みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大正大学   >>  社会共生学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

大正大学
(たいしょうだいがく)

私立東京都/西巣鴨駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.80

(330)

社会共生学部 社会福祉学科 口コミ

★★★★☆ 3.54
(27) 私立大学 3034 / 3574学科中
学部絞込
271-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    社会共生学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉に興味があり、社会福祉士や精神保健福祉士の資格を取得したいと考えている学生にはいいと思います。何となくでいると少し大変です。
    • 講義・授業
      良い
      社会福祉士国家資格取得のため様々な授業が設けられている。専門科目は講義形式と双方向の演出形式があり、幅広く学ぶことが出来ている。それぞれの進路に応じて科目が指定されているので履修はスムーズに行うことが出来る。
    • 就職・進学
      普通
      国家資格取得に向け大学から様々な学習機会を設けていただいている。その結果、本学科の資格合格実績は平均に比べ良いそうだ。
    • アクセス・立地
      良い
      隣に都営三田線西巣鴨駅、徒歩数分で都電荒川線新庚申塚駅、徒歩10分で埼京線板橋駅、その他山手線巣鴨駅、大塚駅などと大学の周辺に多くの電車が通っておりアクセスは最強だと感じる。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい施設であり満足している。特に8号館は2020年完成の建物であり、中には綺麗な図書館があるため、とてもリラックスすることができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学自体が規模が小さい。特に社会福祉学科は人数が少ないため、授業をしていく中で自然と友人関係をつくることができるのではないかと感じる。サークル、部活動をすると他学科との友好関係はさらに広がるだろう。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり目立たない。私の周辺でも入っている人は少ないため、そこまで充実していないだろう。文化祭もお笑い芸人を呼んでいたが規模が小さく正直パっとしない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は全学共通の教養科目と専門科目が半々くらいです。二年次から専門科目が中心になっていき、実習を行うなど本格的になっていく。基本的には資格取得が目標なので時間割は指定される。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から福祉の分野に興味があり、より知識を深めたいと思ったから。自分の状況と照らし合わせながら福祉を学べる大学を探していたところ、この大学を見つけたので志望した。
    感染症対策としてやっていること
    現在は原則対面授業である。多くの場所に消毒が設置されており、また換気もしっかりとしているため安全なのではないか。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:866920
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    社会共生学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      支援がまず受けられません。事務室に頼ることはほぼほぼ出来ず、自力で何とかしろと言われます。頼ることが論外です。
    • 講義・授業
      悪い
      社会福祉に関わらない選択をすると冷遇され、社会福祉に関わる選択をしても大学からの支援が少ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生によって変わるがハズレの先生は地獄と呼ばれる。僕のは先生で選んだので最高のゼミでした。楽しいです。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートはあまりにもありません。自力です。
      社会福祉に関わることを選べば多少のサポートは得られますが多少です。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは最高。池袋近くにあるのが良い。
      そのため遊びに行くことには困りません
    • 施設・設備
      悪い
      なんにもありません。ジムはあるが器具は少なく、ロッカールームも無い。かなり厳しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第。サークルなど入ってもハズレのサークルだと何もできません。
      サークルの管理がなってないので、雑です。
    • 学生生活
      悪い
      何も無い。文化祭はありますが、サークルの出店も少なく、土地が狭いのですることがありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉に関してしか学ぶことが出来ません。それ以外は学ぶことはできません。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      介護士
    • 志望動機
      ソーシャルワーカーになりたい。社会福祉に関わる人材になりたいと考えていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:968145
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会共生学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門性を高めたい方には良い学科だと思います。教授も色々な分野の専門家たちが集まっているので、何かしら興味のある分野が見つかるはずです。
    • 講義・授業
      悪い
      社会福祉士の資格を取りたい人にはかなりしっかり組まれているので良いと思います。ただ、入学してやっぱり違うかもと社会福祉士の資格を取らないことを選択した人にとっては逃げ場がなく、個人的に外国語の授業が激減した事が不満。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは希望の専門分野に分かれて行い、その希望もだいたい第2希望くらいまでで通るのでやりたいことができる人がほとんどかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      正直、就職活動に関しては大学の就職課には全くお世話になっていないのでサポートがどのくらい手厚いかは分かりません。ただ、何も報告しないでいると今の状況どうなってますか??と結構しつこめに追いかけ回されます笑
