みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  医療衛生学部   >>  医療検査学科   >>  口コミ

北里大学
出典:Asanagi
北里大学
(きたさとだいがく)

私立東京都/広尾駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.00

(650)

医療衛生学部 医療検査学科 口コミ

★★★★☆ 4.01
(39) 私立大学 979 / 3574学科中
学部絞込
391-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医療衛生学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんな頭がよくて真面目な人が多いです。楽しい人は楽しい人でまとまってます。でも実習などでは協力できたりテストは落ちたら留年になるのでみんな頑張ります。
    • 講義・授業
      良い
      先生によってさまざまですが、実習もあり理解を深めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      担任制度があり、前期と後期に面談があるので勉強のことなどは相談できます。事務の方々の対応はあまり良くないですが、事務の方の人数も多いので手続きなどに時間はかからないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      小田急線相模大野駅が最寄りで、スクールバスも出ています。真夏や真冬にはいいですが、自転車の方が早いです。相模大野駅に駐輪場を借りて通学している人が多いです。駅から離れてますがマックやバーミヤン、コンビニも沢山あり、本屋もあるので全然困らないです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は12時まで空いていたり、いたるところに自習室があって設備は充実してます。校舎も綺麗ですし、冷房も寒いくらいに効いてます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内で付き合うとすぐ広まります、人数少ないので4年間別れちゃうと気まずいままです。でも医療衛生学部は男女比3:7か2:8くらいです。実習があるので友達はできやすいです、テスト前は情報交換したりしてます。サークルや部活に参加しないと他学部とはあまり仲良くなれないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは学校非公認なので他の大学より少ないです。MARCHとかのサークルを想像しちゃうと全然違います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療検査のカリキュラムは簡単に言うと、一年で一般教養、二年で医療系科目を座学で、少し実習、三年も座学と実習、後期から病院実習がある人はあります、四年で研究室が決まり、病院実習、国試の勉強、卒業試験です。一年のうちに遊んでおかないと学年あがるとつめつめです。ただ一年の時は英語数学生物化学統計学情報と高校の時の内容がほとんどなので、さっさと臨床検査技師になりたい人は専門学校のがおすすめです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      附属病院がある、アクセスが良い、有名な大学である。
      北里大学って言うと褒められることが多いと実感してます、それに負けないくらい頑張らなきゃですが。
    感染症対策としてやっていること
    もうオンラインはほとんどないです!!
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:851729
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医療衛生学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業はとても忙しいです。1年生は比較的遊んだりバイトしたり部活行ったりすることができますが、2年生になるととても忙しくなります。ですが、頑張った分だけ将来自分に返ってきます。実習とかテスト前とかはみんなで助け合いながら勉強しています。とても楽しいですよ!
    • 講義・授業
      良い
      内容は高校の発展バージョン的なのもあれば、難しいものもあります。特に解剖学。課題は実習のレポートや講義のレポートなど、たくさんあります。単位は1つ落としたら留学です。履修の組み方はほとんど必修科目なので、あまり考えなくて大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミも研究室配属もしていないので、わかりませんが、4年生を見ると、とても大変そうです。病院実習、就活、卒業研究を同時にやるので、、、
    • 就職・進学
      良い
      就職はほとんどが病院ですが、検査センターや企業に就職する人もいます。就職活動のサポートは就活センターがあるのでバッチリです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは相模大野駅です。そこからスクールバスが出ていますが、道が混んでいると40分くらいかかります。市バスでも20分かかります。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはきれいな館と汚い館があります。最近新しい棟ができ、フードコートや図書館があります。キャンパス内に病院があり、医師などが歩いているので気持ちが高まります。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業がほとんど必修科目なので、メンバーがだいたい同じですぐ仲良くなれます。サークル部活は人それぞれです。
    • 学生生活
      良い
      部活はとても楽しいです。アルバイトは学科によってはできますが、医療検査学科はとても忙しいので、2年生からはしている余裕はないでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目が多いです。2年次は全て必修科目なので、単位は落とせません。3年次も2年次と同様で、4年次は授業はほぼありませんが、卒業研究、就活、病院実習があり、とても忙しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414432
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ってみると、北里でよかったなと思います。充実している点は、実習がとても充実しているところです。とても忙しくその時は大変でしたが、今振り返ると全て良かったなと思います先生のサポートも手厚いので安心です。授業以外では、科内の仲が良く4年間とてもたのしい学生生活を送りました。卒業後も先生と交流があったり、仲の良い友達と頻繁に会うなどしています。
    • 講義・授業
      良い
