みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  芝浦工業大学   >>  デザイン工学部   >>  口コミ

芝浦工業大学
出典:Waka77
芝浦工業大学
(しばうらこうぎょうだいがく)

私立東京都/田町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(406)

デザイン工学部 口コミ

★★★★☆ 4.23
(43) 私立大学 109 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
431-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    デザイン工学部デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学的な観点からデザインを学ぶことが出来る珍しい学部です。
      他大学のデザイン系学部とは違い工学系単科大学ならではの講義を受けることができます。
      デザイン工学科の中で生産・プロダクトデザイン系とロボティクス・情報デザイン系の二つに分かれており、受験もそれぞれで行います。
      授業内容として色彩やデッサンなど意匠デザインの他、材料力学や構造力学などの物理学、電気・機会・情報など様々なカリキュラムが用意されておりいわばオールマイティーな学部です。
      就職先として多様にあるのも特徴の一つです。例年では住宅メーカーが一番多いですがその他にも家具文房具メーカーや自動車メーカー、工場、it企業、教員などかなりバラバラです。
      芝浦工業大学内では大学院に進学する割合は少ないと感じます。
      就職先も大手で就職率もかなり高めです。10年前に出来た新しい学部なので実績は少ないですが、これから伸びる学部として注目を集めているとのことです。
    この口コミは参考になりましたか?

