みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  清泉女子大学   >>  文学部   >>  地球市民学科   >>  口コミ

清泉女子大学
清泉女子大学
(せいせんじょしだいがく)

私立東京都/五反田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

4.17

(192)

文学部 地球市民学科 口コミ

★★★★☆ 4.18
(26) 私立大学 388 / 3574学科中
学部絞込
261-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部地球市民学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地球市民学科は国内唯一の学科です。珍しくて注目度高いのかなと。名前からしてサステナブルな印象を受けます。とてもオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      素晴らしい教授が沢山居ます。社会に出てからも役立つような内容に溢れていると思います。海外から来られるALTの先生はとても有名で授業人気も高い方です。
    • 就職・進学
      良い
      私の周りでは進学する人は少ないイメージです。就職活動には前向きな対応をしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は三才駅です。学校までに急な坂道があるので雪が降る冬は注意かなと思います。長野県は雪が多いですから。周りに飲食店は少ないイメージですが、コンビニエンスストアはぼちぼちですかね。不便に思う所はないかな、と。ステキなキャンパスライフをお過ごしください
    • 施設・設備
      良い
      校舎は綺麗です。よく英検2次試験でも利用されます。個人的に図書室がお気に入りです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子だらけの学校なのでお友達は出来やすいです。あと女子大は評判いいので彼氏も出来やすいです。繋がりいっぱい持ちやすい人はサークルに入ればいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      学校祭は盛り上がった印象です。今は食べ物の販売が出来ないのが残念ですよね。サークル活動はゆるく楽しく美しくといった感じで印象が良いです。ちなみに私は入っていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      持続可能な地球をどのような観点から作り上げていくか、をベースとして学びを進めていきます。興味がなくても今の日本に必要な学習なのでは?
      学んどいた方が得ですよ
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      就職先は決まっていません。でも県内がいいです。母がそれを望んでいます。
    • 志望動機
      国内唯一の学科には誰でも興味を示すのでは?私はとてもそれについて興味を示しました。最近、SDGsの認識が増えて、この学科ならいい地球を作っていく1歩になると思って選びました。
    感染症対策としてやっていること
    消毒液による感染症対策が重点的に行われています。消毒液がとろっととろみのある印象を受けます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886309
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部地球市民学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で成長したいと思っている学生にはとても良い大学だと思います。学生も意欲が高く、ユニークで素晴らしい経験をしている人も多いので、今までの価値観が分かると思います。もう一度高校生に戻って大学受験をやり直すとしても、地球市民学科にもう一度入りたいと思うくらい、充実した学生生活を送ることができました。普通の大学に入るくらいなら地球市民学科に入った方がいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学では体験できない授業が充実しています。フィールドワークの授業も多く、ペーパーテストではなく、プレゼンテーションやグループワークでの評価が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。私の所属していたゼミでは、大手企業と共同プロジェクトもたくさんありました。社会人としてどのように自分の強みを発揮できるかを理解することできます。就職のサポートもしてくださりました。
    • 就職・進学
      普通
      大学としての就活のサポートはあまり良くありません。自分自身でやってくださいというスタンスでした。女子大なのにメイク講座もなかったです。最近は中途の大学職員が入ったので、前よりはサポートが手厚くなったかもしれません。ゼミによっては熱心な先生がいてサポートしてくださったので、そのおかげで良い就職先に出会えました。
    • アクセス・立地
      良い
      五反田駅、大阪駅、品川駅、高輪台駅から徒歩で大学に通っている人が多く、アクセスはいいですが、駅から大学までの坂がつらいです。
    • 施設・設備
      普通
      島津公爵邸がキャンパスになっています。伝統のある建物です。敷地は広くはないですが、本館はとても素敵な雰囲気の中で勉強ができます。新しい建物もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科は人数が少ないのですぐに仲良くなれます。個性的でユニークな経験を持っている子が多いのでとても良い刺激になりました。
      恋愛は自分の行動力次第です。インカレサークルに入れば人脈も広がって楽しい学生生活が送れると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークル自体は少ないですが、キリスト教系の大学ということもあってボランティア系のサークルは充実していると思います。5月には新入生向けのガーデンパーティーがあります。秋ごろに学園祭があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野を勉強し、フィールドワークを通して課題解決力を育みます。2年次は、興味のある分野を選択してより深くその分野について学びます。3年次は、ゼミの活動に費やす時間が増えます。3年次から4年次にかけて、卒業論文と卒業プレゼンテーションに取り組みます。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      大学職員
