みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  文学部   >>  口コミ

慶應義塾大学
慶應義塾大学
(けいおうぎじゅくだいがく)

私立東京都/赤羽橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(2835)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.21
(435) 私立大学 124 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
43531-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほとんどみんな温厚です。というか社交性が高いです。
      ただ文学部に限らず、コロナの影響で対面授業がかなり少ないので、友人を増やしたい方はサークルや体育会への所属をおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      一年次は総合教養科目と語学を選択し、受講します。
      総合教養科目はかなり選択肢が多く、楽単を選べば進級必要単位は容易に取れると思います。
      ただ、語学を1つでも落とすと2年に上がれないので注意が必要です。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に他学部と大差はありませんが、所属コミュニティにもよるかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      日吉キャンパスは東急線日吉駅から徒歩1分もかかりません。
      三田キャンパスは5分程かかりますが、飲食店が周囲に多くあるので、立地はいいと言えると思います。
    • 施設・設備
      普通
      日吉キャンパスの独立館は棟によりますが、主に語学の講義が行われる棟はとても綺麗です。
      キャンパス内の食堂は、古くお世辞にも綺麗とは言えないものの、かなり充実していると思います。あとは図書館が大きいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      体育会所属ですが、とても楽しいです。
      サークルについては、他大学同様きちんと見極めた方がいいかと思います。事件とかもよく聞くので。
    • 学生生活
      良い
      サークルについては詳細はあまり知らないですが、三田祭は一見の価値はあるかと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メインは語学だと思います。
      選択科目として、哲学や社会学など、本当に様々なことを学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      出版社志望なので、内部進学の際に希望を出させていただきました。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780230
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究分野が多岐にわたっているので、自分が勉強したい分野に集中することができる。教授方もレベルが高く質が良い。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容はかなり深くまで掘り下げられているので、興味ある分野の講義は受けてて理解が深まる。
    • 就職・進学
      良い
      文学部のため、他学部に比べて就職実績は低い。それでも他大学と比べるとかなりサポートも充実してるのではないだろうか。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近なので交通の便はとても良い。周りにもたくさんのお店が並んでいるので、学食に飽きたらそっちの方にも行ける(日裏や三田周辺)
    • 施設・設備
      良い
      メディアセンターでは勉強スペースが設けられているので、静かな環境で勉学に励むことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなども充実しているので、友達や恋人ができやすい環境が整っている。
    • 学生生活
      良い
      一年でさまざまな行事があるので、イベントはとても充実しているといえる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は語学を中心にさまざまな分野を学ぶ。二年次から各分野に分かれて学ぶようになる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      レベルの高い社会学について学びたかったので、慶應の文学部を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771604
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      言語に特化しています。言語の単位を落とせば即留年になりますが、逆に言語の単位が取れればその他の授業は必修ではないので自分の好きな授業を取ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      リモート授業が多いですが、リモートだからこそ参加できる生徒がいたり、また、あらゆる手段を使いながら工夫し授業を行うという積極的な学びをしています。
    • 就職・進学
      普通
      12月にさまざまな部門ごとのオリエンテーションがあるようです。
    • アクセス・立地
      普通
      日吉駅から走って10秒もかかりません。東横線を主に使います。
    • 施設・設備
      普通
      新しくできた体育館や、陸上競技場、プールなどがあります。ジムなどもあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      リモート状況なのであまり友達はできません。サークルや体育会に入れば充実しているのだと思います。
    • 学生生活
      普通
      充実していると思います。三田祭というものがありそこで大学のサークルなど知れる機会だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年のときは様々な分野を学び、2年生になったら他の学部より先に三田へいき、分野に分かれています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      言語や美術にきょうみがあり、より知識を深めたいと思い文学部にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762092
