みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  生活科学部   >>  食物栄養学科   >>  口コミ

お茶の水女子大学
(おちゃのみずじょしだいがく)

国立東京都/茗荷谷駅

口コミ
国立大

3

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.32

(407)

生活科学部 食物栄養学科 口コミ

★★★★☆ 4.09
(57) 国立大学 473 / 1311学科中
学部絞込
並び替え
571-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒と教授の距離が近く、アットホームな雰囲気です。
      高度な研究をなさっている教授ばかりで、授業等でお話を伺うととても勉強になります。
    • アクセス・立地
      良い
      丸ノ内線の茗荷谷駅が最寄りです。
      池袋や東京駅などを経由して通学できるので、比較的便利なところにあると思います。
      駅からも近くてその点も便利です。
      しかし、1限がある日や5限まである日の電車はちょうどラッシュと重なるため時間をずらすなりしないと多少大変です。
    • 施設・設備
      普通
      実験器具等は最低限のものはそろっていますが、少し年季が入っています。
      図書館は新しくなり、静かな空間で課題がはかどります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数が少ないため友人関係の幅は狭くなりがちですが、その分仲良くなれると思います。
      恋愛関係は女子大であることから出会いが少ないために、他校に比べてあまり充実していないといえます。しかし、サークルなどで他の大学との交流があったりすると、そのような場で恋愛はできると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470055
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になるだけでなく、研究者になりたい人には最高の学科だと思います。調理というより化学寄りです。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していると思います。教科書を書いた先生が、その教科書を使って授業してくださるので面白いです。
    • 就職・進学
      良い
      学科としてのサポートがあるとはあまり聞いていないです。ただ、管理栄養士として働かない人も多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は丸の内線茗荷谷駅か、有楽町線護国寺駅です。どちらからも近く、池袋にも近いです。
    • 施設・設備
      悪い
      面積が狭い分、施設はあまり期待できないです。ただ、実習には十分な施設です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない分、すぐに仲良くなれます。女子大なので、学内の恋愛関係には期待できません。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルもありますが、インカレに入っている人が多い印象です。学内サークルは真面目なものが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修が少ないですが、学年を重ねるとめっちゃ増えます。栄養学だけでなく、経営や化学もやります。
    • 志望動機
      病院の管理栄養士になりたいと思っていました。また、研究職も考えていたのでここを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707300
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強はやりたいことなので楽しいです。これからもたくさん学んでいこうと思います。あと、実習が多いのはとてもう嬉しいです
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍なので正直分かりません。が、その中でもオンラインとかは良いと思います
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学実績良い方だと思います。資格を取るために勉強しています
    • アクセス・立地
      良い
      綺麗だと思います。女の子が多いので、汚くはなりません。花があります
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思います。トイレが綺麗なところもあって良いです
    • 友人・恋愛
      良い
      彼氏ができません。彼氏が欲しいです。彼女が出来ました。良かったです
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍なので正直分かりません。ですが、先輩の話などからはいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      資格の勉強に向けて頑張ります。管理栄養士の資格の試験難しそうでつら
    • 志望動機
      なりたい職業の資格が取れる大学が少なかったことて、そこから偏差値似合うものを
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817723
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食べ物や栄養に興味がある女子にはぴったりの学科です。今(1年前期)は、食物・栄養について、化学や生物寄りの基礎的な所から学んでいますが、1年の後期には調理実習も入ってきます。学年が上がるとともに更に専門的なことを学びます。自分の興味のある分野について学べるのはもちろん、共通の興味・関心を持った仲間と出会えると言う点が素晴らしいです。私自身も、学科の友達といつも食べ物の話題で盛り上がっています。
