みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  医療衛生学部   >>  リハビリテーション学科   >>  口コミ

北里大学
出典:Asanagi
北里大学
(きたさとだいがく)

私立東京都/広尾駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.00

(650)

医療衛生学部 リハビリテーション学科 口コミ

★★★★☆ 4.26
(67) 私立大学 226 / 3574学科中
学部絞込
6751-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      駅から遠いが、設備も整っており、とても楽しい大学生活を遅れると思う。ネームバリューもあるため、就職もしやすい。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識のある先生が多く、授業もとてもわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは科によってはあるかもしれないが、わたしのところはなかったからよくわからない。
    • 就職・進学
      良い
      センターがあり、面接訓練など熱心にしてくれる。先生も相談に乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いがスクールバスがあるのでらくに通学ができる。自転車て来ている人も多いが、朝は混む。
    • 施設・設備
      良い
      最新の設備が整っていると思う。卒研のときも高額な機材を使わせてもらったりした
    • 友人・恋愛
      良い
      人数も多く、男女も均等にいるため出会いはおおいとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は種類が多い。イベントはサークルごとにいろいろやっている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門のリハビリテーション職員になるため、概論や、必要な知識として解剖学生理学病理学などは1年生からうける。また、実習の数もおおい。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      国立にいきたかったがだめて、私立で偏差値もまあまあ高く自分の学力とあっていたため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535944
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生、施設、すべて揃っている!とてもよい大学生活がおくれました。個人的には本屋があるのがやかったです。
    • 講義・授業
      良い
      先生がおもしろくて、わかりやすい。それぞれの分野の先生に聞けばなんでもわかる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      線香花火等によって違うと思うが、研究に必要な物品がそろっていふ
    • 就職・進学
      良い
      学校のジムでいろいろ、サポートしてくれる。とても親切!!!
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いためバスを使わないといけない、 自転車は道が混む。
    • 施設・設備
      良い
      基本的な設備、コンビニや病院内のカフェなどいろんな施設が豊富に揃っている
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多く、サークル等も多いため出会いはたくさんある。いろんな人がいて楽しい
    • 学生生活
      良い
      祭りやサークルのかずも多く、たのしめる。各部後とも部活もある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリスタッフになるために、基礎的なこと?応用的なことまでまなべる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院系
    • 志望動機
      偏差値が私立のなかだとたかいから。ネームバリューがあると思った
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569528
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方との距離がとても近く、専門的な話からテレビの話題まで幅広く話せる関係が作りやすいです。また同じ学科の子と相談したり協力したりすることで専門的な知識をまなぶ機会が多く切磋琢磨できる環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生がいらっしゃるので自分の興味がある分野やなにを主に習いたいかが見つかりやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制で研究は個人で行います。テーマや研究デザインを構成していく際にみんなで話し合ったり先生にアドバイスを頂いたりしてより良いものをやろうという意識が高いと感じられます。また図書館にある専門的な本や文献も豊富であるため調べるのに不便しません。
    • 就職・進学
      良い
      4年制の理学療法学科の中で最も古いこともありパイプが幅広いのではないかと思います。神奈川の病院だったらまず北里大学を知っていますし、あとは自分をしっかり面接でアピールできれば良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      どの最寄駅からも自転車で20分かかります。雨の日にはバスを使いますが道路がとても混みやすいため大学まで1時間かかるのがざらです。
    • 施設・設備
      良い
      学費が高いぶん臨床で使うような測定機器が豊富にあります。また大学病院が隣にあるので平日にそこへ実習に行くこともあり施設は充実してると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科のみんなが同じ講義を受け、かつ講義の時間がとても長いので少なくとも1日のうち8時間程度は一緒にいます。なので学科内の仲は最高に良くなります。また部活やサークルもあるので他の学科の友達とも交流が持てます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士になるために解剖学や生理学などの基礎的な分野から臨床で必要になるであろうROM、MMTなど実践的な評価項目、さらに実際に臨床に出て学校で学んだことを行う臨床実習があります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      呼吸器の研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      循環器や呼吸器を専門とする学科です。スパイロメーターや呼気ガス分析ができる機器などあります。循環器では臨床データを扱い研究が出来ます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地域に密着した病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      理学療法士として自分の技術を最大に活かせる病院ではないかと感じたから
    • 志望動機
      理学療法士になりたかったから、また神奈川にある大学だったから受けました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      すてっぷ
    • どのような入試対策をしていたか
