みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  口コミ

東京都立大学
出典:ThreeStar
東京都立大学
(とうきょうとりつだいがく)

公立東京都/南大沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.06

(679)

東京都立大学 口コミ

★★★★☆ 4.06
(679) 公立内21 / 93校中
学部絞込
67971-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会学部人間社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は学習の興味範囲で学科を選んだのですが、入ってから1番強く思うのは、「人社は楽」ということです。学びたければとことん学べますが、正直手を抜こうと思えば1番楽に卒業できる学科だと思います。他学部と比べると顕著にそれがわかります。しかしもちろん充実した講義がありますので、学びとしてもとても面白いですし、入ってよかったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      二年次からそれぞれ専門の教室に分かれますが、他教室の授業も履修できるため、学びたいことは大体何でも学べると思います。さらに、都立大には本当にたくさんの学部があり、他学部の授業も取れるので守備範囲はとても広いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの形式は教室により様々ですが、厳しすぎない雰囲気で居心地が良いです。
    • 就職・進学
      普通
      私の所属教室だけかもしれませんが、私大に比べると、そもそも就活に熱心な人が少ない感じはます。公にガツガツ就活するというより、穏やかに自分のペースでやっている感じだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      八王子にあって正直通いづらいです。ですが、駅近でアウトレットもあり、駅周辺の飲食店も充実しています。行き先に困ることはありません。
    • 施設・設備
      普通
      私立に比べれば劣るでしょうし、夏はたしか7月か8月に入らないとエアコンを入れてもらえません。ただ、建物は綺麗で、設備も不自由はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      本当にたくさんサークルがあるので自分に合ったサークルは必ず見つかると思います。皆本当に楽しそうですし、わたしもとても充実した生活を送っています。
    • 学生生活
      良い
      私は2020年のドンピシャコロナ禍に入学したため、行事はほぼ潰れてしまいましたが、例年はたくさん行事があるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教室により様々です。1年次は学部学科を跨いだ科目から選んで総合的な学習をします。2年次以降は教室に分かれ、専門的な分野を中心に学びます。教室によっては専門の必修が多くなります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      学習の興味範囲で志望しました。ただ、1年生のころ分野を超えて様々な授業を履修する中で、高校生の頃学びたいと思っていたことよりも興味を持てる分野を見つけたため、教室はもともと考えていたところとは別のところに入りました。それでも、もともと学びたかった授業もたくさん履修しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:887886
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部生命科学学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科に興味があるならば行く価値はある。ただ、将来の職業についてはちゃんと考えてから日々の生活に望むべき。
    • 講義・授業
      良い
      講義は充実しているが、学部の将来的な需要が低いのが難点。普通の生命科学科といった感じ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      何の研究室に行くか次第。
      当たりが多く、優しい先生が多いか、自分の研究に夢中になりすぎる先生もいる。
    • 就職・進学
      悪い
      学科自体の需要が低い。必要に応じて他の免許を取ったりした方が良いかも
    • アクセス・立地
      良い
      南大沢駅。立地は非常に良いが場所がそもそも田舎なので少し寂しい。因みに新宿まで一本で行ける
    • 施設・設備
      良い
      特に問題はない。ただ、森が近くにあるせいで夏は昆虫が多いのが難点
    • 友人・恋愛
      普通
      特筆すべき点は特にない。他大学と特にかわらないも思われるが他の大学との交流は薄め
    • 学生生活
      普通
      他の大学と同じレベル。特にこのイベントが有名、といった事もない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物。一年から四年までずっと生物。分子レベルから生態系レベルまで行う
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      入試が充実しているため。生物選択をしている高校生はだいたい医者か獣医、生命に行くと思われる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:885283
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科といっても専門の教室によって学ぶ内容や量、充実度はかなり異なると思うが、私は満足している。研究のために図書館を駆けずり回ることもあるが、サークルやバイト、交際と上手く折り合いをつけながら学んでいると思う。また、学年が上がるほど授業数が減るため他の学部から暇人社と揶揄されることもあるが、卒論の難易度や先生の熱意如何によってかなりそれは左右されると思う。
    • 講義・授業
      良い
      特殊講義だと本当に少人数で、5人を切ることもあるが、その分学生の反応を確かめて内容を変えながら話してくれたりする。基本的に優しい先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属するゼミは少人数なこともあり、毎週必死に予習をしているが、専門的な知識や考え方がかなりついたと実感できる。一緒に苦しむ友達がいると心強い。
