みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  口コミ

北里大学
出典:Asanagi
北里大学
(きたさとだいがく)

私立東京都/広尾駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.00

(650)

北里大学 口コミ

★★★★☆ 4.00
(650) 私立内99 / 587校中
学部絞込
並び替え
6501-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬学に対する熱い思いはありませんでしたが、薬剤師の資格が取れたらいいなぁと、親の薦めもあり漠然と考えて入りました。化学も苦手でした。この大学に入ってそろそろ5年経ちますが、「もっと駅前にしてほしい」「校舎が小さい」程度の愚痴以外、基本的には満足しています。友達とも「うちの大学ってココがだめよねー」「知名度低いよね」などと話すことはありますが、多くの人(特に女子)はなんだかんだで大学を誇りに思えているのではないでしょうか。
      私はいまだに勉強は苦手ですが(笑)、一番大切なのは「絶対に薬剤師の資格が欲しい」という気持ちだと思います。大学が意図的に留年者を増やすようなことはしないと公言しているので安心して勉強できますし、学生側も留年しないように頑張ろうという意識がとても高いです。
      慶応・理科大・千葉大の薬学部や医学部落ちが多いです。星薬や東京薬科などは受かっていたけど北里に来たという人が多いと思います。一番多いのは現役ですが一浪もかなりいます。二浪以降は少ないですね。
    • 講義・授業
      良い
      通常の講義内容・実習内容については可もなく不可もなくというところです。1年生のうちは教養もあります。しかし2年生以降はすべての教科が薬学に関連しているので、「文学も心理学も法学も理学も…」と様々な教養を身につけるというわけにはいきません。またほぼ必修(完全な選択科目は1教科くらい)なので興味のない薬学関係の学問も必死に勉強しなければなりません。試験は本当に毎回大変です。11~13科目くらいが1週間の間に畳み掛けてくるので試験前は泣きそうになります。ちなみに落とすと再試をやってくれることがほとんどですが、1教科2000円を再試代として取られます。
      選択科目が実質ないため、午前中は300人がひとつの大教室に集められて講義→午後は実習室に移動して実習という流れで教室移動が少ないです。1クラス300人の高校のようです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所属する研究室による…といってしまえばそれまでですが、特別人当たりの悪い教授はいない(いてもごく少数)だと思います。定期的に授業アンケートを大学全体で学生にとらせて評価の良い講義や講師・教授を表彰しているようなので、指導者の意識向上にも努めているんだと思います。パワハラ対策や勉強会も行われています(シラバスに書いてありました)。
      私が所属している研究室の教授はみんな良い人で、やっている研究でわからないところがあれば丁寧に優しく指導してくれています。微力ながら世の○○病患者の皆さんの役にたてるような研究をしています。研究室は2017年度から4年生の夏に配属になるようです(今までは秋でした)
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活していないのではっきりとは申し上げられませんが、先輩たちはインターンや面接の日は教授に申告すれば休みを取れています。ただ薬学科の就職自体が一般的な他の学部に比べてあまり必死さがないのか、就活についての話を学年全体でされたことはないです。しれっと事務前に就活についての冊子が置いてあったり、イベントの告知が掲示してあったりするのみです。自分で意識して動かないといけないのかなとは思います。就活以前に毎回の期末試験や共用試験、国家試験についてのお小言を学年全体に言われることのほうが多いですね……。
      共用試験はCBT対策はあまり行われず各自で勉強しろという感じですが、OSCEのほうは2〜3ヶ月かけて対策してくれました。
    • アクセス・立地
      普通
      渋谷駅から都営バスで20分(バス停は大学の前)、恵比寿駅からは徒歩で20分、広尾駅、白金高輪から徒歩15分。慶応のように駅チカとはいかないのが残念です。都営バスは時間ぴったりに来てくれることが多いし、5~8分ごとに出ているのでありがたいです。田舎のバスとはだいぶ違います。
      周辺環境はどこまでが周辺なのかによります。大学から徒歩10分以内というなら意外とお店はありません。コンビニと小さな文房具屋、銭湯、ケーキ屋くらい。慶応幼稚舎や聖心の初等科〜高等科までが近所にあるものの、決して学生街ではありませんから。
      しかし広尾駅や恵比寿駅はもちろんたくさんお洒落なお店があるので楽しいです。たまに遊びにいきます。白金高輪駅は意外と地味だなと思いましたが、メゾンカイザーの本店や高級ケーキ屋などが隠れていたりします。運賃は必要ですが広尾から六本木に行ったり恵比寿駅から新宿に行ったり渋谷から青山に出たり、都心全体を網羅することはできます。バスで田町駅に出ることもできますね。
    • 施設・設備
      良い
      病院のおまけのような校舎で土地は狭いです。築50年以上の古く汚く使い勝手の悪い校舎がひとつ残っている他はきれいです。この古い校舎も2017年の秋には使わなくなって14階建ての新校舎に移すそうなので、校舎についての不満はだいぶ減るのではないかと思います。実習施設も十分です。