      全くその大学に特化した勉強はしてません。ただ、医療単語には普段から触れられるように医療の長文は読んでました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181426
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療系の学部が揃っていて大学病院も隣接しているのでチーム医療を勉強するにはとても良い環境です。少人数のクラスなので先生との距離も近くとても良い環境です。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目については少人数なので質問がしやすかったり先生も密に指導してくださります。外部からも有名な先生や卒業生が授業に来てくださるので生の声が聞けとても勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      リハビリ科では研究室やゼミという制度は無く、一人ひとりで勉強していました。理学部など大きな学部になるとゼミや研究室があるかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      実習先が充実しておりそのまま就職する人も多く、なかなか就職先が決まらなくても先輩方のいる病院を紹介していただけたりとてもサポート体制が良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いので駅からはバスや自転車で通学している人が多いですが、バスは大学病院への患者さんもいるのでとても混みます。自転車で40分ほどかけて通学している学生が多いかと思います。一人暮らしするにも田舎で夜暗かったり、東京と神奈川の境目なので治安も悪いように感じました。
    • 施設・設備
      良い
      最近、様々な施設が建て替えていたようなので建物は新しくなっていると思います。勉強するにも設備は揃っていますし、臨床実習もしやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      2年生からはそれぞれ専門の授業ばかりで毎日顔を合わせる友人が同じになりますが1年生のうちは他の大学と同じように授業を自分で選べるので他の学部とも交流があり、カップルがいたり、友人関係も広かったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養がほとんどで自分で授業を選び比較的自由な時間も作れました。2年次からは専門科目が増え3年次からは専門科目だけになるので自分で時間割を作ることはできませんでした。3年次から少しずつ実習があり4年次に臨床実習が2箇所あります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      病院/リハビリ職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学の先輩が数名いたので働きやすいと考えたので。また、病院の規模がちょうどよく、回復期で勉強したいと思っていたので。
    • 志望動機
      自分が選んだ専攻が比較的新しい資格を取るところだったのでこれから需要が増えると思い興味を持ちました。医療系の資格を取れば、どこの地域でも使えるので将来のことも考えて選びました。リハビリテーションの勉強をしようと思ったときに私立で1番良い学校だと思いこの大学にしました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      もともと高校では文系のクラスだったため、一般試験の受験科目で履修していないものがあったため、推薦入試にかけて小論文の対策を頑張りました。小論文も英語や数学の力を要する内容だったので過去問を中心に対策しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179713
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると、充実している点としては特にありません。医療を学びたい、医学を勉強したい人にとっては良いかもしれません。授業以外に関しては、何もありません。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容については、必修科目が多いので何も選ばなくても良いです。教授や講師の先生についてはとても厳しいです、講義中の雰囲気についてはそれぞれなのでわかりません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期については専攻それぞれで違うため一概には言えません。選び方についても専攻それぞれで違うため一概には言えません。自分の所属しているゼミの活動はあまりありませんでした
    • 就職・進学
      普通
      就職実績については大学のホームページに載っています。就職活動のサポートについては一般よりも劣っています。先輩の就職活動はあまり聞けません。就活のときに気をつけておいたほうが良いことはとくにありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は学部によって違うので一概に言えません。駅から大学までは遠い印象です。学校の周りは特に何もありません。住んでいるのが多い場所は大学の近くです。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては広いかもしれません。教室についてはあまりきれいで者ありません。研究設備については充実しています。図書館については古いです。サークルや部活で使うのは部室等です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係についてはひとそれぞれなので一概にはいえません。サークル部活動でのつながりについてはあるとおもいます。学内の恋愛関係についてはとくにわかりません友人ができやすい場所はわかりません。
    • 学生生活
      普通
      サークル部活動についてはあまり活発ではありません。大学のイベントについては学校のホームページをご参照ください。アルバイトについては人それぞれなので一概にはいえません。学外での活動についてはボランティアが多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養、二年次以降は専門になります。必修科目については学部ごとでちがうのでわかりません。卒業論文については専攻ごとで違うのでわかりません。
    • 就職先・進学先
      病院、公務員、老健、施設
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409918
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門学校3年制だと一般教養授業はなく、すぐ専門科目に移行するようだが、工程がぎっちりつまっていて大変な印象、実習に行くにしても勉強不足で行く印象。
      その点母校は4年制で一般教養から入り、サークルなどにも参加できるため、工程がぎっちりということもない。
      またマンモス大学は大人数で機械が足りない、実習をしても機械に触れないこともあったと聞いている。
      その点、専門的授業は少人数制で検査機材も他の学校に比べたくさんあり、先生の目も行き届いていて良いと思う。実技の練習もできる。保育実習もあり、小児の成長も学ぶことができる。
      学内実習では実技の練習、レポートの提出があり、基礎が身につく。学外実習は3ヶ所病院へ実習に行き、現場を見る。
      4年生で研究室に入り、自分の興味のある分野で研究を行い、卒業研究が行える。国家試験前の卒業試験もあり、国家試験対策も充実していると思う。
      基本的に1.2年は専門的+一般教養授業が多いので、サークル、部活動、バイトを行うことが出来る。
