みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工業大学   >>  物質理工学院   >>  応用化学系   >>  口コミ

東京工業大学
出典:3
東京工業大学
(とうきょうこうぎょうだいがく)

国立東京都/大岡山駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:65.0

口コミ:★★★★☆

4.26

(460)

物質理工学院 応用化学系 口コミ

★★★★☆ 4.16
(54) 国立大学 353 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
541-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    物質理工学院応用化学系の評価
    • 総合評価
      良い
      化学の先端知識を豊富に披露してくれて勉強のモチベが上がります。1年次から専門的な話が聞けてとてもいい
    • 講義・授業
      良い
      国立大学だけあって教授の面白い考えが聞ける。ただ論理破綻系教授もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実してます
    • 就職・進学
      良い
      理系では医学部を除いて、平均年収が上位の大学なので就職実績はいいと思います
    • アクセス・立地
      良い
      大岡山駅出て横断歩道渡ったら大学なので、かなり立地はいいと思います。東京にある理系大学って少ないよね
    • 施設・設備
      良い
      勉強できる環境は完璧です。図書館はかなり静か勉強が捗ります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      驚異の女子率10パーセントなので恋愛関係はまずムリ。男友達は無限に増えるよ
    • 学生生活
      普通
      女子率が足を引っ張ってるが豊富で、インカレも多い。女子大とのインカレ多いのは、ああって感じ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      応用化学と材料であり、化学系の話から、様々な物質関連の定性的、定量的なぶんせきができる化学が好きならここに来るべき学院です
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      物質理工学院は化学全般の専門なので化学好きであった私は行かない選択肢がなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616672
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    物質理工学院応用化学系の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく、設備安い教授陣が整っています。お金について考えることなく、じぶんの興味のあることを、最先端の研究を好きなだけ行うことが可能な環境が整っています。自ずと、集まる学生も意識の高い人が多いので、これまでには無いよい人間関係も構築できます。
    • 講義・授業
      良い
      初年度は、物理や数学などに加え、文系科目にも多数受講可能なものがあり、一般教養も身につきます。メディアで有名な先生の授業も受講可能です。コースに分かれた後は、専門性の高い分野を演習メインの講義でフォローしながら確実に学んでいけます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      数多くの研究室から、自分の興味のある研究室を選択できます。教授1人に対し学生は6人程度、確実に、優秀な教授陣からの直の指導を受けられます。私学ではなかなか実現できない素晴らしい環境であると思います
    • 就職・進学
      悪い
      就職について、特段セミナーなどは開催されません。ただし、卒業生が役職についているケースが多く、有名な会社からベンチャーまで、さまざまな会社の集まる企業説明会に参加することは可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      大岡山駅目の前、都心からも、神奈川県からもアクセス抜群です。近くに自由が丘があるので、オシャレなランチも楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      最先端の設備が、当たり前のように導入されています。在学時は当たり前に思っていましたが、社会人となって恵まれていたことに気がつきました。また、多くの研究室があるので、他研究室に借りることも多いです
    • 友人・恋愛
      良い
      同じような感覚を持つ仲間がたくさんできました。部活動が行えるように水曜の午後の授業が設定されていないのも魅力です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的に学んだのは、物理化学、有機化学、無機化学、化学工学、電気化学、触媒化学。。。化学とつくものについては、広く学べる機会を与えられます
    • 所属研究室・ゼミ名
      岡本研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      無機ナノ材料を用いて、化学工学に応用可能な新規触媒材料を開発し、エネルギー消費量を減らすことを目指した研究。先生がとにかく紳士的で、女性にもとても居心地の良い研究室でした。朝型の研究で、"安全に"を何より大切に日々の研究活動を行います
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      三菱ガス化学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      化学系の研究職を志望していました。たくさん会社を受けた中で、とにかく社員の方々が穏やかで居心地の良さを感じたので就職しました
    • 志望動機
      化学を専門に勉強したいということと、"理系しかいない"という異様な環境に自分を置いてみたかったので進学を決めました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      教科書を暗記する勢いで、とにかく基礎を大切に、なぜそうなるのかの理屈まできちんと理解して友達に授業をできるくらい、上辺ではなくてきちんとした理解を目指した
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183068
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    物質理工学院応用化学系の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ系に所属していないので多くの方はわからないが、将来化学を使い薬品などの研究をしたい自分にとって最高の場所だ。
