みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  文学部   >>  環境地理学科   >>  口コミ

専修大学
出典:Sinet (talk)
専修大学
(せんしゅうだいがく)

私立東京都/九段下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(1243)

文学部 環境地理学科 口コミ

★★★★☆ 3.66
(19) 私立大学 2629 / 3574学科中
学部絞込
191-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    文学部環境地理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設は結構充実している方(充実しすぎて迷子になるかも?)だと思いますし、部活も場所によっては初心者でも全国行ってますすごい!
    • 講義・授業
      普通
      分かりにくい授業が多々あります
      そういう場合寝る人やそもそも来ない人が多いです
    • 就職・進学
      普通
      測量をすることがあるので測量系の仕事ならつきやすいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      生田キャンパスは敷地が広いです入った当時は迷子になりやすいかも?
    • 施設・設備
      普通
      いいと思います
      図書室はすごく広いので探してる系統の本絶対見つかります
    • 友人・恋愛
      普通
      友人を多く作るタイプでは無いですがまぁできます
      恋愛はしりませんできるひとはできる
    • 学生生活
      悪い
      サークルにも部活にも入っていませんし文化祭も行ったことないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロシア語を第二外国語としてとってるのですが前期はテストや出席で成績が出るので大変ですが後期はどちらもありませんでした楽です
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校生で地理が大好きだったからです
      しかし地理で受けられる学校が少なかったので
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971529
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部環境地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でこの学科の専門的な物事を学びたいと思っている人にとってはとても充実した授業内容、施設になっていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      オムニバス形式で様々な教授が講義をしてくれるため多くの専門知識を学べます。
    • 就職・進学
      良い
      学校で就活応援セミナーや対策セミナーが定期的に開催されるため、しっかりサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りからは歩いている人もいますが、多くはバスを利用しています。キャンパスは自然が多く心地よいです。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあれば、古く歴史を感じる施設もありますが、全体的に充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル以外でもゼミなどの授業で共同作業をしているとたくさん友達ができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルも種類が多く、イベントも一年を通してたくさんあるので楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は環境地理のさまざまな分野を学び、多くの専門知識を学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自然などについて昔から興味があり、より専門的なことについて学びたいと思い、この学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724479
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部環境地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地理が好きな人には、もってこいな環境が整っていると思います。しっかり取り組める人は、物足りないことがないくらいに充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      実習の授業が多く、期待していた通りフィールドワークが充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の人数に対して教授の人数が多いので、少人数で深く関わることができる。
    • 就職・進学
      良い
      自分から人に聞く姿勢をもてば、キャリア形成支援課などが、就職活動をサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      毎日山登りです。周りには食べ物のお店がないので、少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      建物にもよりますが、よく使われる10号館は特に、とても綺麗です。また、どの建物もなんといってもトイレは綺麗なので問題ありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動も、学科の中でも、友人が多くできます。とても充実しています。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が多いので、きっと誰でも自分に合うサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では、人文地理、自然地理を問わず、広く学びます。2年生からは選択の幅が広がるので、だいたい好きなものを選べるようになります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      地理が好きだからです。地理全般が好きで入りましたが、教授は地理の中でほとんどの分野の方がいるので、特に好きな分野が見つかると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:729630
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部環境地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地理分野を研究するのには日本では数少ない貴重な学科です。フィールドワークを重視しており、五感を使って学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって研究分野は様々で、幅広い分野を学ぶことができます。2年次からは自分が専攻したい分野を選び、研究を進めます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次から自分の好きな分野を専攻することができます。事前にどの先生がどの分野を研究しているのか大学のホームページやパンフレットで確認すると良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      専修大学は「就職の専修」と言われる程就職率が高い大学です。進路に関する講座も毎週のように開催しており、自分の視野を広めることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      専修大学は都心に近いながらも生田緑地という自然が残っており、広々とした雰囲気です。小田急線の向ヶ丘遊園駅から徒歩15分、バスで5分とアクセスも抜群です。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は新しいものが多く、規模も大きいです。図書館はたくさんの蔵書があり、食堂も美味しいメニューばっかりです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入ると友人はたくさんできると思います。恋愛に関しては結構付き合っているひとを見かけるので、可能性は0ではないと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数え切れない程あるので、きっと自分に合ったサークルが見つかると思います。イベントは、毎年秋に学祭があり、トークショーやミスコンなども行われています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全員の先生が交代で授業を行い、学科の概要が分かると思います。2年次以降は自分が専攻したい分野を選び、研究を進めていくことになります。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492996
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部環境地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の全体的な人数は少ないですが、その分ほとんどの人と交流することができるので、知識を深めるところに最適である。また、分野ごとに著名な教授もいることから、さまざまな学びをうける。
    • 講義・授業
      良い
      質問した際に親身になって答えてくれる。フィールドワークも多々あり、バリエーション豊富な講義内容になっております。
    • 就職・進学
      普通
      専門性のある就職先であれば強いと思うが、一般的な企業での就職活動であればサポートは少なめな印象である。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかくキャンパスが山の上なので、通学はしんどい。周辺環境は基本山ばかりで賑わってはいない。
    • 施設・設備
      普通
      少し古い建物もあるが、最近新しくなった建物もあり、設備としては申し分ないと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実している。できれば、キャンパスの近くに家を借りるとより充実すると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークル数は多種多様で選択肢が多く、自分に合ったサークルを見つけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地形学から気候学や植生学といったように文学部ではあるが、理解チックな内容です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      フィールドワークが好きで、地理等に関して深い関心があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:586736