    28人中26人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477617
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    デザイン工学部デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いいですね。不自由とかも感じなく、オンライン授業でもしっかり出来ます。工学と、人間の感性および社会との調和・融合を図り、創造的なものづくり能力を身につけた、実践的な人材を育成する。
    • 講義・授業
      良い
      大学ランキングでより上がりました。学習サポートやzoomの授業もとても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職の実績が良いし、自分も頑張る気があります。社会人の話を聞く授業もあるようで、助かります。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺は都会的な街並みですが、気軽に入れる飲食店や遊べる場所は少ないです。しかし、最寄りの豊洲駅前には大型商業施設あり。
    • 施設・設備
      良い
      清潔感があり、設備も申し分ないと思っています。パソコンも不自由なく使えるようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      今年新型コロナウイルスで登校する機会があまりありませでした。
    • 学生生活
      良い
      今年新型コロナウイルスで登校する機会があまりありませでしたが、充実しているというコロミが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      オンライン授業でもみんなしっかりしていると思います。製品の魅力を高める能力と、それを具体化、製品化するための生産システムを設計・管理する能力を養成する。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      工学の技術力と先端のデザイン力によって未来を豊かにするモノやサービスを生み出すことを目指す。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:731782
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    デザイン工学部デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      すごく楽しい
      やりたいことがなんでもできる!!
      先生たちがすごく優しい!!
      白黒の印刷が無料でできてうれしい!!
    • 講義・授業
      普通
      簡単過ぎずかといって難しすぎるわけでもないので真面目に受けてれば単位を落とすことはない!!
      先生たちも親身になって話を聞いてくれる!!
    • 施設・設備
      良い
      施設にはすごく満足している!!
      私立で工業系の大学なのでキレイで高機能、最新の設備も整っていると思う!!
      不満なことはほとんどない!!
    • 友人・恋愛
      普通
      デザイン工学部は芝浦工業大学の中では女の子の割合も多く、中でもプロダクトデザインと建築は多いと思う!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プロダクトデザインは主に先生からテーマを与えられてそれに対して物やサービスを提案していく。
      1年生のうちは基本的なデッサン、スケッチや簡単な模型を作ったりする!!2年生になると実際にテーマを与えられてそれに対して前期では手書きのプレゼンシートを作成して発表したり、後期は専門分野のソフト(イラストレーター、フォトショップ、3dモデリングのソフト)を使って資料作りなどをしていく!!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335871
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    デザイン工学部デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      芝浦工業大学は実学をモットーにしており、特にデザインでは手を動かすことが大切です。アイデアを出し作品を完成させることがデザインですが、教員陣の手厚いサポートとがあり、形にするための設備も充実しているため、デザインを志す人にはとても良い環境です。
    • 講義・授業
      良い
      デザイン工学部は入試時から生産・プロダクトデザイン系とロボティクス・情報デザイン系に分かれています。1年次は合同で、デザインの基礎のための座学やスケッチ、PCソフトを使用した基礎実習が行われます。
      2年次からそれぞれの分野に分かれて専門教育が行われますが、教育カリキュラムがしっかりしており、もしわからなくなった時のサポートも充実しているため、学生にとって非常に安心して取り組める環境です。
    • 就職・進学
      良い
      かなりいいと思います。芝浦工業大学自体が企業様から信頼されている大学であり、学歴ではじかれることはまずありません。
      デザイン工学部は1年次から専門的な実習が行われるため、常に作品をつくり続ける環境です。デザイン業界では就活時にポートフォリオと呼ばれる作品集を提出するところが多いのですが、きちんと大学の実習に取り組めば就活に困ることはないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      デザイン工学部は1.2年次に大宮キャンパス、3.4年次に芝浦キャンパスとなります。
      大宮キャンパスがある東大宮駅は各駅停車しか止まらず、朝は芝浦工業大学の学生で非常に混みます。また、大宮キャンパスに通う学部はデザイン工学部以外にもあり、駅から大学まででる学バスには長蛇の列ができるため余裕を持って登校する必要があります。
      逆に芝浦キャンパスはデザイン工学部の3.4年生と院生だけなので非常に小さいです。最寄駅の田町駅周辺はオフィス街なので、昼食のための飲食店などは学生にはちょっと高いかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      1000台近くあるパソコン室や専門書が充実している図書館など学生に必須な施設はそろっています。
      デザイン工学部では3Dプリンターやレーザーカッターなどデザインに必要な機械も設置されているためとてもよい環境になっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      デザイン工学部はほとんどの学生が同じ時間割になり、実習でのグループワークも多いため入ってすぐに話す友達はできると思います。
      芝浦工業大学は男女比の偏りが非常に大きく、女子が一番多いデザイン工学部でも6:4で男子の方が多いので、男子は恋愛に苦労するかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      有名な運動部は一通りそろっています。運動サークルはテニスやダンスなど一部に限られているため、部活に入ることをおすすめします。就活の際企業からのウケも良いです。運動部は部活棟があり、ロッカールームやシャワー室、ジムなどの施設も充実しており自由に使えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次まで座学がありますが、デザインの基礎から歴史やUI、生産理論など多岐にわたるので入った時よりもデザインは多様だと実感できます。もちろん数学や物理も必要になってきます。デザイン実習が行われますが、CADの使い方やロボット製作の電子回路、プログラミングなども行いますので様々なことがやりたい人におすすめです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      プログラミングによるデザインが出来るIT分野
