みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  法学部   >>  第2類   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2511)

法学部 第2類 口コミ

★★★★☆ 4.37
(92) 国立大学 103 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
921-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年08月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    法学部第2類の評価
    • 講義・授業
      良い
      意外とみんなフレンドリーで楽しかった。ある意味青春でしたかな。
    • 就職・進学
      良い
      最強すぎる。さすがは日本一って感じ。ぶっちゃけあっという間だったんだけどね。
    • アクセス・立地
      良い
      ぜひみんな来て欲しい。そしてもう勉強、タヒぬ気で勉強して欲しい。努力して入った甲斐がありました。
    • 施設・設備
      良い
      そりゃ日本一の大学なのですごいと思いますわ。充分大きいけど、もう少し広くてもいいかなくらい
    • 友人・恋愛
      悪い
      フレンドリーな人もいるけど、やっぱりみんな勉強しすぎて友達できたことないのかってくらい話しかけてくれない人もいる
    • 学生生活
      良い
      入ってないから分からないけど、みんな楽しそうだった。しらんけど
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      好きな方でいいと思います。自分の未来なのでこんなクチコミより自分で決めた方がいいかと
    • 学科の男女比
      6 : 4
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854432
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    法学部第2類の評価
    • 総合評価
      悪い
      程度の差はあれ浮ついた学生が目に付く。彼らは東京大学へ入ることが目的になり、卒業後のビジョンは無いのだろう。一学生として精進する身としては誠に遺憾ではあるが、本分である勉学を疎かにしている者も些か多く感じる。薄給のアルバイトやなんの足しにもならぬようなサークル、異様な洋装をした陳腐な異性を追いかける輩まで居る。私は卒業までにこの学舎に希望を見い出せるのか、甚だ疑問に思う。がしかし、そういった絶望の中にも光はあるもの。ここで気概を失くし潰れるような器ではないことを祈る。
    • 講義・授業
      普通
      先達の中にはなかなか評価に値する人物もいるが、全体を把握している訳ではないので回答しかねる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やはりというか実に専門性に富んでおり、退屈をしないで済むような安らぎの場。怠惰により士気を落とす者もいるが、そんな落伍者に目を向けている暇はない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      何故友や将来の伴侶をここで見つけねばならぬのか。私には理解の外である。自らの道を赤の他人に邪魔されぬのではないのか、私には恐怖でしかない。
    この口コミは参考になりましたか?

