みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工業大学   >>  物質理工学院   >>  口コミ

東京工業大学
出典:3
東京工業大学
(とうきょうこうぎょうだいがく)

国立東京都/大岡山駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:65.0

口コミ:★★★★☆

4.26

(460)

物質理工学院 口コミ

★★★★☆ 4.25
(84) 国立大学 66 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
8411-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    物質理工学院応用化学系の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な授業も充実してますし、実験も充実しています。一年生の時から様々な実験をできるので化学について学びたい人にはとてもいいと思います。大きく分けて応用化学と高分子工学、化学工学に分かれており、高分子工学について専門的なことが学べるところは数少ないと思います。ですが、英語の授業は先生によりますがレベルが低いと思います。ですが、さらに学びたい人向けの授業もあるのでその人のやる気次第でもいくらでもできると思います。留学なども参加しやすい制度が整っており、留学しても留年せずに進学した友達もいます。基本的に先生に対して学生の数が少ないので一人一人を手厚く見てくれます。何よりも充実しているのは研究室だと思います。1人の教授に対して学生が10人程度しかいないので、様々な技術を学べて成長できます。その分、他の大学などに比べて研究室生活は大変ですが、得られるものは多いと思います。将来、研究職につくために大切なことを学べます。卒業生も様々な大手企業で働いているので就職活動も行いやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      東京工業大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482917
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    物質理工学院材料系の評価
    • 総合評価
      良い
      まず、学校が綺麗!!
      そして、駅近!また、マックも近くにあり、勉強しながら、友達と話したりすることができます!!
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすく教えてもらえます
      また、わからないところは先生が詳しく、優しく、わかりやすく、教えてくれます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の好きなことはなんでもできます
      先生がたのサポートはもちろん、たくさんの種類の機材などがあるため、自分がしたいものをそのまんますることができます
    • 友人・恋愛
      良い
      とてもそう思います
      自分のその中の1人ですが、恋愛はとても盛んなほうだと思います
      特に、同じ学科どうしが多く、いろいろなことをするときに、一緒にやっていることが多いです。
      友人関係も盛んです。学科に関わらず、たくさんの人と知り合えるし、また、いろんな学科の人がいることで、話の話題は無限大です
    • 学生生活
      良い
      みんなの雰囲気がとてもよく、また違う学科の人たちとの交流も盛んに行われるため、知り合いがたくさんでき、いろいろな話をすることができます。また、自分の知りたいことなどを学科の違いに関わらず、聞いて、みんなで考える、というようなこともできます
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364848
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    物質理工学院応用化学系の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したいと考えている人にはとてもいい大学だと思っています。化学を勉強したいという人がたくさん集まっていて化学に関する知識がみな豊富です。
    • 講義・授業
      悪い
      さまざまな大学の講師が集まっているうえ教授の知識も多いのでいろいろな大学の話も聞けるし先制の経験なども学べます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      最先端の研究をしている研究室が多い。国立だけあって国からお金が大量におりてきているらしく高価な装置もたくさんある。研究室のメンバーのモチベーションも高い
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな大手企業への主食実績があります。ネームバリューがあるのでエントリーの段階は大丈夫でしょう。ただしエントリーではじかれないだけでそこからは自分の実力になるので油断してはいけません
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学はすぐですが講義室にたどり着くまでに時間がかかります。駅には講義開始の10分前には突くようにした方がいいでしょう。後は慣れです
    • 施設・設備
      悪い
      施設に関しては新しいものが多いと思います。建物自体は古くても中の椅子机などはきれいなので安心してよいです。一部浩二をして教室辞退新しくなっているものもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      比較的少人数で話しやすいと思います。似たような人が集まっているため話題もそこそこあるのではないかとおもいます。また入学時にバスゼミという宿泊行事があるのでそこでも仲良くなれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養の勉強が中心でした。2年次で学科所属してからは専門的な科目に変わっていきました
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      化学を学びたいとおもっていたので理系の大学ということで東京大学に入るには成績が足りなかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験の数学の比率が高いので数学を中心に勉強しました。数学は基本が大事なので解答を見る前に基本解放に照らし合わせて解けないかじっくり考えましょう
