ぶことができ、一年生のうちから実践をする機会もあるのでとても良い大学であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      保育者を目指している人にとっては、とても勉強になる授業が多く設けられています。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、サポートはとても充実しており、一年生の頃から就職や自分のキャリアについて考えることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は小田急線玉川学園前駅です。学校の周りにはあまり多くの食べ物屋さんがあるわけではないので、学食で食べるか近くの町田駅や新百合ヶ丘駅などに行くかという感じです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設はたくさんあり、授業のメインで使う教育棟はどの教室もかなり綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナ禍での入学だったため他学部の人と仲良くなる機会はありませんでしたが、同じ学科の子とは仲良くなることができています。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍の入学だったためサークルに入ってはいませんが、多くのサークル・部活があります。しっかり探せば自分に合うサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教育や保育の基礎の理論を学び、2年次にはその応用を学び、3年生からはゼミが始まり、実習も始まっていきます。3年次も4年次も必修科目があり普通に学校に行くことになるそうです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      保育者になりたいと考えており、保育士資格も幼稚園教諭の免許も取得することができ、実践を1年次から積むことができる大学を探していました。この大学のオープンキャンパスに行き、模擬授業を受け、先生方の授業はとても良い内容であり、この大学で学びたいという思いが強くなり、この大学を志望しました。を
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780867
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部乳幼児発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体を通して、より良い環境や教育が行われていると考えられる。だから全体評価は高いのではないかと考える
    • 講義・授業
      良い
      授業を行ってくださる先生方が、保育の中で名前が知られている方が多く、高い知識を持っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生の人数が多いため、ゼミも多く存在しており、自分に合ったゼミに参加することが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      教職につくにおいて必要な学びを学校の授業とは別に講義を行っている。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学までが目の前で、幼稚園児から大学生まで同じキャンパスにいる
    • 施設・設備
      良い
      ピアノの部屋や図書館の自主学習スペースが充実していて、活用することが出来る
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に入ることでほかの学部・学科の人達とかかわることができる
    • 学生生活
      良い
      サークルは数が多く、この大学では行事が多いことがひとつのうりになっている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもはロボットではないので実際に実習やインターンシップで子ども立ちと多く関わる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      将来保育士になりたくて、行事が多く、様々なことを経験できる大学だと知ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566613
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部乳幼児発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で学ぶには十分すぎるほどの施設が整っており、のびのびと学ぶことができる。また、就職活動に関するサポートが十分にされているため、安心して就職活動を行うことができる。
    • 講義・授業
      良い
      保育現場の最先端で活躍されている先生がとても多く、ためになる授業がたくさんあるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制のゼミのため、1つの教室でのびのびと授業を受けることができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関して、大学が対策講座などを行ってくれるため、十分にサポート体制が整っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は小田急線の玉川学園前駅なのですが、各駅停車しかとまらない駅なので少し不便です。また、駅の周りは住宅街のためお店などはほとんどありません。
    • 施設・設備
      良い
      施設がどんどんと新しくなっていて、最先端のものもたくさん導入されている。
    • 友人・恋愛
      普通
      幼稚部から大学院生までが同じキャンパスのため、たくさんの人と出会うことができる。
    • 学生生活
      普通
      イベントがあまりなく、文化祭もあまり盛り上がってるように感じない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、一般教養の基礎部分を学びます。2年次以降は、保育に関する専門的なことを学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      保育現場の最先端で活躍されている先生方の授業を受けることができるから。
    感染症対策としてやっていること
    大学では4月からオンライン授業を行っており、現在は全学部の中でもいくつかの授業のみ登校での授業となっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705808
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部乳幼児発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味を持てる授業がたくさんあり、先生がみんな個性的で楽しいです。現場の経験がある先生がたくさんいて、子供達のリアルな姿を毎回聴くことができます。
    • 講義・授業
      良い
      おもしろい授業がたくさんあるから。興味を持てる授業がたくさんある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のあることについて研究し、突き詰めることができるから。
    • 就職・進学
      良い
      就職に向けた講座をたくさん行い、わかりやすい進路指導が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      とにかく駅から近い。行きやすい。迷いようがない。
    • 施設・設備
      良い
      自習できるところがたくさんある。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ志を持った仲間がたくさんいるから。
    • 学生生活
      良い