    • 志望動機
      国際関係学に興味があり、国際系の学部がある大学を探していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:917033
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部地球市民学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスライフを楽しみたいという方にはあまり向いていないかもしれません。とにかく授業の課題や授業自体がきついので。バイトを週5入って学業をこなしている友人もいましたが、彼女は超人だと思っているので、バイトは1,2年だと入れて週1、3,4年で授業の数が減ってくると週3ほど入れます。
    • 講義・授業
      良い
      小さな大学で特に人数の少ない学科なので、少人数での授業が多いです。地球市民学科は教育熱心な先生が多く、海外の大学に行ったことがある先生が多いので、出席していれば単位が取れるというような授業は少ないです。ですが、授業を乗り越えていくたびに仲間との絆が深くなって先生方との距離感も近くなってくるので、きついけどとても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはほとんどの大学が教授の研究分野で選択すると思いますが、地球市民学科では、先生との相性でゼミを選択する学生が多いです。全然研究分野が違う先生のゼミに入ったとしてもその先生の観点から指導をしてもらえるし、教授全員が学生全員の顔を覚えてくれているので、気軽に他のゼミの教授に相談しにいくことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職課の皆さんの対応もすごく良く、また就職という道を選ばなくてもそれが自分でよく考えて選んだ道なら全力で応援してくれるような大学なので、周りの常識にとらわれることなく自分の進路を選択することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学自体は都心にあるので、どの地域からも通えます。しかし、最寄駅の品川駅、大崎駅、五反田駅からは微妙に距離があるのと、大学自体が坂の上にあるので、朝急いでいる時は大変です。
    • 施設・設備
      良い
      教室も綺麗だし、学生がグループで勉強できるような場所がいくつかあり、便利ですが、学生全員にパソコンを持つことを推奨している割には充電できる場所が限られています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、学内で恋愛に発展する出会いはなかなかありませんが、授業を通して同じ学科の友達と切磋琢磨することで一生の仲間と出会うことができると思います。また、同級生だけでなく、先輩後輩との縦のつながりもあるので、学科全体で仲良くなれます。
    • 学生生活
      普通
      いろんなサークルや部活、PBL団体があり、学生がそれぞれの場所で楽しく真剣に活動に取り組んでいますが、とにかく大学が小さいので、運動部は学外で練習場所を見つけるしかありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他の学科や大学はとある学問を極めるような学びをしますが、地球市民学科は自分が興味あるものを極めるための手法を学ぶ場所だと思っています。なので、先生が教室の前に立って講義してくださることもありますが、ワークショップやフィールドワークなど机の上でカリカリ勉強しない授業も多いです。
    • 就職先・進学先
      清泉女子大学地域社会学研究生
    • 志望動機
      私はとにかくアフリカに行きたくて、途上国に授業で行ける大学を探していました。地球市民学科にはフィールドワークという授業があり、学生が主体となって、インドやアフリカのマラウイ、国内だと常陸太田市などその地域について調べ、実際に現地に行き、調査内容を報告書にまとめるものです。先生がただ学生を連れて行くというわけではなく、学生主体というところに魅力を感じました。
    感染症対策としてやっていること
    校内に入る際は必ず消毒と体温を測ります。また、家庭の事情で対面の授業に参加できない場合はオンラインでの参加も希望することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:849281
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部地球市民学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小規模大学でこじんまりはしている。
      地球市民学科は、サバサバした人が多い。けど、課題が多かったりいろんな分野を学習しすぎて本来の自分が勉強したかったことがわからなくなる。
    • 就職・進学
      良い
      女子大であるから就職率はそれなりに良い。
      就職サポートも多く、卒業生が講演に来たり実際に就活した人の話を聞ける機会がある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は五反田、品川、大崎、高輪台駅。
      五反田最寄りが多い。駅から学校までは徒歩で10~20分くらい。
      東京のど真ん中であり、オフィスも多いので飲食店はかなり充実している。
      ただ一つ不満点をいうなら学校の前の坂がきつい!
    • 施設・設備
      良い
      小規模ではあるが、比較的施設は充実しているし綺麗。
      中庭は、春にはつつじ、秋には紅葉、冬はイルミネーションも点灯している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内にいる人は様々。地味な子もいれば今時の大学生って感じの子もいる。人間観察するのが面白いなって(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球市民学科はとりあえず多分野について学ぶ。
      社会学系の授業が多いイメージ。大変な学科だけど、今の社会問題や政治問題についても知れるからとても良いと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中20人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484991