    47人中21人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364087
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部第2類の評価
    • 総合評価
      普通
      本当に法律に興味があるのか、1、2年次の教養のうちに判断しきったほうがいいです。特に進学振り分け前の2年前期に、民法、刑法、憲法などを受けて、それを専門的にやっていけるか自分に問うてください。私は法律に興味がないのに進学し、教科書を暗記して試験に受かり、すぐに内容を忘れる、を繰り返しています。無駄です。法曹や公務員を目指さず民間就職を考えるなら、法学部はあまりオススメしません。法学部は卒業に90単位必要ですが、そのうち他学部の単位は12単位しか認められません。つまり、興味の幅が広くとも、卒業要件の制約かららほぼ法学部の授業で時間割を構成しなくてはなりません。私の周りには「法学部に来なければよかった」「もっと面白い授業が他学部にある」「法学部でやったことは何一つ覚えていない」人が割といます。法曹、公務員志望者以外はそうなってしまいがちです。東大法学部はネームバリューがあるようにみえますが、進学前にしっかり法学部の情報収集をして、周りの法学部の先輩に話を聞いてください。
    • 講義・授業
      良い
      国内でトップレベルの教授陣がいる。
      ただし一方通行の講義形式のみで、教授と会話もできず、なかなか懇意にすることはできない。講義は教授が大教室で400?600人に話す形式がほとんど。出席や小テストはなく、その授業で合格する(単位取得)かどうかは期末試験一発のみで決まる。なので、授業に一度も出ずに合格する人は多い。それも可能。学部内で試験対策プリントが出回っており、一度も授業に出ずとも試験に受かるので、内容が頭に残らないことも多々あった。とにかく、法学への意欲次第という感じ。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2、3年継続したゼミ所属はない。ゼミがない。
      1学期(全13回)で完結するゼミもどきの演習があるが、13回で解散となってしまう。縦の繋がりも横の繋がりもつくりづらい。よってゼミへの所属意識もない。毎回違う内容の演習を興味に従って取れるのがメリットか。
      本当に法学部への所属意識はつくりづらい。授業も1対400?600人なので、毎回大ホールに入るようなもの。どの学生がいるかの確認もできない。教室が同じ、という感覚もない。
    • 就職・進学
      悪い
      無い。学部としては法曹や公務員志望者へのOBや省庁開催のイベントがあるようだ。民間就職へのサポートはほぼない。
      学校全体としてコミュニケーションサポートルームが情報提供している。
      法学部は民間就職には何もしない。自助努力の雰囲気が強い。
    • アクセス・立地
      良い
      本郷キャンパスは都心にある。各駅から少し遠いか。
    • 施設・設備
      悪い
      法学部に設備などない。古い建物があるだけ。予算も少ないのでは…?
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335743
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部第2類の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に見て、自分の満足がいく4年間を過ごすことが出来てよかった。社会人になってからもこれまでの経験を上手く生かすことが出来ていると思う。
    • 講義・授業
      良い
      自分ノ将来に役立つ勉強ができた。学生最後の4年間を楽しく過ごすことができた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ生全員が仲が良く、行くのも楽しみだったしモチベーションは常に高かった
    • 就職・進学
      良い
      法曹になれなければ社会人生活が待っていないが、受かることができれば人生勝ち組になれる。
    • アクセス・立地
      良い
      歴史の長い素敵なキャンパスに古きよき伝統が根付いていたため、すごく楽しかった
    • 施設・設備
      良い
      学ぶうえでの全てが揃っており、また、高いレベルでの研究をできた
    • 友人・恋愛
      良い
      友達関係や恋愛は十分に経験することができたし、自分に自信を付けることが出来た。
    • 学生生活
      良い
      交流が活発で、他大学の同年代と深く関わることができてよかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      同じレベルの同年代と競い合いながらともに学べる環境はほかにはない。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      法律
    • 志望動機
      国内で最高難度というブランド力、また、就活でも潰しが効くと思ったため、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569002
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部第2類の評価
    • 総合評価
      普通
      全般に自己責任が問われます。授業は難しいですが、強制要素はないため、自分で自分を律して継続的に努力することが求められます。その裏返しですが、自由な雰囲気であり、勉学に尽くす人、サークルや部活に打ち明ける人など学生生活を様々に送っています。
    • 講義・授業
      良い
      日本有数のトップクラスの教授陣に教えてもらえるという非常に大きなメリットがあります。その反面、単位認定に厳しい先生も多い印象です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本でも有数の教授陣と検討し合えるというのは大きなメリットです。内容もかなりハイレベルであり、ためになります。
    • 就職・進学
      普通
      ネーミングバリューはあるため、実績は良いです。一方、学校による進路支援的なものは一切なく、自分で計画を立てて進めていくことが求められます。
    • アクセス・立地
      良い
      都内にあり、アクセスは非常にいいと思います。大学の周りには飲食店、居酒屋も多く、飽きは来ません。ただ物価が高めなのが難点です。
    • 施設・設備
      普通
      やはり最高学府ということもあり、施設は非常に充実しています。学問施設だけでなく、部活等のための運動施設やジムまであります。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な方面で今後活躍するであろう人と繋がることができますが、クラスというものはないため、友人を一切作れない人もしばしばいます。
    • 学生生活
      良い
      自由な雰囲気であり、様々なことに打ち込めます。部活動も真剣なものが多く、専らそちらに学生生活を注ぐような人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に法律科目を学んでいきます。理論的に緻密な科目であり、単位取得も一筋縄ではいきません。しかしながら、その論理構成は理解すれば目が覚めるようなものであり、非常に興味深いものです。
    • 利用した入試形式
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407565
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部第2類の評価
    • 総合評価
      普通
      法学部の「ほう」は放置の「ほう」、とも言われるくらい学生の自主性に委ねられている。
      授業はほとんど大教室で講義を聴く形で、ゼミは半年間だけ取れば卒業できる。
      一方で試験はハードで、単位をとるのにも一苦労。
      官僚や法曹志望、大企業で働く気マンマンの所謂「エリート」思考の学生が多く、そうでない人には肩身が狭い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3、4年生のうち少なくとも半年間ゼミをとれば卒業できる。
      さらっと半年間で終える学生もいれば同じゼミに2年間いる学生もおり、人それぞれ。
    • アクセス・立地
      悪い
      本郷三丁目駅、東大前駅、根津駅が最寄り駅として使えるが、法学部はいずれの駅からも遠い。
      建物が安田講堂の目の前なのは悪くない。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に古いが、一部のお手洗いは新しく改築されるなど、居心地は悪くない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      そもそも東大に女子が18%しかいないので、男子にとっては学内で付き合うのがハードルが高い。
      友人関係は、大教室での授業ばかりなので、学部内で新しく友達を作ろうとするのは難しい。教養学部時代のクラスメートやサークルの友達が頼りにのる場合が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336573
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部第2類の評価
    • 総合評価
      普通
      環境が優れているので、自ら学ぶのには最高の環境。図書館の規模は最高学府だけあって一日過ごすのも余裕な空間。しかし友人やゼミメンバーでない人との談義は難しく、「砂漠」とまで言われるくらい関係構築が難しい。
    • 講義・授業
      普通
      現国際大学学長北岡教授など、法学・政治学の素晴らしい教授から直々に学べる。また、ゼミなども学力にあったゼミを選択できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学力にあったゼミが選択できる。法学に自信がない学生向けのゼミなどもあり、単なる学内の単位稼ぎだけでなく、公務員試験などを見込んだ学習が可能である
    • 就職・進学
      良い