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      そもそも文学部には学科としては一つしかないので、詳しくいうなら10個以上に振り分けられる2年次以降の専攻ごとにカラーがあります。また文学部は同じ文系の三田キャンパス所属学部(法学部、商学部、経済学部)と比べ非常に落ち着いた印象です。図書館・情報学や美学美術史専攻など女子学生を惹きつける専攻もあり、他学部ほど『慶應らしい』派手さはない…笑と思いますが、教員や学生の雰囲気もほんわかしていて、とても居心地が良いです。
    • 講義・授業
      良い
      近年は『情報』について関心を持つ学生が多いことから、プログラミングや人工知能など理系のテーマの入門をやってくれる講義も登場。
      また大手保険会社や大手キー局など、慶應OBが活躍する企業による特別講座が授業科目として毎年開講されるなどエンタメ性も高い。(学部問わずに受講可能。)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数ということもあり、各ゼミの教員がとても丁寧な指導をしてくれる
    • 就職・進学
      良い
      どうしても文学部は就職に不利なのでは?(学ぶ内容が実用的でないと思われがちだから?)と言われがちですが、学んだことが仕事に直結することはないのは他学部の学生さんも同じでしょう。(例えば法学部の子でも法律関係へ進む子の割合は低いですね。)
      毎年学部を問わずに、多くが商社や広告、コンサルティングなどの有名大手企業に内定を獲得しています。(地方配属以外での地方就職は少ないです)
      そもそも慶應ですので、就活時には企業側から『慶應義塾大学限定』といったような文面の選考案内が届きますし、他大学の方よりもはるかにアドバンテージはあると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      日吉キャンパスは日吉駅のすぐ目の前(駅出口出ですぐ横断歩道渡ると日吉キャンパス&慶應義塾高校)。三田キャンパスはJR田町駅・三田駅から東京タワー方面へ歩いて8分ほど。どちらも『慶應』の名前がついた商店街が存在し(慶應普通部通り、慶応仲通り)、ランチや飲みの店探しに困ることはない。
    • 施設・設備
      良い
      投稿者は文系なので日吉キャンパスと三田キャンパスしか分かりませんが、日吉キャンパスはガラス張りになっておりトイレ等の内装もオフィスビルばり。一方で、戦争を潜り抜けた歴史を持つ三田キャンパスは非常に歴史を感じる見た目と中身。(155年続く大学自体が重要文化財なので、改修が難しいとかそうでないとか)正門階段上がってすぐの南校舎と新図書館はガラス張りで現代風ですが、奥にある第一校舎は木造で中が暗いです。(授業の教室で一番眠くなる)
    • 友人・恋愛
      良い
      合コンはほとんど聞かないが、人を紹介してくれる風土がある。(男女問わず同性でも、友達として紹介したがる人が多い。笑)
      このような紹介文化は、後輩が先輩に就活相談をした際に社会人OBをすぐ紹介して繋げてくれることが一番恩恵を受けるかもしれない。(就活は本当に助かります…)。
    • 学生生活
      良い
      サークルは公認(全て慶應の学生)、非公認(他大学の学生も含むインカレ)に分かれる。テニスサークルやフットサルサークルひとつをとっても10個ほどある。各サークルは長期休み等に合宿に行ったり、ダンスサークル等は三田祭出演など学業以上にパワーを注いでいる印象。ここでの人間関係が就活で生きてくる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の頃は、外国語2言語(多くは英語+1言語)に加え一般教養科目として3分野の科目を履修します。2年生になると、希望に応じて専攻に振り分けられ(社会学等の人気な専攻は争奪戦→1年春学期のGPAや志望理由書提出による選抜あり)、社会学や英米文学など各専攻の基礎的な内容を学び始めます。3年になるとより専門的な領域を学び始めます。さらに、多くの専攻ではゼミが始まり(ここでもまた人気ゼミの争奪戦がある)、4年生まで三田祭論文や卒業論文のために教授の指導を受けます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      大手広告代理店のデジタル部門
    • 志望動機
      テレビや新聞等の情報メディアについて高校生の頃から興味があり、マスコミ就職に強い慶應の文学部でメディア学を学びたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:944378
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      慶應最高。文学部は特にいろんな授業があって最高。単位も他学部に比べて取りやすいし、部活、留学、資格、バイトなどなど色々なことと両立が1番しやすい。
    • 講義・授業
      良い
      1番自由がきく学科だと思う。他学部の人も履修申告しにくるくらい身近で記憶に残りやすい役立ちそうな知識ばかり。
    • 就職・進学
      良い
      文学部は就職に弱いとよく言われるけど、就活終えて感じたのは学歴見られてるなら学科より学校。文学部生だけど上級の簿記とかFP資格持ってる人多い。あと就職は何を学んで来たのかを言葉にできるかが問われてる。
    • アクセス・立地
      悪い
      コロナ世代でそんなに通ってなかった。キャンパス付近のご飯は最高すぎる店ばかり。日吉も三田もキャンパス前の横断歩道の信号変わるの本当に早い。
    • 施設・設備
      良い
      伝統ある建物もあれば新しい建物もあってそういうのがいいと思う。味がある?
    • 友人・恋愛
      普通
      体育会に所属していたので、永久的な友達が上下関係なくできた。大学は広く浅くより狭く深くが1番。
    • 学生生活
      悪い
      部活動だったからサークルは知らない。サークルに入ってガチでやりたくなって部活動に来た人から聞く限り、どのサークルも充実はしてるらしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学、行動心理学とか、教育学、消費心理学、社会学、社会心理学、統計学、歴史、音楽、美学など、語学は英語、韓国語、中国語、スペ語、ロシア語、ドイツ語、フラ語から選択制。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      とにかく早慶に行きたかった。国公立の対策もしていたので、慶應の文学部は形式が国公立に似ていて慣れていた。世界史選択で、慶應の文学部の世界史は記述。英語世界史小論で、差が出る世界史に注力してたからこそ、まぐれで記号が当たって合格!って人に抜かされるのは心底嫌だった。それくらい熱い気持ちだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:943455
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英米文学専攻はえぐいですので、特に留学生にはおすすめできません。一方で教授と先生たちは優しくて助かります。
    • 講義・授業
      良い
