みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  口コミ

北里大学
出典:Asanagi
北里大学
(きたさとだいがく)

私立東京都/広尾駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.00

(650)

北里大学 口コミ

★★★★☆ 4.00
(650) 私立内99 / 587校中
学部絞込
65011-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    獣医学部動物資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      もともと動物について学びたいと思います、この学科に進学しましたが、様々な講義で学ぶうちに栄養や食品について学びたいと思うようになりました。就職する道も広いジャンルから選択することが出来ると思うので、この学科に入って良かったなと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      動物についてもっと学びたくてこの大学に進学しました。この学科では動物だけでなく、微生物や化学など生物が好きな人なら興味が湧くような講義が沢山あります。実験も沢山ありますが、どれも印象に残っているものばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      どんな仕事に就こうか迷っている人でも、専門の先生の講義や学びたい知識の内容を学べる機会あるためそれを通して形作りができると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにたくさん学生用アパートがあり、自宅から徒歩数分で大学に行くことができます。
    • 施設・設備
      良い
      学科によって施設・設備内容に差は少し感じられますが、充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナの影響で1年生の時はどうなるかと心配でしたが、2年生になり沢山友達が出来ました。生き物が好きな人たちばかりでとても楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      コロナの影響で例年よりも活動が制限されていますが、私的には充実した部活動、イベントを楽しむことができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理学や倫理学、文化人類学、音楽など様々なジャンルを学ぶことが出来ます。講義で他の学科と交流する機会があり、とても楽しかったです。2年次からは生物についての専門知識を学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      動物が好きで、動物に携わる仕事に就きたくてこの学科に進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783045
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      以上、述べてきたように、総合的にみて、すべてにおいて優れており、最高レベルにある。お勧めの大学である。
    • 講義・授業
      良い
      講師陣、学生、環境、申し分なし。非常に、素晴らしい環境で、勉学に臨める。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      非常に高度であり、大半、恵まれた環境で、勉学に励める、お勧めの大学である。
    • 就職・進学
      良い
      先生方のサポートは、大変、よく、さらに、フォローできる補習や図書館の図書も充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセス、学内環境も、問題ない。平坦で広大であり、学習するには、実に良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設や、様々な設備は、大変、充実しており、勉学に集中できる環境にある。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人たちも、大変良い。恋愛については、まだ求めていないから、問題ない。
    • 学生生活
      良い
      バレーボール部に所属しており、課外活動も、勉学同様に、大変、充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      良いせん先生、友、そして、恵まれた環境で、大変、お勧めである。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      まだ、きまっていないが、医師になることである。
    • 志望動機
      オープンキャンパスに参加、推薦で入学するチャンスに恵まれたこと、などである。
    感染症対策としてやっていること
    それはもあ、できうることは、何でも対策されており、万全といえる。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702026
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    海洋生命科学部海洋生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      テストは大変ですが、ここまで専門的に海洋のことを学べる大学は全国でとても珍しいです、入る価値は確実にあります、!!!
      ただ、再試にお金がかかるのと落とす科目は結構な人が真面目に勉強してても落ちるので、大学ではっちゃけて遊びたい~って人は向いてないです。魚好きが多く、部活やサークル以外のプライベートでダイビングや釣り(釣り堀、船釣り、磯釣り、川釣り等)、磯採集に出かける人も多く見られます、水族館好きな人も多く、楽しいと思います!水族館の年パスを持ってる人も珍しくないです。
    • 講義・授業
      良い
      海好き、魚好きが集う大学の学部!!
      ということで、授業は面白いです!!専門的に海や海洋生物のことを学べます!選択科目も多く、より興味のある内容を深められるので良いです!実際に深海調査に関わった教授の授業や、南極に行った話、アカエイに刺されて病院に行った話など、海が好きなら楽しいと思います!、授業よりも授業中に各先生方がしてくださる雑談の方が面白い、という方も多く、その雑談に笑い声が広がることも日常茶飯事です笑
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室があり、先輩方から話を聞くことが多々ありますが、どこも特色があって面白そうです。4年生になるのが楽しみです!!
    • 就職・進学
      良い
      国立の院や、内部進学として院に行く人もいます。また、就職するにしても就職センター等の施設は充実してると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いです、スクールバスが最寄りの相模大野駅から出ているのですが、雨の日は渋滞するし人がすごいしで正直便利とは言えません。