      現在は地方上級だけでなく民間対策も進めており、就職センターも学内に設置されている。理系文系とわず相談でき、またミーティングや説明会も定期的に開催されていた。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いです。池袋駅は丸ノ内線ですぐに移動できますし、軽く東へ歩けば秋葉原方面に出ることもできます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛はあり得ませんので夢は見ないように。勿論カップルが皆無ではありませんが、基本はお高い女性が多いのでとてもじゃないですが恋愛は難しいでしょう。友人交流ですが、砂漠の異名を取る法学部なので、全く縁がない人と仲良く情報共有ということはありえません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律、政治学、その他現代社会や各国の法制度史
    • 所属研究室・ゼミ名
      増井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      税金に関する研究調査を各自メンバーが行うゼミ
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      JA系列
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      TPPに明確に反対するのを表明していたから
    • 志望動機
      当時は官僚になりたいと思い、公務員試験に強い学科に向かいたかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      通信教育(ゼット会)
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問やそれに似た問題演習の経験を積極的に
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115307
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部第2類の評価
    • 総合評価
      普通
      学ぶ意欲があればそれに応えてくれる環境があるとは思います。しかし、グローバル化を謳いながら制度・環境的にドメスティックな嫌いがあることは否めないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      その分野の学会を牽引している先生方からお話を聴けること自体が貴重であると思います。それを十全に吸収しようと望むならば十分な予習・復習が必要になりますが、それを実行するのはなかなかに困難といえましょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他学部のように長い期間のゼミではないためいわゆるゼミといえるのかは微妙かも知れないが、教育熱心な先生も稀にいらっしゃり、砂漠生活に潤いをもたらしてくれるやも知れません。いずれにせよたいてい負担は重いでしょう。
    • 就職・進学
      普通
      大学院進学、公務員、民間企業と様々です。いずれにしても同じ大学・学部の人間と採用枠を争う可能性が高いでしょうから、勉強なりサークルなり部活動なりに打ち込んでそれを自信をもって表現していく必要があるように思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の中心部にあることからどの最寄り駅からもアクセスが微妙といえるかも知れません。ただ、複数の路線からアクセスできるという意味で恵まれているでしょう。
    • 施設・設備
      悪い
      設備の老朽化は否めないでしょう。特に理系と比較してその設備は貧弱ではないでしょうか。味があるといえばそうなのですが。
    • 友人・恋愛
      普通
      切磋琢磨できる友人に恵まれるように思いますが、授業で交流する機会はあまりないので自分から積極的に友人関係を構築しようとしなければはじまりません。恋愛関係はなおさらです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律学や政治学の学説や判例について学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      特にございません、成り行きでそうなりました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特にございません
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、分からない問題を潰していきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63466
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部第2類の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強についていくのがやっとで好きなことができないので不満があるのでもう少し時間が取れてもいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすい、授業だか、難しいのて、気をつけてほしい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの内容は興味があるものを選んだのでとても満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      とても充実していて基本的にどこでも行けるのがいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      大学から遠くに住んでいるから少し不便なのでもう少し改善してほしい。
    • 施設・設備
      良い
      勉強に集中できるような施設が、たくさんありいいとおもいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋人はいないが友達はたくさんできたのでもう少し女の人が欲しい。
    • 学生生活
      普通
      基本的にいいがもうちょい欲しい感じがするので増やして欲しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律系のことを中心にしているが、それ以外、の分野もしている。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      法律関係の仕事についてたくさん
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:967380
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部第2類の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強を中心にしたい人は向いていると思う
      なぜならいろいろな教材が揃っていて勉強の場所がよく創られているから
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな行事や充実した学園生活が送れるから
      いろいろな部活や充実してる教材が揃っているから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最近ゼミが始まったけどいろいろなゼミがあって暇にならなかった
    • 就職・進学
      普通
      進学実績は十分でサポートも完璧なので安心して任せることが出来る
    • アクセス・立地
      悪い
      あまりよくは思わないけどそれなりにいいのかもしれない
      けど僕は思わない
    • 施設・設備
      良い
      設備や施設は完璧に充実しているから問題は得になく楽だった
    • 友人・恋愛
      普通
      僕はあまり恋愛はしないけど友人はものすごく優しくて面白いやつばかり
    • 学生生活
      普通
      イベントはいっぱいありサークルでの活動もよくあって楽しいのが見られる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年と過ごして来たけどいろいろな高校でわ学ば無かったことを学んだ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      僕は勉強するのがすきでこういった勉強施設が揃っていたからしぼうした
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:965592
921-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本郷地区キャンパス
    東京都文京区本郷7-3-1

     東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅から徒歩11分

     都営大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩10分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  法学部   >>  第2類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

東京大学の学部

法学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.30 (353件)
経済学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.46 (264件)
文学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (250件)
理学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (293件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (466件)
薬学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.35 (82件)
工学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.29 (280件)
教育学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.34 (98件)
農学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.21 (115件)
教養学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.18 (310件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。