みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  桜美林大学   >>  芸術文化学群   >>  口コミ

桜美林大学
桜美林大学
(おうびりんだいがく)

私立東京都/淵野辺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(558)

芸術文化学群 口コミ

★★★★☆ 3.86
(97) 私立大学 822 / 1830学部中
学部絞込
971-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術文化学群演劇・ダンス専修の評価
    • 総合評価
      悪い
      設備が悪い
      講義を受けてみて学費が高いという印象を受けた
      教授陣は皆努力すれば必ず認めてくれる
      理事長から何1つ学科対しての誠意が感じられない
    • 講義・授業
      悪い
      自分のやりたいことを見つけることが1番大切である。
      周りに流されず、研究したい、取り組みたい分野「いち早くみつけるべし。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      芸術文化の研究室のみかなり離れにあり、
      立地も悪く大変不便そうである。
      学生ラウンジが狭く、劣化が目立つ。
      土日などの自主活動日などは空調設備が作動しないので
      大変困っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心から離れており
      主な講義があるキャンパも駅から遠く
      学園バスも毎日大変混雑している
    • 施設・設備
      悪い
      サークルに対する設備が少なく
      治安の悪さが年々悪化して言っているように感じる。
      ダンスサークルへの配慮が全くなっていない。
      余計な設備にお金をかけていることが学生にもわかる。
    • 学生生活
      悪い
      大学祭は参加者が少ないように感じる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      就職相談の際に「人間結局顔だ」と言われ
      当たり前のことだが大変腹が立った
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319031
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術文化学群演劇・ダンス専修の評価
    • 総合評価
      悪い
      芸術文化学群で演劇をしたくて桜美林に通っていました。
      私が入学した当時は、学内での学生主体の活動もしやすく、演劇やダンスをする環境が整っているいい大学だと感じていました。
      現在は劇場や稽古場を使う規則が増えてさらに厳しくなったり、他学群が増えたことにより稽古場としての教室の確保が難しくなる・公演日程で劇場が抑えにくくなるなどで、やりづらさを感じることがとても増えました。
      先生も協力的な人ばかりではないので、その中でどう自分のやりたい活動をやっていくかが大変ですが勉強にはなると思います。
      授業もそこまで充実しているわけではないので、受け身でいるのではなく必要なものを自分で取捨選択して、足りないと感じるものは自分から学びに行くような姿勢が必要です。
      他の学群の授業をたくさん取れるのは魅力だと思います。
      まとめると、
      演劇だけを重点的に大学で学んで、将来もそちらの方向に進みたい、という人にはあまりおすすめできる環境ではない。
      でも、総合大学で幅広く色んなことを経験してみたい、そのひとつとして演劇もやりたい、という人にはおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      フリーで演劇を続けています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330811
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術文化学群演劇・ダンス専修の評価
    • 総合評価
      悪い
      一から演劇を学べるというのはいいが、自分の選択ややり方で大学生活が変わってくる 正解がないというのが、迷うし大変かもしれない
    • 講義・授業
      普通
      大学から演劇を学ぼうという人でも、ちゃんと学べる 初めの方は経験者は退屈かもしれない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      より深く学びたい人のために現役の演出家など、プロの人たちとより近い距離で学べる
    • 就職・進学
      悪い
      演劇関係での就職というのは難しく、アドバイザーも情報がないので自力で情報を探すしかない
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が横浜線の淵野辺駅と多摩センター駅だが、淵野辺駅からはバスで10分、多摩センター駅からはバスで30分とどちらも最寄りというには遠すぎる バス停も2つしかないから朝はとんでもなく混む
    • 施設・設備
      悪い
      自分の学科が主に使う建物がバス停から遠く、坂を越えて一本の市道を渡った先にあるのでより早く大学につかなくてはならない
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は実技系の授業が多いため、仲良くなれるが授業外活動が多いので恋愛関係は発展しても続かないことが多い
    • 学生生活
      悪い
      学科特有の授業外活動に積極的に参加すればするほど、大学内のイベントなどは参加できなくなっていく
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は普通教科も学びながら、基礎的な授業で視野を広げるところから始まる 2年次から選択で演劇の中でも自分が進みたい分野へ集中的に学ぶことができる もちろん、一つの分野に絞ることも可能になる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      フリーで小劇場などの裏方
