みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  人文社会学部   >>  人文学科   >>  口コミ

東京都立大学
出典:ThreeStar
東京都立大学
(とうきょうとりつだいがく)

公立東京都/南大沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.06

(679)

人文社会学部 人文学科 口コミ

★★★★☆ 4.14
(20) 公立大学 86 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
201-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文社会学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強に取り組みたいと思っている学生にとってとても良い大学だと思います。少人数教育も魅力の一つだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      都立大は総合大学なので、専門外の講義も受講することもでき、多角的な視点で勉学に励むことができます。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に自分で動く必要がありますが、就活のサポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      南大沢駅から歩いてすぐ大学がありますが、キャンパスが東西に広いため学部によっては、移動が大変な場合もあります。
    • 施設・設備
      普通
      施設はとても綺麗で使いやすいですが、Wi-Fiが弱い場所が多くある印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      私が所属している部活は男女問わず仲が良く、とても楽しい学生生活を送っています。
    • 学生生活
      良い
      学生数が比較的少ないため、サークルの数はあまり多くないイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目を中心に学習します。2年次以降自分の進みたい教室に進学し専門科目を中心に学習します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      もともと歴史や地理の分野に興味があり、文系で受験できる都市環境学部と人文社会学部で迷いましたが、歴史を学びたいと思い人文社会学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:973156
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文社会学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文系なら全然おすすめできる学部。授業も当たり外れはあるけどだいたいはいい授業。理系の人と棟が離れている
    • 講義・授業
      良い
      授業が少数の時もあり、集中出来る。また、先生もたくさんいるので良い先生が見つけやすい
    • 就職・進学
      良い
      先輩にも希望の就職先に務めることができた方もいてかなりサポートが充実していると思う
    • アクセス・立地
      良い
      近くにアウトレットがあり、駅にはイトーヨーカドーもあるので便利
    • 施設・設備
      良い
      建物に関しては他の大学と大差ないと思うけど特に不自由はだとは感じない
    • 友人・恋愛
      良い
      ある程度勉強ができる人がいるので危ない人はあまり見かけない。
    • 学生生活
      普通
      自分自身あまりイベントやサークルに興味が無いので関わることがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      世界や経済も学んだりすることがたまにある。哲学や論理学も学べる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分が文系で、1番自分に合ってると思ったから。また他に入りたいと思う学部がなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:961425
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業が充実してるので基本的に文句なしです。トイレとエレベーターはなんとかしてほしいなと思いますが、それ以外は突出して困っていません。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって充実度は大きく変わりますが、概ね面白い講義です。一年次の推奨科目である人間・文化・社会は、2年次に上がる際の教室選択をする上でめちゃくちゃ役に立ちます。そもそも各教室がどういった分野の専門かを詳しく知れるし、先生の授業の感じも分かるからです。
      フランス語圏文化論教室の授業は、先生が面白いので最強です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ドイツ語圏文化論教室は、常勤の先生の研究対象が文学に偏っているので論文を書くときがしんどそうです。
      非常勤の先生でドイツ語の歴史や仕組みなど、語学についての授業をしてくださる先生が何人もいらっしゃるので、授業としては充実度は高いと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      学科としての就活のサポートはあまりありません。キャリア支援課がサポートしてくれます。
      院進する先輩が一定数いる印象です。
    • アクセス・立地
      普通
      南大沢駅からのアクセスは悪くないですが、理系棟は正門から遠いのでしんどいと思います。
      近くにはマックもコンビニ三社もあって、この間くら寿司もできたし、TOHOシネマズもあるので周辺環境としてはよきだと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      とりあえず5号棟(文系が主に使う棟)は古いです。あとエレベーターが2つしかないので、来ない時はマジで来ないです。
      あと1つの階に、男子トイレは2つあるのに女子トイレは1つしかないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば充実すると思います。
      教室が小規模だと、おのずと顔を合わせる人数が減るので交友関係は広がりません。
    • 学生生活
      普通
