みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  國學院大學   >>  文学部   >>  史学科   >>  口コミ

國學院大學
國學院大學
(こくがくいんだいがく)

私立東京都/恵比寿駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(754)

文学部 史学科 口コミ

★★★★☆ 4.13
(92) 私立大学 531 / 3574学科中
学部絞込
921-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      それぞれに合わせた将来の夢に合わせてくれるのでとても良いです。先生もやさしく、私は中学校から國學院の為先生方のサポートがとてもいいです。

    • 講義・授業
      良い
      古代、中世、近代、現代と分けて学びます。
      世界的視野も含め日本史に着いて考える授業が多く、とても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本史学、世界史学、考古学、地域など様々な分野を学べる為、多くの見解を得ることが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      早慶ほど学力で自慢は出来ませんが、私立の頭が良い学校なので自分次第でどこに行けるかが決まります。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷の真ん中にある割には静かで集中しやすい環境です。
      渋谷駅からも割と近く、通学に便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学校も広く充実しています。
      自然も多いので気分転換もすぐに出来て最適な環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      最初は不安でしたが、同じサークルの仲間と仲良くなれ、今となっては充実した生活を送っています。
    • 学生生活
      良い
      サークルも盛んに行われているため、とても楽しいです。
      勉強とセット出できて楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史を読み解きながら様々な問題に対する視点を養います。
      主に日本史学、外国史学、考古学、地域と別れています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      学芸員
    • 志望動機
      元々歴史が好きだった為、國學院大學に史学科があると知ってここにしようと決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:961772
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しいです。これが学びたかったんだ!と思える場所です。資料も豊富にありますし、様々な分野の教授のお話を聞くこともできます。質の高い授業が受けられます。
    • 講義・授業
      良い
      日本史がとても強い大学で、日本史の様々な分野を研究する教授から日本史の深いところまで学ぶことが出来ます。
      ただ、1年の時はそこまで取れる授業が無く、あっても人数の問題で取れない・別の分野に振り分けられる、ということもあります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポート課から就職の為の情報が届いたり、企業のお話を聞ける機会や、資格の案内・取得のサポートなどもして貰えます。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷とたまプラーザにキャンパスがあり、駅からもさほど離れていません。全然歩いていける距離です。渋谷キャンパスであれば、ショッピングやランチも楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な学校で、設備もかなりしっかりしている所がほとんどです。ただサークル活動を行う棟は少し古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがたくさんあり活動も盛んで、簡単に趣味の合う友人をつくることが出来ると思います。サークルによりけりかもしれませんが、先輩とも気軽にお話できます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります。雅楽、能など日本文化に関するサークルが他大学に比べかなり多いです。歴史学や言語学などの研究サークルもたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は日本史の基礎を学びます。前期は必修科目として神道の歴史も必修で学びます。史学演習の授業は希望調査がありますが人数や成績によっては興味のない分野に振り分けられることがあります。
      1年の頃は取れる授業はあまり多くありませんが、2年以降ぐっと増えます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      日本史が好きで、高いレベルで学べる大学に進学したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960469
