みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文教大学   >>  人間科学部   >>  人間科学科   >>  口コミ

文教大学
出典:あばさー
文教大学
(ぶんきょうだいがく)

私立東京都/荏原町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(706)

人間科学部 人間科学科 口コミ

★★★★☆ 3.74
(69) 私立大学 2256 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
691-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい人に囲まれてゆるく生活でき割と楽しい。人間科学は広い分野を学ぶからやりたいことが明確でない人こそ向いてる学問だと思う。
    • 講義・授業
      良い
       人によりけりだけど、概ね充実してると思う。英語は先生の当たり外れが激しい。
    • 就職・進学
      良い
      進路実績を見た感じではそこそこいいと思う。教育系に行く人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの北越谷は急行が止まらないから不便。駅から徒歩10以上かかるから立地がいいとは言えない。近くに遊ぶ場所もないからレイクタウンか北千住まで移動するしかない。
    • 施設・設備
      良い
      新館の14号館は綺麗だけど2号館とかは古いので汚くはないけどボロい。
    • 友人・恋愛
      良い
      田舎だからか人が優しい。大学デビューは少ないしパリピも少ないので落ち着いて生活したい人向け。
    • 学生生活
      良い
      微妙。サークルはそこまで活発じゃないと思うしイベントも少ない気がする?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学、心理学、社会学を総合的に学んで人とは何かについて考える。生命科学とかの理系寄りの科目も履修する。文系と理系の中間。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      人間科学って面白しろそうだと思ったから。心理学やりつつ教員目指したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886912
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科を超えて履修が可能なので、そこまで不便に思うこともない。キャンパス授業を履修するのは困難だが、決して不可能ではない。
    • 講義・授業
      良い
      雑で酷い先生はそこまでおらず、しっかりとした授業内容で満足感がある。