      みやこ祭(大学祭)は結構盛り上がってるイメージです。わりと有名な芸人さんがステージに上がるのが見所だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教室によって全然違います。私の所属しているドイツ語圏文化論教室では、ドイツ語の文献の訳読からドイツ語の成り立ちや文法的な仕組みまで幅広く学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      小さい頃からグリム童話に興味があって、いつか原文で読みたいと思っていました。東京の国公立の文学部でドイツ語について詳しく学べるとしたら都立大しかない!と思って志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:909951
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科、大学と比べてすごく充実しているなと感じます。先生方や一緒に授業を受ける仲間のお陰でしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      経験豊富な先生方が丁寧に授業をしてくださりとても満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      成績上位の方々は誰もが知っているような有名企業に就職していました。生徒の努力次第ですが、かなり夢がある学校だと感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩ですぐに大学のキャンパスがあるので初めて通学したときは驚きました。
    • 施設・設備
      良い
      教室には必ずクーラーが備わっています。夏でも冬でも快適に授業を受けることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      高校からの友達と一緒に進学したので大学内での新しい友達作りも楽にできました。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントはこれでもかというくらい充実しており、日々刺激のある大学生活を送れています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にコミュニケーションについて学びます。人と話すのがもとから得意な人もいれば苦手な人もこの学科にはいますが全員が口を揃えてタメになったと言っています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私はコミュニケーションを取るのがあまり得意ではありませんでした。そんな自分を変えたくてこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886599
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文社会学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人文学科は自分の学ぶ範囲を狭めずに色々なことを学ぶことができるので、将来の目標などがあまりしっかり決まっていない私からしたらとてもいい環境である。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学ということで文系でも理系の講義を受けられたりするところが良い。興味のある講義を幅広く取れるので楽しい。しかし、講義によっては教授がひたすら自分のしたい話をつらつらと話すものもある…が、これはどこの大学でもあることだと思うので仕方ないことだと思う。社会学の先生の授業が人気。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人文学科は表象文化論、歴史考古学、英語文化論、中国文化論、フランス語圏文化論、日本文化論、ドイツ語圏文化論、哲学とさまざまな教室がある。
    • 就職・進学
      良い
      都立大という名前の知名度が低いので東京を出ると微妙である。しかし、東京の企業ならある程度保証されていると思う。公務員が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      南大沢キャンパスに通っているが、南大沢駅からアウトレットの中(?)を通ってすぐ大学に着く。南大沢駅自体は田舎だが、最寄りから近いので通いやすいと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      一号館は半分外のような設計で夏は暑いし冬は寒い。6号館は比較的新しい気がする。
    • 友人・恋愛
      良い
      私はサークルに所属しているので友人関係が築けた。講義内でも話し合いなどが多く設けられており、仲良くなるチャンスが与えられていると感じる。
    • 学生生活
      普通
      コロナウイルスであまり状況が理解できていない。サークルは数多くあると思うが、スポーつのサークルは大体飲みサーなので注意。意外にもテニスは真面目な印象がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は幅広いことを学べる。心理学や日本語学、表象文化論やツアリズム論など多岐にわたる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      メディア論を学びたかったので、表象文化論の学べる学科にした。しかしあたりイメージとは違っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790266
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科といっても専門の教室によって学ぶ内容や量、充実度はかなり異なると思うが、私は満足している。研究のために図書館を駆けずり回ることもあるが、サークルやバイト、交際と上手く折り合いをつけながら学んでいると思う。また、学年が上がるほど授業数が減るため他の学部から暇人社と揶揄されることもあるが、卒論の難易度や先生の熱意如何によってかなりそれは左右されると思う。
    • 講義・授業
      良い
      特殊講義だと本当に少人数で、5人を切ることもあるが、その分学生の反応を確かめて内容を変えながら話してくれたりする。基本的に優しい先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属するゼミは少人数なこともあり、毎週必死に予習をしているが、専門的な知識や考え方がかなりついたと実感できる。一緒に苦しむ友達がいると心強い。
    • 就職・進学
      悪い
