みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  共立女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

共立女子大学
出典:Lombroso
共立女子大学
(きょうりつじょしだいがく)

私立東京都/神保町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(515)

家政学部 口コミ

★★★★☆ 3.98
(199) 私立大学 496 / 1830学部中
学部絞込
1991-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    家政学部建築・デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      やる気がないと伸びない学科。勝手に伸ばしてくれることはまずありません。やる気がない人はどんどん見放されていきます。そしてやる気がある人でも伸びてるかと言われたら微妙なところ…。
    • 講義・授業
      悪い
      建築デザイン学科の建築コースを選んだものです。
      やる気がある人にとっては物足りないだろうし、やる気がない人にとってはつまらないであろう中途半端なクオリティのものばかり。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他大学のゼミがどう言ったものか分かりかねるのが申し訳ないですが建築コースのゼミは全部で5つしかありません。希望を出すときは消去法で出すという感じですね。ゼミ自体のクオリティは各ゼミによりテレビに映るほどの活動をするゼミもあります。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ2年生なので不確かではありますが、積極的ではないと思います。並みのことをしているという感じ。一度就活相談に行ってみたことがありますがなんとも曖昧な答えをもらい苦い思いをした経験もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      このためだけにこの学校に来てると言っても過言ではないです(笑)飲食店やスポーツ用品店が充実しているしオフィス街でもあるのでうるさい学生街とは雰囲気が違くて過ごしやすいです。そしてなんといってもメトロ出口から徒歩20秒。雨の時本当に助かりますね。
    • 施設・設備
      悪い
      特別なものがあるわけではないですか他大学にあるものは基本的にあります。ですが最近有名サイトを大学の貸出パソコンで開こうとしたらバージョン遅れでそのサイトが開けませんでした。大学のパソコンにそんなことあっていいのでしょうか…。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりけり。建築学科はいくつかの授業でクラス制をとっているのでその中で友達を見つけやすいと思います。他大学とのサークルで友達を作るこも多いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが少ない、少なすぎる。だいたいインカレですね。イベントと言われて思いつくものは学祭くらい?生徒の大半が気にも留めないイベントですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は半分教養科目、半分学科の勉強で学科の勉強もとても易しいものが多い。2年から建築一色になり、演習の授業もやる気があるかないかでだいぶ差が出ます。3年からゼミ。4年は卒論か卒制か選べます。
    • 志望動機
      昔から何か創ることが好きでそう言った類の専門的な勉強をしたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中21人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582769
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      1年生のときは基礎が多くて少しつまらないと感じる時もあるが、それ以降は専門科目も多く大変だがやりがいもある。
      全体的に意識の低いと感じることもあると思う
    • 講義・授業
      悪い
      わかりやすい先生ももちろんいるが、白板の使い方が汚かったり、授業がわかりにくい先生もいるため各自の努力がいる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ入っていないからわからないが、あまり多いとは感じない。希望通りになるとも限らないという話も聞いた
    • 就職・進学
      普通
      女子大のため銀行事務員になる人が多いとは聞いた。大手にはつけないけれど中小企業につく人は多いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      周りを少し歩けばコンビニがいくつかあるからそこはべんりだと思う。3路線は知ってるから交通の弁もいいと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      代々揃っているけれど、足りないものがいくつかあると思う。まあまあの設備といったところであるが足りないものは借りるらしい
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は上手に築ける人後多い。しかし女子大のため恋愛要素はまっ幕ない。サークルにも望み薄であるらしい
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数も少ないため入っていない。公認サークルだと本格的な活動をするものが多いためやる気がないと無理。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校で習うような生物、化学をメインにベンキョ絵した後栄養系について学んでいく。たまに調理系を勉強する
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426449
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      実習の対応が微妙
      先生同士で情報の共有ができていない
      資格に関わることなのに言っていることが全く変わっていて、自分の言ったことに責任を持たない教師がいる
    • 講義・授業
      悪い
      毎回授業内容を忘れてくる先生がいる