      3.4年は専門科目の授業、実習が多いので大変なことも多いが自分次第で遊んだりバイトも出来るので遊びつつ学びたい方はおすすめできる大学だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327592
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療への道を目指すには、設備も先生も整っている。いろんな学部の人とを触れ合える機会がある。大学病院がすぐ近くにある。
    • 講義・授業
      良い
      専門の先生が講義に来てくれる。大学でしか聞くチャンスがない先生の講義も多いと思う。専門家を目指すにはベストな環境
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部によっては研究室が整っていて、専門の研究に集中して取り組める環境がある。ゼミで出会える仲間も大学ならではだと思う。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率が高く、就職率も高い。先生のサポートやつながりも大きいように感じる。国家試験対策もしっかりサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅は大きくで商業施設も充実している。駅から大学までが遠く、自転車やバスでないといけないところが不便。大学周囲は緑が多い。
    • 施設・設備
      良い
      大学病院、新しい設備も整っている。学部棟も最近新しくなり、さらに学びやすい環境が整っているように思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      おなじ医療職を目指している友人は、就職後も同業者として頼りになる存在。真面目な人が多いように感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリテーションのプロになるための基礎知識、実践(病院実習など)について学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      言語聴覚療法科
    • 所属研究室・ゼミの概要
      言語聴覚療法に関する興味ある分野の研究を行える。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      一般病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      民間病院でその地域にねざした医療を行っていると思ったから。
    • 志望動機
      言語聴覚士になりたいと思い、この大学を選んだ。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問対策、小論文の添削などを先生にお願いして行っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128311
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療系を目指す人には非常に良い大学だと思います。チーム医療を推している大学なので他学部との交流も多く、医療について幅広い知識を得ることができます。また大学病院が併設されているので自分の専攻について深く勉強できます。先生もフレンドリーで交流も多いです。
    • 講義・授業
      良い
      少人数(一専攻40名くらい)なので先生との距離が近く、わからないこともすぐ解決できます。先生ごとに専門性があり、深い所まで教えていただけます。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスすごく悪いです。すごく不便です。スクールバスが出ているのですが、すごく混みます。また通る道がかなり交通量が多く、渋滞しやすいので駅から1時間以上かかったこともあります。
    • 施設・設備
      良い
      敷地内に大学病院があるので実習はたいていそこで受けます。昨年新棟開設したばかりでものすごくきれいです(私はちょうど卒業してしまったので残念です…)。やはり大学病院なので設備は整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      医療系大学だけあって、優しい人が多い気がします。服装とかは人それぞれだけどみんな仲が良かったです。私はクラス全員とバーベキューや旅行に行きました。クラス内カップルはちょこちょこいましたが、サークルや先輩と付き合っている人もいれば、高校から付き合っている人もいたり、カップルはいろいろでした。
    • 部活・サークル
      普通
      部活は体育会・文化会さまざまあります。体育会で特徴的なのは車椅子バスケットボール部です。他の大学にはなかなかないです。文化会ではボランティアの部活が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリについての基本知識からそれぞれの専攻の専門的な知識を勉強できます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      急性期病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      発症初期の患者さんの治療に携わりたかったから。
    • 志望動機
      自分の希望する職種の受験資格が取れ、かなり有名な大学だったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語論文と小論文をひたすら勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82118
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      ますます複雑化、高度化する臨床現場でのチーム医療で重要な役割を担う専門技術者を育てる4専攻がある。◆理学療法学専攻は、運動や電気刺激、温熱、マッサージなどの物理的手段を用いて運動障害や身体機能を回復させる理学療法士を養成する。2014年理学療法士国家試験合格率は100%。◆作業療法学専攻は、生活動作やレクリエーション活動を通じた回復訓練を行い、社会活動への再適応をはかる作業療法士を養成する。2014年作業療法士国家試験合格率は100%。◆言語聴覚療法学専攻は、「嚥下・声・ことば・きこえ」の障害に対し、発達と機能回復を促進するための治療を行う言語聴覚士を養成する。2014年言語聴覚士国家試験合格率は96.9%。◆視覚機能療法学専攻は、視機能検査全般、斜視・弱視の回復訓練を行う視能訓練士を養成する。2014年視能訓練士国家試験合格率は93.1%
    • 講義・授業
      普通
      医療現場で必要とされているコ・メディカルスタッフをはじめ、健康管理・予防医学に携わるスタッフまで、さまざまな医療分野で活躍できる人材を養成する体制を整備チーム医療・健康科学の両面から、全ての人たちが安心して暮らせる社会づくりをめざします
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室内には,トレッドミルやエルゴメータ,呼気ガス分析装置,心電図,乳酸測定装置などの様々な機器があります.これらを用いて,運動が生体に及ぼす影響を多角的に研究しています.特に,心疾患,高血圧や糖尿病などの生活習慣病の患者さん,血液透析患者さんに対して,安全かつ効果的な運動療法に関する研究に力を入れています
    • 就職・進学
      悪い
      2012年4月に開設された北里大学大学院医療系研究科「臨床心理コース」である。臨床心理士の育成を目指したこのコースでは、もちろん袴田も教鞭をとっている。現代病となった「心の病」を克服していくために、臨床と研究をつなぐ、新しい専門家の誕生が期待されている