    • 志望動機
      演劇を学べるところで東京がいいと思っていて、同時にダンスも学べるということなので、入学したいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535718
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術文化学群演劇・ダンス専修の評価
    • 総合評価
      悪い
      詳しすぎて悩んでしまうこともありますが
      教授がくわしくおしえてくれたり基礎も教えてくれます。基礎の教え方がとてもわかりやすい。
    • 講義・授業
      良い
      最高です
      とても楽しむことが出来てます
      教授との会話がいつも盛り上がり楽しいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授が甘いです
    • 就職・進学
      良い
      将来有望です
      最高です
      いつも教授も将来の話をいたします
      とてもいいです
    • アクセス・立地
      良い
      寮があります
      みんなでたのしく生活を送ることが出来、登校下校も同じで楽しいです
    • 施設・設備
      普通
      綺麗です
      門構えはお城のようで初めて行った時は驚きました。とてもいい環境です
    • 友人・恋愛
      良い
      リア充はおおめです 友達とは仲良くできてとてもたのしいせいかつだなとつよくおもいます
    • 学生生活
      良い
      文化祭がたのしいです
      みんなが全力でするのでいいかんきょうを作れています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はとても詳しく基礎を教えていただきいまではとてもだいじなものになっています
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔、小学生の子に質問をされてその質問に対して答えられなくてそれが辛くて答えれるためにその道をつっけてきました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616564
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術文化学群の評価
    • 総合評価
      悪い
      正直なところ、授業より授業外で行う作業の方が勉強になります。ただ、自分から参加していかないとおいて行かれます
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業が受けれるという利点があるけれど、芸術系の授業では広い窓口でやっているので経験者にはつまらないと感じることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      不定期すぎて予定が合わせづらいけれど、自分の興味がある分野の話を聞くには最適です。集まる人たちも同じ考えなどを持った人が多いので、ゼミ後話したりするのもとても楽しいです。
    • 就職・進学
      悪い
      芸術系の就職は窓口が狭く、自主的にやっていった方が自分の進みたい道に行けると思います。更に役者志望の人にはさらに狭い窓口しかありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩約20分、バスで約10分というのは遠すぎです。東京都に籍を置きたいから、こんな辺鄙な地にあるのだと噂もあるくらいです。祝日・日曜はそのバスさえ出ていないので歩かなければいけないのも辛いです。更にバス停が二カ所からしか出ていないので、授業が集中している曜日や時間だと生徒がそこに集中してバスが大変混み合います(高校生なども利用しています)。もう二カ所くらいバス停を増やして分散させてほしいです。実際、バスが混んでいたせいで授業に遅れるなど、支障が出ています。
    • 施設・設備
      悪い
      とにかく学食が高いし席が少なすぎて、たった40分しかない昼休みでは利用できません。私は一度も利用したことはありません。それに、私が所属する学群の校舎は道路を越えていかなければいけないし、その周りにはコンビニなどもありません。一番遠い教室は学校側のバス停から5分以上歩きます。学内のコンビニやお弁当販売などもあったりしますが、コンビニはものすごく混むし、お弁当販売は売ってる時間が短すぎます。買っても食べれずに次の授業に行くということも多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分と同じ価値観を持った人が多く、共感してくれる人がたくさんいます。同期はもちろん、先輩・後輩ともたくさん交流できます。中学・高校とは違い変に派閥争いをすることもありません。男女も非常に仲がいいです。それが恋愛面においてはいい意味でも悪い意味でもあると思います。ただ、これは友好関係などとは関係ありませんが、学群内での仲はいいですが他の学群との交流があまりないです。他学群を差別的に見る人もいるくらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      舞台のスタッフ・役者の両方面を興味を持つという段階から、細かく学んでいく。
    • 所属研究室・ゼミ名
      金ゼミ、鐘下ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      スタッフについて、台本を書くにあたっての台本読解
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      役者を目指していて、ダンスの授業もあると聞いたからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特別なことをしたわけでもなく、何か勉強していたわけでもありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62191
