みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  食健康科学部   >>  食安全マネジメント学科   >>  口コミ

昭和女子大学
出典:あばさー
昭和女子大学
(しょうわじょしだいがく)

私立東京都/三軒茶屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(582)

食健康科学部 食安全マネジメント学科 口コミ

★★★★☆ 3.75
(4)
学部絞込
学科絞込
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    食健康科学部食安全マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系なので、テスト前はしっかり勉強しないともちろん単位は取れないし、実験でレポートがあるので大変なことも多いですが、すごく充実した生活を送れています。
    • 講義・授業
      良い
      授業資料もわかりやすく、しっかりテストもあるし学科によりますが実験などの演習もあり、学びが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ体験してないのでわかりませんが、研究室は人気なところは争奪戦らしいです。
    • 就職・進学
      良い
      女子大の中でも就職率は高くて、企業とのコラボプロジェクトもあったりと、サポートは充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から二駅なので立地が良いです。駅の周りにも飲食店が多くてとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学校内にカフェがあったり、学生のホールがあったり、記念講堂があったら施設は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科によるかもしれませんが、クラスがあるので友達は作りやすいと思います。また、学寮でお泊まりもあるのでここの大学でしかできない体験もできて仲も深まると思います。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭は女子大ということもあってか、共学ほど充実はしてないと思います。サークルも所属人数は少ないのでインカレに入る人が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は基本である理系科目を学んで知識を定着させたり、経済の方も学んでマネジメント力をつけていきます。調理実習があり、実際に調理を通して多くのことを学びます。2年生でも引き続き理系科目もありますが、実験も増えたりします。必修科目が多いです。
    • 志望動機
      昔から食への関心があって将来、食に関する仕事につきたいと思っていたからです。ここの学科は、食品だけでなくマネジメントも学べるので夢が決まってなくても選択肢が広がると思い、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:911919
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    食健康科学部食安全マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      課題も多く、大変だ。しかし文系も理系も学ぶことが出来るため、まだ将来が決まっていない人にはおすすめだ。
    • 講義・授業
      良い
      グループワークが豊富にあったり、実験でも発表する機会があるのでスキルが身につく。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、研究室やゼミが始まっていないので、なんとも言えません。
    • 就職・進学
      良い
      就活の講座が充実していて、面接などの練習、講習会なと豊富にある。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷駅から電車で5分の田園都市線の三軒茶屋駅にあり、徒歩10分以内に立地している。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設もあるが、老朽化の目立つ棟もある。特に私がよく使う教室はマイクを使うとキーンと大きい音が鳴り響くので講義に集中できない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学寮研修があるので、そこで友人が新しくできることも多い。また、クラス単位の学科が多いので仲良くなりやすい。
    • 学生生活
      悪い
      私はサークルに所属していないため詳しいことは分かりませんが、サークルに入っている友人はとても充実していると言っていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は食品に関することは少なく、基礎的な経済、化学などについて学ぶ。2年次からは食品に特化した様々な科目を学ぶことが出来る。理系、文系やりたいことがしっかり決まっている人にとっては必修科目で興味のない分野をやることもあるので注意。
    • 就職先・進学先
      メーカー
      まだ決まってないが、食品メーカーのマーケティング職に就きたいとおもっている。
    • 志望動機
      昔から食べることが大好きで将来も食品に関する仕事に就きたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:915439
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    食健康科学部食安全マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の行動次第で大きく変わる学科だと思います。
      資格支援制度などもあり、登録販売者・食品表示検定・HACCP管理者の資格を取ると奨励金も出ます。
      ただし、栄養士などの資格は取れないので健康デザイン学科と迷ってる方はそこを基準に考えるのもありだと思います。
      (栄養士的学問だけを学びたいならうちの学科でもできます)

      食品について詳しく学びたい。経済的なことも学びたいという方にはオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      基礎学問は覚えることが多い。応用は自分の好みで決められる。

      1-2年次は生物や化学、生化学などの理系科目から経済・経営学の経済学問まで学科名通りフードチェーン(食に関わる資源について~消費者に届くまで)に関わるものすべてを学びます。結構忙しいです。
      また、実験も必修なため嫌でも計算はします。白衣を着て闊歩したいって人はオススメです。調理実習もあります。
      基礎科目に関しては舐めてかかると必修単位でも普通に単位を落とします。

      3-4年次にかけては自身が興味を持った方向に打ち込めるようになるので自由度は高いと思います。
      私は実験が好きだったので週2-3で実験講義をとっていました。

