みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大東文化大学   >>  国際関係学部   >>  国際文化学科   >>  口コミ

大東文化大学
出典:Kattin
大東文化大学
(だいとうぶんかだいがく)

私立東京都/西台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.70

(610)

国際関係学部 国際文化学科 口コミ

★★★★☆ 4.02
(24) 私立大学 951 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
241-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    国際関係学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校時代から自分の興味のあることが学べているのでとても満足しています。英語の他に強制的に言語を学ぶ必要があるのが大変だと感じました。希望が通らないと勉強を継続することが大変だと感じました。
    • 講義・授業
      良い
      アジア地域についての歴史や経済、文化などに興味があるのでとても充実していると思います。
      一年生は英語の他に言語を学ぶ必要があるが授業内容やテストの難易度が言語によって違うと感じました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミが始まるがゼミ教授の担当するアジア地域に偏りがあり、西アジア担当の先生は少なく南アジア担当の先生が多い。
    • 就職・進学
      普通
      良いとも悪いとも言えないと思います。大企業に就職している人もいるが一部の人だと感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      国際関係学部は4年間東松山のキャンパスに通うことになるが山にあることから階段や坂が多く大変です。大学の周りにも店は少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設は特にはありません。授業でよく使う教室は綺麗ではあると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに参加している人は友人がたくさんできると思います。
    • 学生生活
      悪い
      国際関係学部は4年間同じキャンパスに通うが他の学部は3年から板橋キャンパスに通うため4学年の交流は少なくなりがちだと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にアジア地域の政治、経済、歴史、文化について学びます。それに並行して2年から始まるゼミでさらに詳しい内容を学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から世界史が好きで特に日本に近いアジアについて学べる大学だったので志望しました。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:899260
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際関係学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本当にその人次第と思う。あと、国際関係学部は4年間東松山キャンパスなので、あんな何も無いところに通い続けるのが苦じゃない人はおすすめ。
    • 講義・授業
      悪い
      その人次第。ただ、4年間東松山キャンパスなのが納得いかない。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ分からない。だが、就職先を見ると大したところに就職していないので期待はしていない。
    • 施設・設備
      悪い
      どちらかといえば充実しているが、あまり利用者が少ない印象。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルをやっていれば交友関係は格段に増える。それ以上もそれ以下も無い。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍で今は厳しく、何もイベントは行われていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にアジア圏について学ぶ。その他の地域はほとんど学ばないと思う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      付属だったから。1度きりの人生後悔ないように選択して欲しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786383
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    国際関係学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科に比べて、留年する人が少ないのではないでしょうか。
      単位を取れれば良いわけですから、最高の学科じゃないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      国際関係学部は4年間、自然豊かな東松山キャンパスです。
      駅からも近いですし、アパートに住んでいても、周りにご飯屋さんやスーパーが多くて過ごしやすいです。
      講義や授業内容は、東南アジアのいろいろな文化を学べるので、特集のテレビ番組を見ているようで私は楽しめました。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はどうかわかりませんが、サポートは良いのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最高です。
      正直、板橋キャンパスよりも良いと思います。
      駅からも近いですし、バスも出ています。
    • 施設・設備
      良い
      そもそも東松山キャンパスは広大な土地にあるので、施設や設備場充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      オンラインだったのでよくわかりませんが、周りには恋人がいる人はちょこちょこいました。
    • 学生生活
      良い
      国際関係学部は、アジアの料理のイベントや、スピーチコンテストなど、イベントがとても多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      東南アジアの文化や経済など、さまざまな視点から東南アジアについてを学びます。もちろん言語も学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      タイ語が話せるので、必修単位を取るのが簡単になるだろうと思い志望しました。
      日本で3つしかないタイ語を学べる大学の一つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:920381
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際関係学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      頑張れば、色々なことも学べ、サポートも充実しているので、様々なことをしたい人にはおすすめ。留学に行きたい方は2年次に数週間、自分が選択している言語を話す国に行けるところもおすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      講義は、2年生まで言語の必須科目があるが、それ以外は、基本自由に選べます。書道やサブカルチャーなど幅広い分野があるため、色々受けてみたい方は、楽しいと思う。
      そういう大学だからだが、アジアの歴史や文化などアジアについての科目が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入るゼミによると思うが、私が入っていたゼミは、何か研究するわけではなく、卒論の書き方などを説明したり、添削してもらったり、2年間ずっと卒論を書いているだけだった。しかし、早くに書き終わるのでそこは、いいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      様々なサポートを早い段階からしてくれるため、安心して活動できる。
