みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  理学部   >>  生命科学学科   >>  口コミ

東京都立大学
出典:ThreeStar
東京都立大学
(とうきょうとりつだいがく)

公立東京都/南大沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.06

(679)

理学部 生命科学学科 口コミ

★★★★☆ 3.95
(14) 公立大学 191 / 371学科中
学部絞込
141-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部生命科学学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。大きな図書館があるので調べ物をする際にとても役立ちます。
    • 講義・授業
      良い
      生物に興味があるのでどの授業もとても充実していて楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      学科内の約7~8割は大学院進学をしています。その後の就職先もとても充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      色々食べるところもあるし駅チカだからちょうど良い。程よい自然に囲まれている。
    • 施設・設備
      良い
      だいたいどの教室も綺麗です。しかしたまに教室によって椅子が直角で座り心地が悪いところがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科でとても気の合う友達が出来ました。学科では勉強を頑張っている人が多いので割と地味目かもしれません。
    • 学生生活
      良い
      合宿などたくさんのイベントがある。サークルによっては夏、冬、とで2大イベントが開催されている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      細胞やゲノムの世界を1年次で学び、2年次になると取らなきゃ行けない必修が増える
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      食品の開発の職に携わりたいと思ったため、栄養学をいちから学びたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:947282
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部生命科学学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究施設が十分であり、教授も実績のある人ばかりなので、生物が好きで研究したい方にはたいへんお勧めです。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学がどのような環境かは知りませんが、この大学は生徒が皆真面目です。授業の質も良く、特に英語過程が発展しているため、研究力・英語力を鍛えたい方には大変お勧めできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの研究室も研究の質が良く、結果盛んなイメージがあります。なんせ教授が皆生物のプロであるため、どこに在籍してもそれなりの能力を得ることができるでしょう。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの人が大学院に進学しています。なので就職率はあまり高くないと思います。ちなみに留年している方はあまりいませんが、単位を落としている人はよくいます。
    • アクセス・立地
      良い
      東京なのにほぼ東京じゃありません。しかし、駅周りは施設が充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが非常に綺麗です。また校舎も非常に綺麗で、十分な広さがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内のほとんどが彼氏彼女持ちです。中には同じ学科生同士で付き合っている人もちらほらいます。リア充が多いです、
    • 学生生活
      良い
      学祭は割と毎年盛り上がっているイメージです。特に軽音系は毎年外のステージで発表しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物についての基礎知識やレポートの書き方などを学びます。2年次からは自分でテーマを考える実験が増え、生物の専門的知識を学ぶ授業が多くなります。3年次からはほとんど実習です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校生の頃に生物の分野に興味を抱き、研究したかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:933937
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部生命科学学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科に興味があるならば行く価値はある。ただ、将来の職業についてはちゃんと考えてから日々の生活に望むべき。
    • 講義・授業
      良い
      講義は充実しているが、学部の将来的な需要が低いのが難点。普通の生命科学科といった感じ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      何の研究室に行くか次第。
      当たりが多く、優しい先生が多いか、自分の研究に夢中になりすぎる先生もいる。
    • 就職・進学
      悪い
      学科自体の需要が低い。必要に応じて他の免許を取ったりした方が良いかも
    • アクセス・立地
      良い
      南大沢駅。立地は非常に良いが場所がそもそも田舎なので少し寂しい。因みに新宿まで一本で行ける
    • 施設・設備
      良い
      特に問題はない。ただ、森が近くにあるせいで夏は昆虫が多いのが難点
    • 友人・恋愛
      普通
      特筆すべき点は特にない。他大学と特にかわらないも思われるが他の大学との交流は薄め
    • 学生生活
      普通
      他の大学と同じレベル。特にこのイベントが有名、といった事もない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物。一年から四年までずっと生物。分子レベルから生態系レベルまで行う
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      入試が充実しているため。生物選択をしている高校生はだいたい医者か獣医、生命に行くと思われる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:885283
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部生命科学学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしたいという生徒がたくさんいて、自分にも刺激は与えてくれるので勉強がはかどり、環境がいいです。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していて数学などとてもわかりやすくてよかったです、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      進研ゼミはとても充実しており、ゼミから関心のあることをしてくれました
