みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大妻女子大学   >>  社会情報学部   >>  情報デザイン専攻   >>  口コミ

大妻女子大学
出典:Hykw-a4
大妻女子大学
(おおつまじょしだいがく)

私立東京都/半蔵門駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.98

(648)

社会情報学部 情報デザイン専攻 口コミ

★★★★☆ 3.68
(45) 私立大学 2534 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
451-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    社会情報学部情報デザイン専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングとデザイン両方学修できるので情報のことについて学びたい人にはぴったりな環境だと思います
    • 講義・授業
      良い
      クラス制でとても充実しています。また先生と生徒の距離が近いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年次から始まるので分かりませんが充実していると聞いてます
    • 就職・進学
      良い
      1年次から就職のことを考えられるようになっているのでとてもいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が3駅あって徒歩でも10分程度で行けるのでとてもいいです。また皇居が近くなので治安がいいです
    • 施設・設備
      良い
      トイレがとても綺麗です。またヘアアイロンを使うことが出来るので最高です
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制なので友だちができやすいです。ですが恋愛関係はそこまで充実してないと思います
    • 学生生活
      普通
      そんなにって感じです。ほかのとこのインカレに参加してる人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はプログラミング入門編から始まりるので初心者でも安心して学ぶことが出来ます
    • 志望動機
      プログラミングとデザイン両方学修でき情報のことについてもっと勉強したいと思ったから
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:967819
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会情報学部情報デザイン専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の校舎は至る所にノートパソコンが置かれていて、
      とてもいい環境だと思います
      いつでも自習室を使えるのもよいです
    • 講義・授業
      良い
      実習がとても楽しい
      英語の授業もためになることだけを教えてくれる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミ入ってません
      3年生から興味のある分野、先生のもとに分かれてゼミが始まります
    • 就職・進学
      良い
      定期的に結構な頻度で就活の講座や集まりを開いてくれます
      面倒見はいいと思います
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し歩きます
      でも上品で静かな場所にあるので環境はいいと思います
      投稿時に武道館が見えます
    • 施設・設備
      良い
      本当に校舎内が綺麗です
      そこらへんのルミネよりも綺麗です
      ドラマの撮影にもよく使われています
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大だから恋愛はないですが
      友達関係は良好です
      いい子たちばかりです
    • 学生生活
      普通
      サークルも学校行事もありますが
      強制させられることもないので程よいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は教養の授業がメインでした
      二、三年と学年が上がるにつれ徐々に専門的なこともやります
      個人的には情報の実習が楽しいです
    • 志望動機
      文系なのに社会学と情報学のどちらも学べるという点と、
      校舎がとても綺麗で毎日通いたいと思ったからです
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:966379
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会情報学部情報デザイン専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で学びたいと思っていたことを多く学べているので大変満足しています。
      自習室としてパソコンが使えるので便利だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      自分のやりたいことからカリキュラムを組み満足のいく内容を受講できています。
    • 就職・進学
      普通
      良いと思います。
      就職支援センターを有効に活用できればサポートは満足のいくものになると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      少し駅から遠く、キャンパスというよりピル郡である。
      しかし、周りには飲食店やコンビニなども多くあるためそこまで不便には感じていない。