      絶賛就活中だが、学校の方から手を差し伸べられることは無い。自分から動いてつかまえて振り向かせるくらいしないとそもそも気づいてないような。でも、相談をすればかなり親身になってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      南大沢駅から出てすぐ建物が見えるくらいに近い。駅周辺はアウトレットがあり、買い物にも困らないし何より平日に混んでないアウトレットで買い物できる。また、飲食店も多くあり授業帰りのご飯やバイトにも困っていないと思う。
    • 施設・設備
      普通
      専門の性質上、図書館にお世話になっているがかなりあるのではないかと思う。大学図書館に加えてそれぞれの学部に書庫があり、論文等にはあまり困らないと思われる。しかし、新刊や古い論文までは収蔵されていないことが多いため、完璧とは言えない。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学部は良くも悪くも群れない人がほとんどのため、あまり大規模なグループで浅く広い人間関係が、ということがないと個人的には感じる。2年から専門の教室に進むと他の専門の人と話す機会はほぼ無くなるため、色々な人との出会いが欲しいのであれば1年の必修科目や教養で行動的にならないと難しいと思う。
    • 学生生活
      良い
      充実していると思う。あまり知らないが、サークルはどのジャンルも複数あるため自分の雰囲気に合ったコミュニティを見つけられるのではないかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は学科単位で必修や教養を取り、進む専門を決める。2年からの専門は、定員オーバーした場合1年の成績で決められるため、人気の専門を目指す人はかなり良い成績を目指す必要があるよう。また、1年のうちから専門科目を取る事も可能。2年からは専門に分かれて学び、3年あたりから卒論を意識した研究も求められる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      歴史学について学びたかったから。しかし、文学や心理等、興味程度に関心があったため縛られすぎないカリキュラムのとこを選んだ。
    感染症対策としてやっていること
    2022年度は私の取った授業は全て対面式だった。少人数なこともあると思われ、他の学部ではオンラインやオンデマンドもあると聞いた。しかし、コロナを意識して発言を求める授業はほとんど無かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869809
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文社会学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学、社会学、各国の文化など幅広い勉強ができます。 また、国公立には珍しい表象文化(音楽、映画などの芸術、精神分析など現代思想等)を学べる教室があります。
    • 講義・授業
      良い
      教育や芸術、社会学などさまざまな分野の授業が揃っており、とても充実していると感じます。 1年生のうちは特に教養としてなんでも自由に受けることができるので、自分がなにに興味があるか知ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      明確にゼミという形ではないですが、少人数授業はさまざまな意見が飛び交い、とても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      そのような情報は多くあるイメージだが、まだ本格的に就職活動を始めていないためあまりわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近で、アウトレットなども充実しており、とても便利です。 飲食店も多く、サークルでの会合も容易にできます
    • 施設・設備
      良い
      老朽化が見られる面もありますが、多くは新しく綺麗です。体育館が遠いのが難点ですが。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属するととても交友関係が広がります。授業でも基礎ゼミや体育などで他学部の人とも交流できます。 恋愛に関してはあまりわかりません。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても多いです、把握しきれないくらいです。 自分に合ったサークルが絶対見つかるはずです! 文化祭は芸人さんを呼んでのライブや、サークルの発表、露店などとても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、教養として分野に関係なく授業を受けます。また、基礎ゼミと英語、第二言語が必修になっています。 2年次以降は教室に所属し、その教室に関する授業を主に受けますが、他の学部学科の授業も受けることができます。 順当にいけば3.4年生はほぼ授業がなく、卒業論文に専念できます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      昔表象文化で関ジャ二∞についての卒論を書いてる方がいて、私もその分野に興味があったため、この学科に入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    5月からオンライン授業が行われています。後期は対面の授業も増えていますが一部にとどまり、サークル等の活動も制限がかかっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702259
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文社会学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校の頃に考えていた内容とは少し違うが、概ね満足のいく内容。私はもともと美術に興味があり、それに関連する内容もあって良い
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな講義を取ることができ、自分の興味のなかったものにも触れられ、知識の幅が広がる
    • 就職・進学
      良い
      定期的にさまざまな職種に関するガイダンスが行われていて良いです
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子キャンパスに通っているが、都心ではなく郊外のため、通学には時間がかかる
    • 施設・設備
      普通
      エアコンの起動に時間がかかるため、できるだけ早く修理または交換してほしい
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルには参加していないが、どうにか同じ趣味の仲間を見つけることができた
    • 学生生活
      良い