    • 講義・授業
      良い
      発展的な内容を丁寧に講義してくれるが、コロナの影響もありオンライン授業が多かった。2022年度からは対面が多いと聞いたので期待したい。
    • 就職・進学
      良い
      9割くらいが大学院に進学するため、大手の企業に就職できる先輩方が多いと聞いた。
    • アクセス・立地
      良い
      自由が丘が近く、お洒落なカフェが並んでいる。大岡山駅近くにマクドナルドやサイゼリアがある。
    • 施設・設備
      良い
      最先端の設備を使い研究を行うことができる。本堂はとにかく綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が大多数を占めている。女子はいるだけで華。男女関係なく仲が良い。
    • 学生生活
      普通
      運動会サークルだと東工大男子と女子大のインカレが多く、東工大女子の居場所が少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養科目も多いが、二年次以降は有機化学、無機化学などを中心に学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から医薬品や農薬に興味があり、日本最高峰の理系大学で化学を学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:822894
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    物質理工学院応用化学系の評価
    • 総合評価
      良い
      とりあえず教授が優しくて質問もしやすいので居心地はいいです。好きなことをとことんやれるので良いです。
    • 講義・授業
      良い
      教授が優しくて親身になって話を聞いてくれる。校内がきれいで気持ちがいい
    • 就職・進学
      良い
      上でも書いたが、教授が優しくて親身になって話を聞いてくれるのでサポートはいいですね。就職や進学のことはまだわかりません。
    • アクセス・立地
      良い
      普通に駅からも近いですしコンビニなども近いので不自由さはありません。
    • 施設・設備
      良い
      学校がきれいなので気持ちよく毎日を過ごせますよ。机がガタガタするのが欠点ですかね笑
    • 友人・恋愛
      悪い
      ボッチなので恋愛も友達もできません…
      知人は彼女できたらしいです。羨ましいです
    • 学生生活
      普通
      まあまあですかね。可もなく不可もなくって感じです。友達がいたら楽しめるんでしょうが…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      不真面目なのであんまりよくわかっていませんが、物理を結構やっています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      家から近かったのと私が理系だからですかね。あと、割と楽しそうだったから。
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:889228
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    物質理工学院応用化学系の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に完璧とまでは言いませんが、ほぼ満足しています。
      注意点として研究室ごとに教育の質に差があるのは問題ですが、情報収集および普段の勉強をしっかりしていればハズレ研究室に行くことはないでしょう
    • 講義・授業
      良い
      一流の先生の講義が聞けて最高です。
      授業内容は充実していますよ。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア相談室のサポートが充実しています。私も面談を受けて面接対策をしましたが、たいへん役に立ちました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は目黒線の大岡山駅です。
      目黒から十数分です。周りに一人暮らしアパートも多いです。
    • 施設・設備
      良い
      実験設備はすごく充実しています。
      最新鋭の機器が充備されており、研究し放題です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内恋愛は多いです。サークルや研究室内での恋愛が多い気がします。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは充実しています。
      たくさんのサークルがあり、なければ作ることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学全般を学習します。
      学科の中でも興味に応じて、応用化学、化学工学、高分子などにざっくり分かれて学習します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学に興味があったためです。
      化学で世の中に無いものを作り出したいと思って志望しました。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:677319
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    物質理工学院応用化学系の評価
    • 総合評価
      良い
      大学入試がそれなりに難しいため、勉強の意識が高い人が多い。大学の中で低いといっても他の大学より高いはすである。頭の回転が速いひとが多い。
    • 講義・授業
      良い
      系所属するのは学部二年次からであり、応用化学系の場合は、三年次にはさらにフォーカスという他大で言えば学科所属する。東京工業大学は一年次には教養を広く学ぶため、専門分野を学ぶのは二年次からである。そのため、二年次には応用化学全般を学び、一年間を通してさらに自分が焦点をあてて学びたい分野を選び、三年次に進む。学年が進むごとに徐々に区分が分かれていくため、入学してからも自分のやりたいことに合わせて進路を変えられるのが魅力的である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      応用化学系では四年次から研究室所属が始まる。私は現在四年であるためまだ研究室に所属してから日が浅い。さらに、新型コロナウイルス騒動で、満足のいくように研究活動が行えていないが、国公立大学であるため、研究設備は非常に整っているので、これからの研究室生活が非常に楽しみである。