    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだゼミに入っていないので評価しかねます。申し訳ないです。
    • 就職・進学
      良い
      資格の取得に積極的なので就職に繋がりやすく、現に教員を多数輩出している。
    • アクセス・立地
      良い
      川と桜があるので四季を感じられる。大変良い。風景がとてもきれい。
    • 施設・設備
      良い
      ところどころ道が狭いのは難点だが、歩行の妨げになるほどではない。
    • 友人・恋愛
      普通
      教員志望が多いからか根っから真面目な人が多い印象。派手髪も少ない。
    • 学生生活
      良い
      多くなく、少なくないいい頻度だと思う。参加自由なので運動好きでも嫌いでも気楽。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会のそのものの流れや、そこにある心理について様々な角度から学んでいる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      社会学、心理学それぞれに興味があったため。
      どちらも学べる人間科学部はとても魅力的だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870105
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何かしらの資格が一つとれる。福祉系や教育系など多岐にわたるが、入って後悔はしないと思う。
      とてもおすすめできる。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門家を学外から招いた授業などが行われており、広い分野の知識を学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分自身はまだ二年生のためゼミや研究室には参加していないため不明
    • 就職・進学
      良い
      教育学部に次いで教員就職率が高い。また、大学側も全面的にバックアップしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      東武スカイツリーラインの北越谷駅が最寄り。
      駅からは徒歩10分ほどで近いが、とにかく田舎で何も無い。
    • 施設・設備
      良い
      学校が作られてからかなりの年月が経過しているが、綺麗さが保たれている。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によるとしか言えないが、サークルに入ればいやでもコミュニーケーションを取らないといけないので、友達は増えるのではないだろうか。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多い。
      体育祭、学園祭、新入生球技大会など行事は充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間について幅広く学ぶ。
      心理学や福祉や教育学など多くの学問を学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      本当は教育学部に行きたかったのだが落ちてしまったので、次に教員就職率が高い人間科学科にした。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:852493
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大人しい人と危ない人に分かれ、生きずらい人もいるかもしれない。色々な分野を学べるのでその点は評価できる。
    • 講義・授業
      悪い
      教職課程に必要な講義担当の教授が年配の方が多く、何を言っているのか分からないことが多い。
    • 就職・進学
      良い
      教職志望の人間が多く、そのため先生になろうとする学生へのサポートは様々存在する。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは北越谷駅で、そこは急行が止まらないので、電車が難しい。徒歩10分くらいなので遠くはない。
    • 施設・設備
      悪い
      暑い。設備は十分に整っているのかもしれないが、節電だなんだといい弱い。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じような志望をする人間も多く、意気投合できると思う。比較的みんな穏やかで平和だ。
    • 学生生活
      悪い
      大したイベントはない。コロナ禍による中止もあるのでそこは分からない。サークルは多くないので選べるほどではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学、心理学、教育学等を先行していく。2年になると4つのコースに分かれ、学びたいものを学ぶ。3年からゼミが始まる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      特にない。自分はアクセスの良さから選択した。ただ教職が取れ、学部に関わらず力を入れているのでその点は考慮した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:849184
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会先生の免許を取れるので、いいところ。
      偏差値が高くないのに免許取れると言う面で入学しやすさは高い。
    • 講義・授業
      良い
      人間科学部では人間に関する様々なことを学べました
      心理学やスポーツなどでした
    • 就職・進学
      普通
      自主的に学べる人はかなりいいと思います
      資格も取りやすかったです
    • アクセス・立地
      良い
      北越谷駅という埼玉の場所でした。栄えてるわけではないが、何もないわけでもない
    • 施設・設備
      良い
      必要最低限の設備といい感じだった。明るい大学ライフ!からは遠目
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動はいくつかあったので、関係性は結べる
      強制的にクラスができるのはよかった
    • 学生生活
      良い
      充実とまではいかないが、熱狂的に学内のイベントをやりたい派ではなかったので、そこまで不満もなさ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間に関することさまざま。
      心理学、健康学、スポーツなどさまざま学べます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員免許を取れるから入学しました。
      偏差値も高くないので、入学しやすいのに免許取れて良い
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:891352
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学科の授業も受講できるため、興味のある分野を広げられるところがこの学科の楽しいところだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      面白い先生の授業は楽しい。だが仕方のないことだがまたその反対もある。
    • 就職・進学
      普通
      先輩との関わりが少ないためわからない。サークルに入ったりしていれば話は別かもしれないが。だが進路に関するお知らせは学校から届く。
    • アクセス・立地
      良い