      先生はとても様々なので一概には言えませんが、みな個性的で楽しいです。講義中は静かなので勉強はしやすい環境かと思います。課題は、実習があった場合はレポートなど多くありました。履修は自ら決めることが2年制以降はなく、全て必修項目になります。ほぼ専門科目という事です。単位は普通に授業を受け、試験をしっかり点数をとれば単位を落とすことはありません
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室を決めるのは3年の秋ごろにあります。自分の気になる部屋に行き話を聞いて決めていきます。各部屋に定員があり、応募者多数になった場合は3年前期の成績順に選ばれて行きます。研究室では先生を選びその人がやっている研究を一緒に行ったりします。毎日が研究のための実験をスケジュールを立てて進めていくような形で半年間やっていきます。卒論は書きますが、発表はありません。国家試験をその後控えているため卒論を11月頭で終わらせて、その後は国家試験のための勉強へ移ります。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績についてはいいと思います。就職センターもありますが、研究室の先生や就職担当の先生もいるのでバックアップ体制がとられています。なので、全体評価としてみたらサポートは十分だと思います。なかなか決まらない子にも最後まで先生達がついていますので安心です。進学する人は10%くらいいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は小田急線の相模大野です。駅から大学まで自転車で通学してる人がほとんどです。自転車で20分程度。スクールバスもあります。雨の日は道が非常に混むため1時間以上かかることが多いです。学校の周りにはファミレスが数店舗あります。一人暮らしで多い地区は相模大野か小田急相模原のあたりが多いです。飲み会を行う場所は、相模大野か町田が多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは今様々なところが新しくなっているため、設備も良くなっていくと思います。図書館で勉強もよくしていましたし、勉強スペースは少しあると思います。試験前はとにかく勉強をしていました。覚える量が多いため大変ですがやるしかないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の交友関係は部活などに入っていると交友関係が広がるかと思います。恋愛に関しては学科内もありますし、部活などもあったと思います。友達ができやすいのは学際の委員会に入ると交友関係がかなり広がると思います。
    • 学生生活
      悪い
      部活はそこまで多くは活動していませんでしたが、週1くらいで集まっていました。アルバイトは勉学が忙しく短期のバイトしかできませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養科目になりますので、自ら選択をし組み立てていきました。この時他学科の人もいたので、いろんな人がいたと思います・2年~4年はすべてが必修科目です。解剖学・血液学・免疫学・生化学・生理学・病理学など様々なものを学びました。4年は病院実習があるため週に1度集まって授業があり、後半は自主的に学校に来て勉強している人がほとんどでした。
    • 利用した入試形式
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411011
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医療衛生学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技師になりたい学生にとってはとても良い環境であると思う。友人関係よく、先生方も親切な方が多いので自分を高められるとおもう。
    • 講義・授業
      良い
      臨床検査技師になるために最適な授業であり、先生方も親切だから。
    • 就職・進学
      良い
      付属の大学病院もあり実習経験も多く詰めるため、就職に活かすことができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅は大きいが、駅から大学までが遠いのでバスや自転車は必須。
    • 施設・設備
      良い
      実験の器具もきれいで、大学も付属の病院の施設・設備もきれいで良いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は真面目な人が多く、みんなで高めあえる環境がよい。恋愛関係はよく分からない。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍ということもあり、あまり活動出来ていないのでよく分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が多いような気がします。4年間を通して臨床検査技師になるための勉強をします。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      臨床検査技師になりたいから。また、細胞検査士をも目指したいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817801
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医療衛生学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学習環境や設備は医療職をめざすものにとって完璧だと思う
      他の学部、学科、専攻のひととも関われる
      チーム医療をよりリアルに学び取れると思う
    • 講義・授業
      良い
      1年の選択科目からたくさんの選択肢があって自由度が高くたのしい
    • 就職・進学
      良い
      クラス担任による面談があり、先生とコミュニケーションがとりやすい
    • アクセス・立地
      悪い
      スクールバスの本数がすくなめ
      遅延もおおい
      自転車通学や原付バイク通学のひともいる
    • 施設・設備
      良い
      医療衛生学部は去年と今年にできた新校舎
      とてもきれいで換気の設備も万全
    • 友人・恋愛
      良い
      学科や専攻にもこまかくわかれていて少人数、ゆえに仲良くなりやすい
      他の学科、専攻とのかかわりもおおい
    • 学生生活
      良い
      去年はコロナであまりできなかった
      教員が自分の趣味や専攻にそってグループワークなどもやってくれる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養から専門的な分野の学習までさまざま
      選択科目の選択肢がひろい
      2外は任意
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      他大学とくらべ設備が整っているとかんじた
      大学病院と隣接しているため、実習はもちろん