    • 就職・進学
      良い
      応用化学系では、9割ほどが大学院に進学する。大学院に進学した人は、化学メーカーに就職する人が非常に多い。応用化学系は昔から名称は変わっているが、東京工業大学の中でも非常に歴史が長い系であるため、就職率は他の系と比較して非常に良い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東急目黒線あるいは大井町線の大岡山駅である。キャンパスは駅の改札を出てすぐに見える。大学周辺にはラーメン店が非常に多い。大学の食堂はあまり広くはないので、生協でお弁当を買ったり、大学内のコンビニで買ったり、大学の正門の真正面にある四川という中華店が売っている500円の弁当を買って、講義室や構内のウッドデッキで食べる人が多い。
    • 施設・設備
      良い
      国公立大学ということがあって、研究設備が非常に整っている。また、自習室や情報センターにはパソコンがあるので、大学にパソコンを持っていかなくても課題はできる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部一年次には所属学院に関係なく、ひと学年を80くらいに分割し、15人ほどでユニットというものを組み、それを基本として授業を受けるので、他の学院の人と仲良くなれる機会がある。
    • 部活・サークル
      普通
      他大学に比較してイベントの数はあまり多くはないと思います。サークルの数は満足のいくくらいはあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は学院に関係なく広く教養を学ぶ。二年次からは応用化学について学ぶ。三年次にはさらにフォーカスという他大の学科分けられる。徐々に区分が分かれていくため、進路を変えやすい。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      東京工業大学の大学院に進学予定
    • 志望動機
      入学時に学科所属をしないこと、理系大学の最高峰であるため、周りの人と切磋琢磨して勉強できると思ったため、東京工業大学を選択した。また、小学生のときから科学に漠然と興味を持っていて、化学をいかすことで社会に貢献したいと思ったため、応用化学系を選択した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659885
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    物質理工学院応用化学系の評価
    • 総合評価
      良い
      教授たちも教育熱心であり、博士課程まで進んで研究に付き合ってくださる優秀な先輩方もたくさんいるため、しっかりと学んで企業に進むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      学部学科の再編はありましたが、再編前と変わらず、応用化学系の中でも化学工学系や物理化学系や高分子化学系や合成系など、様々な授業の選択肢があります。選択必修が多く、迷い過ぎずに自分のカリキュラムを組めるのでちょうど良かったです?
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私大と各研究室あたり、各学年から3?4人で、設備も充実しています。4年生から研究室に入りますが、3年の時の授業で、各教授からの各研究室の説明や、各研究室の先輩方からのアドバイスなどを聞けます。研究室見学も随時あり、自分に合った研究室に入ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      有名名門大学なので、就職で困ることはまずありません。困ることがない分、あまり早くから就職活動を始める人はいない印象です。推薦も各大企業から十分にあり、希望する企業の推薦があれば、教授や学科長に頼めるようになっています。
    • アクセス・立地
      良い
      大岡山駅の駅前にメインキャンパスがあり、飲食店街、商店街も近くにあるので、とても良い環境でした。木々もたくさんあり、桜が特にきれいです。昔はラーメン屋さんが多かったですが、女子学生が増えて、落ち着いたカフェも増えました。高級住宅街でもあるため、きれいな雰囲気です。
    • 施設・設備
      良い
      学内の設備ももちろん充実していますが、さらに使いたい機器がある場合は、東大、千葉大、筑波大、横国大など、関東の国立大学同士で、借り合うことができます。気分転換にもなり、他大学との交流もでき、良い制度です。
    • 友人・恋愛
      良い
      昔は女子学生が1割もいなかったため、男性ばかりという印象でした(その分女子は重宝がられました)が、現在は2割程度は女子がいるため、理工系にしては華やかさも出てきました。学科みんならとても仲良しで、研究室対抗のソフトボール大会や、学科ランチ、学科飲みもよく行います。試験もみんなで助け合います。
    • 学生生活
      良い
      部活もサークルも多数ありますし、自分たちで作るようなアクティブな人も毎年いるため、色んな選択肢から選ぶことができます。
      スポーツ系、ロボット系、音楽系、様々あり、学内大会や大学対抗大会、学園祭での披露など、目標を持って楽しめました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養に近い様々な授業が選択肢にあり、一番自由度が高かったです。2年生からは選択必修が多く、いくつかの中から自分で選んでいく、程よい自由さが良かったです。化学工学系、物理化学系、高分子系、その中で物性系と合成系など、実験好きな人と理論好きな人とが、それぞれ自分に合った勉強と研究ができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      財閥系の大手化学メーカーの技術系総合職
    • 志望動機
      理系科目の中でも化学が得意で、化学の知識を生かした勉強、研究ができればと思い志望しました。2年生で学科を選ぶ他、他学部への転学部や転学科も、条件をクリアすればできるため、自分の興味を知る機会にもなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578754
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    物質理工学院応用化学系の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味のある勉強が好きなだけ追求できます。 研究室も先生が熱心な方ばかりなので、日々成長を感じられます。
    • 講義・授業
      良い