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部地球市民学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数教育なので先生と近い。学科の人とも仲良くなれる。また地球市民学科は他の大学にはなく、日本で唯一の学科である。そのため他の大学では行けないような国に行くともできる。
    • 講義・授業
      良い
      1年必修の授業である地球社会入門では論文を書けるようになる。大変だがこれは後々やらなきゃいけないことなので1年生の前期に学べるのはいいと思う。あとはまだわかりません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年生なので研究室もゼミも入ってないのでまったくわかりません。先輩のをみてる限りでは皆充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      去年は就職希望者全員が内定をもらえたと聞きました。また先生方も熱心に就職のことについて聞いてくださる。
    • アクセス・立地
      良い
      品川、大崎、五反田駅からこれます。どこも10分以上歩きますが、交通の弁はいいです。学校に着くまで坂がありそこが疲れます。
    • 施設・設備
      普通
      島津邸であった本館は素晴らしいです。大学ではないような雰囲気を味わえます。校舎も綺麗な方だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      新入生合宿があるのですぐ友達はできます。友人関係はいいと思います。卒業までにだいたいの人と顔見知りになれると思います。
    • 学生生活
      良い
      授業は大変なものもあるけど仲良くしてくれる友達もいるので楽しいです。学校で募集してるアルバイトには普段なかなか経験できないようなものもあり充実できると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年必修科目は健康安全管理、地球社会入門、英語が3つ、共通演習、チュートリアル、基礎演習というものがあります。地球社会入門と基礎演習は大変ですがいずれ役立つと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414562
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部地球市民学科の評価
    • 総合評価
      良い
      五反田に校舎があるため立地がとても良く通いやすい学校が特徴です。また少人数のクラスのため、先生と学生との距離が近いため勉強しやすい環境になっています。また本館は文化遺産にも登録されているため、とても美しくお城みたいで綺麗です。そして地球市民学科は、授業の一環としてフィールドワークという、国内外の活動があったり、国内外の社会問題や環境問題に取り組めるようなカリキュラムが組まれているため、現地の方々の取材や、その地域でのホームステイなどを通して、より深く国内外の様々な問題に触れることができるようなシステムになっています。また英語のスキルはそこまで出来なくても、コミュニケーションを取る意欲や、人と話すことが好きなら問題ないです。それでも不安な方は、英検準2~2級を所持しているのであれば、特に問題はないと思います。また他の必修の授業では、実際に取材をしてレポートにまとめたり、大勢の前でプレゼンテーションをする場も設けているため、コミュニケーション能力やフットワークの軽さが身につくのも良いところです。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376311
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部地球市民学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学にはない学科です。なかなかできないようなこともできるので楽しいです。人数が少ないので知り合いも増えます。国際問題など興味ある方はこの学科は楽しいと思います。アクティブで自己主張が強い人が多いです。フィールドワークは内容の濃いものとなっていて思い出に残るし就職活動の際にも話のネタになると感じましたり
    • 講義・授業
      良い
      地球社会入門は毎週文献を読み論文を書かなければなりません。大変だけど1年生の前期のうちに論文をかけるようなります。今思えばやっておいてよかったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からなのでまだわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      去年は就職志望者全員がどこかしら内定をもらえたと聞いたのでいいと思います。学科の先生に相談すると就職希望先の卒業生を紹介してくれることもあるみたいです。
    • アクセス・立地
      普通
      品川、大崎、五反田駅から来れるので便利です。
      最後の坂が大変です。五反田という都会の中なのに緑豊かで静かで落ち着います。
    • 施設・設備
      普通
      教室が綺麗。カフェのケーキは美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科の人達はいい人が多いです。最初にある合宿で誰かしら友達はできます。
    • 学生生活
      普通
      学内は何とも言えません。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374358
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部地球市民学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校は、とても静かな高台にあり、自然がいっぱいで森に囲まれている、という感じです。敷地が特別広いわけではありませんが、大きな庭があります。植物もたくさん、日当たりがよくベンチやテーブルもおいてあり、ゆったり過ごせるおすすめの場所です。大学内には、学食と小さな売店があります。必要最低限ですね。コンビニや本屋などは入っていませんので、そこは大きな大学とは違う点かもしれないです。
      そして、私が所属する学科について。地球市民学科と言われても何をするの?と思うかもしれませんが、はっきり言って何でもいいのです。自分が関心のある学問について、地球規模の広い視野を持って考える能力が身につく学科です。
      地球市民学科は、海外で活動できるプログラム(授業)がとても充実しています。行き先の国、そこで学ぶ内容も様々で、自分に合ったものを選択できます。少なくはなってしまいますが、国内でのプログラムも用意されているので、もし海外はちょっと...という方でも安心です。この学科でしかできない体験ができるでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369596