      将来のビジョンが見えやすい
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:733025
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医療衛生学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療に関することがしっかりと学ぶことが出来、大学病院もあるため何をすべきかなどをしっかりと身につけることが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      行う講義が多く、実習に追われる日々でしたが、それの甲斐もあってかとても充実していた
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学率は非常に高く、サポート面でもしっかりしていたので安心できた。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りまでが遠く、スクールバスもあるが、本数が少なくなり少々不便
    • 施設・設備
      良い
      研究室などの設備はしっかりしており新しい機材などもしっかりしていた。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内で行動することが多く、部活もたくあんあるため友人や恋愛関係は良好だった
    • 学生生活
      良い
      サークルは文化会、体育会で数多くあり、サークルもいくつか活動的なのがあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養学科を選択し、2年時以降は必修で医療に関することを学んだ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から医療に関することを学びたいと思っており、病院実習もあるため選んだ
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785166
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医療衛生学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間で幅広い知識が身につき、学内実習や病気実習での経験も国家試験だけではなく、就職後も役立っています。
    • 講義・授業
      良い
      検査技師の先生だけではなく、医師が講義してくださる科目もあるので、知識の幅がとても広がります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3年の終わり頃から始まり、それぞれの研究室で卒業研究をして、その間に国家試験の勉強をしています。
    • 就職・進学
      良い
      就職センターや就活担当の先生がいるので、小論文の添削や面接の練習などをしていただけます。
    • アクセス・立地
      良い
      小田急線と横浜線の駅が最寄りになりますが、どちらからも自転車ガバスでの通学になるので、駅から少し時間がかかります。
    • 施設・設備
      良い
      2021年に医療衛生学部の建物が新しくなり、とても快適で勉強に集中できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の友人以外に、学祭で交友関係が広がると思います。
      1年生の時に学祭に入るといろいろな学部や学科の友人ができると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活が充実していて、いろいろが学部の人と交流できます。
      興味があるサークルや部活には一度参加してみるといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のときは、自分の興味のある教養科目を学びます。
      2年生からは、専門科目を学び、学内実習もあります。
      専門科目の数は多くて試験期間は大変かもしれませんが、講義をしっかり聞いて理解できれば大丈夫です。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院
    • 志望動機
      細胞検査士になりたいと思い、臨床検査技師を目指しました。
      検査技師の仕事は幅広く、検査結果ぎ患者さんの病態や治療効果の判定に繋がるので、とてもやりがいのある仕事だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869634
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医療衛生学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技師や医療従事者になるために必要な知識や技術を身につけることができます。資格取得に向けて充実した学校生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      1年生では教養科目で2年生から専門科目が入ります。どの先生も面白く、ためになる授業です。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年生なのでよく分かりませんが、サポートセンターはあるみたいです。たまに説明会も開かれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      めちゃくちゃ悪い。相模大野駅からスクールバスが出ていますが、本数は少ないのでたまに乗れないこともあります。
    • 施設・設備
      良い
      実習専用の棟があり、来年から新しい棟ができるので楽しみです!
    • 友人・恋愛
      普通
      私には恋人がいませんが、これからできるかもしれません。バイト先で見つけるのも手ですが、学内にも男子はいるので積極的に狙っていきたいです。
    • 学生生活
      良い
      部活もサークルもたくさんありますが、サークルは学校の決まりで勧誘ができないので自分から探さないといけません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目も学びます。2年生からは専門科目が入ります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国家試験の合格率と就職率がよかったため、この学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598406