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181418
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    物質理工学院応用化学系の評価
    • 総合評価
      普通
      現在は教養科目の勉強をしているため、応用化学の専門的な学習はまだである。これから系に所属してから学校の良さがわかるのかと思う。3類の専門科目があるが、それはつまらない。教授の研究している話を聞いて小テストを解くだけ。もっと化学実験なり積極的に手を動かす授業をしてほしいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義は教員が一方的に話すもの。大学の授業と言ったら一般的なのかもしれないが講義の内容が高度かと言ったらそうではない。難しい問題もあるが、それを理解しなくても単位は取れることが多い。一夜漬けで済ませる学生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験の設備はとても充実している。学生実験では、2人に一台、分光光度計があったことには感動した。また、研究室はとても広いし綺麗。設備も、研究のために不自由なく取り揃えられていそうに見えた。
    • 就職・進学
      悪い
      応用化学系では9割以上が大学院に進学する。大学院進学へのサポートはかなり充実しているが、一方で就職を選ぶ人にとっては十分とは言えないだろう
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は大岡山で、学校は目の前。東急大井町線と東急目黒線が通る。高級住宅街の一角にあり、立地はかなり良いだろう。しかし、東京の私の家からは70分かかるので遠い。遊びに行く場所は渋谷。大井町線自由が丘で東横線に乗り換え、10分ほど。集まりやすい繁華街。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはかなり広く、綺麗な場所も多い。研究施設も不自由なく揃えてあるだろう。一人でゆっくりしたい時や試験前には図書館で勉強できる。図書館は広く、綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は部活に所属しているが、部内の中はかなり良いだろう。お互い切磋琢磨し合いながら競技に励んでいる。部活以外の日にも遊びにいったりご飯を食べたりする
    • 学生生活
      良い
      1年生は空きコマが多いので、午後休や全休がとれる。その分バイトや教習所に通って自分を高めることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養科目を消費する。物理や生物も勉強する。2年次はより化学に専門的な授業を行う。一方文系科目も取らなければならず、三年次にはグループで文系の論文を書くこともある。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414124
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    物質理工学院材料系の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科に比べて先生との距離が近く、そこまで課題も多くない、それでいて就職はいいというおいしい学科だと思います。材料と聞くと高校生にはイメージがつかないかもしれませんが、どんな分野をやりたい人でも研究テーマが見つかるので汎用性は高いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      少人数で、先生方も優しいのでいつでも質問できますし、メールもすぐに返信が返ってきます。面倒見のいい学科だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生との距離が近く、いつでもディスカッションをできます。学業以外の面でもサポートを受けられて、安心して研究室生活を送ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職へのサポートはあまりありませんが、各研究室それぞれ共同研究をしている企業があるのでツテは有ります。基本的には自分で就活をしますが、どの先輩もいい職場に就職が決まっています。
    • アクセス・立地
      良い
      商店街もありますし、お昼ご飯をたべたり授業後にお茶したりする場所はかなりあると思います。駅から校舎によっては少し遠いですが、いい散歩にもなります。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗とは言い切れませんが、普通にキャンパスライフを送るぶんには申し分ない清潔感だと思います。新しくできた施設はどれもきれいですし、古くても改修が少しずつ進んでいるようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば友人はできますが、自分から話しかけないと厳しいです。恋愛も長続きしているカップルはあまりおらず、学業が忙しいゆえだとは思いますが充実とまでは言えません。学内カップルがいないわけではないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの設備はあまりよくありませんが、キャンパスが広いので外であれば比較的充実したサークル活動が行なえます。イベントも多くはありませんが、工大祭はそれなりに盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養として理系科目全般から文系科目も学びます。学科に分かれると量子化学などの物理学から有機化学まで幅広く学び、どの分野にも精通するような人材を目指しているように思います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学院に進みます。
    • 志望動機
      もともと化学をやりたかったのですが、第2志望で材料に合格をいただいてからその魅力に気が付き、今も在学しています。どんな分野にも活かせるのが材料学なので、化学をやりたい人から物理、プログラミングや生物まで様々な範囲の研究室があることも魅力の1つだと思います。住めば都の材料系が自分に合っていると思いました。
    感染症対策としてやっていること
    研究室内のデスク間についたてがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710932
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    物質理工学院材料系の評価
    • 総合評価
      良い