    • アクセス・立地
      良い
      茗荷谷駅、護国寺駅が最寄りです。近くには学校が多くあります。また、コンビニが多くあるため便利です。(ファミマ、ローソン、ナチュラルローソンなど)キャンパス内には木が沢山生えていて、落ち着いた環境です。私自身は実家から通学していますが、地方から上京してきている人が多く、そう行った人たちはアパートで一人暮らししていたり、いくつかある寮に住んでいたりします。ただ、多くの寮は学校の近辺にはなく、電車で通っている寮生が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364612
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食べることが大好き・料理が好き・栄養に興味がある方にはぜひ目指していただきたいです。
      周りの友達や先生方が本当に素敵な人ばかりで、充実した大学生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      食べ物や栄養についての勉強をします。調理実習もあるため、みんなで楽しく調理して食べることができます。クリスマス料理のブッシュ・ド・ノエルやローストチキン、おせち料理などもつくるので、勉強になります。2年次からは学生実験が始まり、食品から抗酸化物質を取り出したり、タンパク質量を測定したりします。カフェインの結晶が白く透き通っていて綺麗だったのが印象的です。
      栄養を学んでいるからなのか、男性の先生方も女性の先生方も、みなさん若々しくてお綺麗です。「私もこんな風になりたい」と思うような先生ばかりです。
    • 就職・進学
      普通
      年によって変わりますが、学科の6-8割の学生が大学院に進学します。他大の大学院に進学する人もいます。そのため、4年次の就活サポートはほとんどありません。自分で学生キャリア支援課に行ったり、ネットなどから情報を得るしかないと思います。
      また、国家試験の対策もほとんどありません。それでも毎年全員合格(もしくは1人落ちてしまう程度)なので、やはりお茶大生はみなさん真面目で優秀なんですね、、。
      大学院卒業後の進学先は、大手食品企業はもちろん、IT企業や公務員など、管理栄養士とは関係ない職につく人が多いです。大学からのサポートは少ないですが、先輩から通過ESを教えてもらえたりするため、進学実績は良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      お茶の水女子大学の最寄り駅は茗荷谷駅となります。茗荷谷は都会過ぎず田舎過ぎず、ちょうど良い街並みで、お散歩したくなるような街です。池袋まで2駅なのも嬉しいです。
      大学は駅から徒歩8分ほどであり、正門から入ると、イチョウの木と有形文化財に登録されている本館が見えます。金木犀の木もあるため、秋にはいい香りとともに、イチョウの鮮やかな黄色が映えます。敷地内に幼稚園・小学校もあるため、可愛らしい声が聞こえてくるのも微笑ましいです。
      緑豊かでのどかなキャンパスは個人的にとても気に入っています。
    • 施設・設備
      良い
      食物栄養学科は本館で授業を行うことが多いです。有形文化財に登録されているため、廊下や床や壁は木材でできています。机や椅子も全て木でできている教室もあり、入るとタイムスリップしたような気分になってしまいますが、レトロな雰囲気がとても好きです。
      唯一欠点を挙げるとしたら、建物が古いために、トイレの便座が冷たいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学当初から感じていることですが、食物栄養学科は本当に美人な方が多いです。みんな本当に優しくて、真面目で頭が良くて、美人で上品で、でも話すと元気いっぱい。そんな人ばかりで、みんな尊敬できる人です。
      私は浪人してこの学科に入学しましたが、学科の人数が少ないこともあり、年齢差など関係なく、本当に全員と仲良くなれます。サークルに入らなくても、実験や調理実習などを通して、学科の中に友達がたくさんできると思います。
      恋愛については、女子大ではありますが、彼氏がいる人が多いです。「お茶大と東大のインカレサークル」の数が非常に多いので、サークルで出会った東大の人と付き合うことになったという人が本当に多いです。また、食物栄養学科は本当に自慢したくなるような女の子の集まりなので、男友達を紹介する・されることも多いです。
    • 学生生活
      良い
      食物栄養学科は毎年、学祭でおしるこ(ときわじるこ)を提供します。何十年も続く伝統的なもので、毎年学祭グランプリをとるほど人気なのですが、近年は学祭自体がオンライン開催であるため、ときわじるこも提供できていません。
      ときわじるこは1年生と2年生が協力して作るので、ここで縦の繋がりができることが多いです。
      また、「4年生を送る会」というものを毎年行っており、3年生がテーマに沿った料理をつくり、4年生をお祝いします。これも最近はオンライン開催となってしまっているので、早く感染状況が収まることを願っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次…栄養についての授業は少ないです。外国語やパソコンの授業、体育などがあります。
      2年次…体の臓器や代謝について、さらには調理科学について勉強します。調理実習もあります。
      3年次…栄養教育や臨床栄養について学びます。また、保健所実習があります。
      4年次…研究室に配属され、授業はなくなってひたすら自分の研究を進めます。また、病院実習があります。4年次の夏には大学院入試があるため、自分の研究と勉強したい両立させる必要があります。
    • 志望動機
      昔から食べることが大好きということと、管理栄養士という職業に漠然とした憧れがあったため、「食について学びたい」と思い、この学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869687
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数だからみんなと仲良くなれる!