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      昔から歴史が好きだった私にとってはとても良い学科だと思う。史資料も殆ど大学図書館においてあるためとても便利である。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実した講義を受けれる。教授はとても興味深い話をしてくれるなと、大きな図書館が近くにあるので私を含む本好きな方はとても良い学校だと思う。
    • 就職・進学
      普通
      大学がしっかりと就職のサポートをしてくれているため、サポートは十分してくれていると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      歩いて10~15分くらいなので立地は悪く無いと思う。駅から遠い高校に通っていたためとても良く感じる。
    • 施設・設備
      良い
      私立なので設備などはとても整っており、それに加えてとても大きい。図書館もとても充実しており、本好きな私からするととてもありがたかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によるとしかいえないが、気の合う人は多く出来る。サークルに入ってない私でもそれなりに友達はいるのでそこまで気にしなくても良い気がする。恋愛についても同様。
    • 学生生活
      良い
      サークルの方は所属していないので何ともいえませんが、サークル自体はとにかく沢山あるので自分が入りたいと思えるサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に1、2年で基礎を学びます。三、四年でそれぞれの分野に別れます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分の雰囲気に一番あっている大学であったのと、中学生の頃から歴史が好きだったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:967776
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しいし、先生が、きた時に、ちゃんとやるのではなく、いつもちゃんとしてる。みんなたのしくやっていて、自分までいい気分に
    • 講義・授業
      良い
      楽しい、先生たちの教え方も上手く、分かりやすくて、よく勉強になる
    • 就職・進学
      良い
      優しい
      教え方上手い
      楽しいそれが1番
    • アクセス・立地
      良い
      優しい人多い、挨拶するといつも気持ちがいい感じになる。
    • 施設・設備
      良い
      キレイ、使いやすく、とてもいい漢字だと思います。いいと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめや、仲間はずれもないし、みんな楽しい人で溢れかえってる
    • 学生生活
      良い
      みんな、一生懸命に働いたり、動いて、いいとすごいと、おまいました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろいろ、ありますが、自分たちで考えるときなど、ありますよ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      楽しそうで、そもそもそういうのに、興味があったということだと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:936067
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
       史学を学びたい学生にとっては素晴らしい環境であると思う。特に日本史を学ぶにおいては、国内トップクラスの優れた環境が整っていると私は考える。古代、中世、近世、近代それぞれ二つずつゼミが開講し、教授らによる専門的な教えを受けられる他、著名な実績を持った多くの専任教授の方々が揃っており、ほとんどの分野をフォローできる。先輩方や同級生にも意欲のある方が多く、周囲からも学ぶことが可能だ。それぞれ特定のこだわりがあったり、歴史上に推し(推しというか崇めているというか敬慕しているというか…?)がいる方も多く、話を聞くと面白い。また、だからこそ広い知識を求め他学部の講義を受ける史学科生も多く、違和感なくどの講義も受講できるうえ、講義を受けなくとも友人から得られるものも大きい。
    • 講義・授業
      良い
       とても充実している。詳しくは後の項目に記載した。なぜかよりによって下から解答したため、被らないネタが思いつかなくなってしまった。ただ、実際に群馬県に発掘調査に行く考古学実習など、専門的な講義が多く存在する。先生方が自分の専門を語る史学専門講義などは必見。
    • 就職・進学
      良い
       多分良いと思う。多くの講座などを行っており、ためになるものも少なくない。ただ、あくまでも進学を支援する課からのお知らせという形で来るのであって、参加するかどうかは自分次第。つまりは、サポートを受けるかどうかは自分にかかっているため、ほとんど受けない人間も存在する。
       それと、リラックスのためなのか、ヨガ教室へのお誘いのメールがよくくる。誰が参加するのだろうか。というかなぜヨガなのか。身近にはいないが、多分おそらく大学は頑張っているのだろうとは思う。