    • 施設・設備
      普通
      施設自体が新しいため不便に感じるところはありません。
      しかし、社会情報学部は基本的にH棟を使用していますが、他の棟より少し離れています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内のイベントで多くの友人と仲良くなることができます。
      また学食などはすべての学部の学生が集う場所なので、他学部の学生とも仲良くなれるのではないかと思います。
    • 学生生活
      普通
      大学のサークルも多くあり、他大学との合同サークルもあるので自分の好きなものに参加できると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次ではコンピュータのことやデザインを様々な方向から学ぶことができます。
      二年次や三年次では自分のやりたいことに絞って専門的なものを学ぶことができます。
    • 志望動機
      IT系だけでなく、デザインの分野も学べることから選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:933885
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    社会情報学部情報デザイン専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      遊ぶ子は遊べる。遊びまくれる分とことん落ちる。
      勉強したい子は勉強できる。その分報われる。
      という感じ。これは大妻に限らずどこの大学もそうだと思います。結局は自分次第です。
      程よく遊びつつ頑張るにはちょうどいいのではないでしょうか。今年から出席管理に学内WiFiを使って登録するシステムが導入されたので「ピ逃げ」の手段は無くなりました。(本人が学内に居ないと出席登録はできないため、友人に代理で出席を打ってもらうことは不可能です)
      個人的にはサボらずに頑張っている学生がもっと報われるようにこのようなシステムがもっと増えればいいのにと思います。
      個人的には入学してから何の後悔もないです。恋愛も勉強もすべて楽しめてますし、ゼミでできた仲間に恵まれてます。
    • 講義・授業
      良い
      情報デザイン専攻は、プログラミングとデザインをどちらも追究できます。社会情報学部の他の2つの専攻よりもパソコンを沢山使う印象で、講義内容も専門的なものが多いです。Webデザイナーになりたい、SEになりたいという学生にとっては充実した内容だとは思いますが初心者スタートの学生がほとんどのため、高校までの時点でプログラミングを独学で勉強している人は初歩的な授業内容が少々物足りなく感じる場面もありそうです。ただ、どの授業も親切丁寧でクラス制なので友人や担当教授にも質問などはしやすい環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはGPAの高さで希望順に決まるため、成績不振で最も避けたいゼミに入ってしまった学生も中にはいました。個人的にはゼミの活動が最も楽しく、同じ意欲を持った学生が集まっているため刺激を受けながら成長できている実感があります。入りたいゼミは早めに視野に入れて、成績はきちんととっておきましょう。
    • 就職・進学
      良い
      求人ナビ、支援センターからサポートは多数受けられるが、とにかく自分から質問・窓口に行くなどしない限りは何も無いです。サポートの用意は十分なため、自分で行動するかどうかが決め手となり結局は自分次第です。(大学生なので、手厚すぎるサポートがあるよりも個人的にはこのぐらいのサポート感でいいと思います。自分で調べて・行動できるような頑張っている学生が報われて欲しいので。)
    • アクセス・立地
      普通
      駅から早歩きで8分、友達と歩いていれば15分弱ほどかかります。時間によっては周りの会社の昼食の時間と被って、道が人混みになっています。もう少し駅チカなら最高だとは思いますが、、、
      大学の後に遊ぶには新宿なども近いですし、個人的には十分です。
    • 施設・設備
      良い
      施設に対する不満はありません。トイレにコンセントがあり、一人一人に4年間ずっと使えるロッカーもあるのでヘアアイロンなども自由に使っています。空調も常に整っていてトイレでさえ涼しく、ずっと清潔です。元を取れているとは思いませんが不快な思いはしたことが無いため高いお金を払っているだけあるな、という印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      どちらも自分次第。ただ、クラス制なので友達は他大学より作りやすいと思います。女子校出身の学生も多く、恋愛が充実しているとは言えないです。1年の春頃にインカレで遊びまくってしまう子などは一定数いると思いますが、そこにあまり影響されることなく「自分は自分」と割と冷めている感じの子も多いです。共学よりは遥かに期待できませんが、コロナが明ければサークルなども活発になり恋愛も発展するのでは?と思います。(「大妻」と言って高学歴の異性に引かれるような印象は現時点で少なくとも無いです。)ちなみに彼氏がいる子は高校から付き合っているもしくは友達の紹介かバイト先などで知り合っています。
    • 学生生活
      悪い
      芸能人をイベントで呼んだりしているようですが、参加している子が少ない印象。あまりサークルもイベントも盛り上がっていません。その分私生活を楽しんだり、自由にキャンパスライフを楽しむ学生ばかりです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻ごとに異なりますが、学科名に「情報」とつくだけあってプログラミングは少なくともやります。ある程度のパソコンスキルは欠かせません。
      私は在学している情報デザイン専攻について記載しているので、他の専攻志望の方はホームページなどから調べた方が正確です。