    • 就職・進学
      普通
      進学実績の方がとてもよく将来のことを考えてくれる先生がたくさんいます
    • アクセス・立地
      普通
      とても環境が良く集中して勉強に取り組めるので僕も気に入ってました
    • 施設・設備
      良い
      部活動での活動する場所がとても環境が良く、最初見た時は驚きました
    • 友人・恋愛
      良い
      友達同士とても仲良くやっていて仲間外れみたいなことはなく、とても良いです
    • 学生生活
      良い
      勉強だけではなく、イベントが充実しており、学校が楽しくなります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      たくさん学びますが最初は基礎的なことから始まって最後は応用になります
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      インターネットに興味があったのでインターネット系の仕事につけたらいいと思います
    • 志望動機
      偏差値がとても高く、環境も調べてみてとても良さそうだったので志望しました
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が頻繁ってほどでもないけどたまあにあったりします
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:898086
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部生命科学学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一般受験の層としては宮廷大を諦めた層が多い。広島、千葉、筑波、あたりが近い層だと思う。大学院に進学する目的で、東京で生物学を学びたいのであれば悪くない選択だと思う。学科内でのAO入学者のレベルが何故か高い。ゼミナール入試というシステムがあるらしい。
    • 講義・授業
      良い
      学科の専門科目は1クラスあたりの学生の人数が少なく、教師との距離感が近いため、十分な指導を受けることができる。しかしながらあくまで高校ではなく大学なので、やる気がなければ授業に置いていかれるし、単位も落とす。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      分子生物学から生態学までさまざまな分野の研究室が揃っている。学部の1年から自主研究という科目を履修することで、研究室の教官に直接自由研究を指導してもらうこともできる。
    • 就職・進学
      悪い
      卒業生の具体的な進路は全く聞いたことがない。就職サポートは少なくとも学部2年の段階では皆無。授業も研究のための訓練に特化しているため、就職目的で入る学部ではないと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      通学は京王線沿いに住んでいるのであれば便利だと思う。自分は中央線沿いに住んでいるので毎日電車を乗り換えて通学するのにうんざりしている。周辺環境に関して、よく言えば自然豊か、悪く言えば不快害虫が学友。
    • 施設・設備
      良い
      部活もサークルも所属していない上に他の大学も知らないので設備が相対的に充実しているのかは分からない。昼休みの学食の混雑が一向に改善されないことは不満。
    • 友人・恋愛
      普通
      数人の友達と学科の隅で日々学んでいる。女子の割合がとても多いので恋愛ができる土壌はある。自分は関係がない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      分子生物学や発生生物学、生化学など生物学のさまざまな分野を学ぶ。教員達は英語力、日本語力とレポート作成能力を重点的に伸ばそうと頑張っているようだ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校の時生物部に所属していたことがきっかけで、大学でも生物学を学び、卒業後大学院で研究をしてみたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:652251
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理学部生命科学学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義内容など、私は大変満足しています。ただ、最近は定員も増え、教員に対する学生の数が増えつつあることが懸念点です。
    • 講義・授業
      良い
      生態学から分子生物学まで、幅広い分野を網羅しており、生命科学を広い視野で学びたい方にはおすすめ。
    • 就職・進学
      普通
      大学側の就活支援により、進路相談、ES添削、面接練習などは適宜申し込むことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は南大沢駅です。飲食店などは一通りあります。キャンパスが広いので、南大沢駅から徒歩5分で入口、遠い教室だと15分ほどかかります。
    • 施設・設備
      普通
      少し古い機器も多いですが、研究に必要な設備は一通り揃っていると思います。通信環境が悪いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      少なくとも私の周りの人間関係は充実していました。同棲カップルもちらほらいました。
    • 学生生活
      普通
      サークルは活発で、文化祭も毎年盛り上がっています。私は所属していなかったので本当のところはよく分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学の基礎的な知識から、実際に研究を進めるための技術までを学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      東京都立大学大学院生命科学専攻
    • 志望動機
      生命科学の研究者になるため、研究力の向上に重きを置く本学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:961272
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部生命科学学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に勉強したい人には向いている学科だと思う。楽して卒業はできない。比較的努力が必要になると思う。
    • 講義・授業
      良い
      推薦、AO入試合格者のレベルが非常に高い。したがって全体的に講義のレベルが高い
    • 就職・進学
      良い
      理系ではおおよその学生が院に進む。インフォメーションに就活サポート情報がある。
    • アクセス・立地
      良い
      京王南大沢駅から徒歩3分でつきます。ただ、京王線はよく遅延するので注意が必要
    • 施設・設備
      良い
      敷地が横長で、理系棟が若干遠い為、電車通学だと不便。自転車が必要な時がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは充実している。大学が人間関係に干渉することはない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実している。特に目立ったイベントはなく、参加は自由。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語課程を選択するか、英語課程を選択するかで大きく変化する。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校で生物を選択しており、より深く生物を学びたいと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610978