      駅から自転車の人が2年生以降は多く、20分ほどでつくので星は3にしときました。
      また、最寄りの相模大野駅や、古淵は飲食店やお店が多く、放課後立ち寄るのにとても便利で楽しいです!!、大学の近くにある飲食店も、ピザの食べ放題やファミレスなど大学生ならきっと楽しいと思います!大学病院内にスターバックスもあり、テイクアウトする人も多いです(テイクアウト推奨です、一般の患者さんもいらっしゃるので)
    • 施設・設備
      良い
      各学部ごとに建物がわかれており、実験室や講義室などが充実しています。海洋生命科学部には1階に水族館があり、生徒たちの癒しとなっています笑
      他にも各フロアに色んなさかながいて面白いです。
      また、学生食堂はとても充実しており、2つあります。季節限定メニューで美味しい食事が食べられる他、ローストビーフ丼が550円で食べられます!
      ショッピングモールのフードコートで見かけるチェーン店が入っており、安い値段で提供されてるのでありがたいです笑
    • 友人・恋愛
      良い
      一言で言うと良い人ばっかりです!!、海洋生命科学部は色々なタイプの人がいますが、みな共存してる感じです。実験等で話すことが多くなるのでその班のメンバーとは自然と仲良くなってます笑、仲良い友達もきっと見つかると思います!!
      私のサークルでは先輩、後輩同士で付き合ってる人を見かけますが、実際はほとんど見かけないのが現状です、付き合うとしたら同級生同士が多いようです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは色んなサークルがあり、とても充実しています!公認サークルに入ることをおすすめします!公認なら安心です笑
      年に1度球技大会があり、サッカー、バレーボール、ドッジボール、フリースローの競技でそれぞれ1位のチームには1人7000円分の商品券が貰えます、めっちゃ盛り上がるので出るのをおすすめします!!
      学祭はコロナの影響で模擬店が昨年までは禁止されていたのですが、今年から復活するようです!!たのしみ~!!
      ステージ部門は、よさこいやダンス、ミスターコン、ミスコン、他大学では珍しいボディービルコンテストがあります、見ててどれも面白いです!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養が多く、正直必要ないでしょ、と思ってしまう科目もありますが、1~3年生の成績で4年生の所属研究室が決まるので頑張るしかないです!!
      2年生以降は海洋系の専門科目が多く、興味深いものばかりです。中には有機化学や解剖生理等直接関わることがなさそうな科目もありますが、意外なところで役立つと思うのでしっかり勉強しましょう!!
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      海のことを専門的に、なおかつ食べ物ではない視点から魚を学びたかったからです。水産系の学部だとどうしても魚や海産資源を人間の資源として受け止めることが多いのですが、海洋生命科学部では、地球環境の中の魚や海洋、として学べるのでそこが魅力だと思います!!、日本で海洋生命科学部と名前がついた学部は東京海洋大学と北里大学の2つのみです!!
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:907934
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校生時代に死にものぐるいで勉強してきて良かったなと思います。周りも北里大学を選んだだけあって医療関係者への夢を追っているので、仲間がいるというモチベはかなり高いです
    • 講義・授業
      良い
      さすが北里という感じです。医療系総合大学なだけあって医療関係者を目指すにはもってこいい!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      5、6年次に研究室に所属することになります。他大学よりも細かく分野分けされていると思うので、自分が興味を持つ分野へ道を開けると思います。
    • 就職・進学
      良い
      少人数指導やキャリアカウンセリングといった就職へのサポートもしっかりしていると思います。就職活動を終えた学部、大学院生に相談できる機会もあるので助かってます。
    • アクセス・立地
      良い
      まずは綺麗です!相模原キャンパスには小田急相模原駅、JR相模原駅からはスクールバスがでていたり、路線バスもあります。白金キャンパスは渋谷駅までバスで約15分、地下鉄日比谷線広尾駅が徒歩7分の最寄りです。六本木も近くて早く授業が終わった日は楽しいです
    • 施設・設備
      良い
      しっかりしてると思います。そこはやはり私立大学なので、、、とりあえず綺麗です
    • 友人・恋愛
      普通
      やっぱ女子が多めです。ちょっとお金の感覚がズレてる人もいたりしますが、みんな夢があって入学してるので根は同じですね。
    • 学生生活
      良い
      球技大会があったり、サークルも色々あるので楽しいですよ!高校生への案内をする時とか、懐かしい気持ちでいっばいでした、、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は薬学科(6年生)なので、卒業時にある薬剤師国家試験合格を最終目標にしています。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      幼い頃に体調を崩しやすく、入退院を繰り替えしていたのですが、その度に薬を飲むと体が楽になるのが不思議でした。薬に関わる職業に着きたいと思ったのは、多分周りよりも薬に触れる機会が多かったからだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734023
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    海洋生命科学部海洋生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の対応がとてもよかった。
      校舎の中を丁寧に案内してくれたり、その部屋ごとの役割などもわかりやすく説明してくれた
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスの通学しやすさなどは微妙。
      駅からキャンパスがとても遠く、バスや自転車を使わなければいけない。またバスが夜になると1時間に1本しかでなく8時ぐらいでなくなってしまう。そのためすこし不便だと思った
    • 施設・設備
      良い
      ほかの大学にはない設備がとても充実していた。
      実験などで使用する機会が同じ学部の中でもたくさんありもし実験などをしたらとても深く実験をすることが出来るとおもった
    • 友人・恋愛
      良い
      ども生徒も友達と仲良く話していた。
      とても楽しそに見えた
    • 学生生活
      普通
      サークルの数がとてもあり、どのサークルもとても楽しそうだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではさまざまな分野を学んでいた。