      どの専攻も2年までは割と必修多め。一限も避けれないので普通にあります。
      ちゃんと成績取っていればですが、3年は週2のみ登校で過ごせてます。とにかく頑張れば後々自由が多い。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      就活前ですがWeb、デザイン、広告あたりに進む予定。
      SEになる学生が多いとも聞きますが、指定校推薦などでなんとなく情報デザイン専攻に入ってしまった学生でそもそもプログラミングもデザインも興味ない子が居たりするので、普通のOLになる子もいるのではないでしょうか。
    • 志望動機
      (情報デザイン専攻は)Webデザイナーになりたくて志望。プログラミングを学べる大学は多いですが、デザインも勉強できるという点で大妻がベストでした。
      やりたい事が定まっているなら最高の環境です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:918295
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会情報学部情報デザイン専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングを学びたいと思っている方にはとても良いと思います。しかし、課題に時間をかけなければ、差が開きます。
    • 講義・授業
      普通
      コロナ禍ということもあり、オンライン授業が多くあります。
      プログラミングの授業も、オンラインで行われることがあるので、誰にも聞けず理解するのが大変なこともあります。
      英語の授業は外国の先生が教える授業が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は良いと聞きます。
      しかし、人気の先生が退職されました。
    • アクセス・立地
      良い
      大学には半蔵門駅と市ヶ谷駅から行くことができるので、アクセスはいいと思います。
      しかし、半蔵門駅から大学に行くと、少し坂がきついです。
    • 施設・設備
      良い
      大学のパソコンを使うこともできますし、Wi-Fiもあるので、設備は充実しています。
      校舎の中もとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子だけなので、授業はとても楽しいです。
      しかし恋愛に関して言うと、彼氏がいない人の方が多いです。
      ただ大学に通うだけだと、出会いはありません。
    • 学生生活
      普通
      学校のサークルはあまり聞きません。
      インカレに入っている人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では、プログラミングの基礎から学びます。
      最終的には、一年で簡単なWebサイトも作れるようになります。
    • 志望動機
      プログラミングを学べると聞いて、興味があったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:778934
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    社会情報学部情報デザイン専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      私は、勉強はさほど難しくなく、単位は取りやすいと思いますが個人差があるので、なんとも。自分の興味のある学科に入りましょう。
      施設は綺麗で充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの授業に不満はありません。社会情報学部はオンライン授業が充実しており、ほとんど大学に通わなくても良い人もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。全員強制です。情報デザイン専攻では、社会学系から、デザイン系、情報処理系とさまざまです。自分に合ったゼミを選ぶと楽しいです。ただし、成績順で決まるので、第一希望のゼミに行けない場合があります。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは手厚いと思います。社会情報学科は就職実績は良いです。
      就職先はIT系が多いですが、人によって様々です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からのアクセスは良いです。市ヶ谷駅から徒歩10分くらいです。
      市ヶ谷キャンパスは東京の真ん中ら辺にあります。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な施設です。市ヶ谷キャンパスは棟の数が多いですが、私の場合は、同じ棟の授業ばかりだったので、不便はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はどこの大学もほとんど同じだと思います。大学に行けば、合う人、合わない人はいます。サークルはありますが、近年コロナの影響やサークルに入らなくても良いという人が増えているため、頻繁に活動しているかは不明です。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていないので分かりません。あるにはありますが、入っている人は少ないと感じます。どこの大学も今はそんな感じでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報デザイン専攻では、効果的なデザインを通して、情報の持つ社会的価値を最大限に高めることです。情報デザイン専攻では、情報とシステムおよびデザインの基本的な知識を学修するとともに、社会で役立つ実践的な情報デザイン能力を養います。
      一年次や二年次は英語の授業も必修ですが、簡単なもので出席していれば、単位はもらえます。情報処理、プログラミング、社会学などさまざまな授業が受けれます。
