みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  経済学部   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2511)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 4.46
(264) 国立大学 6 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
26471-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営を学びたい人には最適です。実際に起業している人もいたので、本物の空気に触れて、見て学ぶことができると思います。 また、経済などに関しての教養も身につくので実際に仕事に生かすことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講師の先生方がさまざまな経営に関して造詣が深い方々なので、とても刺激になります。幅広く知識を吸収できると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      起業との提携も多く、実際の現場の様子が分かるかと思います。 また、様々な交流会のようなものがあって知り合いが増えたと思います。
    • 就職・進学
      良い
      東京大学のネームバリューはさすがとしか言いようがありません…。 また、就職だけでなく研究者の道に入る人も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      学内には駐車、駐輪場がありますが、結構な数の生徒が電車通学だったかと思います。 住むところにもよりますが、駅は把握しておくとよいかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      経営学部の棟は伝統があります(多少古いです)。ですがそこまで気になるほどでもないかなと思いますが、気にならないほど設備がよいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      実際起業していたり、そういった職業の人とも出会う機会が多いと思います。 ですので、卒業後もいい人間関係になることが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養などあまり経営!って感じではないように感じました。2年次からは本格的なものも増えてくるかと思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      新宅ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      経営戦略やイノベーションを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      建築会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      会社の方と知り合いで、入るように勧められたため。
    • 志望動機
      先輩に勧められたから。また、雰囲気がよかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      文系教科は完ぺきに、理系分野にも少し手を出しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182423
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授陣が優秀だし生徒も大部分が熱心に勉強している。 講義の内容は充実しているし、研究室もじゅうじつしている。
    • 講義・授業
      良い
      授業は高度な専門性をr追求するところもあり前もって予習しないとわからないところもあるでもふきゅ執すれば何とか理解できると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は少人数で専門性を追求して自分の興味のある分野を深めることができると思う。でも少し忙しがいしいかな。
    • 就職・進学
      良い
      成績の良い生徒は大学院に進学するのだが。就職は大手企業がほとんどで苦労しないで決まっていくみたいだ。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは遠くもなく近くもないと思う。でも通うのはそんなに大変ではないので立地の問題は大したことではない。
    • 施設・設備
      良い
      施設は最新ではないが別にふべんではない。使いやすいところもあるし。それなりに便利だ。でも冬はちょっと寒い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校せう勝はアルバイトも少しはできるしそれなりに皆エンジョイしていると思う。サークル活動もさkンにやっついて楽しそうだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主の経済数学を勉強したので今の仕事に少しやくだっている
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      金融関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の高校っからの志望どうりだったので。
    • 志望動機
      自分の勉強したい分野が充実していたので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182938
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学を体系的に広く深く学べます。設備も充実しており、落ち着いた環境で過ごすことができます。優秀な友人の存在が良い意味で刺激になります。
    • 講義・授業
      良い
      日本を代表する教授陣の講義を聞き、また自分の頭でよく考えながら、経済学的な物の見方を身につけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      論文の素読からフィールドワークまで、多様なゼミから自分の好きなものを選べます。ゼミの友人が一生の友人になることも多いです。
    • 就職・進学
      良い
      官公庁、日本銀行、大手金融機関への就職が多いです。また、進学する場合は海外の大学院に進むことも多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からは近いのですが、構内が広く、移動に時間がかかります。遊びに行くときは、秋葉原や神田に行くことが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      講義棟が新設され、設備が一層充実しました。ただ、学生数に対しパソコンの台数がやや少ない気がします。古い講堂もありますが、それはそれで趣があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人や恋人ができるかは本人次第です。男女比が約7:1なので、女性はモテやすいと思います。また、優秀な友人の存在が良い意味で刺激になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マクロ経済学、経済史、ゲーム理論等、幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      吉川洋ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マクロ経済学の英語論文を輪読します。教授の話がとても面白いです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      三井住友信託銀行株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      信託銀行の仕事に魅力と可能性を感じたからです。
    • 志望動機
      経済学を体系的に学ぶことで、思考力を高めたかったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎をおろそかにせず、分かるまで繰り返し学び、早いうちから過去問を解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180904
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部金融学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周囲の学生のレベルが高く、良い刺激となります。また、教授陣は高名な先生ばかりで、ハイレベルな講義を受けられる。
    • 講義・授業
      良い