    • 志望動機
      芸術大学ではなく、デザインを工学的に学ぶことのできる大学はかなり少なく珍しいです。何かを創造することが好きだったため体系的に学ぶことのできる本校を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790332
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    デザイン工学部デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科に比べて女子率高め。理系の大学だから地味だと思われがちですが、この学科は社交的な人が比較的多くて女子も生活を送りやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      デザイン系の専門学校や美大と異なるので、現実的かつこれから求められるデザイン工学について学べます!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生の人数が無駄に多くないため、先生との距離が近い!10人くらいに対して1人サポートの先生がついてくれる制度がある。
    • 就職・進学
      良い
      先生との距離が近い!!学習のサポートもかなり充実していて、質問にいける。就職率はとてもよい。100%に近い。
    • アクセス・立地
      良い
      スクールバスも出ているためアクセスしやすい。ただ、学部改組の影響を受けている学年もある。環境はよい。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが綺麗!!勉強したり、友人と話したりするようなスペースが何箇所もあり終日誰かしら利用している。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活並みにやるサークルとあまり多くは活動しないサークルといろいろあってよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインと機能性をバランスよくするためには、、、ということについて学ぶ。デザイン工学というと想像がつかないかもしれないので、OCに来てみたりインターネットで調べるとよい。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:257236
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    デザイン工学部デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      進学、就職実績は日本国内の大学でも上位のほうに選ばれるので、その面ではよいと思う。専門の授業も豊富で内容も濃く充実している。男子と女子の割合もほとんど同じくらい。
    • 講義・授業
      良い
      宿題の多さも領域ごとによって違うが、各領域ごとに専門の授業、専門の講師がつくのでよい授業は受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各領域ごとに必要な設備がそろっており、使いかたも詳しく教えてくれるのでそれぞれが自由な作品、研究を進められる。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の多くが就職しており、就職率も非常に高く、工業系の大学でも上位のランキングに入ってくることが多い。
    • アクセス・立地
      良い
      大宮キャンパスのほうでは駅から学校までの無料バスが常時運航しており便利。芝浦キャンパスも駅から非常に近い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は多くの多ジャンルにわたる本が置いてあり、個室やグループによる学習室もあるのでテスト前は便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      領域ごとの人数が少ないため全体的に仲が良く、協力的なグループ。サークルや部活でも仲の輪が広がりやすい。
    • 学生生活
      良い
      年に2回ある学祭もさまざまなイベントや芸能人が来たりして賑わいがあり、たくさんの体験ができるのでイベントは豊富。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロボットを作るためのプログラミングや建築の設計、製図、模型作りなど領域ごとに専門の内容を深くまでやっていく。
    • 就職先・進学先
      建築関係」
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409428
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン工学部デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わたし自身、この学校を選んだこと、この学校で学んだことを後悔することは、これからの人生で一度もないと確信している。それくらい大切な考え方などを学んだ
    • 講義・授業
      良い
      将来につながる学問を学べるから。またこれからの世の中で生き残れるスキルや考え方が身につく。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      デザイン演習が豊富で、実践的なデザインを学べる。幅広く学べるので選択肢が広がる
    • 就職・進学
      良い
      専門的なことを学べる学部なので、スキルが身につき、就職に役立つ。デザイン系は先輩などから情報を得ることが重要だが、それもやりやすい
    • アクセス・立地
      良い
      3年生以上はキャンパスが変わり、アクセスはとてもよい。授業の後に、展示会などにも行きやすい。
    • 施設・設備
      普通
      3年生以降はデザイン工学部のみのキャンパスに変わるため、学食などがない。ランチを食べる場所はたくさんあるが…
    • 友人・恋愛
      良い
      演習も多いので、仲良くなる。また演習を通して先輩とも繋がる方が容易である
    • 学生生活
      良い
      1.2年生がメインで活動するため、埼玉のキャンパスで沢山のサークルの中から選べる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生は幅広く学べ、3年生以降は専門を絞ることも、幅広く学ぶこともどちらも可能
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      研究
    • 志望動機
      今は建築学部に統合されましたが、建築に興味があったから。しかし、建築以外も学べてよかった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536894
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    デザイン工学部デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      普通にいい大学だと思いました私は満足しています