      それでも残る不満は、①古い校舎にある図書室の使い勝手が悪いこと②個人ロッカーが狭いこと③部活棟の体育館の空気が悪いことです。①は新校舎に移るので期待していますが、あくまでも図書室であって、大学なのに別棟として図書館が作られないのは残念です…②は設計ミスでは!?と言いたくなるほどロッカーとロッカーの間が狭いです。実習前に白衣を取りにいくときは学生がもみくちゃです。③は体育館が地下に存在し、また窓が小さいのも原因だと思いますが…これはしばらく解決しなさそうです。ただ運動部以外のひとは一切使わずに卒業すると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学がとくに友人関係をつくるよう促すようなことはしません。みんなそれなりの進学校出身なので雰囲気は真面目です。女子は首都圏の中高一貫女子校出身がとても多いのに驚きました。小学校受験経験者もちらほら見かけます。男子は公立出身と私立中高一貫出身が半々。男子は人数が少ないのでどんな雰囲気かわかりませんがみんなそれなりにお洒落です。男子と女子がごちゃ混ぜで遊ぶことは少なく(もちろんそういう人たちもいますが)わりと別れて過ごしていると思います。
      女子と話すと、本気で一生を薬剤師に捧げようとか社会貢献したいという意識は低く、「はやくお金持ちと結婚して出産して専業主婦になって育児に専念、そのあと働きたくなったらパート薬剤師して稼ぎたい」というルートを理想とする人が多いようです。もしかしたら世間の女性の社会進出とは逆行した雰囲気があるかもしれません。父親が医師や大手企業など高給なお仕事をしていて母親は専業主婦という家庭環境の人が私も含め周りは多いです。
      恋愛中の子は少ないですね…。している子は大学内恋愛が多いです。ちなみにバイトは実習のない金曜+土日に普通にできます。試験前は多少のシフト調節が必要ですが。
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:304144
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師免許を持ちたいひとにとって、他の大学より面倒見が良い大学であると思っているので欲しい人にとって最適な環境だとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      とてもハイレベルな講義が受けられます。
      生命科学だけでなく教養科目の講義もハイレベルです。
      教授の方々は質問に優しく答えてくれます。
      自分を成長させる空間としては最適な環境だと思いました
    • 就職・進学
      良い
      病院薬剤師、薬局薬剤師、製薬会社、公務員、さまざまな職についているため良いと思った
    • アクセス・立地
      普通
      一年次の相模大野は自転車通学でないと道路が混雑しているため時間がかかる。
    • 施設・設備
      普通
      施設は新しいからきれいです。設備は整っているし、病院が付属しているので恵まれている。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に入らなくても、実験や実習や、授業で人と喋ることがあるので友達はできると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルも部活も沢山あり、種類もたくさんあるので自分に合った団体が見つかると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から教養科目を勉強しながら、専門的な科目を勉強します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分は薬剤師の免許をもつことで将来が安定するかなと思った。持っていた方がなにかと便利だと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577655
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      病院がくっついてるので、見学とかも行われててモチベーションが高まるって点ではいい大学だとは思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年次には一般教養の授業が多めで楽しい授業なら有意義な時間が過ごせますがつまらない授業だと面倒です。
    • 就職・進学
      普通
      よくわからないです。将来を見据えた授業はわりと多いように思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      相模原キャンパスはバスか自転車が必須です。この前徒歩で駅まで行ったら1時間ちょいかかりました。
    • 施設・設備
      良い
      私立なので綺麗です。座れる場所もたくさんあるので気が楽です。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢を持った仲間が集まるので楽しいです。人数多いのできっと気の合う子が見つかるはず。
    • 学生生活
      普通
      なんかいろいろあるみたいです。白金に移っても続ける人もいるとかなんとか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では有機化学や生理学など以外の一般教養の授業が多かった印象です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来は薬剤師になりたい、と考えていたからここを志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616897
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    獣医学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ専門科目が始まっていないため、これからのことはわからないが現時点ではそれなりに満足。2年からは十和田キャンパスに移動するためより専門的な事を学べるはず。
    • 講義・授業
      良い
      概ね満足。 専門科目はまだ始まっていないが、これから役に立つ授業が多くある。
    • 就職・進学
      普通
      最低限のことはしていると思う。公務員試験の対策や、就職に関する資料は揃っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、バスも本数が少なく、毎回混むため便利とは言えない。
