みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  共立女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

共立女子大学
出典:Lombroso
共立女子大学
(きょうりつじょしだいがく)

私立東京都/神保町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(515)

家政学部 口コミ

★★★★☆ 3.98
(199) 私立大学 496 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
1991-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    家政学部建築・デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      やる気がないと伸びない学科。勝手に伸ばしてくれることはまずありません。やる気がない人はどんどん見放されていきます。そしてやる気がある人でも伸びてるかと言われたら微妙なところ…。
    • 講義・授業
      悪い
      建築デザイン学科の建築コースを選んだものです。
      やる気がある人にとっては物足りないだろうし、やる気がない人にとってはつまらないであろう中途半端なクオリティのものばかり。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他大学のゼミがどう言ったものか分かりかねるのが申し訳ないですが建築コースのゼミは全部で5つしかありません。希望を出すときは消去法で出すという感じですね。ゼミ自体のクオリティは各ゼミによりテレビに映るほどの活動をするゼミもあります。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ2年生なので不確かではありますが、積極的ではないと思います。並みのことをしているという感じ。一度就活相談に行ってみたことがありますがなんとも曖昧な答えをもらい苦い思いをした経験もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      このためだけにこの学校に来てると言っても過言ではないです(笑)飲食店やスポーツ用品店が充実しているしオフィス街でもあるのでうるさい学生街とは雰囲気が違くて過ごしやすいです。そしてなんといってもメトロ出口から徒歩20秒。雨の時本当に助かりますね。
    • 施設・設備
      悪い
      特別なものがあるわけではないですか他大学にあるものは基本的にあります。ですが最近有名サイトを大学の貸出パソコンで開こうとしたらバージョン遅れでそのサイトが開けませんでした。大学のパソコンにそんなことあっていいのでしょうか…。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりけり。建築学科はいくつかの授業でクラス制をとっているのでその中で友達を見つけやすいと思います。他大学とのサークルで友達を作るこも多いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが少ない、少なすぎる。だいたいインカレですね。イベントと言われて思いつくものは学祭くらい?生徒の大半が気にも留めないイベントですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は半分教養科目、半分学科の勉強で学科の勉強もとても易しいものが多い。2年から建築一色になり、演習の授業もやる気があるかないかでだいぶ差が出ます。3年からゼミ。4年は卒論か卒制か選べます。
    • 志望動機
      昔から何か創ることが好きでそう言った類の専門的な勉強をしたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中21人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582769
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私はこの学科に入れて本当に良かったと思います。管理栄養士になるために先生方がサポートしてくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      わかるまで一生懸命説明してくれるので、私たち生徒も諦めずに試験に挑むことができます
    • 就職・進学
      良い
      就職率が良いので心配することはあまりないように思います。やはり食品系の会社への就職が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から歩いてすぐなので、雨に濡れることも無く快適に過ごすことができます。
    • 施設・設備
      良い
      どの教室も綺麗で、予約すれば自主学習に使うことも出来、勉強が捗ります。
    • 友人・恋愛
      良い
      外部のインカレなどに参加しない限り彼氏は出来ないと考えていいでしょう。
    • 学生生活
      良い
      どのサークルも一生懸命にゲストをもてなしていることが分かります。出し物のご飯も美味しいですし、1度来てみるといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入学前に勉強しなくても大丈夫ですが、生物や化学の基礎知識があると比較的楽です。
    • 志望動機
      管理栄養士になって、たくさんの人を食べることで幸せにしたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596612
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    家政学部被服学科の評価
    • 総合評価
      良い
      被服について学びたいと思ってる学生にはとても良いと思います。皮膚科についてもたくさんの分野があるので選びやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな授業があり、社会に出てからも役立つような講座だったりが設けられていますら。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年生後半からゼミが始まります。説明会にはしっかり参加した方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      就活サポートには積極的ではなかったと思いました。学んだことを活かすためにアパレル関連に就職する人が多い
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅からとても近いので通いやすく、オフィスが周りには多いのでカフェなども多いです。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で授業などにも集中しやすい環境であると思います。。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多いので、他校のサークルなどで交際をしてる方が多いと思います、。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が多く、自分に合ったサークルが見つけられるはずです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生次に選択があるので、自分の興味のある分野を深めることができます。
    • 志望動機
      被服についての分野に興味が小さい頃からあり、この学校を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616969