      ただ、生徒と先生の距離が近いことを売りにしているわりにそんなに関わる機会がないっていうところが難点です。
      学校自体は落ち着いた雰囲気でこじんまりしてていい感じです。
      部活をガチでやりたい人には向かないかもです。(インカレサークルはたくさんある!)
    • 講義・授業
      普通
      一年のうちは専門的知識よりは語学や他の科目がメインです。中には課題が重い科目もありますが、LA科目は自分の好きなものを選べるのでいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      学校から徒歩約7分で茗荷谷駅があり、その周辺にはカフェやファミレスなどともだちと気軽にしゃべれるところが多いです。コンビニもあるし比較的便利です。まわりに学校が多いからか治安はとてもいいです。丸ノ内線ですぐ池袋に行けるので割とどこにでも遊びに行きやすいです!
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活がたくさんあるので自分に合ったものを見つけられると楽しいと思います。他大とのインカレサークルもあり友達の輪を広げられるのでおすすめです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376528
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年から専門科目があり、学科全員が同じ授業を受けることが多いため、他の学部学科よりも、友達との距離が近い学科だと思います。学生はみな学力が高く、お互いに高め合える関係になれると思います。
    • 講義・授業
      良い
      食物栄養学科ということで管理栄養士の国家試験受験を必須としているため、取らなければいけない講義は他の学部学科より多く、その分他の講義の選択の幅も狭まります。しかし、専門科目の講義では教授の知識量が多いのを日々実感しています。選択肢が少ないのが気になるほど退屈な日々を過ごすことは決してないと断言できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年ということもあり、研究室の詳しいことはまだわかりません。分野としては、調理学や栄養化学、公衆栄養学などがあり、どの研究室も素晴らしい教授がついていると思います。
    • 就職・進学
      普通
      この学科では進学と就職が約半分ずつと例年なっています。進学先としてはそのままお茶大が最多で、東大に進学する人が数名という感じです。東大の場合は栄養学はないので、農学や医学の方に進むようです。就職は食品メーカーが最多で、管理栄養士として医療福祉機関で働いたり、栄養教諭や家庭科教諭として学校に行く人も少数ながらいると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅として東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅と、同じく東京メトロ有楽町線護国寺駅があります。駅から大学までの距離はどちらも大差ないですが、茗荷谷駅を使う学生の方が多いように感じます。周りはあまり都会という感じはなく、学校が多いです。その分治安もいいそうです。
    • 施設・設備
      良い
      調理室や実験室はそれなりに綺麗だと思います。調理室はやや狭いと感じますが、慣れてしまえば許容範囲というところだと思います。実験室に関してはまだ使ったことがないのでよくわかりません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の友人関係はとてもいいと思います。よく学科でご飯を食べに行ったりしています。語学の授業は他学科の学生と同じですが、正直そこで他学科の学生と交流する機会は少ないです。また、女子大なので残念ながらカップルはできません笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私はまだ1年次しか修了していませんが、主にこれから専門科目として学んでいくのに必要な基礎知識を学びました。具体的に挙げると、基礎有機科学、解剖生理学、生化学、調理科学です。解剖生理学は解剖とありますが全て座学でした。
    • 志望動機
      もともと食品について興味があり、詳しく学んでいきたいと思ったからです。この学科は大学が絞られるのであまり大学の選択肢は多くはありませんが、自分よりも優秀な人に囲まれたいと思ったのでこの大学に決めました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      地方の学習塾
    • どのような入試対策をしていたか
      私の学科では英語、数学、理科の3科目でした。どの教科も決して簡単ではないですが、他の国立二次試験と比べると解きやすい問題だと思います。基礎的なことをどれだけできるかがそのまま点数になり、高得点を取ることが要求されます。なので基本的な問題からやや発展問題に手を出し、難題と言われる問題にはあまり触れませんでした。私の年は大丈夫でしたが、時々数学で変わった問題が出るという話も聞いたことがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180947
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的には星4ですね、たまに端でもじもじしちゃう子がいるのでもっと仲を深めたいです!!他にももっと皆さんと仲を深めたいです!!
    • 講義・授業
      良い
      先生も優しくてとても授業がわかりやすいです!!特に苦手だった国語をわかりやすく教えてもらえて出来るようになりました!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      かなり充実していて私的には楽しいし誰でも楽しめると思います!!
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はまあまあですけど、サポートのお陰でいい感じです!!就職もそのお陰で頑張れそうです!!