      少々駅から離れているが許容範囲内。しかし急いでいるときは別だ。また学部棟もいくつもあるため遠いとさらに走ることになる。自然がいっぱいの通学路だ。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが老朽化している棟もあります。そこは階段が多くて大変でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係も恋人関係もよくわかりません。オンラインが中心だったので。その人次第ですかね。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあり、活動数もそれなりに充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は共通教養が主でした。二年次になってからコースについて考えなくてはいけなくなるので早めに考えておいたほうがよいかと。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      就職のビジョンが特に思い浮かばず時間が欲しかったのですが、色々なことを学べるところに惹かれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817782
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の所属学科はとても良い学科です。
      大学に入ってから、自分が学びたい道を選べるのも魅力の1つです。
      文教大学は教育学部が有名ですが、人間科学科でも教職の資格が取れるので、どの道に進もうか迷っている方は、ぜひ人間科学科に来てください。
    • 講義・授業
      良い
      私は社会福祉コースに所属しているのですが、自分が学びたいと思っている福祉分野を学べているので、とても満足しています。
      しかし、共通教養科目などの福祉に関係ない授業は、正直全く興味がないため、つまらないです。
      また、授業がオンラインになり、講義の仕方が適当な先生も何名かいらっしゃいます(例:パワポやWordに説明文を書くだけなど)。しかし、ほとんどの先生方は、一生懸命講義に取り組んでいるので、授業内容はほぼ充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだ2年生なので、ゼミには入っていません。
      しかし、人間科学科には人間科学演習という授業があり、その授業がとても楽しいです。友達と楽しく話しながら授業を受けることが出来るので、とても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      私が所属している社会福祉コースでは、社会福祉士と精神保健福祉士の資格が取れるため、それを活用して就職する人が多いと思います。
      また、企業に就職する人もいます。
      病院に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車は急行が止まらないので、準急か普通で行くしかないです。
      また、学校の最寄り駅である北越谷駅からも遠く、10分歩かないと学校に着きません。
      周辺の環境は、家が多く、自然も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      新しく建てられた施設の設備はとても充実していますが、トイレの個室が狭いです。トイレ自体は多くあるのですが、個室が狭いため、リュックを背負って入ることが難しいです。
      また、古い校舎もあり、そこのトイレは汚いです。
      古い校舎は、昔の中学校みたいな感じです。
      幸いなことに、私は新しい校舎で講義を受けることが多いので、助かっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      今はサークルなどが活動していないため、先輩や後輩などの上下関係は築かれることが少ないと思います。
      しかし、授業を通して友達は多くできると思います。
    • 学生生活
      悪い
      私が入学してからずっとコロナ禍なので、なんのイベントもできていないです。
      今年は文化祭があったそうですが、あまり盛り上がっていなように思えました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、人間科学科のコース(社会文化、社会福祉、人間教育、スポーツコミュニティ)すべての基礎を学びます。
      その上で、1年生の秋学期に自分が入りたいコースを決めます。
      2年生になったら、自分のコースの内容を細かく学びます。
      3年生からゼミが始まり、自分の研究したい分野などを学びます。
      資格を取りたいという人は、3年生か4年生に実習に行きます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院に就職したいです。
    • 志望動機
      最初は、人間科学科のスポーツコミュニティコースに入りたかったので、この学科を志望しました。
      ここのスポーツコミュニティコースは、「スポーツをずっとやってきた人しか入れない」というイメージが無かったため、スポーツ経験があまり無い私でも、入れると思いました。
    感染症対策としてやっていること
    各施設に、アルコールが設置されています。 また、オンライン授業も多く実施されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786489
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育だけではなく、様々な進路を選択することができるので、まだ将来が具体的には決まっていない人にはオススメの学科です。
    • 講義・授業
      良い
      教育だけではなく、福祉など様々な進路を選択することができ、その体験の場もたくさん設けられています。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援が充実しており、先輩からの実体験を聞く機会がたくさんあります。
    • アクセス・立地
      普通
      北越谷駅からはさほど遠くないですが、周辺には特になにもありません。部活動でグラウンドを利用する際は徒歩で20~30分程要します。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい館のトイレはきれいですが、古い方はすこし、、。
      食堂もせまく、早めに行かないと席が取れません。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数のクラス分けがあるので最初に喋る機会があります。
      大体はクラスの人と同じ授業を受けるので自然と友達はできると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは様々な種類があるので自分にあったものや活動頻度のものを選択することができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の興味のある専門分野を選択することができるので、大学に入ってから新しい自分の興味や将来像を見つけることができると思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      具体的な将来が決まっておらず、とりあえず教員免許だけ欲しいなーと思い、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612219
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      周囲の評判はあまり良くないけれど、入っちゃえば意外とそんなことないなと思います。ただこの環境に慣れすぎるとあまり良くない気がしています。
    • 講義・授業
      普通
      答えが難しい授業がほとんどないが、答えのないことを追求する授業が多い。しかしあまり受けたいと思わせる授業がない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部内なら、教授の求める要望がない限り学科を超えてゼミに所属できます。なので人間科学科の人が心理学学びたければ心理学科の教授のゼミを取ることができます。
    • 就職・進学
      普通