    • 就職・進学
      悪い
      絶賛就活中だが、学校の方から手を差し伸べられることは無い。自分から動いてつかまえて振り向かせるくらいしないとそもそも気づいてないような。でも、相談をすればかなり親身になってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      南大沢駅から出てすぐ建物が見えるくらいに近い。駅周辺はアウトレットがあり、買い物にも困らないし何より平日に混んでないアウトレットで買い物できる。また、飲食店も多くあり授業帰りのご飯やバイトにも困っていないと思う。
    • 施設・設備
      普通
      専門の性質上、図書館にお世話になっているがかなりあるのではないかと思う。大学図書館に加えてそれぞれの学部に書庫があり、論文等にはあまり困らないと思われる。しかし、新刊や古い論文までは収蔵されていないことが多いため、完璧とは言えない。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学部は良くも悪くも群れない人がほとんどのため、あまり大規模なグループで浅く広い人間関係が、ということがないと個人的には感じる。2年から専門の教室に進むと他の専門の人と話す機会はほぼ無くなるため、色々な人との出会いが欲しいのであれば1年の必修科目や教養で行動的にならないと難しいと思う。
    • 学生生活
      良い
      充実していると思う。あまり知らないが、サークルはどのジャンルも複数あるため自分の雰囲気に合ったコミュニティを見つけられるのではないかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は学科単位で必修や教養を取り、進む専門を決める。2年からの専門は、定員オーバーした場合1年の成績で決められるため、人気の専門を目指す人はかなり良い成績を目指す必要があるよう。また、1年のうちから専門科目を取る事も可能。2年からは専門に分かれて学び、3年あたりから卒論を意識した研究も求められる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      歴史学について学びたかったから。しかし、文学や心理等、興味程度に関心があったため縛られすぎないカリキュラムのとこを選んだ。
    感染症対策としてやっていること
    2022年度は私の取った授業は全て対面式だった。少人数なこともあると思われ、他の学部ではオンラインやオンデマンドもあると聞いた。しかし、コロナを意識して発言を求める授業はほとんど無かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869809
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済経営学部経済経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りの人は優しくて面白い人達ばかりなので人間関係に悩むことはまず無い。男女の比率も大きな偏りがないので同学科でのカップルも多い。
    • 講義・授業
      良い
      金融や経済だけでなく、様々な語学教養の選択ができるのは非常に良い点だと思う。文系的科目だけでなく理系的なアプローチから経済経営学を学ぶことが出来る。将来に直接生きてくる重要なことを学べるので、講義は充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多様なゼミのの中から自分たちで選択し、学習することが出来る。自分の興味のあるゼミは積極的に選択した方がいい。
    • 就職・進学
      良い
      中企業から有名企業などの比較的規模の大きい会社に就職する人が多い。
      中には企業をする人もいるが。まずは企業で社会を経験することをおすすめする。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅である南大沢駅に近く、立地条件が良い。電車での通学をする人が大半。
    • 施設・設備
      良い
      大学内の施設は比較的キレイ。学食も安くて美味しいのでたまに利用している。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女の比率にあまり偏りがない。サークルなどの交流を通して付き合う人も多い。恋愛を充実させるためにはサークル活動に取り組むべき。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動が非常に活発。色々なサークルがあるので迷うと思うがスポーツサークルがおすすめ。(運動不足になりがちだから)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治・経済
      語学(選択中国語ドイツ語フランス語など)
      英語(そこまで難しくない高校レベルかそれ以下)
      金融
      ミクロ経済学など
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経営に興味があったから。将来起業する時に必要なスキルや知識をつけるためリアル程度の学歴が欲しかったからなど
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869445
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    健康福祉学部放射線学科の評価
    • 総合評価
      普通
      しっかりと放射線技師になりたいという意思がある人にはおすすめです。
      ぼんやりとした理由で進学するにはおすすめしません。
    • 講義・授業
      普通
      いろんな学科の講義受けてみたいみたいな人には向いてません。
      内容は充実している人と、教科書まる読み、資料まる読みみたいな人にすごく分かれます。
    • 就職・進学
      良い