      2年生からは自分で選択ができて自分がやりたいことをできるようになっていた
      3年なども同じで自分がやりたいことをできていた。
    • 就職先・進学先
      水族館の飼育員か生物学をきわめる
      生物に関わる仕事をしたい考えている
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374800
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医師を目指す人にぴったりの学校だと思います。研究室も多く充実した日々を過ごせます。同じ目標を目指す仲間が多く自然と団結できます。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な先生が集まっており、幅広い授業のほか自身の研究内容も語ってくれ、新しい知識がたくさん得られます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基礎研究から臨床系まで様々な研究室があります。他の学校にはない高度な設備や高度な技術を持った教授陣が集まっています。
    • 就職・進学
      良い
      多くは臨床系に就職しますが公務員や製薬会社に就職する人もいます。研究室で就職先に差はさほどみられません。
    • アクセス・立地
      良い
      2~6年の実習が忙しくなる学年は十和田キャンパスになるためほとんどの人が学校の近くに家を借ります。学校までは徒歩10分で通える人が多く、実習が長引くときは助かります。
    • 施設・設備
      良い
      一昨年新棟を建てたため、獣医学科はきれいな校舎で講義、実習が受けられます。また研究室には最新の機器が揃えられており、臨床では獣医大学で唯一のPET検査もとりいれています。
    • 友人・恋愛
      良い
      講義、実習は毎日びっしりありますが様々な分野から動物について学べます。毎日忙しいですが、みんな2つ3つの部活を掛け持ちしていて私生活も充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      低学年では基礎的なことが多く、学年が上がるにつれて応用的な知識を学んだり、より臨床系の実習が増えていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小さい頃から動物が好きで獣医師になりたかったので、獣医学科のあるこの大学に進学しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四谷学院、河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく何度も過去問を繰り返しやったり、基礎をしっかりと固めるようにしまささた。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180440
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がとても優しく親身に相談に乗ってくださる方ばかりなので、安心して勉強や実習に臨むことができます。また、付属の大学病院があるので、安心して実習に行くこともでき、恵まれた環境で学べています。現在、学部の建物が建て替わる予定ですので、さらに良い環境で学べるようになることを期待しています。
    • 講義・授業
      良い
      大学病院に勤めている医師の先生や臨床教員の講義もあり、学びがとても多いです。演習は少ないですが、自己学習の時間を使って練習することができます。
    • 就職・進学
      良い
      大学2年生から、就活に向けた講座があります。就職センターも活用できます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から自転車で30分、バスでも30分ほどかかり、立地は悪いです。雨の日はバスがとても混雑するため、60分ほどかかるときもあります。
    • 施設・設備
      普通
      学科の建物はとても古く、コピー機が動かないときがあるのがとても不便です。実習中や課題でコピーしたいとき、使えないと困ります。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークなどが多いため、仲良くなるきっかけが多く、友人関係は充実しやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の活動は色々な種類があり充実して行われています。ただ、看護学部は3年生から実習が忙しくなるため、サークルやイベントに参加することは難しくやるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護の基礎となる解剖生理や基礎看護技術演習、基礎看護実習1に加えて、倫理学や英語、生物、体育などの一般教養科目も学びます。2年次からは看護の必修科目と一部選択科目を学びます。2年次では基礎看護実習2にも行きます。3年次には領域別実習があり、4年次では統合実習があります。
      看護師だけでなく、助産師や保健師、養護教諭一種の資格も、選抜ではありますが取ることが可能です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      医療の分野に興味があり、その中でも一番患者さんの近くでサポートできる存在が看護師であると感じたため、看護学部を志望しました。大学病院が併設されていることや、助産師や保健師の資格も同時に取得できるところに魅力を感じ、北里大学の看護学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:846218
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門知識をつけたいと思っている学生にとてもいい大学だと思います。ただ1単位でも落とすと留年なので遊びまくりたい!という方には向いてないかも知れません…(もちろん遊ぶ時間もあります!)
      資格取得率がとても高く、就職実績も高いため安心して講義を受けることができます。学びと遊びを上手く両立させれば充実した大学生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な講義を受けられ、専攻の先生たちとの繋がりも多いため。
    • 就職・進学
      良い
      病院就職が多いそうですが資格を活かして企業に就職する方もいます。就職センターがあるためサポートも充実しております。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR線相模大野駅ですが駅からは遠いです。学生バスが無料で使えますが自転車で通う生徒も多いです。自転車通学には講習を受ける必要があるので注意。
    • 施設・設備
      良い
      実際の検査器具を使って実習する事ができます。A1号館は少し古さが目立ちますが他は大分綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生の時は他学部との交流が多いですが2年生からは結構減ります。サークルや部活に所属してると良いでしょう。
    • 学生生活
      良い