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術文化学群ビジュアル・アーツ専修の評価
    • 総合評価
      普通
      美術教育を受けたことがなくても入学でき、美術について広く浅く、基礎から学ぶことができる大学です。その分、授業のレベルは低くなってしまっていると感じます。また、芸術文化学群の科目は比較的自由に履修できるので、美術+音楽や、美術+演劇を学ぶことも可能です。
      しかし、他大学よりもレベルの面では劣るので、3年4月からでも予備校などに通い、美術教育の基礎を学んでしまって、もう少しレベルの高い大学を目指す方が堅実かとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      VA専修では、デザイン・アート・映像の様々な授業を、自由に組み合わせて履修することができます。しかし、日本画や映像などの一つ一つを深く学ぶということは難しいです。また、人気の高い写真などは抽選があり、必ず履修できるとも限りません。
      また、映像を学びたくて入るかたも多いと思うのですが、あまりおすすめできません。映像系の専任教員の先生はアニメーション含め5人いらっしゃいますが、十分な学びが出来るほどの授業は開講されていません。1年の時は、春と秋で4単位ずつしか授業がなく、もどかしさを感じると思いますし、2年生になる頃には、他大学と差がついてしまいます。
      視覚芸術について幅広く学びたい、という方にはおすすめできますが、それ以外の方は他の大学の方を選ぶのが無難かと思います。4年間の差は大きいので、慎重な大学選びをおすすめします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年次にゼミ、4年次はゼミの担当教員に卒制指導が受けられます。演劇ダンス専修と音楽専修のゼミも選択することが可能です。また、ゼミと卒制は強制ではないので、その分を他の授業の単位で補うこともできます。
    • 就職・進学
      悪い
      大学で学んだことを活かせる職につけるのはほんの一部だけです。フリーターになる先輩も多し。
      サポートは3年生からあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は町田か古淵駅。スクールバスがないため、町田駅からバスで20分、往復500円ほどかかる場所にあります。古淵からは10分ちょっとですが、本数がかなり少ないです。
      最寄りのコンビニへは徒歩5分ほど。団地のスーパーなども利用できます。
      また、喫煙所はありません。団地内での喫煙などの迷惑行為は謹しみましょう。
    • 施設・設備
      良い
      新しいキャンパスですので、綺麗です。
      施設に関しても、他の美大に比べると劣りますが、使う上で不便は少ないように感じます。映像のための施設は少なく、試写室などもありませんが、かなり広く、照明が良くてグリーンバックも使えるスタジオがあります。
      しかし、購買の品揃えがいまいちで、食べ物は食堂でしか販売されていないのが、不便です。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学ですので、その人次第です。入学前に大学が主催する友達づくりの会もあります。
    • 学生生活
      普通
      他大学と変わりないかと思います。
      VA専修のための、比較的大きいサークルが2つあるので、そこに入ると交友関係が広がると思います。他のキャンパスのサークルに入ることも可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では、英語やパソコン、文章、スピーチなどの基礎的な科目と、美術or映像(各自選択)の基礎。二年からは自由に履修することができます。映像の科目は、先修条件が多いので注意。三年でゼミ、四年で卒制です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      中退して、他の大学の映画学科に編入しました。
    • 志望動機
      映像が学びたかったから。滑り止めの中からネームバリューで選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:715076
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術文化学群ビジュアル・アーツ専修の評価
    • 総合評価
      普通
      ある一定のラインまでは学べます。
      それ以上の学びは自分から能動的に獲得するしかありません。
      春になると満開の桜が綺麗です。
    • 講義・授業
      良い
      授業数は豊富です。
      2年から必修は無くなるので、自由に興味のある授業を履修できます。
      優しい先生が多く、質問すれば適切な回答をいただけます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少ない。
      そして特に何もしなくても単位は貰えます。(ゼミによる)
    • 就職・進学
      悪い
      自分次第。
      芸術系に行く人はあまり見かけません。
      学校の授業をこなすだけでは相当の実力がないと美大生に追いつけないので、プライベートで経験を積むことをおすすめします。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて15~20分くらいで通えますが、無料の送迎バスがあります。
      雨の日の1限なんかは長蛇の列で早目に並ばないと遅刻必須です。
    • 友人・恋愛
      普通
      気の合う友達がいます。
      サークルに入れば先輩や後輩との繋がりもうまれ、一層楽しくなるでしょう。
    • 学生生活
      普通
      自分から足を動かせばそれなりに賑やかな生活を送れると思います。
      何もしていない・・・と思いつつ、振り返ってみれば色々あった。そんな感じでした。