      半分ぐらいが院に進みます。実績はいい方だと思います。大学病院とかが多い印象です。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRの駅から遠く、周辺に食べるところも少ないです。都電の駅は近いです。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実してます。校舎も割と綺麗です。食堂のメニューがお肉って感じなのと生協の品揃えが悪いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      優しい人が多い印象です。学科内で付き合う人もいます。サークルに入らないと上下の関係がほぼないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークル少ないです。コロナで2年間ほぼ活動できなかったため運動サークルが何個かあるだけだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養で、2年生から専門科目になります。実習は3年生から4年生にかけてあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医療系に昔から興味があり、自分に合っていると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:866470
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したい人はとてもいいと思います参考になりませんが私はいいと思います総合的にはやはりすごいです
    • 講義・授業
      良い
      やはり公立というので学費の面も素晴らしくととてもよいと思うそして充実している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実していると思います 研究室は充実しているほど良いと思います
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを生かすために企業に就職する人が多いそうですすごい
    • アクセス・立地
      普通
      家から少し遠いが電車を使っていけばそこまで遠くなくて良いと思う
    • 施設・設備
      良い
      施設はやはり学校生活を送るためには十分だと思うとてもおすすめだ
    • 友人・恋愛
      普通
      充実するかどうか人次第だと思うやはりどんなところでもそう言えると思う
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあり自分に合ったものが見つけられると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      正直参考になりませんがラインポイントについて学ぼうと思いました
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から丸々の分野に興味を深めたいと思ったから私はここに入りました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:842400
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      偏差値が高い大学なだけみなさん、熱心にやりたいことに取り組んでいました。どの学科でも自分のやりたい事に取り組めのびのびと出来ると思います
    • 講義・授業
      良い
      私のいた法学部では専門的なことがなんでも出来ました。テーマを決めて行えば教授が熱心に協力していただけていました。法学部だけでなくどの学部でも設備は綺麗で教授はいい人が多い印象です。とてもよく偏差値的に入れる人は入るべきだと思います
    • 就職・進学
      良い
      教授がおすすめの就職先を提案や話を持ってきていただけて、就職先や就職に対してとてもとてもサポートが手厚くとても良かったし、良い就職先に私は着くことが出来ました
    • アクセス・立地
      良い
      南大沢駅周辺に住んでいましたがすぐに行くことができます。立地はとてもよく周りはアウトレットがあったりと大学生にはありがたい場所でした
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても綺麗な印象です。新校舎も作っており施設は広く何ら不自由もありませんでした
    • 友人・恋愛
      良い
      私は恋人が2年目に出来ました。また、友人とはゲームや観光などをするなかになりました。とても充実してました。
    • 学生生活
      良い
      サークルはどのサークルも楽しく自由なものが多かったです。種類は多いので自分に合ったものが見つかると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学科によって異なりますが基礎的なことを学びます。2年次ではその応用的なことを行います。34年次はほぼやることがなく自分のしたい研究や論文を書くなどをしていました
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      メーカー
      大手企業の経営部
    • 志望動機
      私の実家が田舎だったため上京したいと考えていました。そこで関東圏の大学で私の偏差値にあった大学だったからです。また、綺麗な設備だったのと先輩がいたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:842191
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サポート体制がしっかりしているなと思っています。
      質問などもできますし。
      ただ自分がどれだけ高い意識を持っているのかにかかっています
    • 講義・授業
      良い
      しっかりと学ぶことができていて、満足しています!
      おすすめできる学校
    • 就職・進学
      良い
      自分はこれからですが、先輩たちから聞くには普通にいいそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      静かな環境が好きな方はいいと思います。
      都心部からは遠いです。
    • 施設・設備
      普通
      普通だと思います。
      施設もきれいで清潔感があり快適と言えるでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達もできました。
      友人関係には大変満足しています。
      なお恋愛…
    • 学生生活
      良い
      自分は入りたいところがありましたのでそこに入りましたが、友人は興味がわかなかったようです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律だけでなく、自分の興味に基づいた選択ができるのは総合大学の強みです
