みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大妻女子大学   >>  家政学部   >>  児童学科   >>  口コミ

大妻女子大学
出典:Hykw-a4
大妻女子大学
(おおつまじょしだいがく)

私立東京都/半蔵門駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.98

(648)

家政学部 児童学科 口コミ

★★★★☆ 3.97
(50) 私立大学 1184 / 3574学科中
学部絞込
5031-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離も近く、面談をしてくださったりとても親身になってくれるため、安心して通うことができます。
      資格取得のためにも細かく指導してくださるためとてもためになります。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な領域をそれぞれ専科の先生が指導してくださります、
      とても分かりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最後まで面倒みてくれます。
      また、卒論にむけてきちんと指導してくれます。
    • 就職・進学
      普通
      相談をすると必ず力になってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      都心のど真ん中であるため、アクセスはとてもいいです。
      ただ、満員電車なのでそれが大変です。
      最寄りからは徒歩圏内なので助かります。
    • 施設・設備
      普通
      とても綺麗でクーラー暖房も完備です。
      お手洗いもきれいで、学食も広くリニューアルされました。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大ですから、出会いがあるかどうかと聞かれると異性は難しいと言えます。
      ただインカレサークルなどもあるので楽しく過ごせます。
    • 学生生活
      普通
      大妻生はほとんどの人がサークルに所属し楽しんでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校や幼稚園の先生になるための勉強。一般教養です。
    • 就職先・進学先
      電力関係
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484923
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全体を考えると楽しかったが、高校生の頃に想像していたような実技に関する授業がほとんどないため、保育士になる実感がわかない部分があると感じるため。
    • 講義・授業
      普通
      先生方の話は分かりやすく、いろいろ考えさせられる。ただ、座学が多く、演習と言っても周りとの話し合いで考えを深めるようなものがほとんどで、実践的な授業がとても少ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は3年生。保育が関係する範囲はとても広いため、教授は様々な研究をしているので面白いと思う。しかし、ゼミは基本週に一度でゼミ内ですごく仲が良くなったりということは、入るところにもやると思うがあまり期待はできない。
    • 就職・進学
      普通
      就職の実績はとても高い。が、自分から相談に行けば乗ってもらえるが、基本的には自分でやるというスタイルで、サポートは特にない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は市ヶ谷駅と半蔵門駅。大学まではそれぞれ10~15分程度。近くには靖国神社、皇居等があり、桜の時期は空きコマに見に行くこともできる。都会のど真ん中でオフィス街のため落ち着いた環境で、プライベートでは行く機会がないのでいい経験になると思う。
    • 施設・設備
      普通
      いまいちどこに何があるのか把握できていない。図書館も大学校舎から少し離れた場所にあるため、あまり利用しない。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大のため、男女のいざこざが大学内でないぶんとても生活しやすく、恋愛面では大変な部分はあるが、個人的には楽だから女子大でよかったのかなと感じる。また、うちの大学は本当に可愛い子が多い。
    • 学生生活
      良い
      部活で縦の繋がりもでき、文化祭やオープンキャンパスでも活動ができるため、人の前に出るとてもいい経験になる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目が多い。基本的には保育に関する科目がほとんどで、資格を取得するために必要な科目や単位数が決まっているので、楽だが選択肢はほぼない。卒業論文は全員必須。
    • 利用した入試形式
      保育士、幼稚園教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411725
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      きちんと勉強しようと思えばできますし、遊んで適当に単位を取っていこうと思って適当にやっても卒業できるので良いと思います。資格を取ることも自分で選択できるため良いと思います。真面目にやりたいと思う人と遊びたいと思う人がバランスよくいるので、どちらでも馴染めると思います。
    • 就職・進学
      普通
      普通だと思います。やはり教育や保育の関係に行く人が多いです。採用試験は真面目にやっていた人が受かっている印象があります。
    • アクセス・立地
      良い
      九段下駅、市ヶ谷駅、半蔵門駅から10分ほどでキャンパスに着くことができます。新宿や渋谷、池袋に一本で行けるためとても便利だと思います。周辺環境はとても良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      普通です。ピアノ等々がある部屋があったり、図工室のような部屋もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通だと思います。自分に合う友人を見つけられると思います。
    • 学生生活
      悪い
      学祭がそんなに大きくやるわけではないため、サークルや学科の有志などでやらない限り4年間関わらない人がほとんどです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385313
