みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  薬学部   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2511)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 4.35
(82) 国立大学 26 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
8211-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      きちんと学べると思います。
      ただ教師との合う合わないは保証できませんが、基本的には快適ですよ。頑張ってください。
    • 講義・授業
      良い
      勉強もしやすい。とても快適だと思いますよ。
      合う合わないは多少ありますが。
    • 就職・進学
      良い
      十分だと思います。
      問題ないかと。だいたいが薬剤師を目指している方です。
    • アクセス・立地
      普通
      車の運転が荒い方もいるので気をつけてください。
      でもそれ以外は問題ないかと。
    • 施設・設備
      良い
      十分ではないかなと。ただ古いところもあるので、綺麗好きの方は合わないかも。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活などでいろんな方と交流できます。充分に楽しめます。
    • 学生生活
      普通
      してます。自分にあったサークルを探せます。イベントもそれなりに。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とくにらありませんかね。自分で探してください。応援してます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来お金を稼げる職につきたかったので安定している薬剤師を目指して。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595963
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている方にはとてもいいと思います。入試は、倍率が高めなので、思っているよりも沢山勉強した方がいいかもしれません!
    • 講義・授業
      良い
      難しい講義もあるが、優しい先生がいるので分かりやすく教えてくれる
    • 就職・進学
      普通
      薬剤師に就職する人が多いです。就活のサポートも結構充実的にやって頂いたと思います
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは凄くいいです。本郷三丁目駅から徒歩8分ほどで行けます。
    • 施設・設備
      良い
      学べる施設が沢山充実しており、老化が見られる場所も有りますが、あまり気になりません
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛はすごく良いです!友人も気軽に悩みを話せるくらいの仲の人が沢山できます
    • 学生生活
      良い
      イベントはすごく楽しいです!来てみたら分かりますが、想像以上だと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に薬剤師になるための知識を学びます。具体的には、薬の混ぜ合わせなどです
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から薬剤師になってみたいと思っており、行くなら東大でしょと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:883734
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で薬品について勉強したい人は最適だと思います。将来的にも役に立つサポートがあるからです
      後定食も近いので歩くのが楽だし、友達もできて充実した生活になると思います
    • 講義・授業
      良い
      授業の進め方は良いと思う。これからの自分に対してとても役に立つような講座が設けられているから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の前期ら辺からゼミが始まり、色々ある学科から一つ選びます。積極的に活動しているので自分は充実していると思います
    • 就職・進学
      良い
      薬品の品種などが色々好きで就職のサポートは少し積極的だったと思う
    • アクセス・立地
      良い
      とても定食やさんも多く歩くじかんも少ないので周辺の環境は良いと思う。
    • 施設・設備
      普通
      まぁ新しくなった施設もありますが全体的に古い施設が多いのでそこを新しくしてほしい
    • 友人・恋愛
      良い
      まぁ部活やサークルで友達や恋愛は多く出来るのでそういう関係は充実していると思う
    • 学生生活
      良い
      サークルは結構あって、種類が多いので良いと思う。
      イベントは特に充実しているのでこのままで良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬品の各品種の説明だったり、いろいろな薬品実験を行っている。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校ぐらいから薬の品種や秘密に興味をもち、もっと勉強したいと思い入学をしようと思いました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:844900
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建物の設備などは新しくはないですが綺麗で冷暖房もついており快適に過ごせます。授業は専門科目なので知らないことばかり一気に理解し覚えるのが大変ですが充実しています。物理、生物、化学を学ぶことになるので興味がない人にはキツイと思います。上の学年からのフォローもあるのでイベントなども年に数回あり交友関係を広げることが可能です。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容は前期教養に比べ専門的なものが多いです。比較的面白い先生が多く指導は充実しています。講義中は私語が少なく快適に授業を受けられます。課題は少ないですがテストが重いです。単位についてはしっかり取り組んでいれば取れると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室については四年時に決まりますがその前に見学に行くことは可能なので雰囲気を掴みに行くのがいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職はほとんどせず院に進みます。研究などのサポートはしっかりしていると先輩に聞きました。自分も院に進もうと考えています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは本郷三丁目です。駅から学部の建物まで十分程度なので近いです。池袋まで丸ノ内線を使えばすぐなので飲みや遊びも不自由なくできます。ローソンが学部の建物の中にあるのでとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しくはないですが綺麗です。教室内は冷暖房完備のため快適に授業を受けられます。図書館は本が充実しているだけでなく自習スペースもあり勉強しやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部のではコンパやスポーツ大会などのイベントがあるため交友を広げやすいです。学内では研究を共にしたり授業を受けたりする仲間がたくさんいるためそこで恋人同士になる人もいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはスポーツ系に入っていますが練習や合宿などのイベントに沢山参加することで友達ができディズニーに遊びに行ったりパーティをしたりと勉強以外も充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では幅広く教養を勉強し、点数により行きたい科目に行けるかどうかが決まります。2年の後期から学部に内定し専門科目を学び始めます。薬学部では四年次に研究室が決まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409657