    • 施設・設備
      良い
      広いグラウンドがあり、キャンパスも綺麗なため満足している。掃除も行き届いている。
    • 友人・恋愛
      普通
      多くはないが部活はそれなりにあるため、友達は作りやすい。恋愛は知らん。
    • 学生生活
      普通
      サークルは学校が認めたものはないめ、非公式になっている。学園祭があるが、そこまで規模の大きいものではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      野性動物、土壌、水等の観点から環境保護に関する事ついて学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から環境保護の分野に興味があり、より知識を深めたいと思いこの学科に進学した。広大な土地を活かした授業ににも興味があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608282
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4つの病院を持っていて、見学や実習、チーム医療教育が充実しています。そのため病院薬剤師を志す人には特に適していると思います。また漢方についても深く学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      毎回課題を出してくれるなど、細やかな指導をしてくださる先生が多いです。学部を超えて専門の先生に教えていただけます。また実際に病院に勤務する薬剤師の方が教員を兼ねているので学ぶことが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ所属していないため、詳しいことはわかりません。新しい建物ができたため、設備が充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      サポートセンターがあり、情報を提供してもらえます。また職業ごとの説明会も開催されるので自分の将来について考える良い機会になります。
    • アクセス・立地
      普通
      小田急小田原線の相模大野駅からスクールバスの相模原キャンパスに1年次に通います。駅には商業施設があります。 2年次からの白金キャンパスは白金高輪駅、広尾駅から徒歩、渋谷駅、田町駅、恵比寿駅からバスです。買い物等は渋谷に行くことが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      特に白金キャンパスは施設はが新しく、実験や実習のための設備が充実しています。学食はメニューがオシャレですが、お昼休みは混雑しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルがたくさんあります。キャンパスの移動がありますが、他学部の人と仲良くなって、2年次以降、お互いに会いに行くこともあります。医療系のこともあり、お酒について厳しいので飲酒を強要するような雰囲気はありません。
    • 学生生活
      良い
      学祭、球技大会があり、部活やサークル、任意のメンバーで参加することができ、充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には社会等の一般教育、理科の基礎の授業を受け、2から4年次に主に専門の勉強をします。4年の冬以降に病院、薬局の実習をおこない、6年次に卒業研究をします。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493270
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門科目の授業はかなりおもしろく、それを専門とする先生も多くいるので良い勉強環境が整っています。人数もそこまで多くはないので先生たちにもしっかり頼ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      とても面白いすばらしい授業をする先生もいれば、教科書を音読してるだけの先生もいれば、オンラインだからといって全く授業をせず宿題だけだす先生もいます。専門科目の授業はかなり充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      まだ一年生なのであまり分かりませんが、就職実績は良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      バスでは時間がかかり毎回渋滞に巻き込まれるので一時間くらいかかることもあります。自転車通学の人も多いです。
      キャンパスの周りには安いファミレスや焼き肉などもありある程度は楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      かなりきれいな施設や設備を使うことができます。
      また医療衛生学部は新しくできたとてもきれいな校舎を使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に入らなければ他の学部の人と関わることはあまりないです。あまり派手な人はいないのでキラキラした大学生活をしたいひとには向いていないと思います。勉強に集中したいひとには良い環境が整っていると思います。
    • 学生生活
      普通
      他の大学に比べると地味で部活やサークルに参加している人も少ないように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は放射線専攻なので、一年生の専門科目は放射線物理、放射線生物、解剖学、生理学などです。あとは全学共通の数学や化学、物理、生物、英語などがあり、一般教養の社会科などもあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医療系に進みたかったのですが、物理も好きだったのでこの分野を選びました。また物理の授業でやった原子分野が面白かったからという理由もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673786