    • アクセス・立地
      良い
      埼玉の東松山キャンパスだと、結構山の中にあるが、無料のバスが出てるので、不便に感じたことはない。しかし、新年度になるとバスが凄く混むので、早めに出た方がいいと思った。キャンパスの中は、山にあるからだからか、分からないが、電波が弱い。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で、広くて、学食も何箇所かある。グラウンドも大きい。図書館が広い。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々コミュニティに属せば、それなりの関係が築けると思う。
      授業だけでも、挨拶をしたり、少し話をするくらいはでき、周りは、いい人が多かったように思う。
    • 学生生活
      良い
      埼玉の方ではあまりないが、東京の校舎の方ではある。ダンスと軽音部のサークルは何個もあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語、アジアの歴史、政治、文化など
      2年次には、選択している外国語を話す国に希望すれば行ける。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      大学独自の奨学金制度があり、給付型の奨学金が貰えたため。また、ピーターラビットがモチーフのようになっていたため。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:915496
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際関係学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アジアの言語を学びたい方にはとてもいい環境だと思います。国際関係ですが、英語にはあまり力を入れていない印象です。
    • 講義・授業
      良い
      アジア各地の授業が設けられているので、アジアを幅広くそして深く学びたい人にはいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本的に東南アジア、南アジアを専門としているゼミが6、7割ですので、あまり選択肢はありません。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はいいと思います。キャリアセンターのガイダンスなども定期的にあり、就活を積極的に施している感じです。
    • アクセス・立地
      普通
      埼玉のキャンパスはバスか徒歩でしか行くことができません。山の中にあり、周りに何もないので立地はあまり良くはないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      コロナの影響で、複数あった学生食堂が数個潰れてしまったり営業時間が短くなってしまったりしていてあまり充実しているとは言えません。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分からサークルなどに参加したりしなければ友人を作るのは難しいと感じます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは沢山ありますが、似たようなものばかり。自分がしたいものがない場合は、かなり準備が必要ですが、自分で立ち上げることをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アジア各国の歴史、文化、言語を学びます。9カ国語のアジア言語の中から一つを志望し、それを2、3年間専門的に学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      韓国と日本の関係に興味があり、韓国語を沢山勉強したかったので現在の学科を志望しました。アジアの独特な文化にも興味があるので日韓関係について勉強しながらアジアについて触れることができる環境に魅力を感じました。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:789073
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    国際関係学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際関係学部は考えが柔軟な先生方が多く、困っている学生に手を差し伸べてくれる印象が強いです。アジアについての勉強がしたいのであればとてもおすすめの大学です。言語や人間関係は当たり外れがあるで、見極めが重要かと思います。障がいがある学生もサポートをしてくれます
    • 講義・授業
      良い
      フィールドワークやインドネシアの音楽のガムラン合奏の授業があります。1年次の必修科目の言語がベトナム語・インドネシア語・タイ語・アラビア語など中国語や韓国語、英語以外にも珍しい言語を学ぶことが出来、強みにできます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次からゼミがあり、非常に充実しています。2年次と3.4年次でゼミが違い、私の所属するゼミは非常に積極的に議論を行います。そうでないゼミもあるので、説明や面接を積極的に受けることが必要だと思っています
    • 就職・進学
      良い
      学部専用のキャリア支援課があり、国際関係学部はLINE等でも相談に乗ってくれます。キャリアのイベントの充実しています。就職ゼミもありますが、相当ハラスメントがひどいので気を付けてください。(学校ではそのゼミを推進しており、担当の先生にお会いしましたが、ハラスメントの嵐でした)
    • アクセス・立地
      悪い
      通学にバスを使い、ひたすら山道を登るので正直通学はとても大変です。住む場所は割と安く借りられ、スーパーもありますが、遊ぶ場所は多くないです。
    • 施設・設備
      良い
      特に図書館が充実しています。地下2階、地上4階の大きな図書館があります。映像資料も豊富なのでぜひ図書館を積極的に利用してください
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部独自のサークルに所属していれば人間関係は築きやすいかと思います。ただ、必修科目の言語でいじめがあったので、あまり人間関係は良いとは言えません。2年次以降は必修科目が減るので、1年次に上手く関係を築けないと難しいかもしれませんが、2年次以降のゼミが自分と合うゼミであれば、むしろ2年次以降の方が過ごしやすいです。人間関係はあまり期待しない方がいいです
    • 部活・サークル
      良い
      学部のお祭りや、学部独自のコンクールがあります。大学の文化祭も盛大にやるようですが、サークルに所属しない限り参加の機会はありません。また、サークルも運動部以外は東京のキャンパスで活動するサークルもあり、あまりサークルに属している人は多くない印象です。国際関係学部に進学するなら、学部のイベントや学部のサークルに属することをおすすめします
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は言語と各学科の必修科目と英語が必修です。2年次以降はゼミ以外はかなり自由です。アジアの様々な地域の知識をつけながら、貿易や文化など多岐に渡って学べます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      タイ語を学びたくてタイ語を学べる大学を探していたら大東文化大学に出会いました。オープンキャンパスで模擬授業をされていた先生の考えや授業がおもしろく、入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766913
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際関係学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語の他に新しい言語を学びたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。他大学ではなかなか学べない言語もしっかり学ぶことができるので、必修である2年間でかなり話せるようになります。
    • 講義・授業
      良い