      数が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      乳幼児の発達、小児保健など
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      知名度があるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568041
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部乳幼児発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最先端の保育について学ぶことが出来るので学ぶ内容が濃く実践的で、様々な分野のトップの先生方が授業して下さるのでとても身になる授業を受けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生ごとに同じ分野を違う視点から見て説明してくださるので様々な方面からの視点の知識を得ることができ、写真や動画も多く見せて下さるので実際の現場を見ながら学ぶことができる授業内容になっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      本当に詳しく学び研究したいことが出来、先生やゼミ生も自分と似ている感性をもった素敵な人ばかりなのでとても充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      先生が担任制なので、クラスごとにとても親切に丁寧なサポートを受けることが出来、悩み事を相談したり進路についての話も親身になって話を聞いてくれるのでとても不安があっても手厚くサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩2分適度で大学の敷地に入ることができるという好立地にあります。少し電車に乗れば町田や新百合ヶ丘、新宿などの栄えているところにも行くことが出来るので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が広く、1人で集中して勉強することが出来るスペースはもちろん、友達などと一緒に学ぶことができるスペースもあり、勉強がとてもしやすい環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科は人数がすくないので、趣味や興味が合う人が少なく、クラスごとに違う授業を受けることもあるので、友達と離れてしまうことが多くあります。
    • 学生生活
      良い
      とても多くの部活やサークルがあので、自分にあったものを選んで入ることができます。一年生の春に全ての部活が集まり説明する機会もあるので、選ぶ機会があり、入りやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士、幼稚園教諭になる人のための学科なので、保育に関係することを学びます。その他にも玉川大学で設けている全人教育についても学び、幅広くの知識を得ることができます。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495139
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部乳幼児発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どの先生も個性的で、授業を楽しむことができる。一年生のうちから現場を見られる機会があるので、将来自分がどんな先生になりたいかなどのビジョンをはっきりとさせ、目標を作ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      どの教科の先生も個性的で、授業が楽しい。特に、実際に子どもの遊びをクラスでやってみる授業がとても楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは三年生からなので、詳しくはわからない。ゼミ選びが始まるのは二年生の後半から。文化祭で見た、ゼミの生徒による子供向けの劇がとても面白かった。
    • 就職・進学
      良い
      どのような段階を踏んで就職するのか、免許や資格の取り方などとにかくサポートが充実している。こんなに充実している大学はそうそうないと思う。一年生のうちから、教職についての特別講座がある。
    • アクセス・立地
      良い
      なんといっても、駅から大学までが近い。駅の周りにもコンビニやスーパーが充実している。一駅行けば町田に出られるので、退屈はしない。ただし、学校内の敷地が広すぎるため、奥の方にある建物に行くときは早めに駅についていた方がよい。遅刻する。
    • 施設・設備
      良い
      入り口付近の建物は文句なしにきれい。いたるところに自習スペースがあり、勉強に集中できる。グループワークで使えるスペースもあり。図書館は圧倒的大きさ。奥の方にはまだまだ古い建物もあるが、建て替え工事がどんどん進んでいる。全てが真新しい建物になる日も遠くはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      圧倒的に女子が多い。男子はレア。基本的にみんないい人なので友人作りに困ることはまずないと思う。学科内で恋愛をするのは相当難しいと考える。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属していないのでサークル事情は分からない。友達のサークルの話を聞いている限りでは、充実していて楽しそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      四年間を通して、幼稚園教諭、保育士に必要な知識を身に着ける。座学と実践をバランスよく行う。一年生の春学期は専門的な内容はほとんどないが、秋学期からぐんと多くなり楽しくなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411950
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部乳幼児発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幼稚園教諭一種と保育士資格が卒業時に取れたので満足です。実習はしんどかったです。ピアノの授業はほどんどないので、ピアノができるようになりたい場合は個々で習う方がいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教師陣がとても色々な経験をしている方ばかりです。そして、保育業界の中ではかなり有名な教授もいますし、授業がとても面白いです。
      1科目15回の授業があるうち、3回までしか欠席が認められていないので、そういう出欠席の面では、他の大学より厳しいかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      公立の保育園や幼稚園に就職したいと思った時にはかなりサポートが充実しています。面接対策をとても多くやってもらえますし、試験を受けた先輩方からのアドバイスが書かれた冊子を見ると、かなり試験対策にもなります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は玉川学園前駅で、駅から正門までは5分ぐらいで近いです。しかし学内が広すぎて、本当にたくさんの校舎があるので、授業に間に合うようにするには、駅から15分から20分歩くことを見積もる方がいいです。
    • 施設・設備
      普通
      シンプルに学費が高いので、新しい建物が本当に多いです。学食はそんなに安くありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入れば友人や恋人もできるかもしれません。