    • 就職・進学
      悪い
      一般企業へのサポートが不十分
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は半蔵門線神保町駅、半蔵門線九段下駅、都営新宿線神保町駅、東西線九段下駅等たくさんある。
      家政学部児童学科のある三号館は九段下駅から徒歩10分程で着く。
      大学から30分程の南阿佐ヶ谷に寮があり、地方の学生も不自由なく生活できると思う。門限があったり女子しか入ることができなかったり24時間警備員さんがいたりと安心安全である。
    • 施設・設備
      悪い
      三号館はエレベーターが1つしかなく、効率が悪い。
      このことに加えてエスカレーターがないので授業に間に合わなそうな時には6階や7階であっても階段を使わなければならない。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスごとの授業なので親しい友達と一緒に授業を受けることができる。クラスがあるとたくさんの友達ができたりクラスみんなで遊んだりということがある。
      女子大だからといって恋愛している人が少ないという訳ではなく、充実している人が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343966
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      児童学を学びたい人にとってはとても良い学科だと思います。先生との距離も比較的近く、どの授業も興味深く面白い内容だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      クラス制のため、そんなに人数も多くなくこじんまりと授業を受けることができます。講義はわかりやすい先生とわかりにくい先生といました。内容もしっかり聞かなければ実習にも今後にも生かせないため、授業は高校までのように真剣に取り組む姿勢が必要です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分のやりたい研究がはっきりしていること、その内容といちばん近い先生の研究室に入れることが前提です。違う先生のところにいくと、やりたいこととは違うことを研究することになります。
    • 就職・進学
      悪い
      先生になりたい人にとっては、推薦などもありとても良いと思います。しかし、途中で一般企業に勤めたいと意見が変わってしまった人にとってはとても厳しいと思います。就活の時間も取れないし、なんのつてもないため、自分で動かない限り何もありません。実習などの合間もぬって就活をしなければならないので、根気と体力が必要となります。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスに関してはとても良いと思いますが、キャンパスをイメージされているとしたら180度違います。車もとても通る道、また上に首都高が走っているため窓を開けると音がうるさいのと空気的によくないと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      本館に関してはとても綺麗なビルといった形です。児童学科については、3号館で少し離れているため少し古びています。地震などには対応できますが、学食に関しても本館との違いは大きいと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      比較的楽しめますが、他の学科に比べ、実習や授業に追われるためそんなにサークルやバイトに明け暮れる、大学生ならではの生活は厳しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童学の勉強をひとしきり行います。実習は2年生から徐々に始まり、4年生までの間にいくつかの園や施設で実習を経験します。すべての授業で単位を取得できれば、卒業と同時に資格をもらえます。
    • 就職先・進学先
      幼稚園
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      推薦されたためそこを受験しました。事前に見学実習をしました。
    • 志望動機
      児童学を学びたかったためにこの学科を志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      普通の赤本等を勉強しました。あとは他の受験問題などで対応しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191408
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      児童学科の学生は優しい子ばかりなので、女子ばかりでもトラブルもなく楽しい学生生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      実習の授業では、主に実習園でのマナーや日誌、指導案の書き方を学びます。実際に必要となる童歌や手遊び、遊びなどは教わることはなく自分で調べて研究するしかありません。また指導案や日誌は提出する機会はあるものの、フィードバックはもらえません。
    • 就職・進学
      普通
      3年生8月現在、児童学科ではogからのメッセージを見ることが出来ます。教育関連でない限り、就職のサポートは受けにくいので、自分でキャリアセンターに行くなど行動することが大切です。
    • アクセス・立地
      良い
      竹橋、九段下、神保町、水道橋など様々な駅からアクセスする学生がいます。どこからでも近いのでありがたいです。カフェやお店も充実しています。
    • 施設・設備
      普通
      2号館は新しく設備も素敵です。児童学科のある3号館は、看護の学生とともに使っているため、病院のような匂いがするのと、老朽化が目立ちます。小さいエレベーター1つしかありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修科目ばかりなので、同じ友達と必然的に行動できます。女子大なので恋愛は難しいです。
    • 学生生活
      悪い
      共立祭という学園祭はありますが、共立のサークルに所属する人以外無縁です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎を、2年からは幼保幼小に分かれてもっと専門的なことを学びます。3年からはゼミが始まります。
    • 志望動機