      新聞、テレビでもおなじみの教授陣の講義を受けることができる。忙しすぎてあまり会えないのがたまにキズ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに所属できる期間が2年しかない分、時間をかけて学ぶことは難しい。教授陣はいい人ばかりで楽しく過ごせる。
    • 就職・進学
      良い
      国内、海外の一流企業、大学院など、就職、進学実績は日本でトップである。学校からの支援はそれほど手厚くない。
    • アクセス・立地
      良い
      東京23区内でもど真ん中にあり、移動はとても簡単である。周囲に食事ができる店が多くないので、学食は混みやすい。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物と新しい建物が適度に混ざっており、歴史と最先端を同時に感じることができる。関係者限りの施設が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りに恋愛目的の人は少ない。同じ目標に向かって勉強していく人々は多く、モチベーションの維持は難しくない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マクロ、ミクロを中心とした経済学。金融システムについて。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      SMBC日興証券
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      証券会社で日本の貢献に発展したかったから。
    • 志望動機
      最高学府で経済の勉強に打ち込みたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75186
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済について広く深く学びたい人にも、勉強するよりも遊びたい人にも最適な環境です。教授人は日本を代表する経済学者の方々ですし、本当に頭の良い友人にも恵まれると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義のレベルは日本最高峰です。学びたいだけ学ぶことができます。一方、単位が欲しいだけであれば適当に力を抜いても平気です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      意欲的に研究に取り組むゼミもあれば、論文を輪読するだけのゼミもあります。人それぞれ好みに合わせれば良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職には間違いなく有利です。余程のことがなければ、内定が一つも出ないということはないです。進学する人も多く、海外留学も含め門戸が広いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩5分、近くには上野公園、秋葉原、御茶ノ水と楽しめる場所が多いです。キャンパス内の施設も充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      敷地は広く、講義棟や図書館には歴史が感じられます。食堂のメニューも充実していますし、生協の書籍コーナーの品揃えが良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      周囲は本当に優秀な人達が多いので、良い刺激になります。学内での恋愛も良いですし、女子大とのインカレサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      近代経済学理論を中心としつつ、経済史、経営学等幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      吉川ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      経済成長理論、経済物理学の基礎に関する論文を輪読します。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      三井住友信託銀行
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      信託銀行の仕事の将来性を感じたから。雇用が安定しているから。
    • 志望動機
      経済学に興味があつたこと、就職に有利と思ったこと。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解くこと、疑問点を後に残さず根本的に理解すること。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:68104
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部金融学科の評価
    • 総合評価
      良い
      優秀な教授陣と直に話をして教えを請うことができるため、学びにはもってこいである。ただ、人間関係は薄めである。
    • 講義・授業
      良い
      テレビや新聞にも出てくるような教授が講義をしているので、高いモチベーションで臨める。周囲のレベルも高い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      本格的な研究をしているゼミが多く、人気のゼミは選考がある。在籍期間は2年と短い。目的を持って活動する必要がある。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に、大手企業や国家公務員への就職が多い。金融機関への就職の比率が高く、OBもたくさんいて、入ってからも安心である。
    • アクセス・立地
      良い
      都内のど真ん中に位置しているので、通いやすい。駅からは少し遠いのが難点だが、学生向けの店も多く、困らない。
    • 施設・設備
      良い
      古い施設と新しい施設が混在している。PCの台数は学生の数に比べて少なく、使えないことも多くあるため、不便なことも。
    • 友人・恋愛
      普通
      普段はちゃらんぽらんのように見える人でも、勉強を始めると人が変わったようになるのが特徴である。学生数が多く、出会い自体は多くなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      金融について、アナリスト試験で出てくるような高難度の内容を学べる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      SMBC日興証券
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学科で学んできたことを活かしたかった。アナリストとして活躍できると思ったから。
    • 志望動機
      金融機関への就職を希望していて、大学時代から学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎的な内容を何度も繰り返して、抜けが無いようにしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62373
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことを集中して学べてとても満足している
      施設もとても良い快適に過ごすことができている有名な教授ばかりである
    • 講義・授業
      良い
      留学のしやすさや海外の大学との連携がとても満足した
      有名な教授の授業がある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の好きな分野を集中して学べてとても満足している
      他の分野についても学べる
    • 就職・進学
      良い
      とても良くて満足している
      大手の会社への就職が決まっている人がとてもいる
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近く、そしてとても広くきれいで充実した設備である
    • 施設・設備
      良い
      とても広くきれいで充実した設備である
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの仲間とサークルや部活で仲を深めることができている
      恋愛も充実している
    • 学生生活
      良い
      レベルの高い祭りがあり色んな人と関われてとても満足しているサークルも充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      12年時は自分が3年以降学びたいことはなんなのか考える期間でありいろんなことに挑戦てみきる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来経営者として海外で活躍していきたいと思っているから
