みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

上智大学
(じょうちだいがく)

私立東京都/四ツ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.20

(1183)

外国語学部 口コミ

★★★★☆ 4.32
(252) 私立大学 50 / 1830学部中
学部絞込
2521-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    外国語学部ロシア語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      上智の中でも地獄と称されるほどの厳しい学科です。ロシア語に相当興味がない限りは入りやすいからという理由で入ると後悔する可能性があります。テストではかなりの量の例文の暗記が求められ、3分の1以上の人が再履修になる年もあります。また、連続した2年で必修科目を落とすと強制退学となってしまいます。このことを留意した上で受験した方が良いでしょう。しかしロシア語を本当に学びたいと思っている人には最高の環境であることは間違いないです。
    • 講義・授業
      普通
      ロシア語学科ということもあり、ロシア語に精通した有数の教授が集まっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基礎科目を終えた3年次からゼミを任意で取ることができます。学科のゼミだと、ロシア語言語学、ロシア経済に関する演習科目等を履修することができます。また、ロシア語に限らず、自分の興味に応じて他学科の演習科目を履修する人もいます。
    • 就職・進学
      普通
      この点に関してはよく分かりませんが、学んだことを多く活かせる職種に就く人が多い印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷駅から徒歩5分ほどで非常に近いため、交通の便は比較的良いといえるでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい建物が多い印象です。また、キャンパス自体が大きくはないため、行き来はしやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内の仲は学年による所が大きいでしょう。サークルなどに入ると学科の枠を超えた友人が出来ます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは他大学と比べて国際的なボランティア、交流サークルが多い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次2年次で基礎となるロシア語を詰め込み、3年次からはロシア語の専攻科目に加えて、自分の研究したい授業の科目を取ることができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校のときより言語に興味を持ち、周りがやっていないような言語を学習してみたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    23人中21人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:617035
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    外国語学部ロシア語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      テストがきつい。勉強しないと除籍になる。大学生大学生出来ないことは覚悟しておかないとやっていけない学部。テストは月1から月4回など他の学科生がテストしていないときでもある。一年目に必修6科目が取れないと来年もう一回やることとなる。2年連続で落とすと退学になってしまうので注意が必要
    • 講義・授業
      良い
      わからなくても丁寧に教えてくれる先生がいて授業は良いレベルだと思う。一年生なら会話、文法、総合と分かれていて大人数の講義からロシア人の先生と話してコミュニケーションの話力を身に付けることができる(真面目にやらないと出来ない)いずれにせよ制度は厳しいものの先生は愛を持って生徒たちに教えていると見受けられる。
    • 就職・進学
      普通
      就職は様々。ロシア関係の仕事も普通の仕事の人も沢山いる。
    • アクセス・立地
      良い
      最高
    • 施設・設備
      悪い
      小さい
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達いない
    • 学生生活
      良い
      ダンスサークルは楽しいです
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482084
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部フランス語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      上智大学のフランス語学科は「いばらのフラ語」と呼ばれています。4年間でひとつの言語を習得するため、毎日フランス語漬けになります。毎日の予習、復習がかかせません。テストの回数も多く、高校のころより勉強をしている、という人もいるほど。大学で初めてフランス語を勉強する、という人はついていくのが大変かもしれません。中学、高校で第二外国語としてフランス語を学習した人や、留学経験のある人、帰国子女など、既習者がいるから、入学時点である程度の差がすでにあるからです。既習者と初習者はクラス分けされますが、この差はかなり大きいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      1クラスはだいたい20人ほどです。外国語を学習しているので、黙って講義を受ける、という授業はないです。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷駅を出て徒歩3分ほどにキャンパスがあります。上智大学はキャンパスが1つしかないので授業と授業の間はとにかく人の往来がすごいです。知り合いに出会う確率もかなり高いです。学校の周りにお店はあまりありません。生協はありませんが、2号館の地下に丸善があります。学食は3つありますが、どこもあまりおいしくありません。
    • 施設・設備
      普通
      2号館が新しいだけで、ほかの校舎は比較的古いです。2014年に新たな学部が設立されたのにともない、現在その学部のための校舎が新しく建設中です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      帰国子女、留学生がとても多いです。とにかくキャンパスが狭いので、知り合いに出会う確率は高いです。サークルや部活に入っていれば他学部他学科にも友達ができると思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      入学してすぐの時期に入っておかないと、その後は入るタイミングがあまりありません。活動は活発だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フランス語を基礎から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      フランス語は世界中で話されており、様々な人とコミュニケーションをとれるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問は比較的直前に解いていました。英語に力点を置いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85712
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ロシア語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      新宿・東京から10分、四谷の駅からも徒歩5分と立地がよく、学内もインターナショナルな雰囲気で留学生や帰国子女が多かったです。