       就職先は教員が多いような気がする。ただ、史学に本気で向き合う学生が多いので、学んだことを活かしたいという欲求が強いだけのようにも感じる。教師に向いているかはよくわからないが、研究者気質な人間が多いようだ。大学院への進学を一度は志したことのある学生がほとんどではないか。(多くは先輩や同級生の凄い人をみて無理だと諦めてしまうが)
    • アクセス・立地
      良い
       たまプラーザキャンパスはわからないが、渋谷キャンパスは立地としては良いと思う。渋谷の丘と校歌にある通り、渋谷の駅前に存在している。尤も賑やかな繁華街とは逆方向に位置しているため、環境は静か。
       しかしながら、JRの中央改札から15分弱、最も遠いであろう井の頭線のホームからは20分はかかるため、遅刻には気をつける必要がある。よく学生が通学に使う道には、多くの神社があり、朝から八幡宮の鳥居も潜ることになるため、縁起としては良いし、通学路としては私は割と好きである。ただ、結構遠い。それと、渋谷駅の混み具合は凄い。
    • 施設・設備
      良い
       文学部、経済学部、法学部、神道文化学部のある渋谷キャンパスは、一見他の大学に比べ狭いが、であるからこそ講義は受けやすい。また、建物は木を基調として作られており、建物ごとの特徴こそあれど、落ち着いた雰囲気であるため、学ぶ施設としては良いと私は思う。ただ、パソコンのデータをUSBやスマホを使って印刷できるコピー機が切実に欲しい。徒歩3分もかからないコンビニで出来るが、学内にも欲しい。
       たまプラーザキャンパスには行ったことがないからよくわからない。ただ、行かずに卒業すると笑っていた先輩もいらっしゃるので、どちらかのキャンパスで完結することも可能なようである。
    • 友人・恋愛
      良い
       人によるというのが最も正しい解答であると私は思う。私個人としては友人はそれなりにおり、先輩方にも恵まれているので充実しているとは思う。
       友人を作る方法は、
      1 入学前にTwitterで知り合う
      2 授業で知り合う
      3 サークルで知り合う
       一番を私はお薦めする。#春から國學院で発信している仲間を見つけ、話しかけてみると良い。学部ごとのLINEグループなどもあるので、それに参加すると提出物や参加しないといけないイベントの情報をグループに回してくれる子もいるため便利であるし、LINEの自己紹介で好きなものを書いておけば、話しかけてくれる友人もできる。オリエンテーションや入学式に一緒に行く友人を作っておくと良い。
       二番は、教職など特別な講義を受ける際が狙い目。他学部の生徒も多いため、友好関係が既に固まっている可能性も低く、交友関係を広げやすい。また、史学〇〇演習といった講義においては、同じ時代を好む人間が集まるため、話すと楽しく、友人関係になりやすい気がする。
       三番は言わずもがな。
       恋愛に関しては知らない。そういう関係の人間もいるが、相手は学外であったりするから一概に言えない。
    • 学生生活
      普通
       サークルは充実していると思う。多くの学術系サークルが揃うため、サークルで研究をしたい人間にとっては良い環境。自分の好きな分野がない場合は自分で同好会を作る学生もおり、やろうと思えばなんでもできると思う。正直なところ、自治会が不穏で怖いが、同好会を作る=自治会の指揮下に入るというわけではないため、接触を望まなければ、まず触れ合う機会はないだろう。また、近年のSNSの広まりにより、Twitterなどにアカウントを作るサークルも多く、容易に接触が可能であるため、入りやすいのではないか。
       尤も、問題点もある。学術系のサークルは中心となる人物がある程度固定されることもあって、身内のノリになりやすい。するとかなり参加しづらいこともあるが、出席を強制されるようなことは学術系のサークルにおいては少ないため、得たいものだけ得れば良い。体育系の体質の部活は頑張ってください。体育連合会に所属している部活動は割と活動が盛んだ。
       イベントは特にないと言った方が語弊がない。体育祭や儀式系の行事、和装デー、文化祭など様々なイベントはあるものの、参加は自由である。このうち私は後者二つしか参加していないが、割と楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
       史学導入演習(一年次)、史学基礎演習(二年次)など、ゼミ以前から20人前後の少人数で教授に教わる必修講義がある。先生方の専門を考え、志望を出すが、選考基準は数百文字の意見文の提出であるため、希望の物になるかは実力次第。ただ、その分やる気を持って取り組むのであれば、自分の得たい物はほとんど得ることができる。また、他の学科の講義を受ける機会も多くあり、学ぼうと思えばいくらでも学ぶことができる環境が整っている。上限単位数は決まっているが、大人数の講義においては、潜っている(講義を取らずに聴講だけしている)先輩方もいらっしゃる。
       言語分野においては、英語、第二外国語を学ぶことになる。第二外国語は中国語、コリア語、ドイツ語、フランス語、ロシア語あたりであったはず。ただ、他にもスペイン語やギリシャ語、ラテン語、サンスクリット語なども選択授業で受けられる。尤も、必修の講義においては、さわりだけという講義も多いため、本当に学びたいのであれば積極性が必要。本格的に学びたいのであれば、必修でない講義を追加で取ると良い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
       史学を学ぶには最高の環境であると考えたため。史学を学ぶために大学へ進学しようと考えていたので、史学を学ぶことを中心に大学を選んだ結果、この國學院大学への進学を志すこととなった。
    この口コミは参考になりましたか?