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部環境地理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      それなりに勉強がしたい人にとっては勉強ができる環境にあると思う。少数精鋭になっており指導も行き届いている。
    • 講義・授業
      普通
      学科の人数が元々少ないため少人数での授業のような形になることがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり8個のゼミがあり自分の専門分野の研究を進める。
    • 就職・進学
      普通
      学科で学んだことを活かす就職をする人もいるが大半の人は関係のない企業に就職している。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は神奈川県にあり駅から降りても徒歩18分ほど坂道を登らなければいけない。
    • 施設・設備
      良い
      田舎にあるキャンパスなのでかなり広い。また新校舎もできており設備もそれなりに整っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科は人数が少ないので顔と名前はすぐに覚えられる。サークルに入らないと他学部や学科との繋がりが全くなくなってしまう。
    • 学生生活
      良い
      サークル自体は数えきれないほどあり、自分に合ったサークルを選ぶことができる環境にあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文地理と自然地理の基礎を1,2年で学び、3年のゼミで専門を深める。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手IT企業の営業職
    • 志望動機
      地理に興味があったので受けた。自分の学びたいことが学べると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585450
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    文学部環境地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたいと思ったことを学ぶことのできる環境が整っているから。しかし学生の中に意識にだいぶ差がある。
    • 講義・授業
      良い
      調査などの実践的な授業が多く身につくことが多いのが良いから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり1つのゼミのあたりの人数が10人に達しないくらいでちょうどいいから。
    • 就職・進学
      悪い
      進学せず全く違った分野に就職する人が多いことである。また就活に対する意識が低い。
    • アクセス・立地
      悪い
      神奈川にあり、さらに駅から歩いて20分でバスで7分ほどであり距離が遠いから。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできた建物の中に学科専用の部屋が作られていて勉強しやすい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科自体の人数が少ないためサークルに入らないと友達の輪が広がらないため。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が多く、それぞれに特徴があり自分にあったサークルを選べるため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自然や人文に関する幅広い分野を学ぶことができる。少人数で先生との距離が近いことも自分の研究を深められる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大手IT業界の営業
    • 志望動機
      地理が好きでもっと深く学びたいと考えたから。また少人数である部分にも引かれた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571941
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    文学部環境地理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地理を学べる学科は日本でも少ないため、地理を専門で学びたい人におすすめの学科です。専門科目も幅広く、自然から社会科学までゼミナールがあるため地理とはいえ、自分の好きな分野を選択することができます。
    • 講義・授業
      普通
      総合評価でも言いましたが、かなり幅広く学べるため充実しています。 教養科目もとれるので地理とは関係ないものもしっかりと勉強できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      生田キャンパスは向ヶ丘遊園駅から15分ほど歩くため、疲れます。また、山の上にあるため夏はみんな汗だくで歩いています。 バスなどもありますが、本数がそこまで多くないためあまり使ったことはありませんが、立地に関しては悪いと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      学内の施設は新しいところと古いところの差が激しいです。古い施設での授業では空調を調整できないので、夏はクーラーで寒く、冬は逆に暑いぐらいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      専門科目を学ぶ学科ですので、人数が多くないためサークルなどに入らないと出会いは少ないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470561
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    文学部環境地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館や総合体育館などの施設や売店があるので、大学で勉強したい学生に向いていていい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      この学科は、さまざまな地理学に関する授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、気象地理学、地形地理学などといったゼミから関心のあるゼミを一つ選びます。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かして、測量士や測量士補に就職する人もいるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は小田急線の向ヶ丘遊園駅です。駅から学校に行くには山道を超えなくてはなりません。
    • 施設・設備
      良い
      前から工事していた2・3号館が3年前にリニューアルしました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に入っていたり、恋愛関係を築いていなかったのでわかりません。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは実際入っていないのでわかりません。文化祭は楽しいイベントが盛りだくさんです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から2年次は様々な分野を学び、自分が学びたい分野を絞ります。2年次の後半はゼミを選び、3年次は進級論文、4年次は卒業論文などを描きます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      職業訓練所
    • 志望動機
      昔から地理の分野に興味があって、地理学のある大学で施設が充実している大学に通いたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658935
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部環境地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離がとても近いです。生徒の数に対して先生の数が多く分からないことはすぐ聞けます。他の学部学科にはないことだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      地理学が好きな人には楽しいです。そして人文、自然地理どちらも学べる所はいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生1人に対して生徒7人は手厚いです。
      また、ゼミによっては合宿を行いフィールドワークができて面白いです。
    • 就職・進学
      良い
      職員の方が親身に相談に乗ってくれます。また、地理を生かした職につく人も数名います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅である向ヶ丘遊園から徒歩20分ほどかかり、坂もきついため行きは大変です。バスも有りますが有料で片道200円かかります。
    • 施設・設備
      良い
      最近施設が新しくなってより快適です。
      しかし場所によって全く異なります。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると思います
    • 学生生活
      普通
      サークルによると思います。
      鳳祭は毎年ゲストが来てくれて面白いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは教養科目が多く、専門科目はほとんどありません。2年生からは好きな授業を取れます
    • 就職先・進学先
      決まっていません
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464560
191-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3265-6821
学部 法学部一部法学部二部経済学部一部経済学部二部経営学部商学部一部商学部二部文学部ネットワーク情報学部人間科学部国際コミュニケーション学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、専修大学の口コミを表示しています。
専修大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  文学部   >>  環境地理学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。