      学部毎に様々なサークルがあり(学部が違っても入れる)入学後の部活動紹介やお昼休憩などでは勧誘が目立ちます。自分に合ったサークルを見つけやすいのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生で様々な分野を学び、基礎的な知識や専門知識の概要をみにつけます。多くは自分で選べるので興味のある講義を受けましょう。
      2年次から専門分野が増え、選択講義が減るので自由度は下がりますがその分専門講義が充実しております。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      大学の説明会で学部についての説明を受けた後、先輩の話を聞き、私もリハビリについて学び人の役に立ちたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597044
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医療衛生学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業はとても忙しいです。1年生は比較的遊んだりバイトしたり部活行ったりすることができますが、2年生になるととても忙しくなります。ですが、頑張った分だけ将来自分に返ってきます。実習とかテスト前とかはみんなで助け合いながら勉強しています。とても楽しいですよ!
    • 講義・授業
      良い
      内容は高校の発展バージョン的なのもあれば、難しいものもあります。特に解剖学。課題は実習のレポートや講義のレポートなど、たくさんあります。単位は1つ落としたら留学です。履修の組み方はほとんど必修科目なので、あまり考えなくて大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミも研究室配属もしていないので、わかりませんが、4年生を見ると、とても大変そうです。病院実習、就活、卒業研究を同時にやるので、、、
    • 就職・進学
      良い
      就職はほとんどが病院ですが、検査センターや企業に就職する人もいます。就職活動のサポートは就活センターがあるのでバッチリです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは相模大野駅です。そこからスクールバスが出ていますが、道が混んでいると40分くらいかかります。市バスでも20分かかります。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはきれいな館と汚い館があります。最近新しい棟ができ、フードコートや図書館があります。キャンパス内に病院があり、医師などが歩いているので気持ちが高まります。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業がほとんど必修科目なので、メンバーがだいたい同じですぐ仲良くなれます。サークル部活は人それぞれです。
    • 学生生活
      良い
      部活はとても楽しいです。アルバイトは学科によってはできますが、医療検査学科はとても忙しいので、2年生からはしている余裕はないでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目が多いです。2年次は全て必修科目なので、単位は落とせません。3年次も2年次と同様で、4年次は授業はほぼありませんが、卒業研究、就活、病院実習があり、とても忙しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414432
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も優しくフレンドリーで、とても満足している。
      コロナウイルスにより状況が変わりやすい今でも、対応が迅速なところも良い点。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業と対面授業を有効に活用していて、それぞれの良さを活かしていると感じるため。
    • 就職・進学
      良い
      調剤薬局、病院、製薬会社など、各々の目指す場所へ就職している。
    • アクセス・立地
      良い
      1年次に通う相模原キャンパスは相模大野駅からスクールバスの乗車時間が長く退屈だが、2年時以降通う白金キャンパスは好立地。
    • 施設・設備
      良い
      新しい設備が多く、実験などでは1年生から利用することが出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しく仲の良い雰囲気。
      恋愛面も人によっては充実している様子。
    • 学生生活
      良い
      オンラインでの活動ではあるが充実している。
      本気で活動するところは少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学の知識、臨床の知識を化学、生物、物理など多角的な面から学ぶ。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      薬剤師志望のため。
      資格の取れる薬学科を選んだ。
      4年生では資格が取れない。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:715140
65011-20件を表示
学部絞込

北里大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 白金キャンパス
    東京都港区白金5-9-1

     東京メトロ日比谷線「広尾」駅から徒歩12分

  • 十和田キャンパス
    青森県十和田市東二十三番町35-1

     東京メトロ日比谷線「広尾」駅から徒歩分

電話番号 03-3444-6161
学部 薬学部理学部医学部看護学部獣医学部海洋生命科学部医療衛生学部未来工学部

北里大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北里大学の口コミを表示しています。
北里大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.64 (443件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷

北里大学の学部

薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.95 (165件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.93 (65件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.94 (32件)
看護学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.23 (53件)
獣医学部
偏差値:37.5 - 57.5
★★★★☆ 4.00 (136件)
海洋生命科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.87 (42件)
医療衛生学部
偏差値:35.0 - 50.0
★★★★☆ 4.03 (157件)
未来工学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。