みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  理工学部   >>  まちづくり学系   >>  口コミ

国士舘大学
(こくしかんだいがく)

私立東京都/松陰神社前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(536)

理工学部 まちづくり学系 口コミ

★★★★☆ 3.54
(6) 私立大学 3051 / 3574学科中
学部絞込
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部まちづくり学系の評価
    • 総合評価
      良い
      約3年間過ごして勉強や施設、友達関係などいろいろなことを総合的にみて最初はコロナ禍で大変だったが、今は満足度は高いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      専門の分野についてを深く学べるので充実していると感じている。
    • 就職・進学
      良い
      公務員の試験の対策講座があっるのでサポートしてくれてると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅が梅ヶ丘と松陰神社前の2つがあるのでアクセスは文句なしだと思う。
    • 施設・設備
      普通
      新しくてとても綺麗で教育研究設備もすごく充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学時にコロナ禍だったため最初は時間がかかった画今は友達もできて楽しい。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていないし文化祭も何もしないのであまり分からない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次と2年次ではでは基礎基本を広く学んで3年でそれを詳しくする感じ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      最初は遠く無い大学で学力的に行けそうなところを探して、その中の学部で興味のあるところを選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971244
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部まちづくり学系の評価
    • 総合評価
      良い
      参加型の授業が多いため学びやすいことは確かであり、また就職に直結すること学んでいるので大変いい学科に入ったとかんじている。
    • 講義・授業
      良い
      専門の分野を深く学ぶことができていて先生に質問したら詳しく答えててるので良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各ゼミでゼミ旅行に出掛けたり現場見学に行ったりと積極的に活動を行っている
    • 就職・進学
      良い
      学校に進路相談コーナーが設けられていて、相談しやすくなっていて、公務員になる人が多い
    • アクセス・立地
      良い
      梅ヶ丘駅や松陰神社前駅が最寄りとなっていて、お店も近くにあるので文句なし
    • 施設・設備
      普通
      実習授業を行う環境はしっかりと整っていて特に測量道具、パソコン室の整備は素晴らしいと感じている
    • 友人・恋愛
      普通
      生徒たちが学びたいという意欲がある人が多く切磋琢磨しやすい環境である
      恋愛はきびしい
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は積極的に活動しているところもあればそうでないところもあるが文化祭ではみんな活動する
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生、ニ年生で分野の基本を学び三年生から応用を入り四年生で生かして行く感じ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      私は元々道路関係の職業につきたいと思っていたので、まちづくり学系で専門知識を付けたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728228
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    理工学部まちづくり学系の評価
    • 総合評価
      良い
      理工学部は最新のものから方が古いものまで様々な設備があります。専門的なものを学ぶにはとてもいい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      防災士など救急救命士として現役の先生もいらっしゃるのでとてもしっかりしている
    • 就職・進学
      普通
      公務員に強いゼミが多く、対策もしてくれるため充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いので少し不便、学校にほとんどエスカレーターなどがなく移動が辛い
    • 施設・設備
      良い
      コンクリートの授業など、専門的な授業の設備が十分に整っている
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してすぐに恋人が出来た。また、高校のように授業のメンツが余り変わらないのでみんな仲がいい
    • 学生生活
      悪い
      サークルの種類はあまりない、、もっと色んなのがあれば楽しいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の将来やりたいことを絞るためにも、就職のための資格を取るのにもとてもいいと思う。4年あるので長い間学生でいられる
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      景観デザインに興味があり、そこで有名な先生がいたのでここで学びたいとおもっ
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601720
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部まちづくり学系の評価
    • 総合評価
      普通
      物理学や数学などを基礎から学ぶことが出来るため、高校で物理や数学IIIを専攻していない人やこういった理系科目が苦手な人であっても専攻して大丈夫です。
      ただ本格的に専門の勉強をしたい人には、少し物足りないと感じるかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      梅ヶ丘・世田谷キャンパスの最寄り駅は東急世田谷線の世田谷駅または松陰神社前駅、小田急線の梅ヶ丘駅です。多数が小田急線線を使っての登校をしています。
      この辺りは住宅街なのでアパートなども多く一人暮らしをして学校の近くに住むことも可能です。
    • 施設・設備
      良い
      梅ヶ丘キャンパスや体育館などは新しく綺麗です。
      理系の専攻科目はほとんど古い校舎で行われ、古い校舎ではエレベーターやエスカレーターが無いので階段の昇り降りは結構しんどいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によります。
      代にもよると思いますが、理工学部の中では建築学系は女の子も多いですが、機械学系や電子学系などは片手で収まるくらいだと思います。
    • 学生生活
      普通
      有名大学ほど盛んではありませんが、大きいサークルもいくつかあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468681