    • 講義・授業
      悪い
      留学生が多い大学なので興銀も国際的でした。講師も外国人が多く、英語の授業もあり英語を学びたい学生にとっては環境のよい学校です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私が所属していた研究室の講師は国内でも名の通った講師で非常にレベルの高い勉強が行えました。所属している生徒もレベルが高かったです。
    • 就職・進学
      悪い
      進学、教師になる人が多かったです。また大学で培ったグローバルな経験から商社に就職する人も多かったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      東京から電車で10分なので遊びに行くにには便利でした。四ツ谷周辺にも皇居や迎賓館、ニューオータニ等名所が多く楽しかったです。
    • 施設・設備
      悪い
      私が通っていた時は古かった校舎も卒業後、新築・増築が進み新しいものになっているようです。敷地は広くはないですが、教室移動は楽でした。
    • 友人・恋愛
      悪い
      真面目な生徒が多いです。女子が多く、女子校のような雰囲気もあり私はとても楽しい4年間を過ごせました。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活もサークルも充実していましたが、普段の授業が忙しく私はサークル活動にはあまり参加できませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎から応用まで4年間みっちり学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中東イスラム研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中東イスラムについて自由に学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      JALUX
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      英語を使う会社に行きたかったので商社を選びました。
    • 志望動機
      他大学で学べないことが学べると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      上智大学向けの対策を主に勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:80745
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学に入ったら英語ができるようになると思っていた。結局は自分でしなければならない。英語ができる人が多くて自信をなくした。
    • 講義・授業
      普通
      取りたい授業が抽選で取れないことがあった。私は心理学とヨーロッパの文化に興味があったのだが、そういう授業は少なかった。
    • 就職・進学
      悪い
      就職のサポートは全くない。自分で行動しないといけない。実績はよくわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から五分でいけるから立地はいい。キャンパスの周りにあまりお店がない。
    • 施設・設備
      悪い
      特にこれといった特徴はない。パソコンやプリンターがあるくらい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内は比較的仲がいいと思う。クラスも20人くらいで2年間同じなので仲良くなれる。
    • 学生生活
      悪い
      STPという英語学科だけのサークルがある。それ以外にもたくさんあるが、有名なものは少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語でのプレゼンテーション、エッセイを書くディベートをするなど。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      英語学科が有名だったから。でも1番はネームバリューかもしれない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567679
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ドイツ語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      ドイツ語やヨーロッパなど海外のことについて学べますが、一、二年生のうちはドイツ語の必修に追われる日々です。
    • 講義・授業
      普通
      学科の人数が少ないため、生徒間はもちろん先生との距離もとても近いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      卒業論文が必須ではないため、生徒参加型の授業という印象が強いです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職先は様々ですが、グローバルに活躍している先輩が多いです。サポートはあまり期待できないです。
    • アクセス・立地
      良い
      中央線沿いにあるため都心へのアクセスが抜群です。また、最寄駅から徒歩5分です。
    • 施設・設備
      悪い
      学食は安いですが味がイマイチです。図書室やパソ室は学期終わりに近づくとすぐ満席になります。ジムは気軽には使えません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校が狭く人数の少ないので、一日大学にいると必ず一度は知り合いに会うという環境で、仲の良い友達ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にドイツ語の習得のため、ドイツ語を始めて勉強すること生徒向けに単語や発音、文法から読解までを行います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:231119
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    外国語学部ロシア語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ロシア語を本気で学びたいと思っている人にはとてもおすすめです。テストも頻繁にあり、真面目に教授の方々についていけば必ず語学力、またロシアに関する知識は身につくと思います。学科の人数も比較的少ないため、友だちが出来やすく、よく助け合っています。
    • 講義・授業
      良い
      ロシアに精通している様々な分野の教授が集まっていて、とても講義は充実しています。しかし、ロシア語の授業の進行がとても早くテストもたくさんあるので、ついていくには日頃からの予復習がとても大切になってきます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は四ツ谷駅で、中央線、総武線、丸ノ内線、南北線が通っておりアクセスは良い方だと思います。また大学から少し歩けばファミレスやカフェなどご飯を食べるところがそこそこあるので、ランチを外でとる人もいます。
    • 施設・設備
      普通
      新しく出来たソフィアタワーなど比較的新しく綺麗な建物も多いですが、古い建物もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次から必修の授業が多いため、学科の人と過ごす時間が多く仲良くなりやすいです。学科内だけでも友達は十分できると思いますが、サークルに入ると他学部他学科の友達ができます。恋愛に関しては入学後すぐに相手が見つかる人もいれば全然恋愛に興味のない人もいるので、人それぞれです(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次はロシア語の授業、ロシアに関する授業(政治、歴史、経済、文化など)を受けます。ロシア語の授業は週6回(2017年度)もあるので、毎日ロシア語に触れることができます。3年生からはゼミが始まりますが、3年次に留学へ行く人が1学年のうち約半数ほどいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364062