      特に不満はなかったです
      私は大学にいた頃楽しかったですし。
    • 講義・授業
      良い
      普通に大学としていいと思います。
      授業などもきちんと分かりやすかった気がします
    • 研究室・ゼミ
      良い
      はい。充実していると思います
      文句も書くほどのことは無いです。
    • 就職・進学
      良い
      あまり分かりませんが、
      サポートはあまり意味が無い気がします。
    • アクセス・立地
      良い
      周りは住む所が多かったりするので歩いてくる人が多いと思います
    • 施設・設備
      良い
      十分に充実していると思います。
      不満は無いです。自分で確かめる事をおすすめします
    • 友人・恋愛
      良い
      はい、普通のとこと同じですね
      特に厳しいこともないですしいいと思います
    • 学生生活
      良い
      はい、イベントなども豊富な気がします
      サークルも良いと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々なデザインなことを習ったり洋服やデザインを中心としたものを習います
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      ここを卒業し、自分は洋服のデザインを担当する仕事につけました今はこの大学で生かした知識などを仕事に活用しています
    • 志望動機
      いちばん興味を持って入ってみたいなと思ったからです
      そしたら自分にピッタリきたんです
    感染症対策としてやっていること
    卒業したのであまり分かりません だけれどある程度してるかと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710445
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン工学部デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学名のネームバリューが少しはあるので、ポイントが高いです。工学部は基本的に大学院に行きますので、学部で卒業をお勧めします。
    • 講義・授業
      良い
      会社員を経験された教授の方が多いので、後輩の指導もあった思うので講義は分かりやすかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験設備が充実しており、また社外への協力会社もあるため、実験していて興味が湧いた。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績が95%と高く、大学院への進学は少なかったです。学生課では、面接や作文の添削を行ってくれました。
    • アクセス・立地
      普通
      1.2年は東大宮という、少し便利の悪いところでした。3.4年で東京でした。
    • 施設・設備
      良い
      地下に実戦機が充実しており、もう少し実習があれば良いかなと思いました。
    • 友人・恋愛
      良い
      単位を取っていく上では、友人関係はとても大切です。試験前にみんなで勉強する雰囲気があります。
    • 学生生活
      良い
      東大宮キャンパスでは、サークルが充実しておりました。田町キャンバスは卓球台くらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインとても広い意味を持っており、建築、衣装、設計の3種類に分けられます。4年間である意味、いいとこ取りの勉強ができます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      TOTO株式会社の技術職です。
    • 志望動機
      デザインという言葉に惹かれて入学しました。工学部より幅広い知識が学べました。
    感染症対策としてやっていること
    現在は通っていないので分かりません。入り口にアルコール等はあると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705980
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    デザイン工学部デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      芸術、力学などの物理数学、歴史、いろんな角度からデザインについて学ぶことができ、将来の仕事も幅広く選ぶ事ができる。理系出身のデザイナー志望は珍しく、就活の際は珍しがられる。美大に劣る点もあるが、論理的に筋をたててデザインできる、製作過程などの知識まで知ってる状態でデザインできる点はアピールできる。そういった力は芝浦工業大学で色々な分野の授業を取ることで培われると思う。デザイナーになる卒業生から、営業、企画職になる卒業生、様々な方がいる。この学部は将来の幅が広いため、まだ1つに定まっていない人にはおすすめだと思う。ポートフォリオやインターンなど、自力で進めなければならないことも多々あるが、インターン情報や就職の情報などは揃っており、就職率が高いのは納得がいく。
    • 講義・授業
      良い
      とてもしっかり準備されている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      毎週行われるゼミで報告、中間審査など何度も相談する機会があり、進めやすい。
    • 就職・進学
      良い
      サポート室の先生はとても親身になって相談にのってくださり、心強い。
    • アクセス・立地
      良い
      田町キャンパスはビル感があるが、広い敷地でのキャンパスライフは1,2年の東大宮キャンパスでできるし、何より就活の際は立地の良さが助かった。しかし、学食がない。近くに色んなお店があるため困ったことはないがコンビニのご飯が増え、少し寂しく感じる。
    • 施設・設備
      悪い
      何か作る際、足りないものもあり買い足しに行く作業も何度かあった。しかし研究室では費用も貰える。
    • 友人・恋愛
      良い
      素朴で性格のいい子がたくさんいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:479636
431-10件を表示
学部絞込
学科絞込

芝浦工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大宮キャンパス
    埼玉県さいたま市見沼区深作307

     宇都宮線「東大宮」駅から徒歩25分

  • 芝浦キャンパス
    東京都港区芝浦3-9-14

     JR山手線「田町」駅から徒歩5分

電話番号 03-6722-2560
学部 工学部デザイン工学部システム理工学部建築学部

芝浦工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、芝浦工業大学の口コミを表示しています。
芝浦工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  芝浦工業大学   >>  デザイン工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

芝浦工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。