みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  文学部   >>  口コミ

慶應義塾大学
慶應義塾大学
(けいおうぎじゅくだいがく)

私立東京都/赤羽橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(2835)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.21
(435) 私立大学 124 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
43521-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色んなことが学べて同じような目標を持ってる仲間にも出会え楽しめるため。とても過ごしやすいし楽しめます。
    • 講義・授業
      良い
      とてもいい学部だと思います。楽しめるし教授も有名な人ばかりで勉強が頑張りたいって思える人におすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な授業があり面白いです。色んな分野なのがあるため充実してます。
    • 就職・進学
      良い
      おそらく大丈夫だと思います。先輩たちもいい企業などに行ってました。
    • アクセス・立地
      良い
      いいとおもいます。キャンパス周辺にはお店などが充実してます。
    • 施設・設備
      良い
      古いので不安と思ってる人が多いようです。変えて欲しいですね。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい人が多いように感じます。同じ目標など持ってる人が多いので学びやすいです。
    • 学生生活
      良い
      とても充実しています。色んなイベントやサークルなどがあるので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      これまでの歴史のことについて学べます。人類のことや文化なの詳しく学べると思います
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分の好きなことが学べると思ったから。楽しそうだったから。将来の夢を叶えるためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:913678
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部だが、文学に限らず専攻によっては学際的な学びができるのは素晴らしいと思う。キャンパス内のメディアセンター(図書館)にも多数の蔵書があり研究の役に立つだろう。
    • 講義・授業
      良い
      文学部では、17の専攻から多彩な分野の講義を受けることが出来ます。他専攻、他学部の授業を履修することも可能です。
    • 就職・進学
      普通
      自分が民間就職活動をしていないので詳しくは分かりませんが、就職活動のためのウェビナーなどは多数開催されています。教職課程や学芸員、司書の資格を取れるコースもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      日吉キャンパスは最寄りの日吉駅から大変近いのですが、千葉や埼玉から通う人にとっては時間がかかり大変です。三田キャンパスは田町駅/三田駅から少し歩きますが、交通の便が悪いということはありません。日吉キャンパスと三田キャンパスの距離が離れているので、サークル活動をする人は2年次/3年次以降大変になるかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設と古い施設が混在しており、全体的に統一感の無い見た目になっているのが残念である。諸機関や施設設備は充実しているが、アクセスが悪いものもあるため注意が必要。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル等で友人や恋人を作っている例は多数見られる。学科・専攻内での人間関係の構築については、その授業でグループワークが多いか否かや所属する学生の気質によって異なる気がする。
    • 学生生活
      良い
      多数のサークルがある。サークル活動の多くは日吉キャンパスで行われるが、SFCや信濃町にもSFC生/医学部生を対象にしたサークルがそれぞれ存在する。イベントとしては文化祭が3つのキャンパスで行われ、特に秋の三田祭は毎年大盛況である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養科目を学びます。この時に指定された数の単位を取っておくことが求められるので忙しくなります。2年次で17ある専攻に分かれ、専門的な学習が始まります。多くの専攻では3年次からゼミが始まります(社会学、人間科学専攻はノンゼミ卒業も可能です)。4年次はゼミに入った人は卒論、入っていない人は卒業試験に時間を割くようになるでしょう。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      もともと図書館や情報の授業が好きで、それを活かせる「図書館・情報学専攻」というものがあったため、当該学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:910852
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部は様々な専攻があり、自分の興味に合わせた履修が組み立てられるため、大学での勉強が楽しいと感じられます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味のあることについてとことん突き詰めることができます。何に興味があるかはっきりしていない人でもそれを見つけられる多様性がこの大学の文学部にはあります。
    • 就職・進学
      良い
      皆就職等の意識が高く、情報交換も盛んに行われるうえに先輩からのアドバイスなどももらえてとても刺激的で良い環境です。
    • アクセス・立地
      良い
      学年によってキャンパスが移りますが、どちらのキャンパスもアクセスがいい他駅周辺の店も充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体は古い建物が多いので空調があまりきかないなどの不満は抱えている人が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標や目的をもったひと、真面目だけれど楽しむ時は楽しむという人が多いので話しが合い、長く続く関係性が築けます。
    • 学生生活
      良い
      人数も多く様々な人がいるのでとても盛り上がり、充実さには自信を持ってはいといえます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学について、また、教育系や社会学系、心理学系などもあります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      英語が大好きで、英語を大学でより突き詰めたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:869797
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても素晴らしい学科であると思います。一見真面目と思われがちですが気軽に楽しめます。探求する価値があると思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても有意義であり、素晴らしい内容です。しっかり