      国立大学で学費も少ないし、実験の内容もいい。実験器具とかもしっかりとしていて、装置もしっかりしている。先生も優しいし、相談に乗ってくれるし、院に行けば、がいこくにいける
    • 講義・授業
      良い
      しっかりとやってくれる。特に問題はなく、単位もしっありとれる。実験とかもレポートでみれて、出席もみているひともいたりいなかったと、いろいろ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験とかもしっかりしているし、生徒の部屋もしっかりある。興味のあるところにいけばはずれなし。ゼミ同士では研究室のきざいをかしていたりする
    • 就職・進学
      良い
      全員院に行くとこだから、実績はなんも問題ないと思う。院に行かない人もすぐに就職できているから問題ないと思う
    • アクセス・立地
      良い
      私鉄の駅の目の前にあるので、アクセスはいいと思う。周りも問題なく自由が丘とかも近いから問題なくすごしている
    • 施設・設備
      良い
      図書館はすごくよいと思う。自習スペースもありよい。部活棟もあるからいい。ほかに必要な設備もそろっているので、特に問題ない
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はなんも問題なくできるけど、女子は少ないので、恋人は難しいと思う。しかし、学外には問題ないと思うので、よかった
    • 学生生活
      良い
      サークルとかは量が多く、問題ない、イベントも文化祭とかが問題ない。アルバイトも支援をしているので、よし。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は少し忙しいが、最低限だけにすればそこまでかな。にさんねんは忙しさは特にないとおもう。アルバイトのよゆうもある
    • 就職先・進学先
      なし
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427921
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    物質理工学院材料系の評価
    • 総合評価
      良い
      入学がしやすいと言われていますが、就職はとても良い。先生方も面白い授業をしてくださり、とても興味を持てるので、入学時に第2志望の人も後々は転類せずに残る人も多いと思われる。人数が少ない。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      とても就職がいいと言われています。推薦などもあるらしいです。
    • アクセス・立地
      良い
      大岡山の駅からすぐ近くに校門はあり、駅近です。大井町線で二駅で、自由が丘なのでとてもいいです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はとても広く様々な論文や、雑誌が置いてあります。また自習室も使いやすいです。夏はクーラーが基本効いてるので、とても涼しいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      一年の時はユニットといい、一年生全体を類など関係なく80ぐらいのグループにわけ、そのユニット単位で授業を受けるので、違う類にも友達とが出来る。交友関係も広がります。また、2類では、入学直後にバスゼミという1泊2日の研修みたいなものに行くので、同じ類の人とも親睦が深められます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は少ないですが、人数が少ない分仲がいいと思います。また、他大学も入れるインカレサークルがあるので、他大学の人とも交流できます。工大祭(学園祭)も楽しめると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374861
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    物質理工学院材料系の評価
    • 総合評価
      良い
      先生のレベルが高く内容の濃い授業である。
      周りの友人も頭の回転が早く、とても充実している。施設も大きくとても充実している。
      変人ばかり、というよりは思ったよりも普通の人が多かった。オタクばかりでなく、普通にバイトやスポーツをする人も沢山いる
    • 講義・授業
      良い
      レベルが高い。
      友人もレベルが高いので議論が充実している。
      分からないことは友人同士で協力して解決したりしている。
      入学直後に所属学科ぎ決まるわけではないので、じっくり学んでから自分に何が向いているかが分かるのが良い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が豊富で、また施設も充実している。
    • 就職・進学
      普通
      技術系への就職が充実している
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐで、通いやすい
      迷うことがない
      大学内は広くて迷子になることがある
    • 施設・設備
      良い
      施設が充実しており、研究に適している
      最先端の研究に触れることができる
    • 友人・恋愛
      良い
      女の子が少ない
      数学に強い友人が多い
      頭の回転が皆早いので話していてとても楽しい
      一つのことに没頭していてもドン引きされたりしない
    • 学生生活
      良い
      様々な種類のサークルがある
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339379
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    物質理工学院応用化学系の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく、設備安い教授陣が整っています。お金について考えることなく、じぶんの興味のあることを、最先端の研究を好きなだけ行うことが可能な環境が整っています。自ずと、集まる学生も意識の高い人が多いので、これまでには無いよい人間関係も構築できます。
    • 講義・授業
      良い