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      東京に出たかったのと、静かな場所で過ごしたかったからえらびました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:823507
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    都市環境学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年のあいだは座学がほとんどで必修も多いため、少しつまらなさも感じていましたが2年からは建築学科らしく設計課題に追われる充実した日々を過ごしています。
    • 講義・授業
      良い
      建築学科の講義はコロナ禍でも対面で行われているものが多く、課題が大変な授業もありますがとても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      意匠系のゼミや研究室が人気で、また都市環境学部ということもあり都市計画の研究室も人気があるみたいです。
    • 就職・進学
      普通
      6割が院に行くと聞いていますが、コロナ禍でどう影響が出ているかはわかりません…
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス自体は緑が多く、駅からすぐのところにありとても良いのですが、理系の奥の建物に行くまでは駅から15分以上かかります。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備はとても充実していると思います。しかし換気をしている教室はとても寒いです…
    • 友人・恋愛
      良い
      建築学科は必修授業が多くほとんど一緒に行動しているので高校のクラスみたいな雰囲気です。
    • 学生生活
      普通
      サークルにもよりますが、コロナ禍でも活動ができているところは充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築物の構法、歴史、建築環境、設計、製図、都市計画などなど。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      建築物に興味があり、都立大の建築学科は都市環境学部ということで都市についても学べると思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中17人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790190
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    都市環境学部環境応用化学学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      2年の後期で週4で1限、全休なし
      とてもしんどい
      3年からは実験が週2
      人生の夏休みだとは思わない方がいい
    • 講義・授業
      良い
      基本的にわかりやすい先生が多いが、分かりにくい先生もいる。
      授業はちゃんと聞かないと再試になっている人がかなり多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだ受けていないので分からないが、悪い噂は聞かない。研究室は10個ないくらいだったと思う
    • 就職・進学
      普通
      面接をしたりはしているが、手厚くは感じない
      eラーニングを用いてやったりはしているが、効果は薄いと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      文系ならオススメだが、理系は歩いて20分ほどかかる。とても遠いのでオススメしない
    • 施設・設備
      良い
      コンビニはないが、生協があるので、大丈夫
      駅前にファミマとセブンもある
    • 友人・恋愛
      普通
      1年次オンラインだったので、あまり深い交流はなかった
      周りの恋愛事情は聞いたことがない
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っているが、体育館が遠いので行っていない、理系キャンパスより遠い、鳥人間コンテストでは優勝?していたきがする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      都市環境だが、物理生物化学を満遍なく学んでいる
      教養では数学英語が必修
      2年後期から実験が週一
      3年からは週二で実験があり地獄
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      推薦があったため
      国公立で学費も安く、立地がいいと思っていたため
      実際はよくなかったが
    感染症対策としてやっていること
    ほぼ対面だった 大きいシールドがあるくらい 換気もしていた
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782495
67971-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 南大沢キャンパス
    東京都八王子市南大沢1-1

     京王相模原線「南大沢」駅から徒歩5分

  • 日野キャンパス
    東京都日野市旭が丘6-6

     JR八高線(八王子~高麗川)「北八王子」駅から徒歩18分

  • 荒川キャンパス
    東京都荒川区東尾久7-2-10

     東京さくらトラム(都電荒川線)「熊野前」駅から徒歩4分

電話番号 042-677-1111
学部 人文社会学部都市環境学部システムデザイン学部健康福祉学部法学部経済経営学部理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京都立大学の口コミを表示しています。
東京都立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

東京都立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。