      大学3年生の時点でこの先についてどう考えてるのか面談を組ませるようこれもしつこく言ってくるので、就職不安な人は積極的に就職課に行かれたら何かしら資料だったり、情報は下さります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から激近です。
      コンビニも3種類揃ってます笑
      個人的推しポイントは池袋駅までバスで行けるところです。
    • 施設・設備
      良い
      最近図書館が新しくなって勉強しやすくなりました。他の建物もわりかし新しいので汚い印象はないです。図書館の不満というか、少し気になるポイントが大きな本棚がある割に本の数が少なくスカスカです笑
      小説でもいいので買い足して欲しい、、
      星1つ無くしたのはどうしようも無いことですがキャンパスがめちゃ小さいからです。り
    • 友人・恋愛
      普通
      学科はいきなりゼミが組まれてグループワークなどをするのでそこで仲良くなりがちです。サークルも何個かありますがダンスサークルとボランティアサークル以外周りにいなかったので雰囲気などはよく分からないです。カップルも学科内で付き合っている場合が多かったです。
    • 学生生活
      悪い
      まず文化祭はサークルの人と文化祭実行委員のためのものです。なにせめちゃ狭キャンパスなので、規模が小さい。5年後くらいにテレビでちょい見るようになるかもくらいのレベルの芸人がよく来ます。という、ちょいしょぼ文化祭なのでサークル所属してない人にとってはただの休日です。それも振替休日だの準備期間だのをたしか休みにしてくれていたと思うのでちょいロンバケでした。
      サークルはダンスサークルが楽しそうですが拘束時間が長すぎて途中で辞めていく人が結構多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に社会福祉の歴史や分野など基礎的なものを学びながら、フィールドワークという名のボランティアに参加し報告書を書いたりします。2年次からは障害者福祉論、児童福祉論、現代貧困論、医療ソーシャルワーク論など分野ごとの知識を学んだり、社会問題の例を元にどう解決していくべきかという実践的な学びも入ってきます。そして、社会福祉士の資格を取ることを希望する学生は実習に行かなければいけません。すみませんが私は希望しなかったのでどのくらいハードだったのかなどよくわかりません。
      4年次は卒論です。地獄です。基本、グループで卒業研究という形で行います。グループメンバーとの相性だったり、教授との相性だったり人間関係もそうですが数人で一つのものをまとめあげるということが本当に大変です。しかも逃げ出したくても卒業要件が卒論提出なので、卒業したいなら絶対逃げ出せません。頑張ってください。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      一般企業です。
    • 志望動機
      たまたま1回の試験で第2希望の学科まで選択出来るという試験方法であんまりしっかり考えずに選んだ社会福祉学科だけ合格を頂いたことから入学しました。
      特に志望して入っていないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:946115
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会共生学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉資を目指す人のための学科です。目指さない人も数ねいいますが、正直おすすはできません。やめた方がいい
    • 講義・授業
      普通
      楽しくない。社会福祉を学ばない学生にとっては、大変だったので考え直したい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      非常に普通。社会福祉を目指さないのに進んでしまったので後悔。
    • 就職・進学
      普通
      している。おかげで就職することができたので感謝している。ありがたい
    • アクセス・立地
      普通
      駅チカなので、雨の日とか天気が悪い日は非常にありがたい。よかった
    • 施設・設備
      普通
      していない。エレベーターの台数も少ないし、授業前は混んでしまい、
    • 友人・恋愛
      普通
      なし。サークルに入ってもいないので、学科以外の関わりはない。
    • 学生生活
      普通
      一度も参加したことがないので、正直どんなものかわからない.,、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉資を目指すための学科なので,社会福祉のことを4年間学ぶ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校の時から成績がよかったので、指定こう推薦がとれる学校をwらんだ
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570971
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会共生学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      社会福祉のことが専門的に学べると思います。福祉に興味がある人はあっていると思います。有料老人ホームは施設も綺麗なのでおススメです。
    • 講義・授業
      良い
      先生が優しく、アットホームな雰囲気で質問しやすいこと、生徒同士でも意見のやりとりができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味の対象を卒論にできたので満足している。一年かけて付き合っていく卒論なので自分の興味が少しでもないと続けるのは辛い。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすため福祉系の仕事に就く人が多いイメージです。求人情報は割と沢山あります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は西巣鴨駅です。飲み会は巣鴨か西巣鴨で行われることが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗だと思います。今8号館が工事をしているので見栄えはあまり良くないですが、完成すればいい感じになりそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや少人数制のゼミでみんなと仲良くできる雰囲気がある。