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    海洋生命科学部海洋生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      水産系について学びたい人には良い学部。国内外の大学・研究機関と提携を結んでいるので色々学べる。
      また、国立大学が所有する船をお借りして海洋実習などの経験も多く出来る。
    • 講義・授業
      良い
      創始者である北里柴三郎の研究についてなど、1年でしか学べない講義が豊富にある。
      コロナのため、講義は2教室使っている。(片方はスライドと教授の音声を送っている)
    • 就職・進学
      良い
      サポートは手厚い。教職課程や学芸員課程を習得していると関係のあるチラシなどをくれる。
      例年、卸売業への就職が1/3程度を占めている。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は悪く、バス(相模大野駅からスクールバス有)で25~40分かかる。周りには飲食店等が多く立ち並んでいる。
    • 施設・設備
      良い
      前は三陸にキャンパスがあった為、いつでも海岸に行けたが、東日本大震災で学生たちの住居が被災した影響で相模原キャンパスに仮拠点設置。2012年に学部棟建設着工し2014年にMB号棟が完成した。なので中は綺麗だし、設備も良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナのためオンライン講義はあるがキャンパスに行っての授業もあるため友達は比較的作れる。
      恋愛事情は学部内の男女比が7:3と女子が少ないため中々大変。笑
    • 学生生活
      普通
      コロナのため活動に制限はあるがサークルの種類は豊富。
      イベントも同上。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      水圏生物の生態系、内分泌系、生物を取り巻く環境についてなど、幅広く研究している。
      対象生物は浅瀬から深海まで、魚類・軟体動物・藻類・プランクトン(微生物)など。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      水圏生物に興味があり、またマイクロプラスチックなどの海洋汚染にも学びたかったので同時に学べる北里大学海洋生命科学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789962
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最先端の分析機器があるため、濃い研究を行い、自分が学びたいことがより深く学べます。講師の方々が親身に寄り添ってくれるため、やる気も出ます。
    • 講義・授業
      良い
      ただ講義を受けるのではなく、主体的であり、体に身に付くものとなっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室と生徒の距離が近いため、講師の方々が親身になって研究の手助けをしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      大学で学んだ内容をより深めるために大学院へ進む生徒が多く、たくさんの実績を残しています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からの距離が長く、バスでの通学なのですが、雨の日は道が混むため遅れる可能性があります。
    • 施設・設備
      良い
      研究室には最新分析機器、理学部の棟には自習スペースが多くあるため、設備はかなり充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学後、実験の班に自動で振り分けられるため、そこで自然と友達ができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動の数は少ないですが、一つ一つが濃く楽しい大学生活が送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命現象を分子レベルで理解するための基礎知識を身に付け、さらに優れた機能・物性をもつ新規な物質や、環境に優しい化学物質を理論および実験の両面から探求すること。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分が志望した学科だけでなく、隣接した分野も学ぶことができ、研究する際に視野を広げる事が出来ると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604408
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほかの大学の看護学部を知らないので、比較などはできないですが、秋から遠い以外は良い学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      わからないことは、リアクションペーパーや授業後に先生に聞けるようになっている。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートセンターがある。半分弱くらいは北里大学病院に就職するらしいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は相模大野駅。そこから自転車で25分くらい、バスの場合20分くらいかかります。雨が降るとバスは1時間以上かかる場合もある。
    • 施設・設備