    • 就職先・進学先
      まだ決まってないです。
    • 志望動機
      興味のある学科専攻があったから志望しました。情報デザインという言葉に惹かれました。
    感染症対策としてやっていること
    社会情報学科は、オンライン授業が充実してます。必修は登校しますが、それ以外はオンライン、ということができてます。ただ、これからこの制度が続くのか、コロナが治ったら無くなるのかは分かりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:886546
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    社会情報学部情報デザイン専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      この上ないです。先生も友達も楽しくて、毎日充実です。情報デザイン学科という響きもかっこいいです。おすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      とても良いです。面白い先生や親身になってくれる先生もいて、毎日楽しく過ごせています、ありがとうございます。
    • 就職・進学
      良い
      良いと聞きます。女子大ということもあるのでしょうね。周りが頑張っているので自分もやる気が出ます。
    • アクセス・立地
      良い
      とても良いです。駅も近いです。周りがお店だらけなので学校帰りなどに開拓するのが楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗です。パソコンもたくさんあるのでどこでも課題ができます。頑張ります。
    • 友人・恋愛
      良い
      可愛い子や面白い子が多くて最高です。毎日爆笑です。大妻はモテるので大丈夫です。
    • 学生生活
      普通
      よくわかりませんが、なにかやっています。外部で楽しんでいる人が多いように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合的に学べます。デザインの授業が面白いです。先生が少しかっこいいです。
    • 志望動機
      メディアやデザインに興味があったので、ぴったりでした。嬉しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:827348
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会情報学部情報デザイン専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く学べるので私としてはとても満足です。またデザインの授業中なども学べるので、資料作成など幅広い分野で活かせるスキルが身につきました。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ直後もすぐオンラインに対応してくださったので、感染の心配なく講義が行われた。
      その一方でオンラインになってしまったため、シラバスの内容などと1部異なる授業や、教授が変わってしまったため教授基準で講義を申し込んでいたものに関しては対応が大変だった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からGPA基準でゼミ選抜が行われます。
      私は1年生からコツコツ頑張っていたので第1希望のゼミに入れましたが、苦労している友人も多くいました。
    • 就職・進学
      良い
      学内企業説明会には参加した方がいいと思います。知らなかったニッチな企業との出会いや、女子大学なので女性の活躍を推進している企業と出会えます。
    • アクセス・立地
      良い
      都心なのでアクセスはいいのですが、駅からの距離が遠いためそこは苦労しています。
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思います。パソコン室なども充実しているので課題なども行なえます。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍になり、ほぼオンラインになってしまったので、なかなか友人と会う機会がなくなり前よりは疎遠になってしまった気がする。
    • 学生生活
      普通
      なんとも言えないです。コロナ前の体育祭?のようなものは大体クラスの半分しか出席していませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング言語の取得や、Illustrator、Photoshopなどを用いたデザイン授業、また女性についてのキャリアプランなど
    • 志望動機
      デザイン授業を学べるという希少性の高さが面白いと感じて選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:822020
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会情報学部情報デザイン専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      情報デザイン専攻はこれからの情報社会により需要があると思われるwebデザイン、コンピューターの仕組みからプログラミングと幅広く勉強できることが魅力である。
    • 講義・授業
      良い
      プログラミングを学ぶことが必修となっているが、さまざまな言語を学べるところがとてもいいと思った。
    • 就職・進学
      良い
      就活で役立ちそうな授業が充実していると思う。1年生から履修できるキャリアディベロップメントプログラムという授業ではグループで企業の提案するテーマに沿ってグループでプレゼンを行うのだが、発表時には実際に企業の方々の前でプレゼンをした。就活を意識する前からそのような貴重な機会があったことにとても満足している。