    • 学生生活
      良い
      サークルは厳しいサークルとゆるーいサークルがある。文化祭は芸能人を呼んだらりして盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      座学と実学両方あり、実践的な知識も得られる。レポートが多いイメージです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      昔から福祉の分野で何かしらの方法で人を助けたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566194
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会共生学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      あまりオススメはしません。 社会福祉士を取らない人に対しては冷たいです。少し悲しいです。
    • 講義・授業
      悪い
      自分たちの卒業論文だが、先生の意見を通さないと進めない。タイトルもやりたい内容も先生が決めた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      していない。 1年前に卒論の準備をしていたが、ほぼ活用されていない。今年の4月から頑張りのみ
    • 就職・進学
      普通
      なし 大学の教務課で嘘の情報を伝えられた。この単位で大丈夫と言ったのに、あとからダメでしたってなり大学4年生時点で8単位も取らないといけない羽目になった。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩3分の距離 雨の日や雪の日など非常に便利である。反面駅が小さいため学生でごった返さとかがある
    • 施設・設備
      普通
      特にわかりません。 学校に特に関わっていないので。でも実習に行かないのに、お金を取られたのは納得がいかない
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っていないので友だちは学部の子のみ。 なのでよくわかりません。サークルには入る気がありませんでしたので
    • 学生生活
      悪い
      参加したことがないのでわかりません。4年間のうち1年も参加したことがありません。参加する気はありません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉学科なので、社会福祉の授業がほとんど。 でも別枠で一般的な授業またるるので安心でし
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      人材紹介
    • 志望動機
      指定校推薦であったため 勉強したくなるだあので、成績が良かったため指定校推薦を選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536428
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    社会共生学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      理由は特にはないが、特にいいところもないためこの結果である。 社会福祉に進まない人たちに対して、急に冷たい態度を取られた気がした
    • 講義・授業
      悪い
      学生主体にしてくれない。卒論は学生のものなのに、タイトルやテーマ等も先生が決めた
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      なし
    • 就職・進学
      良い
      就職課の方が親切になって就活をサポートしてくれた。おかげで内定をもらえた
    • アクセス・立地
      悪い
      エレベーターが混んでいる。特に7ごうかん。 購買もあるのだからもう少し増やすべき
    • 施設・設備
      普通
      福祉系に進むわけではないのでよくわからない。福祉系に進まない人に対してはつめたい
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入っていないため、学部生との関わりのみしかないので
    • 学生生活
      良い
      学園祭は一度も参加したことがないためわかりません。参加する気もありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉 私は社会福祉士にならないためほとんど社会福祉の授業はとっていなかった
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      人材
    • 志望動機
      高校の成績が良かったため、していこうすいせんか゛あつ゛たのて
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567950
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    社会共生学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校風からして穏やかな雰囲気が強く、一人でも比較的馴染みやすい。
      先生に相談すると親身になってくれますし、先生の仲のいい他学科の先生の授業のことについても教えてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      質問をしたり、参考の本を聞いたりするときちんと答えてくれます。興味を持った講義をとことん学びたい人にとっては、講義プラスアルファで質問に答えてくれ且つ仲も良くなれるので、とてもよい指導をしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアアップ講座など、資格取得に対するサポートはとても手厚いです。企業への就職サポートだけでなく、学科からのつながりで就職先のご縁をいただくことも多いようなので、関心のあるボランティアやイベント、実習合宿等に参加すると卒業後のビジョンを描くのが楽しくなります。
    • アクセス・立地
      良い
      西巣鴨駅のすぐ近くなので、楽です。また正門前のバス停からは池袋まで出ているバスが多いので、便利です。
      都電荒川線も利用でき、通学によっては地下鉄路面電車など、様々な景色を見ることができます。巣鴨の地蔵商店街も寄りやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学当初はグループで群れるのが好きな人やそうでなければ安心できない人もいれば、1年も経つとそれぞれ時間割が変わってくるので一人行動に慣れ、互いの時間が合うときだけなど、気ままに関係を持てます。また他学科の人も気さくな人はいるので、遠慮しないで笑顔で話しかけるとみなさん返してくれますよ。