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語を勉強したいと思う人にはいいと思う。ただ、帰国子女ばかりいるので、純ジャパの人は精神的に辛いかもしれない。意見を聞かれても怖くて言えず、英語が嫌いになる可能性がある。
    • 講義・授業
      普通
      抽選の講義が多く、取りたい講義が取れないことが多い。また、必修と人気の講義がよくかぶる。様々な講師がいるので、内容はまあまあ充実しているように思える。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに入っていないのでよくわからない。私の周りにも入っていない人が多い。卒論を書かなくても良いので、入らない人も多い。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートは全くと言ってない。自分で行動しないといけない。たまにガイダンスをやっているが、あまり具体的な内容ではなく、役に立つかと言われたら微妙である。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは凄く良い。四ツ谷駅から徒歩5分くらい。駅前に信号があるので、それに引っかかると面倒。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物ができ、綺麗で使い勝手も良い。ただ、古い建物はキャンパスの奥の方にあり、行くまでが面倒。教室も狭いし暗い。
    • 友人・恋愛
      普通
      よくわからない。私は学科外の友人はほとんどいない。サークルに入ればたくさんできるのでは?
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていないのでよくわからないが、数は沢山あると思う。特に強い部活などは聞いたことがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全部英語の講義。1,2年次の必修ではエッセイの書き方、プレゼンの仕方、ディスカッションの仕方などを学ぶ。3,4年次では自分の取りたい講義を自由に選べる。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492127
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    外国語学部ロシア語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方は皆さん本当にロシアが大好きな熱心な方々です。ロシアに興味がある方なら、大いにサポートして頂けると思います。ただ、ロシア語は難解な上テスト、課題が膨大なため他学部に比べきついことは確かです。
    • 講義・授業
      良い
      日本人の先生による文法授業の他、ロシア人のネイティヴの先生による会話の授業などがあり、とても充実しています。わからないところも、丁寧に答えて頂けます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年からゼミが始まります。ゼミにより学生の人数に差があります。例えば私のゼミは3人ですが、30人を超えるものもあります。また、3年でも2年の必修を取り終わっていないと入れるゼミが限定されてしまうので注意が必要です。
    • 就職・進学
      悪い
      学科の先輩方は相談すれば親身にサポートしてくださると思います。また、学科の先生方も色々な方面にそれぞれ有名な方なので多くの業界を紹介して下さると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿駅から電車で5分という好立地な上、四ッ谷駅からも徒歩5分ほどです。上智大学の一番の強みだと思っています。
    • 施設・設備
      普通
      ロシアに関する情報が先生方の研究室がある掲示板に多く掲載されています。今まで特に充実しているとも不足しているとも思ったことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は部活に所属していますが普段は部活の友達と一緒にいます。学年により差があると思いますが学科で仲が良い代もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロシア語はもちろん、ロシアの政治・経済・文化・地域研究などを学びます。また、ロシアと関わりの深い中央アジアや東欧地域についても学びます。私はロシア社会のゼミで移民政策について学んでいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:205824
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      充実した生活を送れるかは自分次第。
      学校はただあるだけ。
      大学名はよく知られているが、学生のレベルはそこまで高くない。キャンパスが小さい。学食がまずい。
      駅から近い。
    • 講義・授業
      普通
      講師によって内容は様々。ただ話を聞くだけの意味のない講義もあるが、そうではないのもある。授業人数に制限があり、取りたい授業が取れない時がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに入っていないのでわからない。
      ゼミに入るかどうかは自由。
      話を聞く限り、それほど充実したもののようには思えない。
    • 就職・進学
      悪い
      就職について、相談できる人がいない。実績は良いのかもしれないが、データだけでは判断できない。サポートも特にない
    • アクセス・立地
      良い
      駅から学校まで歩いて1分。アクセスは非常に良い。ただ、周りはオフィス街なので特に遊べるようなところはない。
    • 施設・設備
      普通
      普通だと思う。これといって特別な施設があるわけではない。パソコン、図書館、コピー機など必要なものはある。
    • 友人・恋愛
      普通
      私はあまり交友関係が広くないのでわからない。ほかの学科と比べれば、学生の仲は良いと思う。クラスの仲も良い。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していないのでわからない。有名なサークルもない。大学生活をエンジョイするために入っている感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語でのエッセイの書き方、プレゼンの仕方などを学ぶ。授業は全て英語。ただ、授業を受けていれば英語ができるようになるというわけではない。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428812
2521-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区紀尾井町7-1
最寄駅

JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷

東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷

電話番号 03-3238-3172
学部 法学部経済学部文学部神学部外国語学部理工学部国際教養学部総合人間科学部総合グローバル学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、上智大学の口コミを表示しています。
上智大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

上智大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。