    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手ゲーム会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ゲーム作りに携わりたかったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:433158
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術文化学群演劇・ダンス専修の評価
    • 総合評価
      普通
      特殊な学群なだけあって面白いです。でも学費が物凄く高いです。
      演劇関連から幅広く色々と学べたり、実生活に生かせる事もやったりするのでまぁ…将来の事を顧みない方は…どうぞ…。
    • 講義・授業
      良い
      スタッフ、役者の演技指導だけでなく、学ぼうとすれば脚本家や、演出家、演劇から見た世界、歴史を学ぶ事が出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      今はまだゼミを取れないので何とも言えません。
    • 就職・進学
      普通
      学群が学群なだけに一般企業の事などは大学のサポートくらいです…。まだ就活入ってないので先輩とかを見た自分の感じですが…。
    • アクセス・立地
      悪い
      来年からひなたやまキャンパスに飛ばされるため。
      今は大丈夫だけど来年以降色々と不便です。
    • 施設・設備
      良い
      学費を高く取るだけあって設備はしっかりしてます…。
      来年のひなたやまキャンパスも(予定では)色んな事が出来るのとこ…。
    • 友人・恋愛
      良い
      演劇関連だけの友人だけでなく自分と趣味が合う人が(高校までと比べ)比較的多く楽しいです。
      自分は出来ませんが、友達は彼女持ちでした(過去形)
      でも割と人間的におかしな人もいる時はいるので気をつけましょう。
    • 学生生活
      良い
      サークルは各々ですがopalや、学内団体が何処かで公演しているので、観劇には困らないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に演劇・ダンスについて
      役者向けのワークショップみたいな実技授業
      スタッフ向けのワークショップみたいな実技授業
      その他講義等
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      友達に誘われた。
      その後自由選択で自分の取りたいものも取れるので。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585575
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術文化学群ビジュアル・アーツ専修の評価
    • 総合評価
      普通
      美術を幅広く学びたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。設備も整っているし、先生方も優しく、生徒と近い距離で教えて下さるので楽しく学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      実技科目は楽しく、実際に自分の手で作業することで授業の後半には技術が身についたことも実感でき、先生方も丁寧に教えて下さるので満足できる授業だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      3年から履修できるキャリアデザインの授業では就活に関する情報を沢山得られます。しかし、抽選科目のため落選し、授業を履修できないということもあり、そこに関しては少し不満を感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスへの学バスが無く、路線バスでの通学となるため、雨の日などはとても混み合うことがあります。ひなたやまキャンパスの周りは少し歩けばコンビニがあり、バス停の近くにはスーパーや商店街があるが、どちらかというと不便な場所にあると思います。
    • 施設・設備
      良い
      ひなたやまキャンパスになってから教室が新しくなり、綺麗な場所で授業を受けることができます。また、空きコマなどでもキャンパス内に椅子などがあるのでくつろぎやすい空間になっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業によってはグループワークがあったりし、話し合いなどで仲良くなる事ができると思います。また、他の学年の人がいたりすることもあるので自分とは違う年齢の方と接することもできます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多くのものがあり、大学祭はとても盛り上がり楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では必須科目でコア科目というものがあり、英語など普通の大学で学ぶようなことを学び、2年次からやっと自分で学びたい授業を選べるようになる感じです。3年次からはゼミがあり、4年次では卒業制作があります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から美術が好きだったので、美術全般を学べるということでこの学校を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770525
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    芸術文化学群演劇・ダンス専修の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。教授も著名な方がたくさんいらっしゃいます。研究室は自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができます。就職活動の実績は高く会社の内定をいただいています。充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。先生が行う授業では、社会に出てからも役立つような講座が設けられています。また自分の学科専攻だけでなく、関心に応じて研究といった副専攻も取得することができます。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。去年度卒業した先輩には、には金融大手の会社やメーカーなどの多くの内定をいただいています。サポートがしっかりしていて、就職活動の基本のまなーから指導までカバーできます。ただ、実績があるといえ、サークルに明け暮れていて就活に失敗してしまう人も少なくはないので、注意してください。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364235
971-10件を表示
学部絞込

桜美林大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 町田キャンパス
    東京都町田市常盤町3758

     JR横浜線「淵野辺」駅から徒歩22分

電話番号 042-797-2661
学部 芸術文化学群健康福祉学群ビジネスマネジメント学群リベラルアーツ学群グロ—バル・コミュニケーション学群航空・マネジメント学群教育探究科学群

桜美林大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、桜美林大学の口コミを表示しています。
桜美林大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  桜美林大学   >>  芸術文化学群   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

中央学院大学

中央学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.76 (124件)
千葉県我孫子市/JR常磐線(上野~取手) 我孫子
SBC東京医療大学

SBC東京医療大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.72 (59件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安
東京医療学院大学

東京医療学院大学

BF - 40.0

★★★☆☆ 3.40 (36件)
東京都多摩市/京王相模原線 京王多摩センター
文京学院大学

文京学院大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.78 (250件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前
関東学院大学

関東学院大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.57 (472件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 追浜

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。