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    家政学部被服学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で専門的に勉強をしたいと意欲的に望んでいるのであればとても楽しくていい大学だと思います。専門分野へ深く学ぶことができ職業へ繋げやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの教授や講師がいます。それぞれの得意な部分を分けて教えてくださるので分かりやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      サポートが充実しています。先輩などのお話を聞ける場もあり参考になる事ばかりです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩3分です。都心からとてもちかく流行も取り入れやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は大変広いです。ですが学科によって塔が違うのですがそれが少し遠いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学とのサークル交流があり友人関係恋愛関係ともに充実しています。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあり入るときに迷ってしまいました。自分の好きなサークルを見つけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次で基礎を幅広く学び二、三年次で4つのコースへ分かれます。四年次は卒業制作です。
    • 志望動機
      昔から被服学部に興味を持っており基礎を学びマーケティングの面で学習したいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601028
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    家政学部被服学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アパレル系で学びたい事がある人には強くオススメする。
      逆に滑り止めで来た人も腐らないで欲しい。TAや教職などを目標にして大学生活を充実させていくことをオススメする。
    • 講義・授業
      良い
      概ね満足している。先生との距離が近いので分からないことはすぐ聞ける。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生に全員がゼミに入る。成績が良い人の希望が優先されるので、人気のあるゼミに入りたい人はGPAを気にした方が良い。
      先生の紹介で就職を決める人も偶にいるらしい。
    • 就職・進学
      良い
      女子大ということもあり、サポートはしっかりしている。企業説明会やSPI、GDの講座もある。参加するかは自分次第なので、積極的にいった方が良い。
      先輩方をみると、努力していた人は条件の良い企業に就職が決まっていたように感じた。アパレル以外の分野の企業にいく人も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      交通の便がよく、駅近なのでとても便利。
      古本屋や美味しそうなお店もあるので、時間がある時に行ってみて欲しい。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗。特に2号館は新しく、図書館も最新の設備がある。3号館は被服科の人は使わないと思うが、少し遠い。古い建物だが、汚いとは感じなかった。
      また、友達によると学生寮はセキュリティがしっかりしているとのこと。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に皆優しい。女子大らしくお洒落な人もいるが、適当な格好をしている人もいる。
      恋愛も人による。恋愛にガツガツした人はいない印象。インカレ やバイト先で彼氏をつくる人が多い。
    • 学生生活
      普通
      学内サークル加入率は3割強くらい。サークルの先輩は地に足のついた人が多いので、一度は何かしら入っておくべきだと思う。
      インカレはよく分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養が主になる。2年生から幅広く被服についいて学ぶ。3年生は自分の興味の持ったことについて突き詰めていく。
      単位は取れるだけ取っておかないと後で苦労する。計画的に履修していくべき。
    • 志望動機
      この大学で一番歴史のある学科だったから。実は第一志望では無かった。今は楽しいので、後悔はない。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:628778
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思う。共立女子大の児童学科の特徴として保育士資格、幼稚園免許、小学校免許、認定心理士の資格が取れることだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教室でただ話を聞くだけでなく、造形室や音楽室で実践的な学びをしたり、時には外に出て環境に触れながら遊びを考えたりします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは複数あって、自分の関心あるゼミを1つ選びます。人気のあるゼミは抽選であるため、必ず入れるとは限りません。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは手厚いと思います。共立女子大の児童学科の進路先は保育所や幼稚園、小学校に限らず一般企業もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は神保町駅、九段下駅、竹橋駅です。都心へのアクセスが非常にいいです。すぐに渋谷や新宿に行くことができます。神保町も多くの美味しい飲食店が立ち並んでいます。
    • 施設・設備
      良い
      児童学科がよく利用する三号館はやや古めですが、新しくできた二号館はとても綺麗です。造形室やピアノ練習室があり保育の学びが深まります。
    • 友人・恋愛
      良い
      30人弱のクラスに分かれているため、友達ができやすいです。児童学科の生徒は子供が好きな人が集まっているため優しい人が比較的多いです。
    • 学生生活
      普通
      文化祭が他大学と比べて、少し微妙だと個人的に思います。他大学はとても有名な芸能人をトークショーに招いているのにもかかわらず、共立女子大は毎年だれ?と言う人が来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では保育の様々な分野をまなび、座学や実践的な授業があります。2年からは小学校免許を取るか取らないかに分かれます。実習は1年で、見学に行き、本格的には2年生から始まります。3年では保育所や幼稚園以外にも乳児園や児童養護施設にも行きます。
    • 就職先・進学先
      認定こども園の保育教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491512
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼児教育や児童教育について詳しく学べるうえ、実習が多く経験をたくさんできるから。また、小学校教諭の免許を取得することもかのうだから。
    • 講義・授業
      良い
      2~3クラスごとに授業を受けることが多く、教授の話を聞きやすい。分からないことは聞けば教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは児童学科の先生のほとんどが持っており、それぞれの先生の得意なところを中心に学びを深める。
    • 就職・進学
      良い
      実習が多く、実習の時に実習先と相性が良いとそのまま秋色のおはなしをいただけることもある。 就職に関するチラシが多く掲示してある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩1分で本館につく。 児童学科がメインに使っている建物は少し遠いし信号も途中にあるが、環境は良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノのレッスン室があり、基本的にいつでも使うことができるようになっているから。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスが作られるので、その中で仲良くなることもあるし、クラス別でない授業で同じになった他クラスの子と仲良くなることある。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんの種類があり、スポーツから文化系までさまざまである。学園祭は中高と同時開催で盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から基本的な幼児・児童のことを学び、2年生から実習に行き始める。そして4年生で卒業論文を書く。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494390