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部生命科学学科の評価
    • 総合評価
      良い
      きちんとした教員が多く、真面目な学生には真摯に対応してくれます。研究室も多く、生物好きなら興味のあるラボは見つかるでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      どこもそうだと思いますが、大人数の授業は教員の手が足りておりません。反対に、少人数のクラスですとTAもつきサポートが充実することもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによります。ラボに来て仕事をきちんとしていれば単位を取れない事はまずないです。ただ、極めて厳しい教授もいるため、研究室選びはとても大事です。
    • 就職・進学
      良い
      よほどサボり症でない限り、どこかしらのきちんとした企業に勤められます。サポートは自分から取りに行けば十分です。
    • アクセス・立地
      良い
      通学はしやすいです。周辺環境は緑と多くとても良いです。娯楽施設もそれなりにあるため、楽しい生活を送れると思います。
    • 施設・設備
      良い
      縦に長い大学ですので移動が大変です。運動設備は入口から末端ですので大変です。
    • 友人・恋愛
      普通
      こればかりは人によりけりです。真面目な人が多い印象を受けています。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは大手私立に比べれば少ないと思います。しかし、一般的に認知されやすいサークルに関しては十分に充実しております。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      勉強しないと単位が取れるレポートが書けません。また、良い単位を取ると3年で卒業もできるので積極的に勉強する価値があります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大学院です今
    • 志望動機
      都内、国公立、偏差値を総合的に考慮してここになりました。二次試験はかなり独特ですので対策云々よりも、総合的に論理的な理解が求められます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564028
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理学部生命科学学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どんな人が来ても絶対に面白い部分があるので良いと思う。特にクワガタやカブトムシ、タマムシもいるので昆虫が好きな人はワンダーランド。
    • 講義・授業
      良い
      授業の中には生徒が意見を積極的に述べる機会が沢山あって、能動的に学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4年の前期から研究室配属が決まって、幅広い研究や指導を受けることができます。
    • 就職・進学
      悪い
      生物学に関することや関することでない企業に幅広く就職している。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学まで場所によるけれど20分歩くところがある。ただ森が近いので生物が豊富。
    • 施設・設備
      普通
      芝生の草原が何か所もあって休むのによい。ガラス張りの新しい建物が1つだけある。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業ではペアワークがあるので友達ができやすい。またサークルや部活でも友達が作れる。
    • 学生生活
      良い
      文化系も体育系も幅広いジャンルのサークルがあって幅広い興味に対応していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生態系から分子のことを幅広く勉強して、それから自分の興味にフォーカスしていく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      分子から生態系まで幅広い勉強ができるので。また隣に緑地があり、生物の自主勉強をするのに適しているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570870
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部生命科学学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生物学が好きで自分から学びたいと思う人には良い学部であると思います。1回生の時から自主研究が行え、それをそのまま卒業研究に繋げることもできます。ただ、授業は教授の得意分野で行われることが多いので興味がない分野であると少し退屈かも知れません。しかし、理系の中では時間に余裕がある学部だと思うので勉強以外に自分がやりたいことに時間をかけられます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の京王線南大沢駅からのアクセスは徒歩五分で着くのでとても行きやすいです。しかしJR沿線ではないので南大沢駅に行くまでが少々面倒臭い人もいると思います。私は一人暮らしで最寄り駅は南大沢ですが一人暮らしの学生さんも多く15分程の歩きで通えます。また、原付、車で通う人もおり学内に駐車場があることも良いポイントであると思います。
    • 施設・設備
      普通
      学内にWiFi通じてますが、お昼時など学生が一斉にWiFiを繋ごうとすると通信が悪くなり使えないです。図書館が大きく、テレビのCMに使われることもしばしばあり勉強するのもリラックスすることも出来る良い場所です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485210
141-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 八王子市南大沢1-1
最寄駅

京王相模原線 南大沢

電話番号 042-677-1111
学部 人文社会学部都市環境学部システムデザイン学部健康福祉学部法学部経済経営学部理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京都立大学の口コミを表示しています。
東京都立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  理学部   >>  生命科学学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
名古屋工業大学

名古屋工業大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (308件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前

東京都立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。