      学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は特に素晴らしいです。知名度があるため安心できます。
    • アクセス・立地
      良い
      立地・アクセスともにとても良いです。周辺環境も充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      新しいキャンパスに関してはとても綺麗です。キャンパスによって変わるものです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係・恋愛関係ともに充実しています。大学生活を良いものにできます。
    • 学生生活
      良い
      とても充実しています。イベントは沢山あり、学園祭は大きな規模です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまなことを学びます。詳しく表すことはできませんがとても楽しめます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      中学の頃から読み始めた小説を通して文学に興味を持ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853700
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をやるかやらないかは一人一人次第ですが、やれば確実に高校までとは違う学びの分野の幅が広がり、好奇心に溢れることと思います。そういった学びを提供して下さっています。
    • 講義・授業
      良い
      文学部は学部格差で下に見られがちですが、授業も専門に特化した非常にわかりやすいものが展開されており、出欠を取られる授業が多いため、他学部のチャラチャラしたノリより、確実に多くの知識を得れていると実感しています!
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良いと思います。サークルの先輩もみんな良い所へ行っています。
    • アクセス・立地
      良い
      三田は駅から学校までが少し遠いものの都会で立地はいいです。渋谷にも近い為学校帰りにもよれます。
    • 施設・設備
      良い
      夏は冷房の付きが遅い教室も多く死にそうになることもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい友達に恵まれています!!育ちがいい人が多いイメージです。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は本格的で大学生ならではと感じます。全て学生の目の元で行われるので責任感がつきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年で私は教育学を専攻しているのですが、教育の今までの歴史やどういった教育が子供のどの部分を伸ばすのか、などを学んでいます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      文学部は自分の感性を広げてくれる学問を多く提供してくれると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:849163
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたいことを学べているのでとても楽しく満足している。思ったような学びができるかできないかによって左右される。
    • 講義・授業
      良い
      去年はほぼオンラインだったものの、今年は対面が多くなったから。
    • 就職・進学
      普通
      就職は良いと聞いているが、実際はよくわからない。先輩方の多くは大手企業に行っていらっしゃる。
    • アクセス・立地
      良い
      三田は田町駅から徒歩数分であり、立地も良い。日吉の方が駅直結だったため、楽ではあった。
    • 施設・設備
      普通
      日吉キャンパスの設備は古い。三田キャンパスは日吉よりマシなところもあるが同様に古い。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは人の性格や入ったサークルなどによって大きく異なってくるはずである。
    • 学生生活
      普通
      とにかくテニサーが多い。サークルも数多くあり、どこに入ればいいのか分からないぐらいにはある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は一般教養と語学だけで語学が重要であった。二年次は行く専攻によるが専攻の必修と語学は絶対落としてはならない。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      二年次に自分で選択した専攻に分かれるのだが、行きたい専攻があったからである。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:846443
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている人にはとてもいい大学だと思っています
      教授も有名な方がたくさんいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      良い
      面白いところです わからないところがあれすぐに教えてもらえます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わかりやすいです ぜみは二年の後期からはじまりましたとても質がいいです。
    • 就職・進学
      普通
      とてもいいと頭の良い先輩からお聴きしたのでおそらく大丈夫だと
    • アクセス・立地
      良い
      駅もちかくて徒歩で行ける距離なのでいいとおもいます 街を眺めて歩くのも楽しいものです
    • 施設・設備
      普通
      とても綺麗な設備が沢山あっていいものですがたまに老朽化が目立っています
    • 友人・恋愛
      普通
      ここに入ってから今まで友達ができなかったのですが沢山友達ができました
    • 学生生活
      普通
      すごく充実しています!沢山ある中から選ぶのはたいへんなのでやりたいことを決めておくといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目はまったく自分の興味のない分野に割り振られることもあります
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      歴史の長い学校だとここを卒業した親戚に教えていただきましたので希望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:826494
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ1年生なので細かいことはわからないが、文学部は男子も女子も大人しく真面目な人が多い印象で、とても居心地がいい。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業が多いが、さまざまな授業を履修できるため概ね満足している。
    • 就職・進学
      普通