      授業について先生が教育熱心な方ばかりです。 また、研究においても議論は濶達でよいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の研究室では、いくつかのテーマから自分の興味のあるものを選べて、良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      就活は、先輩のお話をきける機会もとても多いので、非常に恵まれた環境だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大岡山から徒歩ですぐなので、アクセスは抜群です。 二路線通っているので自宅から通う人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      実験や研究の設備は不備なく整っていて、非常にいいですし、心行くまで研究できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比が極端のため、インカレサークルに入らないとあまり恋愛関係は充実していないかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      学園祭などのイベントは結構真面目な感じです。 ホームカミングデーなどもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      研究室によりますが、工学系を学びます。 ただ、研究室は話し合い制なので、希望の研究室に入れない可能性もあります。
    • 就職先・進学先
      エンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494164
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    物質理工学院応用化学系の評価
    • 総合評価
      良い
      学習環境が整っている、とてもいい大学だと思います。特に、大岡山キャンパスの図書館(通称チーズケーキ)は、勉強するのにとても良い空間です。グループ研究室もあり、友達と話し合いながら勉強することもできます。
      専門科目が1年生の後期くらいから始まり、早い段階から専門の勉強を始めることができます。
      先生方のサポートも手厚いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していると思います。例えば、応用化学コースの応化実践という演習の授業では、授業中の課題や提出した宿題が、しっかりと添削されて返ってきます。分からないところは教授室などに聞きに行くと、丁寧に教えてくださります。
      2年生と3年生の時にある実験の授業では、修士のTAさんがサポートしてくださります。また、実験後のディスカッションで、実験内容の理解を深めることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      大岡山キャンパスの最寄駅は東急目黒線と東急大井町線の大岡山駅です。駅の目の前の信号を渡ると大学に着きます。
      大岡山キャンパスの近くには、ラーメン屋さんがたくさんあります(笑)
    • 施設・設備
      良い
      大岡山キャンパスの図書館がおすすめです。中は広くて綺麗で、沢山の専門書などが並べられています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340814
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    物質理工学院応用化学系の評価
    • 総合評価
      良い
      学部1年では様々な理系科目を学ぶので教養がつき、学部2年からは本格的に化学を学び始められるのでますます興味が湧きます。
    • 講義・授業
      普通
      教員の授業では、研究室での出来事など雑談をしてくれるので研究室の様子などがわかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室のことはわからないが、学部1年にあったゼミでは最先端化学のことについて調べ発表する機会があった。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業への就職実績があると思われます。8割以上が大学院に進学します。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東急目黒線、東急大井町線の大岡山駅であり、駅の目の前にキャンパスがあるのでアクセスは非常に良いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は比較的新しく、広くて綺麗なので勉強がしやすい空間となっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科でも実験等を通して仲を深められます。サークルに所属すれば他学年や他学科の人との交流も増えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学全般について学びます。また実験では器具の使い方溶液の取扱についても学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:261752
541-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 東京都 目黒区大岡山2-12-1
最寄駅

東急目黒線 大岡山

電話番号 03-3726-1111
学部 理学院生命理工学院工学院情報理工学院物質理工学院環境・社会理工学院

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京工業大学の口コミを表示しています。
東京工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工業大学   >>  物質理工学院   >>  応用化学系   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中

東京工業大学の学部

理学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.36 (82件)
生命理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (63件)
工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.25 (127件)
情報理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.20 (52件)
物質理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.25 (84件)
環境・社会理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.34 (51件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。