      大学の教授だけでなく、学外から集めた特別講師や時にはボランティア団体の方、ある会社の方などがきて講義を通して本当に色々な話を聞く機会が設けられています。そのため、自分のやりたいことや興味関心があるものが見えてきたりします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだ始まっておらず、今ちょうどゼミの選択期間で色々なゼミの訪問しているが、どのゼミの教授もそれぞれ興味深い研究内容を持っていてかなり充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      1年生のうちから先輩の就職体験談や今やるべきことなどを聞く機会が設けられており、早めに就職について考える学生が多いと感じます。
    • 施設・設備
      良い
      学食も三ヶ所あり、その日の気分で色々変えたりして楽しめます。また、大学の清掃をしてくれる人がたくさんいて、廊下や教室の黒板はいつも綺麗にされていて気持ちよく授業ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      留学生がたくさんいるので、自然と友達になったりお互い言葉の勉強にもなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483813
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際関係学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      交換留学や現地研修などといったグローバルな活動があり、海外についての勉強をしたいひとにはとても適している。やる気のある人ない人共に充実して過ごせる学科である。
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすい先生が多いように感じる。生徒の立場で考えてくれていると思う。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生による講演会があり、サポートはとても充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスが出ており、通学が便利である。また、バスの運行本数が多く、とても便利である。
    • 施設・設備
      良い
      幅広い分野の本を取り揃えた図書館や、数多くの食堂、コンビニがありとても充実している。キャンパス内も広く綺麗で、勉強がしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ趣味を持った人たちが集まるので友達が作りやすい。
    • 学生生活
      良い
      学祭やその他のイベントは各サークルごとにとても盛り上がる。自分にあったサークルに入ることで大学生活が充実したものになると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アジアの国々から1つ学びたい言語を選択し、勉強をする。二年次では現地研修もあり、直接現地で語学を学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321827
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際関係学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アジアの言語を中心にアジア諸国の文化や経済、歴史について勉強する学部です。履修できる言語は英語、中国語、コリア語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語、ウルドゥー語、ペルシャ語、ヒンディー語、アラビア語です。メジャーな言語で人気があるのは英語、中国語、コリア語ですがタイ語も人気です。正直メジャーな言語は国際関係学部ではなく外国語学部で学んだほうが本格的に学べるような気がします。この学部では2年次の夏季休暇期間中に2週間?1ヶ月程度の現地研修制度があります。希望者のみでかかる金額やどのように勉強をするのかは履修言語地域に異なりますが、現地の人と触れ合いながら言語を学び、異文化理解をすることができます。参加するかは自由ですが、参加をすると友人との仲も深まりより履修言語が好きになります。実際この現地研修制度が学部の醍醐味と言っても過言ではありません。将来的に現地で働く人もいます。第二外国語として英語とひとつなにか言語を学びたいという人にはオススメの学部です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341003
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    国際関係学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際関係学部は、色んな国を知ることができるので楽しいと思います。好きな言語を学んでその国に行くことができるのも魅力的です。
    • 講義・授業
      良い
      アジアを中心に色んな国の文化や言語などを学ぶことができる。現地研修で現地で言語を学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私のゼミは韓国を中心に学ぶゼミでした。韓国の文化、政治なども学びました。
    • 就職・進学
      良い
      一人一人に真摯に対応してくれる。企業を紹介してもらったり、話を聞いてもらったりした。
    • アクセス・立地
      悪い
      東松山キャンパスは山の上にあるので、駅からバスで行く。私の学部は4年間東松山だったので、板橋が羨ましかった。
    • 施設・設備
      良い
      敷地が広いので、設備なども充実していると思います。学食やコンビニなどもあり、とてもいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の友達と一緒に現地研修に行った思い出はすごく印象に残っている。
    • 学生生活
      良い
      部活動やサークルはとても盛んです。イベントなどもよくやっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アジアの文化や風習などについて学びました。また、1つ言語を選び、習得することができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      建設系の会社
    • 志望動機
      アジアについて学べるのと、私は韓国が好きだった為、韓国語が学べて、韓国にも行けるということが魅力的だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535259
241-10件を表示
学部絞込
学科絞込

大東文化大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-5399-7309
学部 法学部経済学部文学部外国語学部国際関係学部経営学部スポーツ・健康科学部社会学部

大東文化大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大東文化大学の口コミを表示しています。
大東文化大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大東文化大学   >>  国際関係学部   >>  国際文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

神田外語大学

神田外語大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.04 (352件)
千葉県千葉市美浜区/JR京葉線 海浜幕張
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
東京経済大学

東京経済大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.88 (361件)
東京都国分寺市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
目白大学

目白大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.53 (380件)
東京都新宿区/西武新宿線 中井
産業能率大学

産業能率大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (246件)
東京都世田谷区/東急大井町線 九品仏

大東文化大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。