      親が経営者だから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:972209
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数式を用いてきちんと経済学を勉強したい人や経済史を勉強したい人には良い環境だと思う。単位だけ取ってサークルや就活、趣味に打ち込みたい人にも優しい。
    • 講義・授業
      良い
      ミクロ、マクロ、計量経済学は通常の経済学部の授業に加え、大学院の授業を学部生で受講できる制度がある。ただ数学の授業はちゃんと経済学をやると使うわりに少ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自由参加で、選考に通れば複数のゼミに所属できる。日本でトップの研究者の先生に指導を受けることができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は良いがサポートはない。進学する人はそもそも少ないが、進学を志望するのであればゼミの先生に相談すればサポートしていただける。
    • アクセス・立地
      良い
      経済学部は丸の内線本郷三丁目駅や大江戸線本郷三丁目駅に近く、アクセスは良い。
    • 施設・設備
      良い
      冷暖房、電源、モニターなど設備は一通り揃っている。経済学研究科棟、国際学術総合研究棟で主に授業を受けることになるがともに綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミやサークルに所属していれば友人はできる。コミュニティに所属しないと駒場のクラスの友人の他に自力で作るのは難しいかもしれない。学部全体として男子比率が高いので、学内での恋愛は所属するコミュニティ次第だと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、他の大学と同じ感じだと思う。大きなイベントはゼミ対抗フットサル大会ぐらいかな。他はゼミごとに自由にやっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロ、マクロ、計量経済学、統計、数理統計など基礎的な理論を学ぶ科目、国際経済、労働経済、開発経済などの応用科目、経済史、経済学史などの歴史系科目などがある。ただ選択必修が違うだけで経営学科や金融学科の科目も普通に履修できるので勉強する内容は割と自由に決められる。また、他学部科目も履修できる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      経済理論を勉強できる学科だから。また、経済学部全体に言えることだが、テスト一発で成績が決まる科目が多く卒業要件を満たすための時間と労力が少ないので、自由に使える時間が多いから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:968558
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営学部経営学科では多くのことが学べ、これらを学びたいと思っている学生さんには特におすすめです。はい。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。探究心をとてもそそらされる講義が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      経営学のゼミや金融学のゼミなどをとっていますが、満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは良く、大学院の進学の実績もいいとよく聞きます。
    • アクセス・立地
      良い
      電車やバスもありますし、駅から歩いていくなんてこともできます。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に学校の中で施設や設備において困ったことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は自分次第ですが、友人関係がギスギスしたりすることはありません。
    • 学生生活
      良い
      一般公開でのお客さんも多く、サークル活動も盛んで充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に経済学の基本的なことを学び、2年3年から自分が選択したことを学ぶ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      まだあまり決めておりません
    • 志望動機
      高校の頃から学びたいと思っており、東京大学ならレベルの高いことを学べるとおもったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:966211
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      完璧です。みんな面白いし明るいし頭いいし楽しいです。勉強もしやすい環境なので充実しています。ただ、馴染むには自主性が必要だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は結構難しいですがわかりやすいのでとても満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はとても良いと思います。また、サポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      東京なのでなんでもありますが、土地が高いので大変です。駅からは近くて便利です。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗とまでは言えませんが教室一つ一つが綺麗なので満足しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っていれば充実できると思います。ただ、入ってないとなると難しいかと、、
    • 学生生活
      良い
      結構充実していると思います。他大との交流も活発なので満足しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文系でも数学がかなり必要になってくるのでそこが大変だと思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      子供の頃から経済学について学びたいと考えていたからです。学生時代は夢を叶えるために勉学に励みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:965886
26471-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本郷地区キャンパス
    東京都文京区本郷7-3-1

     東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅から徒歩11分

     都営大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩10分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

東京大学の学部

法学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.30 (353件)
経済学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.46 (264件)
文学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (250件)
理学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (293件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (466件)
薬学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.35 (82件)
工学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.29 (280件)
教育学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.34 (98件)
農学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.21 (115件)
教養学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.18 (310件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。