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医療衛生学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療を志す人にとっては大変良い環境だと思います。医療系の大学のため、周りの友人も高い意欲を持っている人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      一年生のうちに一般科目を学び、二年生からは専門科目に専念して勉強することができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率、国家試験合格率ともに高いようです。
      国試対策の講座や就職センターなども充実しておりサポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学まではどの最寄り駅からも遠く、バスや自転車などで通学する人がほとんどです。交通量も多いので朝の通学時間帯は道がとても混雑しています。
    • 施設・設備
      良い
      医療衛生学部の新しい校舎はとても綺麗で施設も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス単位で学ぶ講義や実験など、友人ができる機会は多くあります。
    • 学生生活
      良い
      大学公認のサークルがないため、非公認のサークルで活動する人は学外で行わなければならないそうです。
      イベントについては、コロナの関係もあり開催されていないので分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般科目、2年次、3年次は医療の専門科目、4年次は国家試験の対策を行います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      大学病院が併設されていること、医療について幅広く学べる環境があることに魅力を感じたからです。
    感染症対策としてやっていること
    一部の科目はオンラインで行われています。また、感染対策として部活やイベント等は全て活動できないことになっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761920
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医療衛生学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科は将来なりたい職業がはっきりしている人が入ってくるので、その学科内で友達と話が合うことが多く、キャンパスライフがより充実したものになる。
    • 講義・授業
      普通
      1年次は主に教養科目が必修となっており、国家試験取得のための専門科目の講義は2年次以降にカリキュラムとして組まれている。1年次はとくに選択科目が多いので自分の興味のある講義を受けて、単位を取得することができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室を初めて見たのは、高2の夏に来たオープンキャンパスのときであったが、まず、研究室の数が非常に多く、研究のための機械設備がよく整っている印象を受けた。
    • 就職・進学
      良い
      この大学はとくに、国家試験合格率100%を常に目指している。そのため、就職率も高く、様々な就職先がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から無料のスクールバスが出ているが、本数が少ないうえに雨の日はとくに混雑するので自転車に乗り換えをする人が出るくらいである。
    • 施設・設備
      良い
      相模原キャンパスは、白金キャンパス.十和田キャンパスと比べて敷地面積が広い分、様々な学部の学生が集まっており、交流関係を広めやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内での男女比は男:女=7:3くらいですが、基本的にみんな性格が明るいので、接しやすく仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療人になるための基本的な知識を様々な科目で学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      臨床検査技師になりたくて、国家試験合格率が高かったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何度も解いて、問題出題の傾向をつかみ、さらに類題を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112216
391-10件を表示
学部絞込

北里大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 港区白金5-9-1
最寄駅

東京メトロ日比谷線 広尾

電話番号 03-3444-6161
学部 薬学部理学部医学部看護学部獣医学部海洋生命科学部医療衛生学部未来工学部

北里大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北里大学の口コミを表示しています。
北里大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  医療衛生学部   >>  医療検査学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
聖路加国際大学

聖路加国際大学

57.5

★★★★☆ 4.40 (43件)
東京都中央区/東京メトロ日比谷線 築地
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
多摩美術大学

多摩美術大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (209件)
東京都世田谷区/東急大井町線 上野毛
東京電機大学

東京電機大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (393件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住

北里大学の学部

薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.95 (165件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.93 (65件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.94 (32件)
看護学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.23 (53件)
獣医学部
偏差値:37.5 - 57.5
★★★★☆ 4.00 (136件)
海洋生命科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.87 (42件)
医療衛生学部
偏差値:35.0 - 50.0
★★★★☆ 4.03 (157件)
未来工学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。