      普通
      看護棟は古い感じ。講義だ使うメインのところは新しいのできれい。
      演習の授業で看護棟をつかいます。あと何年かしたら看護棟が新しくなるらしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学部は女子が98%くらいですが、優しい子が多いです。
      いつもいるメンバーが決まってて、そのメンバーで授業などを受けてます。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていないのでわかりません。たくさん部活、サークルはあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護の内容の授業のほかに、普通の大学生が学ぶような科目があります(英語とか数学とか心理学とかいろいろ選べます)。
      2、3、4年次は看護の科目だけになります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      看護師。
    • 志望動機
      看護師になりたいから。プラスで保健師の資格もとることができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:575978
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師国家試験を合格し薬剤師の国家資格を取ることはいろいろな学校で目指すことはできますが、生徒のレベルが高いと言うことは周りに影響を受けて自分のレベルも高くなることができると思います。その点で本学はお勧めです。
    • 講義・授業
      普通
      北里大学に限ったことではないと思うが、コロナの影響によってオンライン授業を実施しているが、そのせいもあって授業の質はとても良いものであると感じることはできない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミはまだ経験したことがなく、これからのため詳しいことは言えないが、授業がイマイチな分期待している。
    • 就職・進学
      良い
      薬学部薬学科のため、薬剤師国家試験に合格し薬剤師になる人が大半であるが、その国家試験の合格率は90%前後ととても高い水準を保っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      相模原キャンパスも、白金キャンパスも駅から遠いため、アクセスはとても悪い。それに加えて、学校の無料バスは
      満員でぎゅうぎゅうなためお勧めしない。2時間待つこともしばしば。
    • 施設・設備
      良い
      私立なため、施設はとても充実していると思う。私はコロナの影響でギャンパスにあまり通うことができなかったため施設をあまり利用できていないがこれからに期待している。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性が強い人が多いというのが率直な感想です。一年目は全学部の生徒が相模原キャンパスで一般教養をメインとして学ぶため、他学部との交流も持つことができるのでとても良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      コロナの影響で学祭は中止になってしまったため、経験したことはないがとても充実したものであると先輩の話を聞いていて思った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は一般教養をメインとして学び、2年次以降から専門科目を学んでいきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      高校3年の夏から勉強をはじめ、自分がいける1番高い偏差値の薬学部である本学に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726101
6501-10件を表示
学部絞込

北里大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 白金キャンパス
    東京都港区白金5-9-1

     東京メトロ日比谷線「広尾」駅から徒歩12分

  • 十和田キャンパス
    青森県十和田市東二十三番町35-1

     東京メトロ日比谷線「広尾」駅から徒歩分

電話番号 03-3444-6161
学部 薬学部理学部医学部看護学部獣医学部海洋生命科学部医療衛生学部未来工学部

北里大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北里大学の口コミを表示しています。
北里大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.64 (443件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷

北里大学の学部

薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.95 (165件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.93 (65件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.94 (32件)
看護学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.23 (53件)
獣医学部
偏差値:37.5 - 57.5
★★★★☆ 4.00 (136件)
海洋生命科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.87 (42件)
医療衛生学部
偏差値:35.0 - 50.0
★★★★☆ 4.03 (157件)
未来工学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。