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校教諭、幼稚園教諭、保育士を目指している人にとっては良い学科だと思います。実習の前後のフォローがしっかりしているのできちんと実習に取り組むことが出来ます。ただ、企業を考えている人には実習の時期と重なることもあるのでなかなか両立は難しいかもしれません。熱心で学生想いの教授が多いように思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の時点でワークショップとして前期と後期でそれぞれ自分の興味のある教授のもとで学習をします。3年になるときにワークショップの体験をもとにゼミを決めます。他の大学は3年から4年へ進級するときにゼミは持ち上がりますが、ここの学科はもう一度4年になるときにゼミを決めをします。ほとんどの学生が移動はしませんが、毎年何人かは移動します。移動は気兼ねなくすることができます。いろいろな専門分野をもつ教授があつまっている学科なのでゼミのバリエーションも豊富です。自分が調べたいこと、卒論にしたいことをきちんと受け止め、それに対して応えてくれる教授が必ずいると思います。ここまで様々なジャンルに枝分かれしている学科はそうそうないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      JR総武線、東京メトロ有楽町線南北線、都営新宿線の市ヶ谷駅から徒歩約15分、東京メトロ半蔵門線の半蔵門駅からは徒歩約10分という好立地です。学校の周辺駅には郵便局やクロネコヤマト、コンビニ、スーパー、いろいろな飲食店があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343947
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちはとても丁寧に指導してくれます。ただ座学が多く実践的な手遊びやエプロンシアター、パネルシアター、ペープサートなどを授業で扱うことはかなり少ないです。ただ専攻ごとの人数がそこまで多くないのでクラス(学科)ごとに仲良く過ごしています。実習も多い学科ですが、事前事後指導もきちんとしてくれます。実習先も学校側が探して割り当ててくれるので、自分で実習先を探す必要はありません。資格、免許を取るので授業数は多いです。ですが同じ仲間とほとんどが同じ授業なので、専攻の中で知らない人がいるだとか話したことがない人がいるというようなことはありません。卒論指導もゼミの先生がとても丁寧です。ただ縦のつながりはあまりありません。サークルや部活に入っている人は先輩、後輩と仲良くしているようです。なので先輩のお話を聞く機会が欲しければ部活やサークルに入ることをおすすめします。様々な分野の先生がいるので自分のやりたいことを見つけられると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:342671
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で児童学について学びたい、先生になりたいと思っている学生にはとても良い大学。自分がやりたいことなら、とてもやりがいが感じられる学科である。ただ、実践的なものを積みたいなら専門学校をオススメする。なぜなら、教材を作る授業や、ピアノの授業が少ないため。子どもの知識を勉強したいならとてもオススメをする大学である。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅は総武線市ヶ谷駅。徒歩10分と、少し遠いのではないかと感じる。遅刻ギリギリになるとタクシーを乗る生徒も。美味しいハンバーグ、美味しいラーメン屋さんもたくさんあり、お昼ご飯に近場のランチをするのはとても楽しい。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は比較的に新しい。また、今年から新しい校舎もまたできるため、食堂が3つとなる。混雑するが、とても美味しい。
    • 学生生活
      普通
      インカレがとても多いが、ビラ配りが禁止なため、自分から見つけないとサークルに入らない。早稲田、慶応のサークルが比較的に多い。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手金融会社にしようとしたが、幼稚園教諭を目指す。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320780
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業も分かりやすく、先生方も就職のこと実習のこといろいろ教えてくれるのでとてもいい大学です。学びたいことをとことん学べるのでとてもいいです。子供が大好きなら児童学科にはいると毎日の学びがたのしくなります。充実した学生生活が送れると思います!
    • 講義・授業
      良い
      実習のための講義が毎回あり、自分だけではわからないことを教えてくれます。ディスカッション形式が多いので、周りの人たちの意見を取り入れながら、自分の学びにつなげることができます!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の学びたいことから選ぶことができて、三年と四年で変えられるのでいいと思います! 様々な分野のゼミがあるのでじっくり考えて決めて楽しいゼミにすることができます!
    • 就職・進学
      良い
      児童学科は特別な形だけれど、十分なサポートをしてくれます!
      主に卒業生からの話であったり、いろいろな職種のかたがたの話を聞く機会を学校側がもうけてくれたりします!
    • アクセス・立地
      普通
      市ヶ谷のキャンパスはどこに行くのにも行きやすく、周りはオフィス街なので
    • 施設・設備
      普通
      とても充実していて、新館にはパソコンがいくつかの階にあり、レポートや課題、調べ物などいつでもできるようになっています!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319177
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      子どものことを詳しく学べて楽しいです。
      実践的なことが多く、多くの現場でたくさん学ぶことが出来る。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な先生が多くて専門的なことを沢山学ぶことができる。
      しかしピアノの授業が一年生でしかないため、ピアノ実技は自分でやらないといけない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミではメンバーが楽しく、先生も優しくてとてもやりやすいゼミです。テーマもしっかり設定されています。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は高いと思います。
      就職ガイダンスもあります。
      サポートもしっかりと行ってくれていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      都内にあるため、いろいろな所から近場で行けるため通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      広くて綺麗だが、学食が二つしかないため、昼食時はとても混む。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子しかいません。