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良い雰囲気です。勉強は勿論、学部内の仲がとても良くイベントなども多いです。また、殆どの人が大学院に進学します。
    • 講義・授業
      良い
      世界で活躍されている教授陣による授業を受ける事ができます。教科書的な内容から研究の最前線まで学ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年次に研究室に配属されます。どの研究室も日本トップクラスなので選択肢は幅広いです。
    • 就職・進学
      良い
      製薬企業、官僚、助教などに進まれる方が多いようです。実績は申し分ないでしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は東大前、本郷三丁目、根津など。東大前から薬学部まではかなり距離があります(徒歩10分くらい)
    • 施設・設備
      良い
      薬学部棟は古くもなく新しくもない感じです(ちょうどいい感じ)。研究設備はとても充実しています。研究室間で貸借りもしているようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が多岐に渡るので、様々な分野の友達ができます。サークルや部活以外にも学部内で仲良くなることが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学、生物、物理化学など様々です。薬学部の特徴として、有機化学にかなり力を入れているようです。
    • 就職先・進学先
      東京大学大学院に進学予定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:275372
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても真面目な人が多く、また、研究設備も充実しているので、勉強に意欲のある人にとっては最高の環境だと思います。思いのほかスポーツ熱心な人が多いのも特徴です。
    • 講義・授業
      良い
      座学では、かなり専門的なことを学ぶので、興味のある分野の授業はとてもおもしろいです。本なども出版している有名な教授の授業は毎回楽しみでした。ただ、一コマ105分はやはり長いなと感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生から研究室に配属されます。
      私はまだ配属されていないので細かいことはわからないのですが、研究室の数は多く、とても幅広い分野から自分の興味のある方向へ進めると言えます。以前、薬学部のある教授が言っていたのですが、薬学部は一番何でもできる学部で、化学、生物はもちろん、物理、経済なども勉強できます。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が大学院に進みます。その後の進路は、製薬会社ばかりかと思えば、思いのほか多種多様なようで、食品系に進む人もいれば、プログラマーになる人もいるそうです。また、博士課程まで進む人も割といるそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は丸ノ内線の本郷三丁目駅か、南北線の東大前駅です。池袋から近く、アクセスはよいです。
      大学の近くで一人暮らしをするにも、文京区はとにかく静かな住宅街なので、安心です。
    • 施設・設備
      良い
      座学の講義を受ける教室は綺麗です。
      研究室にある実験機器なども充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルでの人間関係は濃いですが、学部での人間関係は比較的希薄な気がします。研究室に配属されればまた密度の濃い人間関係になるのだと思いますが、基本的に皆勉強熱心なため、そこまで人間関係に重きを置いていないような気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      二年生の後半で進学振り分けにより学部に進学しますが、薬学部ではまず有機化学や物理化学を学びます。最初はあまり薬の勉強という感じではありません。徐々に薬学としての内容が濃くなっていきます。
      また、三年から始まる実習では、各研究室が約一週間ごとにローテーションで回ってきて、各研究室の研究内容に関連した基礎実験を行います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:210629
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実際に調合したり、教授も優しい方がいらっしゃいます。施設も充実しているため、とてもいいと思いますよ。
    • 講義・授業
      良い
      先生にもよるが、とても分かりやすい講義・授業で、流石は東大だと思えるほどの授業。とても充実している。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすために、薬剤師の働ける所へ就職する人が多いようです。就活のサポートについては、積極的とは思えませんでした。ですが、求人情報が多くあるため、自分で探す分には良かったです。
    • アクセス・立地
      普通
      初めて東京に行く人や、路線を間違えやすいので、初めての人はかなり時間がかかり、迷う人も多いでしょう
    • 施設・設備
      普通
      施設も設備もかなり充実していて、使いたい時に使えるところがとても良いかと。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると、遊んだりできる友人がたくさんできます。そして、恋愛関係ができることもあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が多いので、自分に合ったサークルがきっと見つかると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生ではさまざまな薬の種類や調合方法などを学びました。自分の勉強したい内容がドンピシャできたので嬉しかったのを覚えています
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      小さい頃から薬剤師になりたいなぁと思っていました。そして、頭の良い大学に入りたかったのでここに入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780558