      子どもが好きだから。ピアノレッスン室が魅力的に思った。今はコロナで自由に使えないが。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:769398
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      明るく優しい子で溢れているためそこはとても良かった。自分の夢を本気で追いかけている子が多いため刺激を受ける。勉強も遊びも楽しめるのではないかと思う。
    • 講義・授業
      普通
      オンライン授業と対面授業が混ざって行われているのに、オンラインの課題が多くて手が回らない。親身に相談に乗ってくれる先生が多い。
    • 就職・進学
      良い
      児童学科のため幼稚園、保育園、小学校の教員になる人が多いのかと思う。手厚いサポートがあると聞いたこともある。
    • アクセス・立地
      良い
      都心にあり、立地は素晴らしいと思う。色々な駅から近いためアクセスはとても良い。
    • 施設・設備
      普通
      施設は綺麗。ただ、児童学科が使う三号館はエレベーターが一つしかないため急いでる時は本当に不便。
    • 友人・恋愛
      普通
      他大学のサークルに所属すると出会いが増え、恋愛が充実すると思う。児童学科は優しく明るい良い子が多い。
    • 学生生活
      悪い
      学内サークルが少ないのかなと思う。あまり学内サークルに所属している子はいない気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どものことがほとんど。その他にも語学や情報など一般教養も学ぶ。
    • 志望動機
      幼稚園の先生か保育園の先生を目指していたため児童学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708297
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    家政学部建築・デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授の贔屓が激しいかな?と思うことがあります。
      でも自分次第なので努力すれば報われると思ってやってます。
    • 講義・授業
      普通
      良くも悪くもない
      やる気がある人のみ伸びる
      自分次第だと思います
    • 就職・進学
      悪い
      やる気がない人は見放されるので注意
      積極的に自分から情報収集をしないと×
    • アクセス・立地
      良い
      立地はとても良い
      一人暮らしする際は物件の家賃が高くなるのがネック
    • 施設・設備
      良い
      図書館は使いやすくてとても綺麗
      食堂もリーズナブルかつ美味しいです
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は自分でインカレサークルに入るなどしないとまず出会いはないです。
      友人関係は満足してます
    • 学生生活
      普通
      コロナ期間で参加できてないですが、充実はしていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      空間把握、建築とはどういうものなのか
      図面の書き方、名称、パースの書き方
      プレゼンテーションの仕方なと
    • 志望動機
      建築士になりたいから
      建築士になるために専門分野を学びたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728261
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    家政学部建築・デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築を学びたい学生には充分な大学だと思います。製作などでは先生が個々に寄り添ってくれる所がこの少人数学科の良さだと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      私は建築コースに所属しています。建築について幅広い分野を学ぶ事が出来ていると感じます。
    • 就職・進学
      普通
      就職についての対策はそこそこという感じです。手厚いサポートは感じません。
    • アクセス・立地
      良い
      神保町駅の目の前にあり、都心からのアクセスもよく、満足しています。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学に比べると女子大ということもあってか狭く感じます。しかし綺麗なので星3です。
    • 友人・恋愛
      普通
      私はコロナ期に入学したこともあり、そこまで多くの友人は出来ませんでした。本人次第だと思います。
    • 学生生活
      悪い
      私からしたらあまり魅力的なサークルがあるようには感じませんでした。数も少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築コースでは早くも1年生から図面、そして模型作りを行います。課題の量が多く、とても大変です。徹夜をする学生が多いですが、溜めずにしっかり計画を立ててコツコツとやれば大丈夫だと思います。
    • 志望動機
      将来、建築に関する職業に就きたいため、建築について学ぼうと思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    建築コースは図面や模型の制作、コンピューターで図面を書く授業、グループワークが主な授業?は緊急事態宣言中にも関わらず対面授業でした。他の大学では完全にオンライン授業という学校が多い中、私の大学では対面授業を何としても行いたいようで、そこが私は不安でした。それはオンラインでもいいんじゃないの?と感じる授業が対面だったりしたので、正直嫌でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770963