      レディーファーストをしてくれる男の子もいたのは驚きました。礼儀正しい人も多いんだなあと思いました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数はそれほど多くなく、文化系のものが目立ちます。運動部が入賞していても、他の部活やサークルの人が知らなかったりと、横のつながりは薄い感じがします。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384053
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会共生学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉士を絶対取って仕事に行く、と決めている人にはオススメです。しかし、途中で一般の職業に就きたいという人にはオススメできません。社会福祉士の資格を取らないと伝えると態度が冷たくなる先生もいます。一般へ就職するなら個人でなんとかしないといけないことが増え、大変です。
    • 講義・授業
      普通
      学科での講義には、ゲストスピーカーが来てくださることがあります。実際に現場で働いている人、里親をしている当事者など、様々な人が講義をしてくれます。多少の自慢話に目を瞑ることが出来れば、現場の生の声が聞ける貴重な経験になります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近所に住んでいる人がよく来ています。地域に根差した大学づくりを目指しているので、地域貢献や地域連携は充実している方ではないでしょうか。近くの商店街とのお祭りや、月に一度、大学内で開催される朝市など、さまざまな催しが行われいます。
      また、アクセスも便利です。都営三田線から徒歩4分ほどで着きます。しかし、JRの板橋駅からは15分ほど歩かなければならず、少し大変です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:374482
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    社会共生学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がみんないい人です
      生徒も真面目に受けています
      福祉について勉強するにあたり、学べる内容が濃くとても充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの担当の先生は福祉の知識がとても豊富で、
      丁寧に教えてくれます。
      それに加えユーモアのある方ばかりで、授業後の質問なども楽しくさせていただいてます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      優しい先生で、グループワークの時などに回って生徒の中に入り一緒に考えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      一年生のうちから就職に向けての勉強をさせていただいたりしています。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋が近いのと、バスが近くを通るので私は通いやすいです。
      西巣鴨が一番近いです。板橋は歩いて10分ほど
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な号館が多いです。トイレも広く、パウダールームもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでの友人が一番深まるものと思います。サークルは3つ所属していますが、やはり体育系がチームワークをより必要とするので一番深まります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生ではしゃかいふくしのきそをまなびます。
      秋からは実習にも参加します。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268634
271-10件を表示
学部絞込

大正大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都豊島区西巣鴨3-20-1

     都営三田線「西巣鴨」駅から徒歩5分

電話番号 03-3918-7311
学部 文学部心理社会学部仏教学部表現学部地域創生学部社会共生学部

大正大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大正大学の口コミを表示しています。
大正大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大正大学   >>  社会共生学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

白百合女子大学

白百合女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.94 (199件)
東京都調布市/京王線 仙川
清泉女子大学

清泉女子大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.17 (192件)
東京都品川区/JR山手線 五反田
拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.64 (443件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
文化学園大学

文化学園大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.10 (157件)
東京都渋谷区/小田急線 南新宿

大正大学の学部

文学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.87 (98件)
心理社会学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.67 (96件)
仏教学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.89 (18件)
表現学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.04 (56件)
地域創生学部
偏差値:40.0
★★★☆☆ 3.47 (11件)
社会共生学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.66 (51件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。