      初年度は、物理や数学などに加え、文系科目にも多数受講可能なものがあり、一般教養も身につきます。メディアで有名な先生の授業も受講可能です。コースに分かれた後は、専門性の高い分野を演習メインの講義でフォローしながら確実に学んでいけます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      数多くの研究室から、自分の興味のある研究室を選択できます。教授1人に対し学生は6人程度、確実に、優秀な教授陣からの直の指導を受けられます。私学ではなかなか実現できない素晴らしい環境であると思います
    • 就職・進学
      悪い
      就職について、特段セミナーなどは開催されません。ただし、卒業生が役職についているケースが多く、有名な会社からベンチャーまで、さまざまな会社の集まる企業説明会に参加することは可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      大岡山駅目の前、都心からも、神奈川県からもアクセス抜群です。近くに自由が丘があるので、オシャレなランチも楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      最先端の設備が、当たり前のように導入されています。在学時は当たり前に思っていましたが、社会人となって恵まれていたことに気がつきました。また、多くの研究室があるので、他研究室に借りることも多いです
    • 友人・恋愛
      良い
      同じような感覚を持つ仲間がたくさんできました。部活動が行えるように水曜の午後の授業が設定されていないのも魅力です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的に学んだのは、物理化学、有機化学、無機化学、化学工学、電気化学、触媒化学。。。化学とつくものについては、広く学べる機会を与えられます
    • 所属研究室・ゼミ名
      岡本研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      無機ナノ材料を用いて、化学工学に応用可能な新規触媒材料を開発し、エネルギー消費量を減らすことを目指した研究。先生がとにかく紳士的で、女性にもとても居心地の良い研究室でした。朝型の研究で、"安全に"を何より大切に日々の研究活動を行います
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      三菱ガス化学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      化学系の研究職を志望していました。たくさん会社を受けた中で、とにかく社員の方々が穏やかで居心地の良さを感じたので就職しました
    • 志望動機
      化学を専門に勉強したいということと、"理系しかいない"という異様な環境に自分を置いてみたかったので進学を決めました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      教科書を暗記する勢いで、とにかく基礎を大切に、なぜそうなるのかの理屈まできちんと理解して友達に授業をできるくらい、上辺ではなくてきちんとした理解を目指した
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183068
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    物質理工学院応用化学系の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ系に所属していないので多くの方はわからないが、将来化学を使い薬品などの研究をしたい自分にとって最高の場所だ。
    • 講義・授業
      良い
      発展的な内容を丁寧に講義してくれるが、コロナの影響もありオンライン授業が多かった。2022年度からは対面が多いと聞いたので期待したい。
    • 就職・進学
      良い
      9割くらいが大学院に進学するため、大手の企業に就職できる先輩方が多いと聞いた。
    • アクセス・立地
      良い
      自由が丘が近く、お洒落なカフェが並んでいる。大岡山駅近くにマクドナルドやサイゼリアがある。
    • 施設・設備
      良い
      最先端の設備を使い研究を行うことができる。本堂はとにかく綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が大多数を占めている。女子はいるだけで華。男女関係なく仲が良い。
    • 学生生活
      普通
      運動会サークルだと東工大男子と女子大のインカレが多く、東工大女子の居場所が少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養科目も多いが、二年次以降は有機化学、無機化学などを中心に学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から医薬品や農薬に興味があり、日本最高峰の理系大学で化学を学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:822894
8411-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 東京都 目黒区大岡山2-12-1
最寄駅

東急目黒線 大岡山

電話番号 03-3726-1111
学部 理学院生命理工学院工学院情報理工学院物質理工学院環境・社会理工学院

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京工業大学の口コミを表示しています。
東京工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工業大学   >>  物質理工学院   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中

東京工業大学の学部

理学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.36 (82件)
生命理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (63件)
工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.25 (127件)
情報理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.20 (52件)
物質理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.25 (84件)
環境・社会理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.34 (51件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。