      英米文学専攻、えぐいですが面白いですので英語力鍛えたい人におすすめです。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは充実していて先生もご丁寧に対応してくださるのがありがたい。
    • アクセス・立地
      良い
      マックがあって助かります。アクセスもコンビニも充実ですのでご安心を。
    • 施設・設備
      良い
      文学部ですが図書館は設備が便利でいつも利用させていただいています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動とゼミでいろんな友人ができて学生生活楽しかったです。
    • 学生生活
      良い
      三田祭はとても賑やかで内容が充実していてぜひ一度遊びにでも来てみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英米文学専攻ではアメリカ・イギリス文学と言語学について研究しています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      英語力を鍛えたかったので選ばせていただきましたが、特に英語力がなくても大丈夫かと。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937247
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な分野の学問を広く浅く学びたい方におすすめです。もちろん専攻にすすむことで、文学系や史学系、倫理・哲学など好きな分野について詳しく学ぶこともできます。
    • 講義・授業
      良い
      文学部といっても幅広い分野の学問を扱っていてるため、様々な分野の授業を受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      院進する人は少なく、金融系や商社への就職が多いように思います。
    • アクセス・立地
      良い
      JR田町駅、都営三田線の三田駅から徒歩5分強に立地しています。コンビニや飲食店がたくさんあるので昼食には困りません。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできた校舎がとても綺麗です。古くからある校舎も綺麗ですが、空調の効きが少し悪いことがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミ、少人数授業などで交友関係を広げることができます。
    • 学生生活
      良い
      秋に行われる文化祭では、俳優や声優などを読んだ講演会などのイベントが行われています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養、2年から専攻設置科目中心の授業になります。文学部設置の他専攻設置の科目も受けることができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      史学系の分野に興味があり、文学部に進学することは決めていました。
      学校を選んだ理由は自宅からの距離と入学難易度です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:892144
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色んな授業が受けられるのでまだ学びたいことが決まってない人にはおすすめです。専攻にもよりますが試験よりレポートが多くなるかも
    • 講義・授業
      普通
      授業の種類は本当に豊富です。内容は先生次第です。また私はオンライン授業が多かったので質は落ちていたように思います。
    • 就職・進学
      普通
      実績はいいと思いますが、学歴がそんなに関係しているとは思えません。結局本人の努力次第だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      日吉は駅降りてすぐなのでいいですが、三田は駅から少し歩きます。
    • 施設・設備
      普通
      トイレも綺麗なところが多いし、図書館も充実してると思います。ただ三田の古い校舎はエレベーターがなかったり、寒かったりします。
    • 友人・恋愛
      普通
      積極的に活動してるサークルや部活に入れば充実すると思います。コロナ禍の時はひどかったけど。
    • 学生生活
      普通
      三田祭も盛り上がりがましてきたのかもしれないです。サークルも沢山あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は本当にどんなことでも学べます。2年で専攻が決まってからは自分が興味あることについてとことん学べるはずです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      文学部しか受からなかったです。でも興味のあることが特になかったので、文学部で色んな授業に触れることができてよかったとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:891130
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人文系の学問は理系偏重の考えの方には軽く見られがちですが、私はこの分野を学んで良かったと心から思いました。むしろ、これを高校までにみんなで学びたかった......というものが大半で、生きる上で学ぶべきものは無数に存在するのだなと身をもって知りました。
    • 講義・授業
      良い
      取って後悔した講義はほぼありません。1年生では一般教養を学び、2年生以降で専攻に分かれて専門的な分野を学ぶことになります。高校生の時点で大学4年間学ぶ分野を判断するのは難しいと思いますので、何を専門に学ぶかを1年間じっくり考えられるのが良い点だと思います。チャラチャラした印象をお持ちの人もいるかもしれませんが、実際入ってみると全然風紀は乱れてません。どんな集団にも真面目な人、不真面目な人は一定数いるものですので。むしろ真面目に専門分野を学ぼうとしている人の方が多いように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部、学科、専攻によって、さらには教授によって雰囲気が違うので一概には言えないというのが正直なところです。そもそもゼミに強制加入か任意かどうかも専攻によって変わってくるのかもしれません。入る前にどのような内容を取り扱うのか説明がありましたので、自分のやりたいところや雰囲気の合ったところを選ぶのが良いと思います。卒論がある場合、教授によって3年生のうちから卒論について考えさせてくれるところもあれば、4年になっても手付かずのところもあるみたいです。
    • 就職・進学
      良い
      自分で調べて活用する気がある人にとっては充実しているのではないでしょうか。就職活動も周りの人が動き出すのが早いので、焦らざるを得ない部分があり自然と波に乗っていく気がします。
    • アクセス・立地
      良い