      サークル数は多く、自分の好みに合ったものが見つかると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史、哲学、外国語、文化等々さまざまな分野から選択することができる
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      自分の学びたい分野であり、なおかつ都民は授業料が安くなるため
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603579
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文社会学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろんな授業があるため、自分に合った勉強ができると思うから。都立の大学なので、公務員を目指す人などには良いのではないか。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな種類の講義があって、興味のあるものを受講できるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミについては詳しく知らないがいろんな種類があると思う
    • 就職・進学
      良い
      いろんな職業のガイダンスが定期的に行われており、充実していると思う
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は南大沢駅で、駅周辺はいろんなお店があるが、その周辺は坂が多く、徒歩でも自転車でも大変
    • 施設・設備
      普通
      エアコンがなかなかつかない。マイクの充電がすぐに切れてしまう
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内にいろんなコースがあり、いろんなところで繋がることができる。しかし人文社会学部は男子が少ない
    • 学生生活
      良い
      いっぱいサークルがある。学祭も出店が並び、賑わっていると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国の文学や哲学、歴史学、文化、音楽や映画などの批評。コースがたくさんあるので、自分の興味があるところに進める
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      東京にあるから。国公立に行きたかったため、自分のレベルで行けるところを選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565294
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会学部人文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学問的に社会にあまり必要のない分野であると、自分が学んであらためて感じた。就職にも不利に働くだろう。自分が学びたい学問と、就職に有利になる学問のバランスをうまくとって学部選びはするべきである。
    • 講義・授業
      普通
      基本的には、教授がレジュメを作ってきてそれを元に話し、そのレジュメに教授が言ったことをメモし、期末にはテストかレポートが課されることが多い。それは教養科目、基盤科目、専門科目のいずれにおいても大体そうである。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分は歴史考古学のゼミに所属していたが、どの先生も面倒見がよく一人一人に対してしっかりと向き合ってくれる。
    • 就職・進学
      普通
      人文社会学部は全体的に他の学部と比べて就職・進学実績は悪いと思われる。就職浪人する人もまあまあいる。学問的に社会に出てから活かせるものが少ないため、学部の勉強に専念するというよりも、就職に活かせるサークル活動や資格の勉強をしておいた方が良い。それは公務員でも同様である。
    • アクセス・立地
      悪い
      京王相模原線しか通っていないので、アクセスは悪い。山の上にあるので、自転車で通うにも坂を登る必要がある。東京都立大学という名前から都会を想像するかもしれないが、その想像は早々に裏切られる。
    • 施設・設備
      悪い
      施設や設備自体は充実しているが、施設を貸し出す学生課の職員の対応がいまいちであるため、サークル活動において施設を借りる際は警戒しておいた方が良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係・恋愛関係は個人の努力次第なので充実している人はしているし、充実していない人はしていない。ただ、人文社会学部は女子の数が他学部と比べて多く、相対的にかわいい女子も多くなるので、理系が多いサークルなどに入るとチヤホヤされやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は割と自由に出来る。大学に未登録のサークルでも施設を借りれたりするのでその点は良い。イベント自体は大学祭くらいしかないので、あまり充実しているとはいえない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文学科の中でも特に歴史考古学分野を学んだ。特殊講義などは一方的に話を聞いて後はテストやレポートをするだけなので、楽単である。〇〇演習というゼミは少人数なので、鍛えられる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      公務員、国家一般職
    • 志望動機
      人文社会というものに興味があったから。しかし社会福祉分野などを除いては、就職に何にも役に立たないので、その点をよく考えて選ぶべきだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724204
201-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 南大沢キャンパス
    東京都八王子市南大沢1-1

     京王相模原線「南大沢」駅から徒歩5分

電話番号 042-677-1111
学部 人文社会学部都市環境学部システムデザイン学部健康福祉学部法学部経済経営学部理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京都立大学の口コミを表示しています。
東京都立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  人文社会学部   >>  人文学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

東京都立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。