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食物栄養学科食物学専攻に所属しております。管理栄養士専攻と比べ、必修科目があまり詰まっていなく、時間に余裕があり勉強やアルバイトをする時間は確保できますが、やはり管理栄養士の国家資格受験資格はもちろん、栄養士の資格も取得できないということがネックであると思います。唯一取得できる資格といえば、フードスペシャリストです。あとは、教職課程を選択した場合は家庭科教員。栄養士の仕事にはあまり興味がなく、ただ、食べ物や栄養について学びたいという方には、時間にも余裕をもてる食物学専攻がオススメだと思います。実際に、サークル漬け、アルバイト漬けの生活をしている人も周りに多いです。調理実習はありますし、料理の知識もしっかりとつくと思います。食物学専攻、管理栄養士専攻、どちらにせよ、食に関わる知識や技術を身につけておくことは、女子にとって将来とても強い味方になると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は神保町駅です。都営三田線、都営新宿線、東京メトロ半蔵門線の3線が通っており、キャンパスは駅の出口から1分です。駅周辺には美味しいご飯屋さんもたくさんあり、空きコマなどを有効活用して充実した時間を過ごすことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366439
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部建築・デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くもなく悪くもなく。授業中に、授業をしていない人の声なんかがうるさい時もありましたが、まあこれは普通でしょう。
    • 講義・授業
      普通
      建築?デザイン学科、デザインコースグラフィックデザイン専攻です。
      学科の講義科目に建築関係が多く、選ぶのが大変でした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少人数ではありません。中人数です。私のいたゼミは18人いました。グラフィックデザインのゼミは2つあります。ゼミというよりは専門科目の演習といったような感じ。
    • 就職・進学
      普通
      デザイナーになる事を諦めていく人が結構います。が、個人の問題だと思います。金融機関から学校推薦があります。
    • アクセス・立地
      普通
      近所が神保町古書店街です。古書が好きなら楽しいと思いますが、ブックオフのようなものを想像されるとつまらないと思います。
      文房堂が近くにありますので、画材には困りませんでした。
    • 施設・設備
      普通
      液晶ペンタブレットどころかペンタブレットすらパソコンについていませんでした。デザイン科があるのに。失望しました。
    • 友人・恋愛
      普通
      私は全てを切り捨てて、絵を描く事に没頭していましたので友人関係についてはよくわかりません。
      ゼミ旅行も飲み会も、断ってもなんら問題はありませんでしたので、安心してください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      DTPです。PhotoshopとIllustratorとinDesignの使い方を学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      グラフィックデザイン研究室。田中ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      共立祭で展示するための絵本のデザインをしました。
    • 志望動機
      親が決めました。私はイラスト系の専門学校を志望しておりましたが、親を論破できずに仕方なくこの学校に入学しました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      何もしていません。
    • どのような入試対策をしていたか
      何もしていません。そもそも絵を描く事は好きで誰にも習っていませんでしたが、問題ありませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118831
1991-10件を表示
学部絞込

共立女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 神田一ツ橋キャンパス
    東京都千代田区一ツ橋2-2-1

     東京メトロ半蔵門線「神保町」駅から徒歩7分

     都営三田線「神保町」駅から徒歩6分

電話番号 03-3237-2404
学部 文芸学部家政学部国際学部看護学部ビジネス学部建築・デザイン学部

共立女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、共立女子大学の口コミを表示しています。
共立女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  共立女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明星大学

明星大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.78 (487件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
神奈川大学

神奈川大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (1096件)
神奈川県横浜市神奈川区/東急東横線 東白楽
国士舘大学

国士舘大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.78 (536件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台

共立女子大学の学部

文芸学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.03 (152件)
家政学部
偏差値:42.5 - 50.0
★★★★☆ 3.98 (199件)
国際学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.90 (122件)
看護学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.59 (34件)
ビジネス学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.25 (8件)
建築・デザイン学部
偏差値:50.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。