    • アクセス・立地
      良い
      市ヶ谷駅や半蔵門など最寄駅がいくつかありどこからでも割と近い。
      私は市ヶ谷駅を利用しているが、徒歩で10分くらいで着く。オフィス街のため飲食店が多め。
    • 施設・設備
      良い
      全体的にとても綺麗な施設だと思うが、よく利用するH棟はパソコンの台数が多く、課題をすることにとても向いている。自習室がたくさん完備されているので学校で課題を終わらせてから帰宅する人も多くいる。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大のため学校内の恋愛はないが、インカレサークルなど外部のコミュニティーで出会いの場を作る人が多い。授業内でコミュニケーションを取る機会がたくさんあるのでそこでだいぶ仲良くなれる。基本必修以外は席が自由なことが多いので仲のいい友達と一緒に授業を受けることができる。
    • 学生生活
      普通
      イベントは基本参加自由の運動会と文化祭があり文化祭では人気な俳優さんなど豪華な有名人がゲストに来てくださることが多く、とても盛り上がっている印象がある。サークルは学校内にもたくさんあるが、他大のインカレサークルに入会している人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修のデザインやプログラミングのほか音楽や海外の文化であったりと全学部の生徒が履修できる授業がたくさん取れる。2年次からは自分の専攻の専門科目が増え、より専門的な内容を含む授業が増える。3年次からはゼミが始まりさらに発展的な研究に携わることができる。
    • 志望動機
      ITの分野に興味がありこの先需要が増える分野であると考えていた。IT系の企業に勤めたいと思い、この学科(専攻)を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724574
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会情報学部情報デザイン専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的には楽しいく学べる学部だと思います。よくないなと思うところも多少ありますが、全体的には満足しています。
    • 講義・授業
      普通
      システム系の科目、デザイン系の科目がたくさんあり、認知科学などの科目もあるので、講義の数は豊富です。しかし、抽選で落ちてしまうと受けたい科目が受けられなかったりすることがあるので、かならずしも自分が受けたい科目を受けられるとは限りません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年の最後に選択して3年から入ることができます。たくさんのゼミがあり、やりたいことができるゼミがないということはないと思いますが、決める方法が成績順なので入りたいゼミに入ることができるかは成績次第です。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生に足を運んでいただき、就活についての講義をしていただくことがしばしばあり先輩方のアドバイスを聞くことができる点は良いと思います。しかし、事務の職員さんに不親切な方が多いのでサポートが十分とは言い切れない部分があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地、アクセスはとても良いと思います。ただ、駅から少し歩くということと、周辺にタバコを吸うスポットのようなところが沢山あり、受動喫煙が気になる方にはお勧めできません。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンはスペックがよくて沢山あるので、施設・設備等は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しい人が多いので友人関係には困らないと思います。ゲーム好きが多くてとても楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      学内サークルは結構沢山あります。でもインカレのサークルに入っている人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は選択科目はほとんどなく必修科目でシステム系とデザイン系の科目をバランスよく学びます。2年次は選択の専門科目が少し多くなって自分が学びたい分野について少し深く学ぶことができます。3年次からはゼミに入らことができるのでゼミで自分が学びたい分野をより深く学ぶと言った感じです。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      ゲームが好きでプログラムやデザインについて学びたいと思い、入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535659
451-10件を表示
学部絞込
学科絞込

大妻女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 多摩キャンパス
    東京都多摩市唐木田2-7-1

     小田急多摩線「唐木田」駅から徒歩10分

電話番号 03-5275-6000
学部 文学部家政学部人間関係学部比較文化学部社会情報学部

大妻女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大妻女子大学の口コミを表示しています。
大妻女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大妻女子大学   >>  社会情報学部   >>  情報デザイン専攻   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾
共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学

大妻女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。