      教鞭を取る人が多いです。その次に公務員になる人が多いです。どうやら弊学の学生の人柄の評価は良いらしいですが、頭のいい大学ではないので大企業に就職するのは難しいです。コロナのせいでキャリア科のサポートをうまく受けられません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅・北越谷駅(東武伊勢崎線)は急行が止まりません。なのでせんげん台か越谷駅で急行から各駅もしくは準急に乗り換えて下さい。最近の東武鉄道は特急に乗らせたいあまりに急行や準急のダイヤ改悪、数年前の快速廃止などしています。 駅から大学までは徒歩15分。田舎者の私はどうってことないですが東京から投稿する都会人にとっては遠いらしいです。また道が狭いです。歩道なんてないと考えて下さい。大学が指定する登下校道がありますが、そんな道を通るのは1年生のみです。2年生以上の学生と教授は元荒川の土手を通っています。
    • 施設・設備
      悪い
      足立区に新しいキャンパスを建てるということで、越谷キャンパスの建物が一向に新しくなりません。公立高校並みのボロさです。しかし人間科学部と教育学部の校舎は綺麗なので悪しからず。エレベーターがありません。福祉を学ぶコースがあり、人間愛を謳っているくせにバリアフリーやユニバーサルデザインがどこにも見受けられません。またキャンパスの敷地自体狭いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次から20人単位でクラスみたいに分けられて必修科目を受けるのでそこで友達を作ることができます。また、いろんなところから来ている人が多いので同郷がいたらすぐに意気投合できます。
    • 学生生活
      良い
      今年はコロナで中止になりましたが、毎年学校祭があります。毎年それなりのアーティストがライブしてくれます。去年はキュウソネコカミ、一昨年はDa-iCE、さらに過去には埼玉出身のthe telephones、フジファブリックが出演してくれました。大学生が好きそうなバンドばっかり出てくれて嬉しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は人間科学とはなんなのかを学日ます。2年時にコース別に進級するので、1年生のうちに決めときます。2年次は福祉コース、文化コース、教育コース、スポーツ・コミュニティコースの4つから1つ選びます。3年時はゼミに入ります。3年時から卒論でやりたいことを具現化しそれに向けて小論文を書きます。4年時の卒論は2万字となります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      ここしか受からなかったからです。別に入りたかったわけじゃなくて、高校の担任にここで良いんじゃねと言われたのでそうしたのみです。
    感染症対策としてやっていること
    基本的にマナバを利用したオンライン授業。対面じゃないと進められない授業は対面で行う。勿論その授業もオンラインで受けられる。学校に入るとき、検温を実施、行動記録用紙を受け取る。授業がない時間は基本的に食堂にいます。図書館やパソコン室は利用日の2日前までに申請しないと入れません。授業中は換気をよくするために窓、ドアの開放、消毒などをします。席も1席離します。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702141
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学べることはとてもいいものがたくさんあります。しかしキャンパスは小さいし、学食も小さい。理想のキャピキャピキャンパスライフを送りたいなら湘南キャンパスの方がいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教育や福祉、文化、スポーツなど様々なことを学べます。特に今年から開設されたスポーツ・コミュニティコースではスポーツとコミュニティ(地域)という視点でスポーツについて考えます。二宮雅也の授業ではスポーツのことだけではなくて健康や日常生活についても学ぶことが出来ます。また、自分のコース外学科外の授業も受けることが出ます。さらに3年時に決定するゼミ選択は学科外の教授のゼミも選択できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミ選択ができるため2年生である私が評価することは出来ません。
    • 就職・進学
      悪い
      やはりあまり頭のいい大学ではないので就職実績はあまり期待しない方がいいと思います。企業就職する人は少数派です。そのかわり公務員や教師になる人は沢山います。教育学部ではないですが小学校の教員免許が取得可能です。キャリア支援課があります。毎年秋学期に毎週様々な職業の人を呼んでお話を聞く授業があります。
    • アクセス・立地
      普通
      東武伊勢崎線(名称東武スカイツリーライン)北越谷駅から徒歩10分です。北越谷駅は残念ながら各駅と準急しか停まりません。上りで来る人はせんげん台、下りの人は越谷駅で急行から乗り換え下さい。新越谷駅では武蔵野線(南越谷駅)が乗換線なので、ここの沿線から来る人が多いです。電車通学は徒歩以外で来てはいけません。通学路は住宅街です。寮は北越谷にはありません。春日部らへんです。買い物をしたいなら新越谷駅で武蔵野線に乗り換えてレイクタウンに行くと良いでしょう。自転車でも30分ぐらいで行けます。
    • 施設・設備
      悪い
      人間科学部の校舎だけ綺麗です。後は汚い、エレベーターない。バリアフリーを訴えそうな学校がバリアフリーしていないなんて笑えないです。食堂は狭いです。空きコマがあったらその時間に食べとかないとお昼時間は人混みでイライラします。図書館の内装を最近改装しました。綺麗になったんですかね。見た目では分かりません。1階はおしゃべり大丈夫です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルの所属率は8割です。そのためサークルに入っていないとあまり友人関係を築けません。しかし大丈夫!我が人間科学科は20人くらいに分けてクラスが作られるためそこで同学年での友人関係は作れます。ここで恋人を作る事はお勧めしません。クラス内で友人関係をしっかり築けば、テスト対策はどうにかなるでしょう。1年生のときだけ。
    • 学生生活
      良い
      サークルの所属率は80%です。軽音楽部だけでも3つあります。しかも3つとも部活なんです。毎年何個か新しいサークルが出来ます。文化祭は毎年ちょっと有名なアーティストが来ます。フジファブリックが来たことあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生時には様々な分野の基礎的なことを学べます。2年次はコース選択で人間教育コース、社会文化コース、社会福祉コース、スポーツコミュニティコースの4つから選びます。3年次にはゼミ選択があります。学科外の先生のゼミも選択できます。4年次には卒業論文です
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      滑り止めでした。行く気は全然無かったです。ここしか受からなかったのです。しかし学びたいことは何もない大学と思っていましたが、たくさん学べる分野がある学校なので自然と学びたいことが出来ました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569850
691-10件を表示
学部絞込
学科絞込

文教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 越谷キャンパス
    埼玉県越谷市南荻島3337

     東武伊勢崎線「北越谷」駅から徒歩11分

電話番号 03-3783-5511
学部 文学部教育学部人間科学部国際学部情報学部健康栄養学部経営学部

文教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、文教大学の口コミを表示しています。
文教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文教大学   >>  人間科学部   >>  人間科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (630件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋

文教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。