    • アクセス・立地
      普通
      「相模大野」駅(北口)下車神奈川中央交通バス1番乗り場より北里大学病院行、北里大学経由相模原駅南口行で約25分「北里大学」下車
    • 施設・設備
      良い
      北里大学の特徴は、北里大学病院をはじめとする4つの関連病院があり、臨床にリンクした教育現場となっています。学年が進むにつれ専門性を深めていける科目群によって知識・技術を修得し、さらに高度な専門知識を身に付けるための選択科目が用意されています。また、4つの関連病院を中心に行われる充実した臨床実習によって最先端の医療現場を経験し、臨床での応用力、実践力を磨くことができます。こうした日本有数の臨床教育現場を背景に、実際の医療現場で活躍できる人材の育成はもちろん、豊富な臨床データを生かした最先端の研究・開発を行い、将来それぞれの専門分野でリーダーとなる研究者の育成をめざしています。みなさんも北里大学という恵まれた環境で、医療人として、研究者としての素養を磨き、高度な専門性を備えた医療の先駆者をめざしてください
    • 友人・恋愛
      普通
      豊かな人間性と、時代の進歩や最新の技術に対応できる基礎理論を学びます今必要とされているチーム医療の中で、責任と誇りをもって業務を遂行できる能力を養成します
    • 部活・サークル
      悪い
      趣味や研究活動を通じて、幅広い人間性を養うことができる北里大学の文化会クラブ。茶道や演劇、交響楽団のほか、アニメーション研究会、のりもの研究会といったユニークなものなど、多彩なクラブがあります。一人ひとりの個性に合わせ、4年間を通じて自分を伸ばすことができる有意義なクラブ活動を見つけてください
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学の総合大学という、恵まれた環境の中で高度な医療と医学の基礎を研究し、学ぶことができます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      一般病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      きゅうじんがだいがくにはいってきたから。
    • 志望動機
      豊富な医学的知識と最新の医療技術を身につけ、リハビリテーションの分野ばかりではなく、福祉や予防医学の分野にも対応できる
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一般の大学と同じようにかこもんをとくこと
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81175
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      リハビリテーションの専門家を目指すには恵まれた環境です。設備、カルキュラムなどがしっかりしています。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の先生や実際に臨床、研究をつんだ先生がたくさん講義されるので、かなり恵まれた授業内容だと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      臨床実習も多いため、研究にかけられる時間は限られてしまっている。研究に力を入れたい人は、大学院に進む人も多い。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率、就職率はトップクラス。就職センターへの求人数は多いほうだと思う。先生方の指導も強い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から遠い(バス、または自転車使用)のが不便だが、広いキャンパス内で学べる。スクールバスもある。
    • 施設・設備
      良い
      同じ敷地内に大学病院がある。図書館もいくつかあり、使い分けが可能。まだ新しい建物も多いため、きれいで使いやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな同じ目標に向かっているため、だんだんと団結力が出てくる。卒業後も、同じ職種の仲間として頼りになる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリテーションの専門家になるための基礎的な知識から実践まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院でのリハビリテーション業務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      仕事場の雰囲気や立地、人間関係に好印象を持ったため
    • 志望動機
      リハビリテーションの専門家になることが夢だったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミを利用した
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解くこと、小論文対策と添削、模試を受ける
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74473
6751-60件を表示
学部絞込

北里大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 港区白金5-9-1
最寄駅

東京メトロ日比谷線 広尾

電話番号 03-3444-6161
学部 薬学部理学部医学部看護学部獣医学部海洋生命科学部医療衛生学部未来工学部

北里大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北里大学の口コミを表示しています。
北里大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  医療衛生学部   >>  リハビリテーション学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
聖路加国際大学

聖路加国際大学

57.5

★★★★☆ 4.40 (43件)
東京都中央区/東京メトロ日比谷線 築地
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
多摩美術大学

多摩美術大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (209件)
東京都世田谷区/東急大井町線 上野毛
東京電機大学

東京電機大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (393件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住

北里大学の学部

薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.95 (165件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.93 (65件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.94 (32件)
看護学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.23 (53件)
獣医学部
偏差値:37.5 - 57.5
★★★★☆ 4.00 (136件)
海洋生命科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.87 (42件)
医療衛生学部
偏差値:35.0 - 50.0
★★★★☆ 4.03 (157件)
未来工学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。