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業から就職、資格取得のためのサポートが充実していてとても良い学校だと思います。立地もよく女子しかいないため居心地がとても良いです。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士の資格取得ための実験や実験の授業、サポートが充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒業ゼミナール・卒業研究・卒業制作は4年次で行うためまだわかりません
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職活動を行っていないのでよくわかりませんが、やはり管理栄養士の資格を取得してそれを活かせる仕事に就く人が多いようです
    • アクセス・立地
      良い
      神保町というオフィス街ですが、東京駅も近いためどこからも行き来できます
    • 施設・設備
      良い
      実習や実験の授業を行う部屋はやや狭く感じますが、不便ではありません
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ということで女子しかいないためみんなとても自由に生活しています
    • 学生生活
      普通
      サークルは強制ではないので入っている人と入っていない人は半々ぐらいに感じます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の資格を取得するため、栄養学を基盤として実習や実験を行います。
    • 就職先・進学先
      管理栄養士の資格を活かせる仕事に就きたいです
    • 志望動機
      特定の授業の単位を取得することで管理栄養士の試験を受けられるところが良いと思いました
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566340
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    家政学部建築・デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインコースです。
      美術の知識が一切なくても1から学べるところがいいと思います。また授業中は生徒同士で意見交換が自由に行えるので、1人で悩む事も少ないです。先生も優しくフレンドリーなのでいろいろな相談に乗ってくれたりお菓子くれたりします。
    • 講義・授業
      良い
      一生懸命やっていれば実技系はとても勉強になります。ただ講義系はハズレが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      そんなに人数が多くないので先生に沢山見て貰えます。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生にあまりデザイン系の人がいないのでどこかからの推薦を使おうとか他人任せな就活をしようとしてる人には向かないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      雨で傘がなくても何とかなるくらい駅から近いです。周りは古本街で遊ぶところは皆無です。ご飯が美味しいとか言いますが、サラリーマン価格なうえ、昼の時間はサラリーマンの行列で食べられないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      金はある学校です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲良しです。恋愛のためサークルに所属する人もいますが課題が忙しくて基本的にサークルなんてやってる暇はないです。課題にお金を沢山取られるので金持ち以外はバイト必須です。サークルに入ってる人はガチなのではなく飲みサーとかです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはみんなインカレなのでそんなに盛り上がってないです。イベントもそれぞれ忙しいので小さいものしかないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480833
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      明るく優しい子で溢れているためそこはとても良かった。自分の夢を本気で追いかけている子が多いため刺激を受ける。勉強も遊びも楽しめるのではないかと思う。
    • 講義・授業
      普通
      オンライン授業と対面授業が混ざって行われているのに、オンラインの課題が多くて手が回らない。親身に相談に乗ってくれる先生が多い。
    • 就職・進学
      良い
      児童学科のため幼稚園、保育園、小学校の教員になる人が多いのかと思う。手厚いサポートがあると聞いたこともある。
    • アクセス・立地
      良い
      都心にあり、立地は素晴らしいと思う。色々な駅から近いためアクセスはとても良い。
    • 施設・設備
      普通
      施設は綺麗。ただ、児童学科が使う三号館はエレベーターが一つしかないため急いでる時は本当に不便。
    • 友人・恋愛
      普通
      他大学のサークルに所属すると出会いが増え、恋愛が充実すると思う。児童学科は優しく明るい良い子が多い。
    • 学生生活
      悪い
      学内サークルが少ないのかなと思う。あまり学内サークルに所属している子はいない気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どものことがほとんど。その他にも語学や情報など一般教養も学ぶ。
    • 志望動機
      幼稚園の先生か保育園の先生を目指していたため児童学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708297
1991-10件を表示
学部絞込

共立女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 神田一ツ橋キャンパス
    東京都千代田区一ツ橋2-2-1

     東京メトロ半蔵門線「神保町」駅から徒歩7分

     都営三田線「神保町」駅から徒歩6分

電話番号 03-3237-2404
学部 文芸学部家政学部国際学部看護学部ビジネス学部建築・デザイン学部

共立女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、共立女子大学の口コミを表示しています。
共立女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  共立女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明星大学

明星大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.78 (487件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
神奈川大学

神奈川大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (1096件)
神奈川県横浜市神奈川区/東急東横線 東白楽
国士舘大学

国士舘大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.78 (536件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台

共立女子大学の学部

文芸学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.03 (152件)
家政学部
偏差値:42.5 - 50.0
★★★★☆ 3.98 (199件)
国際学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.90 (122件)
看護学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.59 (34件)
ビジネス学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.25 (8件)
建築・デザイン学部
偏差値:50.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。