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      東京大学で勉強したと思っている学位にはとてもいい大学。教授ま著名な方が多くいますね。充実した学校生活を送れます。
    • 講義・授業
      普通
      環境が整っていて、勉強しやすい。みんなが憧れるような学校の設備。
    • 就職・進学
      良い
      田舎から、都会まで色んなところに、就職可能。サポートは十分。
    • アクセス・立地
      良い
      都内にあるため、アクセスはばっちり。土地代は高いがバイトすれば大丈夫
    • 施設・設備
      良い
      とても充実している。実験などしやすく、校内が、とてもきれい。
    • 友人・恋愛
      普通
      あまりよくわからないが、しているひとはしているんだと思われる。
    • 学生生活
      良い
      とても楽しく充実している。サークルも数多くあるので自分の居心地がいい場所をさがすのがベスト。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が勉強したい分野を絞り、徹底的に勉強します。
      大変だけどすごく楽しい
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      元カレと一緒な薬剤師になろうと決めたのがここの学科を志望した理由。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709770
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部を満足するまで堪能するにはここしかありませんね。
      やはり皆さんが不安である設備も問題なしです。
      とても楽しいですよ。やりがいもあります。
    • 講義・授業
      良い
      やっぱり設備が整っていますね?
      私はとても勉強がしやすい環境だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職は他の学部より決まりやすいと先輩から聞きました。
      なので私はここで満足してます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から私は歩いていくのですか、軽い運動程度だと思えば楽です。
    • 施設・設備
      良い
      設備は申し分ないです。
      とてもみんな研究に没頭できてこちらのやる気にもつながります。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は同じ学部とサークルだけですがとても充実しています。
      みんなの交流、親交が深いので楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはみんなが積極的でとても楽しいです。
      みんな毎回のサークルに参加しているためつまらない時がないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学系を頭に叩き込みます。その他、数学、中国語などほぼ全ての学問を追求すると言っても過言ではありませんね。
      そして実験です。その他はレポートですね。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      私は給料が安定している薬剤師になりたかっただけです。
      でも今は楽しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603600
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一般に広く言われるところの"日本の誇る最高学府"というのは間違いのないことで、やはり得られるものはハイレベルかつ良質と言って差し支えないであろうと思われる。しかしながらそれはあくまでこの太平洋の一隅にひっそりと浮かぶちっぽけな島国、すなわち日本国内においての話に過ぎず、いわゆる"グローバル"な視点に立ってみた場合には決してトップクラスとは言いかねるのが事実である。そんなまさか、などとお思いになる方々、もしいらっしゃるのであればぜひとも「世界大学ランキング」なるものを参照していただくのがよいかと愚考する次第。どこぞの井の中の蛙様とやらがいかに大海をご存知ないものか、あれよあれよという間に明白になるのではあるまいか。ところで、この有名な決まり文句には続きがある。「井の中の蛙、大海を知らず。されど、空の深さを知る」井の中といえど、視点を変えられるか。視点を変え、自らの探究すべき道を見出すことができるか。つまるところ、結局は自分自身の考え方ひとつなのかもしれない。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339083
8211-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本郷地区キャンパス
    東京都文京区本郷7-3-1

     東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅から徒歩11分

     都営大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩10分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京医科歯科大学

東京医科歯科大学

52.5 - 70.0

★★★★☆ 4.25 (168件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
奈良県立医科大学

奈良県立医科大学

70.0

★★★★☆ 3.69 (107件)
奈良県橿原市/万葉まほろば線 畝傍
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町

東京大学の学部

法学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.30 (353件)
経済学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.46 (264件)
文学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (250件)
理学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (293件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (466件)
薬学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.35 (82件)
工学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.29 (280件)
教育学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.34 (98件)
農学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.21 (115件)
教養学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.18 (310件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。