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部地球市民学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部学科にとらわれず、自分の興味のあることを好きなだけ学ぶことができる。
      例えばフィールドワークと言う授業では、自分でテーマを設定し実際に赴き調査をすることができる。調査場所に候補はあるものの、自分で選択し、自分たちで調査内容を決めることができる。
      また、他学科の授業を簡単に受講することができる。意欲があれば他学科の専門科目も取ることができるため多くのことを学ぶことができる。
      少人数制なので先生、生徒とのコミュニケーションがとりやすい。大人数授業よりも発言がしやすい。その場ですぐ質問をしやすい。また、先生に名前を覚えてもらいやすい。先生と親密になることで将来のことや授業のことで質問がしやすくなる。
      また1学科の人数が少ないので一人一人のことをきちんと知ることができる。
      ただ、グループワークが多いので手を抜こうと思えばいくらでも手を抜くことができてしまう。
      留年制度もないため必修の単位を落としたとしても焦りを感じられない学生もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      品川駅、大崎駅、五反田駅からアクセスができる。だから家が何処にあったとしても通いやすい。
      しかしどの駅からとわりと距離がある。、
    • 施設・設備
      良い
      施設が綺麗。
      本館は日本の指定文化財に指定されているほど。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369280
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部地球市民学科の評価
    • 総合評価
      普通
      もっと英語を学びたい人には物足りないと感じるかもしれない。ただ論文を書く力とかは早い段階で身につき、社会のことも学べて良い。この学科の生徒は皆自分の考えを持っており、はっきりしてる人が多い。
    • 講義・授業
      普通
      論文を学べる授業は大変だけどとても良い。まだ全学科共通の必修が多くてよくわからない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミをしてないのでよくわからない。研究室はいつでも質問できて先輩とかもいるのでいいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職はいいとよく聞く。実際先輩方も早く決まってる人が多かったと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は五反田駅で山手線、池上線、浅草線と3つ線があるので利便性いい。品川、新宿、渋谷、原宿などから近い。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗なほうだと思う。文化遺産みたいな建物もありよく撮影される。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学科は人数も少ないことから皆知り合いで仲が良い。部活内での友人は家族のような存在。
    • 学生生活
      良い
      私が入ってる部活はとても充実している。ほかの子は他大とのサークルにも入ったりと皆充実しているように思える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プレゼンテーション力、コミュニケーション力、英語力などを主に学べる。グループで話し合いすることも多く、パワーポイントを使って発表することも多い。また1年生の夏には日本語コミュニケーションという授業がある。そこで人前で話すことの訓練をする。これらの力はよく身につく。
    • 就職先・進学先
      グランドスタッフ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      空港で働くことの憧れと英語を使った仕事をしたいから。色々な国の方とコミュニケーションをとりたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289177
261-10件を表示
学部絞込

清泉女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都品川区東五反田3-16-21

     JR山手線「五反田」駅から徒歩分

電話番号 03-3447-5551
学部 文学部

清泉女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

清泉女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、清泉女子大学の口コミを表示しています。
清泉女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  清泉女子大学   >>  文学部   >>  地球市民学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

駒沢女子大学

駒沢女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.76 (180件)
東京都稲城市/京王相模原線 稲城
白百合女子大学

白百合女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.94 (199件)
東京都調布市/京王線 仙川
大正大学

大正大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.80 (330件)
東京都豊島区/都営三田線 西巣鴨
拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.64 (443件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野

清泉女子大学の学部

文学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 4.17 (192件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。