      いいのか悪いのかはわからないが、頑張った分だけいいところに行ける人が多い印象。
    • アクセス・立地
      良い
      日吉駅の目の前なのでとても楽。三田キャンは駅から歩くけど、駅周りが充実してるので満足。
    • 施設・設備
      良い
      外観は綺麗だけど、中がそこまで綺麗だとは思わない。古い教室もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      規模が大きいので、自分から積極的に動かないと友達も恋人もできない。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあるので何かしら好みのものは見つけられるはず。大学のイベントも充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修は英語と第二外国語のみで、2年次から20種類くらいある専攻にわかれて専門的なことを学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      本を読むのが好きだったこと、真面目な人が多そうで馴染みやすいと思ったこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786055
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻が2年から選べるのは魅力的だと思う。1年の冬に専攻の説明会がありどのような内容を勉強するのかもそこである程度知れるので活用するべき。
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業があり、バラエティに富んでいる。一般教養は日吉の学部1年生が同じ授業をとることができるので学部を超えて友達ができる。
    • 就職・進学
      良い
      文学部は就職が弱いと思われがちだが、国家公務員として社会に出る人が他学部よりも多い。
    • アクセス・立地
      良い
      日吉キャンパスは駅の目の前にある。急行も止まるので便利。三田キャンパスは三田駅と田町駅から近く、駅から徒歩で通えるのでそこそこいい立地。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが綺麗だけどあまり数がない。早稲田とは違って学部棟がないので少し残念だけど日吉キャンパスは独立館が新しく、綺麗なので良し。
    • 友人・恋愛
      良い
      リアルに充実してる人が多いイメージ。サークルの中でカップルが出来たりしてる。他大と繋がりのあるサークルは他大の子と付き合ってる人もいる。
    • 学生生活
      良い
      他大との繋がりもあり、面白い。また、三田キャンパスで秋に行われる三田祭は来場者も多く、有名人が来るので盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      17の専攻があり、史学系、哲学系、図書情報系、人間関係系に大きくわけられる。1年の時に一般教養で気になる学問の授業を受けてみて面白いと思ったらその先行に進むという人も多い。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      1年の時には視野を広げ、2年から勉強したい学問を選べるという点で他の大学の文学部と大きく違ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784266
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      進路の選択肢が多く、文学部に入っておけば安泰出来るというのは否めない。大学の中でも活発な人が集まるため、友達を見つけやすい。
    • 講義・授業
      普通
      オンライン授業の選択肢が多いが、対面授業は積極的にとる必要がある
    • 就職・進学
      普通
      大学としての就職実績がいいとは聞くが、文学部がどうか分からないので不安だ。
    • アクセス・立地
      良い
      日吉キャンパスは駅前にあるので、わかりやすい。東急東横線を使う学生が多い。
    • 施設・設備
      悪い
      ほとんどの施設が古いが、独立館は設備も新しく清潔で過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナさえなければさらに充実した大学生活を送れると思う。交友関係の広い人が多い。
    • 学生生活
      普通
      やはりコロナの影響か、学内の行事はほとんどオンラインか中止になってしまった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は人文科学系列、自然科学系列、社会科学系列の授業をバランスよく取れる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国語の試験の代わりに小論文が必須科目で、そのせいか受験者も少なく通りやすそうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783217
43521-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日吉キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1

     東急東横線「日吉」駅から徒歩5分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩3分

  • 三田キャンパス
    東京都港区三田2-15-45

     都営大江戸線「赤羽橋」駅から徒歩12分

電話番号 03-5427-1517
学部 法学部経済学部商学部文学部医学部看護医療学部理工学部総合政策学部環境情報学部薬学部

このページの口コミについて

このページでは、慶應義塾大学の口コミを表示しています。
慶應義塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

慶應義塾大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (598件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (517件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.10 (339件)
文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (435件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.28 (82件)
看護医療学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (67件)
理工学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (360件)
総合政策学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.24 (132件)
環境情報学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.37 (156件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.83 (149件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。