      なので恋愛をするとしたら先生しかいません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では畑作業を行います。
      2.3.4年では実習があります。
    • 就職先・進学先
      保育所か幼稚園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:228597
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な授業があったので、教育と保育だけを重点的に学ぶというよりは、子どもに関する色々な面を学ぶことが出来ました。と言いつつも、周りは教師になりたい人が多いので、考え方は教師寄りになっていました。そんな中でも、教授たちは多様で考えを否定することなく受け止めてくれました。
    • 講義・授業
      良い
      教職の授業では、グループワークが多くあり、女子大生は仲の良い友達と偏りがちなので、やりにくいと感じた場面がありました。教授は熱意のある方が多く、地域の小学校にもお呼ばれする方もいました。
    • 就職・進学
      普通
      実績はあったかと思いますが、私が就職したいと思う所に教職サポートのスタッフの方が「考え直した方がいいのでは」と言うこともありました。サポートするシステムは沢山あったものの、上手く活用出来ている学生は少なかったと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      1年生の時は、狭山キャンパスだったため行き帰り合わせて4時間使わなければならず、大変でした。2年生以降は、市ヶ谷キャンパスだったので通学しやすかったです。また、市ヶ谷駅周辺には昼食をとれる場所が多くバラエティ豊かで楽しかったです。
    • 施設・設備
      良い
      児童学科には畑や体育館もあり、充実していました。将来教諭を目指している方には、模擬授業しやすかったと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子ならではですが、やはり仲の良い友達で固まりがちです。児童学科の中で居づらいな、やりにくいな、と感じる場面はよくありました。幸い私は、他の学科の友達や授業で知り合った友達も出来たので、学部共通の授業の時でも楽しく過ごせました。
    • 学生生活
      普通
      サークルは他大学のサークルに入る子が多かったです。イベントは、文化祭しか全学年で取り組めるものはなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年:子どもとは一体どう言った括りなのか、座学や体を動かしながら学びました。春に入学して、突然畑仕事を年間通してやることになります。子どもも畑も毎日水をやったりして育てなければ、枯れてしまうということを学びます。
      2年:市ヶ谷キャンパスで専門的に、そして家政学部の授業を学びます。広く学んでいきます。
      3年:模擬授業も出てき始めて、本格的に教師になるか、そうではないか、わかれてきます。幼稚園免許取得の場合、実習も始まります。
      4年:春過ぎに小学校免許取得の実習を1ヶ月やります。これを越えると、顔つきが変わります。夏からはそれぞれ卒論に向けて活動が始まります。
    • 就職先・進学先
      若者の居場所、中高生の居場所に興味を持ち、青少年センターで働いています。
    • 志望動機
      高校生の時に、保育所でボランティアをしたことがきっかけで子どもを取り巻く様々な環境について専門的に学びたいと思い、大学に進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:595304
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の叶えたい夢をしっかり叶えることができたし、四年間で一度も授業を休まず通った。実力のある先生がたくさんいてくださり、やりたいことしたいこと、わからないこと全てに親身になってくださった為自分のしたいことを全てできたから。
    • 講義・授業
      良い
      興味の持てる授業が多く、出席したいと積極的に思える講義が多かったため
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のしたいことをとことん研究できて、それに対しての先生の的確なアドバイスが良かったから
    • 就職・進学
      良い
      進路相談センターはいつも人で溢れていて、親身になって相談に乗ってくれる。教授も話をしっかりと聞いてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学までの徒歩の時間が多くかかるため。建物が横断歩道を介してあったため、なかなか渡れないということが多かった
    • 施設・設備
      良い
      カフェや食堂がお洒落であり、テラスや休憩スペースなど多くの場所でゆっくり空き時間を過ごせる。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大のため、恋愛に関しては何も言えないが、オールラウンドサークルや、大妻独自のサークルもありよかった。
    • 学生生活
      良い
      学内でのイベントは多く、とても楽しく学生生活を送った。サークルも種類豊富でよかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では基礎的な学び。 2年では選考によって自分の興味のある分野を知る。 三年では実習を通して現場での仕事を知る。 四年では責任実習を行い、より自分の将来を明確化し、卒業論文で四年間の学びを振り返る。
    • 就職先・進学先
      会社経営の保育園
    • 志望動機
      歴史があり就職率100パーセントだから。 AO受験は面接のみだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534810
5031-40件を表示
学部絞込

大妻女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千代田キャンパス
    東京都千代田区三番町12

     東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅から徒歩8分

電話番号 03-5275-6000
学部 文学部家政学部人間関係学部比較文化学部社会情報学部

大妻女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大妻女子大学の口コミを表示しています。
大妻女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大妻女子大学   >>  家政学部   >>  児童学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前

大妻女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。