    28人中27人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:900889
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史を勉強したいと思っている方にはいいところだと思います。日本史だけではなく、西洋史や、東洋史、考古学も勉強できます。
    • 講義・授業
      良い
      いい学校だと思います。比較的少数の授業が多いかと。神道の学校なので、必須科目に神道があります・
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人数が比較的少ないので、過ごしやすいです。古代、中世、近世、近代、西洋、東洋、西アジアがあります。
    • 就職・進学
      良い
      史学科でも十分に就職できます。サポートは十分ではないでしょうか?
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷です。都会です。東京です。渋谷駅から17分近くもなく遠くもなく。
    • 施設・設備
      良い
      図書館と博物館が広いです。施設は新しいと思われます。よきです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人は良い人が多いと思います。恋愛関係はノーコメントで、お願いします。
    • 学生生活
      良い
      コロナなのでそこまででは無いのかなとは思います。来年から楽しみです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史、世界史を学びます。高校とは違い、深く学んでいきます。高校で歴史を学びたい人におすすめだと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      歴史が好きだったから、高校で文系になり、歴史は得意科目のひとつで、歴史を学べる大学がいいなと思い、ここを選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888625
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で歴史について専門的に学修・研究したいという人にはとてもいいと思う。そうでなければ大変かもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      高いレベルの授業が行われており、専門性をきわめたい人には満足できる講義・授業が受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次から演習を履修しなければならず、3,4年次で入るゼミでの研究・発表の仕方を早期から身につけることができる。
    • 就職・進学
      普通
      学部で学んだことをさらに究めるために大学院に進学する人や、教員や公務員になる人が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は渋谷駅。駅からキャンパスまでは歩いて約15分ほど。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスの建物は全体的に新しく建て直っているためきれい。また、施設としては図書館の蔵書がとても充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      出会いがある人もいれば、全くないという人もいるのが現実です。
    • 学生生活
      普通
      七夕の日の授業は浴衣で受けられる和装デーというイベントがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は歴史全体的な学修をし、2年次から日本史や世界史、考古学など専門が分かれる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      中学生の頃から高いレベルで日本史の学修・研究を行いたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:847976
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的に学ぶことができる、図書館が充実しているため、大学で勉強をしたいと考えている学生にはとても良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      史学科は1年生の時からから専門的なことを学ぶことができると思う。
    • 就職・進学
      普通
      まだわからないが、大学で学んだことを活かす仕事に就く人も多いと感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      渋谷駅から徒歩10分程度だが、学校へ行くのに長い坂を歩かなければならない。
    • 施設・設備
      良い
      どの設備も新しく、快適に過ごすことができる。コピー機が少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校に通う機会が少ないため、あまりわからないが楽しいと思う。
    • 学生生活
      悪い
      國學院大学はサークルやイベント等はあまり活発ではないイメージがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      史学科は1年生の時に日本史、西洋史、東洋史、地方史、考古学等さまざまな分野を学び自分の学びたい分野を選択することができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      日本史の特に古代史に興味があったため、その分野に強い國學院大学が最適だと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779653
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授、蔵書など様々な要素でかなりポイントが高いです。史学科は真面目な学生も多いので、自分を高めたい方にはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      日本史のスペシャリストが集まった大学です。どの時代にも専門の教授が2人以上おり、全国でもトップクラスの充実度です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      希望通りの先生の授業に当たらないとつまらないと感じる方もいると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就活に弱いと感じているのか、キャリアサポート課からたくさんメールがきます。その人の活用度に応じるのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      長い坂を登るのが辛いですが、バスも通っています。渋谷駅なので何でもあり、学校帰りに寄り道するのも楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      かなり充実していると思います。特に蔵書数はかなりのものです。活用できれば最高の環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      Twitterなどで先に繋がっていたので、友達にはあまり困りませんでした。女の子が結構身なりをしっかりしている子が多いのに対し、男の子は割とラフな感じの子が多いと感じます。でも平均くらいかと。
    • 学生生活
      普通
      コロナでなんとも言えませんが、活動はできているので大丈夫ではないでしょうか。サークルも色々とあり楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      國學院と名前がついていることもあり、メインは日本史と言っても過言ではないです。もちろん西洋史なども扱えます。地域文化と景観というコースは大学固有のものではないでしょうか。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      日本史の先生に憧れを抱き、この人のようになりたいと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769490
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他大学に比べ、真剣に研究することができるプログラムになっている。しかし、意欲のない生徒には厳しいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの専門を極めた教授から、直接講義を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な史料を深く読み込み、その時代について研究することができる。
    • 就職・進学
      良い
      様々なセミナーが用意され、就職活動のサポートを行ってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷という好立地にあり、勉強だけではなく娯楽も充実している。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の書籍が充実しているだけでなく、博物館も所有している。
    • 友人・恋愛
      良い
      関東圏を中心に、全国各地から来る人もいて新たな出会いがある。
    • 学生生活
      良い
      多種多様なサークルがあり、中には神道を活かしたサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史を研究する上でもっとも重要な史料読みを中心に、学説なども学んでいく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      元々、歴史が好きで、さらにそれについて深掘りしたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:908316
921-10件を表示
学部絞込

國學院大學のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 渋谷キャンパス
    東京都渋谷区東4-10-28

     JR山手線「恵比寿」駅から徒歩17分

     東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅から徒歩15分

     相鉄・JR直通線「恵比寿」駅から徒歩分

電話番号 03-5466-0111
学部 法学部経済学部文学部神道文化学部人間開発学部観光まちづくり学部

國學院大學のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、國學院大學の口コミを表示しています。
國學院大學はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  國學院大學   >>  文学部   >>  史学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋

國學院大學の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。