      学科内はほぼ女子しかおらず、恋人はできません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入っていれば、学祭は楽しいかもしれませんが、入っていなければ、そこまで楽しめないかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な教育学部の科目から、保育の専門知識までかなり幅広く学べます。時には、ゴルフやダンスなど面白い授業も取って、自分の人生の経験値が上がった気がします。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      保育士か幼稚園教諭になりたいと小さい頃から思っていたからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782148
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部乳幼児発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育者になりたいという人はとても楽しく勉強のできる場所だと思います。また、玉川大学の生徒というだけでネームバリューがあるので就職にも有利です。
    • 講義・授業
      良い
      レベルの高い先生、レベルの高い生徒の中で授業を受けることができます。実際の教育現場に携わっていたり本を出している先生ばかりなので、授業もとてもわかりやすく、楽しいので頭に入りやすいです。堅苦しい授業とは違って、自分が楽しみながら授業をすることができます。これは保育者はまず自分が遊びを楽しむことからという、先生たちの思いのもと、成り立っているものだと考えられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まりますが、いろんな先生がいらっしゃるので、選ぶのも大変です。各分野で選ぶことができますし、先生の人柄にもよりますが、グループワークなどとても楽しくできます。
    • 就職・進学
      良い
      就職にあたって、先生方はもちろん、サポートセンターの方々が、支援してくださるので就活もスムーズに行うことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いので便利ですし、隣駅が栄えているので大体なんでも手に入ります
    • 施設・設備
      良い
      改装したばかりなので降車は綺麗です。図書館などたくさんの本がありとても充実しています。学食も美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動や部活動も盛んなので、すぐに友達もできますし、恋愛もしようと思えばできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは場所にもよりますが、とても楽しいです。学祭も楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は楽しく保育を学び、2年で根源など学びます。3年では実習も始まり現実を見始め、4年には就職です
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      結婚して専業主婦です。
    • 志望動機
      保育者になりたくて、1番有名な玉川大学を選びました。有名な教授もいたので、調べました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704912
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部乳幼児発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      著名な先生方がたくさんいらっしゃり、最先端の保育を学ぶことができます。1年生のうちから現場経験を積めるのも、玉川ならではの魅力だと思います。理論と実技の両方を偏りなく高めていくことができます。
    • 講義・授業
      良い
      現役の園長や元保育士など、プロに学ぶことができるのが大きな魅力です。常に最先端の保育を伝えてくださいます。他大学の先生もお呼びしたりと、本当に先生方には恵まれていると感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしは障がいのある子どもたちについて学ぶゼミに入っています。授業内容は討論が中心で、とても濃い学びになります。 ただ、なかにはゼミとは名ばかり、というところも少なくはないので、注意が必要です。
    • 就職・進学
      良い
      最先端の保育を学んでいるため、さまざまな園から募集があります。自分の保育観に合う園を見つけられると思います。 私立だけでなく、公立も多数の先輩が受かっておられます。
    • アクセス・立地
      良い
      学生向けのアパートは多くあります。スーパーやドラッグストア、安いチェーン店もあります。お買い物を楽しむようなものはお隣の駅に行かないとありません。また、各停しか止まらないのも少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      施設はどんどん新しくなっており、常に綺麗で最先端の環境です。 設備も特に不自由なく使えます。個人の勉強スペースはもちろん、友達との議論スペースなどもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルとは名ばかりの、いわゆる飲みサーが多いかもしれません。 部活は比較的しっかりしているので、スポーツをやりたいなら部活に行くと良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      文化祭、体育祭(教育学部のみ)は比較的盛大に行われていると思います。 数は多くありませんが、1つ1つはとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育のプロになるため、様々なことを学びます。また玉川のモットーである「全人教育」についての授業もあります。 常に最先端の保育を行うところですので、求められるレベルは低くはありません
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:495292
221-10件を表示
学部絞込
学科絞込

玉川大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都町田市玉川学園6-1-1

     小田急線「玉川学園前」駅から徒歩5分

電話番号 042-739-8111
学部 文学部工学部農学部経営学部教育学部リベラルアーツ学部芸術学部観光学部芸術専攻科

玉川大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、玉川大学の口コミを表示しています。
玉川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  教育学部   >>  乳幼児発達学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

玉川大学の学部

文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.06 (49件)
工学部
偏差値:42.5 - 50.0
★★★☆☆ 3.41 (57件)
農学部
偏差値:37.5 - 42.5
★★★★☆ 3.52 (67件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.20 (30件)
教育学部
偏差値:45.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (132件)
リベラルアーツ学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (48件)
芸術学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.77 (94件)
観光学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.95 (32件)
芸術専攻科
偏差値:-
★★★★★ 4.57 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。