      (三田キャンパス)オフィス街なので社会人か学生が大半を占めています。駅からも歩きで15分見てれば余裕で到着できますのでアクセスも問題ないと思います。コンビニや食事処も多いので不便を感じることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      他の私立の大学と比べると、意外と古びた印象を受けるかもしれません。新しい建屋である南校舎以外はかなり古き良き、といった感じですので、早稲田のようなまるで一つの町が広がっているような大学とは異なります。ですが図書館は自習室やラインナップも充実していますし、特に不便は感じません。南校舎はすごく綺麗で使い勝手がいいです。それ以外の校舎は、冬の寒さがキツイところもあります。また女性の生理用品を無料でもらえる機械が全ての校舎のトイレに設置されていますので、手に入れるのが難しい方にとっては良いのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      私はサークルに入ってないのであまり分かりませんが、作る気がある人はいくらでも交友関係は広げられるのではないでしょうか。これは学校がどうこう、というより個人の問題だと思います。ですが、専攻が少人数だったり同じ授業を受ける回数が多いほど、その中で友人も作りやすいのではないかと思われます。私も専攻でできた仲の良い友人がいるので大学生活は楽しいです。また文学部は1年時に第二外国語の選択でクラス分けがありますので、そこでも友人を作る機会はあると思います。逆に友人がいなくても困ることはないと思うので、そこまで気負わなくて大丈夫です。
    • 学生生活
      良い
      コロナ初年度に入学したのであまりよくわかりません。でもやる気がある人はいろんなサークルに入って楽しそうにしていますので、本人次第だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生で一般教養として人文系や自然科学系などさまざまな講義を取らされます。2年以降で専攻に分かれて専門的な分野を学びます。専攻によるかもしれませんが、2年以降も自分の進んだ専攻以外の講義も多く取ることができますので楽しいと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      ぼんやりと倫理や哲学、社会学の領域に当たる内容が学びたくて、とにかく文学部に絞っていろんな大学を受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:885219
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生では一般教養を学び、2年生から専門科目をとる仕組みは良い。希望の選考には必ずしも入れると限らない。
    • 講義・授業
      良い
      レベルは高いが、他学部や他選考の授業も、柔軟に履修出来たら良いのになと思う。教授によって質にバラツキがある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって、充実度に差が生じている。また、所属を希望するも無所属になる学生も学部によっては存在する。私は希望のゼミに落ちてしまい、興味のないことを2年間続けることになりそうで、関心は持てない。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生が多い分、サポート体制はかなり整っている。進学実績もかなり良いと思われる。
    • アクセス・立地
      良い
      日吉キャンパスの立地は駅前でとても良い。三田キャンパスは駅から10分弱歩いたところにあるため、行きはたまにしんどい。
    • 施設・設備
      良い
      三田キャンパスはWiFiがとても弱く、また構内にあるコンセントの数が少なくて困っている。日吉キャンパスは充実していた。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒のレベルは高く、満足している。アクティブな学生が多いので、サークルに入れば友人関係も恋愛関係も充実すると思う。
    • 学生生活
      良い
      数も多く、選び放題である。コロナウイルスの影響下でも、三田祭も、開催された。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      進む専攻によって異なる。文学系から情報系まであり、1年生の春の成績が重要になる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      英語の教員免許を取得したかったため。必要単位数がいちばん少ない英米文学選考を希望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:865634
43531-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日吉キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1

     東急東横線「日吉」駅から徒歩5分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩3分

  • 三田キャンパス
    東京都港区三田2-15-45

     都営大江戸線「赤羽橋」駅から徒歩12分

電話番号 03-5427-1517
学部 法学部経済学部商学部文学部医学部看護医療学部理工学部総合政策学部環境情報学部薬学部

このページの口コミについて

このページでは、慶應義塾大学の口コミを表示しています。
慶應義塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

慶應義塾大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (598件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (517件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.10 (339件)
文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (435件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.28 (82件)
看護医療学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (67件)
理工学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (360件)
総合政策学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.24 (132件)
環境情報学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.37 (156件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.83 (149件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。