      講師に関しては意外と有名な特別講師の方やその分野に特化した教授が多いので質問をしたりお話すると深い話が聞けて面白いです。ただ、如何せん理系の方々なので自分から進んで聞きに行かないと面白さに気づけずに終わってしまうので自主性を持てる方がオススメです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      文系~理系的研究まで様々です。
      定員が決まっているため学年全体で志望者が殺到した研究室は選考などもあります。

      3年後期に希望を聞かれ、4年が始まる頃に始動します。
      経済、マーケティング、公衆衛生、食品安全、生化学、食品材料、調理、微生物とかなりジャンルが多く今まで履修してきた中で興味を持った学問を研究することができます。

      集まる頻度などは研究室などによって大きく違うので注意が必要です。
    • 就職・進学
      良い
      出来たばかりの学科なので大学からのサポートは「食品系」にこだわるのだとしたらまだ実績はあまりありません。
      そのためどうしても食品系がいいのであれば自己開拓が中心です。
      業界を定めなければ、一期生の就職率はかなりよく大学内でも高い水準となったそうです。

      食品に限らないのであれば大学自体のキャリアサポートはしっかりしているので就職には有利だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      都心から近く遊びに行ったりはしやすいです。
      空きコマに表参道、渋谷、原宿に行く人が多い気がします。

    • 施設・設備
      良い
      学科棟は新しいため綺麗です。
      ただし、年次が上がって実験が増えると自棟以外の実験室を使うことが多くなるため、2-3年前期の間しか新しい実験室は使いません。
      (座学は自棟が多いです)


      併設でテンプル大学ジャパンキャンパスがあるため、条件を満たしていれば国内留学が可能です。
      また、大学自体もボストンにキャンパスがあるので安く留学したい人にオススメです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ひと学年の人数が少なく、学寮といわれる3泊4日の合宿があるため仲良くなりやすいとはおもいます。また、実験やグループワークの科目が必修で多いためコミュニケーションをとることは多いです。

      1-2,3,4のタイミングでクラス替えがあります。
      そのため、そのクラスの雰囲気によってかなり違うと思います。

      恋愛関係に関しては女子大のため大抵はインカレやアルバイト先などで作ってるようです。校内では当たり前ですが壊滅的なので自分から探しに行く仕様です。
    • 学生生活
      悪い
      少ないほうかな。と感じます。
      特段魅力は感じませんでした。
      社交ダンスサークルはすごかったな。というくらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品に関する川上~川下全てを学びます。
      そのため、必修科目がかなり多く負担は大きいです。1年の間はあまり遊べないと考えていいと思います。
      ただし、早めに履修単位をとってしまえば4年時に卒研だけすればいい状態を作れます。
    • 志望動機
      フードチェーン全体を学び、自身がどこに興味があるのかを知りたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732430
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    食健康科学部食安全マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系も理系も勉強できるので、将来の幅が広がると思うから。
      新しい学科だから、教室や実験室も新しくてとても綺麗です!実験器具や設備も整ってます。
    • 講義・授業
      普通
      専門分野を丁寧に指導してくださいます。テスト前には質問にも優しく答えてくださります。また自分の学科先行だけでなく、他学科の取ってる科目を一般教養科目として取ることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は広くて綺麗で充実してます。担当の先生と助手の先生含めて、グループで学習できて楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は女子大の中でNo. 1らしいです。就職活動への参加を促す掲示が学内にも大学のホームページにもたくさん載っています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は田園都市線、世田谷線の三軒茶屋駅です。駅から徒歩10分もかからず、一本道なので、近くてわかりやすいです。駅周辺にはコンビニがたくさんあり、ファミリーレストランやファストフード店、雑貨屋さんなどもあり、充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      比較的にどの棟も綺麗で、使いやすいです。図書館は2つのフロアに分かれていて、放課後はパソコンを使って勉強します。パソコンルームも別にあるので、学内で勉強できる環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、学内のサークルに入ってる人よりも他大学のインカレサークルに入ってる人の方が多いです。クラス内は仲良しです。
    • 学生生活
      悪い
      学内でのサークルやイベントに参加している人はあんまりいません。個人的に放課後はクラスの友達と遊びに行く感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品衛生管理者とHACCAPの資格を取るために、勉強している人が殆どです。また、食品経済や経営学の勉強もできるので、開発や研究職に就くための理系の知識だけでなく、食品メーカーに就職するための文系の知識も培うことができます。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていませんが、大手メーカーに就職したいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中25人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369880
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都世田谷区太子堂1-7-57

     東急田園都市線「三軒茶屋」駅から徒歩10分

電話番号 03-3411-5123
学部 国際学部食健康科学部人間社会学部グローバルビジネス学部人間文化学部環境デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和女子大学の口コミを表示しています。
昭和女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  食健康科学部   >>  食安全マネジメント学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。