みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京学芸大学
出典:Nt0714
東京学芸大学
(とうきょうがくげいだいがく)

国立東京都/国分寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.11

(618)

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学

    教職行きたいならまず間違いなし

    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      数学教育について結構深く学べます。また、それにあたっての数学に関する知識もひとしきり学べます。
      初等教育のため興味無い科目の教育法についても学ぶ必要はありますが、自分の専門に繋がることが見つけられるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      教員養成機関であるため、教育についての様々なことが学べる環境です。将来教員や教育関係の仕事に就きたいと考えているなら十二分に良い環境と言えます。教育実習は3年秋、4年春、4年秋の3回(附属×2、公立×1)行えます。他大学に比べて多く実施されるため、現場や授業についてしっかり学べます。
      しかし、その他のことについては他大学に比べて広く浅くになりがちなのは注意点です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは選修・専攻によって異なりますが、数学では3年秋にゼミが決定します。数学教育、解析学、代数学、幾何学、統計学の約15のゼミから選びます。
      数学教育は3年秋から、数学系は4年春から始まります。
      数学教育は卒業論文がありますが、数学系はありません。また、数学系の中でも熱心なところとそうでないところが分かれますので、自分の将来ややりたいことと相談してしっかり判断してください。
    • 就職・進学
      良い
      教職については充実してる...と言いたいところですが、授業では特別対策することはありません。
      ただ、本学には「万ゼミ」(1万円ゼミ)というものが存在しています。その名の通り、1万円で教員採用試験の小論文(1次試験)、面接(2次試験)の対策を重点的に行うゼミです。指導教員は校長経験者や採用を担当した方ばかりのため、信頼は絶大です。
      また月1~2回、予約制でキャリア支援課による面談や面接練習等が行えます。万ゼミでは個人面接への対策は結構出来ますが、模擬授業や指導案添削などは少々不安に感じやすいので、そこら辺はここで見てもらうと良いと思います。ただ、そこで小論文添削や個人面接の練習もしてもらえるので、模擬授業などない人は+αでやってもらうとより安心です。

      しかし、他の就職に関するサポートは手厚いのか不明です。(お知らせ等そんな来ないため)教職以外に就きたい人はキャリア支援課など積極的に活用して情報仕入れた方がいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      私は家から自転車で来ています。
      上京する人は小平、国分寺、小金井周辺に住んでる感じです。
      最寄り駅は国分寺駅ですが、そこから本学まではビミョーに距離があります。自転車は置いておきたいですね。
      周辺は落ち着いています。本学自体、小学校と中学校を内包しているのでその影響もあると思います。
    • 施設・設備
      良い
      教室は広くないですが、クラス分けなどされるため、そこまで狭く感じません。コロナの影響もあってWi-Fiはしっかり入ります。
      ただ、教室のコンセントは数個しかないので、そこは不便です。

      図書館は教育関係の本が充実しています。教科書も揃っているので、実習の準備や論文のための研究などでお世話になります。勉強スペースも一定数ありますが、とても多いわけではないので早めに行って取っておくことをおすすめします。
    • 友人・恋愛
      普通
      私はコロナ禍に入学したため、そこ辺りは希薄です。
      ただ去年あたりは対面もほとんど再開したため、ようやっと一般的な感じになりました。
      授業や実習など複数人で考えたり行動する機会が多いため、本当は4~5つけたいのですが、序盤の2年間が空白だったため個人的な思いで3にしています。
    • 学生生活
      普通
      この評価にしていますが、サークルやイベントにはほとんど参加していないため参考になるようなものがありません。
      ただ、サークル自体は運動系から文化系、教育支援系など様々な種類あるため自分に合うものを見つけられるのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教育に関する基礎的な知識と専攻科目の基礎知識を学びます。
      2年次は各科目の教育法と専攻科目のより深い知識を学びます。
      3年次は専攻科目から興味あるものを学んだり、教育について深く学んだりします。この年の秋には付属校で教育実習があります。
      4年次は基本ゼミです。司書を取る人は前期も授業取ってます。この年の春には公立校で教育実習、夏には教員採用試験、秋には付属校(3年次とは違う校種)で教育実習があります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校時代の担任に感銘を受けたため。
      また、友達に勉強を教える中で、学ぶことの面白さや伝えることの面白さに触れ、教職を意識したため。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:963735

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

東京学芸大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。