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部まちづくり学系の評価
    • 総合評価
      良い
      まちづくりに関して興味のある人にはいいところだと思います。
      各授業ごとの先生はとても素晴らしい方達が多いです。やはり、大学なので勉強自体はむずかしいです。しかし、勉強をするためにあ大学に入ったのだからそれが当たり前だと思います。他の大学に比べたら進みは遅いかもしれませんが、逆に言えばよっぽどのことがなければおいていかれることはありません。
    • 講義・授業
      良い
      ある先生の授業ばとても楽しくその人自身がすごい実績の持ち主なので話を聞いているだけでも楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      上で述べた先生の研究室入って倍率が高くやることも難しいですがとてもやりがいがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の最寄駅である梅ヶ丘駅から大学まで10分ほど歩くのですが 、その近くに美味しいラーメン屋さんなどがあるので皆さん授業終わりによるなど歩きならではの楽しみ方もあります。
    • 施設・設備
      良い
      大学の中にトレーニングジムが完備されていて、年間1000円ほどで利用できます。シャワールームや更衣室もあるので授業間にも利用できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327336
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    理工学部まちづくり学系の評価
    • 総合評価
      悪い
      学校生活を振り返ると大学以外で遊ぶ事が少なかった。また授業中はスマホをいじっている人が多く話を聞いていないため少し真面目にやれば成績が格段に上がる。充実している点は、まちづくり教室がありそこに模型道具などそろっているので助かった。土木とデザインに興味がある人には向いている。卒業後には、建築系と土木系に迷っているならアリかも。
    • 講義・授業
      良い
      講義は、土木7割り建築2割デザイン1割。教授は、みんな声が小さい、雰囲気は、ふつう課題は、デザイン系が多く折目をつけてはいけないものが多くて運びにくかった。単位は平均2単位でらくたんが多い履修は、必修科目が多いのであまり悩まない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは、三年から始まり二年時先輩の卒論を聞いてそこで行きたい順番を決め提出する。ゼミの説明は、興味がある所に行けば聞かせてもらえる週一くらいで河川や土木の問題をやっているゼミ生どうしは研究テーマが似ているのでたまにまとめを発表しあう卒論は大掛かりな実験装置が必要で場所も限られる
    • 就職・進学
      普通
      就活は6内定就活サパートは特になっかた先輩は苦戦していた、自分はそこそこ、後輩はまだ動いてない就活で気を付ける遅刻立ち振る舞い進学は働いて専門分野をつくってから進学したほうが効率的デザイン建築なら別だけど
    • アクセス・立地
      普通
      梅ヶ丘駅から徒歩10分駅前はそれなりにお店などある一人暮らしの人は豪徳寺駅近くが多いかも飲み遊びは三軒茶屋か新宿
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは、世田谷のみでその中の一棟ですむので楽。今日は、専門教室か実験室がほとんど、移動は、階段の昇り降りくらい。研究設備は、若干偏りがある。図書館は、土木系の資料は、少ない。役に立つサークルは、ない。課題は専門教室が年中使える。試験前は授業のノートが一番使えるの。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科の異性の割合が偏り過ぎて付き合うとすぐバレるし別れるとすぐに話題になり面倒(30人中4人女子)サークルも似た感じ良い奴もいるけどそれ以上にお金や恋愛に口出してくる変なヤツが多いのでサークルとして集まらず5.6人の気の合う人で集まった方が気楽。友人は、趣味ならSNSとかで、恋人は、高校時代の友達やバイト先の人とか紹介。
    • 学生生活
      良い
      勉学、運動、趣味、バイトなど以外にも大学生活は、時間が有り余ったので多くの経験ができ自分の中で多くのヒダが出来た。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は、建築、土木、デザイン、一般教養など幅広く浅く単位をとれる。二年は、少し深くなって土木分野が少し多くなる。一般教養の単位は、二年が終わる時にはだいたい取り終えてる人が多い。三年は、実験が多くなりより専門的になる。また、ゼミが始まるので先輩との関わりも増える。四年は、ほとんどの人がゼミだけになる。卒論は、教授によってマチマチ模型を作る人やアンケート調査などなどしかしテーマは、建築か土木の内容になっている。
    • 利用した入試形式
      土木建築業界の技術者
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414289
学部絞込

国士舘大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 世田谷キャンパス
    東京都世田谷区世田谷4-28-1

     東急世田谷線「松陰神社前」駅から徒歩8分

電話番号 03-5481-3111
学部 法学部政経学部文学部体育学部21世紀アジア学部理工学部経営学部

国士舘大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、国士舘大学の口コミを表示しています。
国士舘大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  理工学部   >>  まちづくり学系   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

麗澤大学

麗澤大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (129件)
千葉県柏市/JR常磐線(上野~取手) 南柏
桜美林大学

桜美林大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (558件)
東京都町田市/JR横浜線 淵野辺
聖心女子大学

聖心女子大学

45.0

★★★★☆ 4.32 (157件)
東京都渋谷区/東京メトロ日比谷線 広尾
帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野

国士舘大学の学部

法学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (88件)
政経学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.75 (68件)
文学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.73 (112件)
体育学部
偏差値:BF - 45.0
★★★★☆ 4.04 (110件)
21世紀アジア学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.68 (60件)
理工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (58件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★☆☆ 3.40 (40件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。