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境はほんとに良いです!!友達も皆さん優しくて、大好きです!!
    • 施設・設備
      良い
      少しばかり女子トイレが汚い所もありますが充実していると思います!!
    • 友人・恋愛
      良い
      かなり充実していると私は凄く思います!!好きな子も居て楽しいです!!
    • 学生生活
      良い
      ほんとに毎日あって欲しい位全部充実していて楽しいです!!!笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は歴史を中心に学んでいて、次は少しDIYをしたいと思ってます!!
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      まだ未定ですね、
    • 志望動機
      将来の夢と重なっている所などがあった為志望させて頂きました!!
    感染症対策としてやっていること
    たまにオンライン授業がありながらも他にはアルコール除菌に、検温、等をして感染対策をしております!!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817155
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分で主体的に取り組めば授業も楽しいと思うし、交友関係も広がると思う。自分の努力次第。広い視野を持つことが大事だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な知識を学べると思う。授業は少人数制であり、アットホームな雰囲気。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は良いと思う。過去の実力だと思う。
      卒業生経由で就職先のサポートがある場合もある。
    • アクセス・立地
      普通
      大学周辺はあまりこれといったものはないが、電車で少し行けば池袋に行ける。普段はあまり行かない。
    • 施設・設備
      普通
      図書館がきれいになった。コロナ前は利用することもあった。学生が借りられるスペースもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内はみんな仲が良く協力しあっている。他の大学に比べると人脈は広がりにくいと思う。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルには現在所属していない。他の大学のようにキラキラしたものは少ないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養に関する幅広い知識をさまざまな視点から学ぶ。代謝のことや遺伝子のこと、調理や食品についてなど。
    • 志望動機
      食べることが好きで、食に興味があったから。好きなことを学べると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787275
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業自体の質はもう少し先生方に期待したいが、学科の雰囲気や人はとてもよく、充実した生活を送っている。
    • 講義・授業
      普通
      少人数で和やかな落ち着いた雰囲気で授業が受けられる。先生たちも親身になってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いくつかの研究室があり、選べる。まだ配属されていないので分からないが研究にしっかりと臨めそう。
    • 就職・進学
      普通
      先輩方は有名な企業などにも就職していると聞いている。サポートについてはよく分からない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて大学まで行ける。大学の近くにお店は少ないが電車で色々なところに行ける。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や生協は利用しやすい。気軽に使え、施設の中も綺麗で良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の全員と程よい関係が築けると思う。雰囲気もよく何かあったときは助け合える。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルもそれなりにしっかりと活動しているものが多い思う。学祭も学科で協力してやる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養に関すること全般。代謝や微生物、衛生のことなど。調理実習や実験もある。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      学科の内容、学べることにに興味を持ったから。調理実習が楽しそうだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659797
571-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都文京区大塚2-1-1

     東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩8分

電話番号 03-5978-5106
学部 文教育学部理学部生活科学部共創工学部

この大学のコンテンツ一覧

お茶の水女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、お茶の水女子大学の口コミを表示しています。
お茶の水女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  生活科学部   >>  食物栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学

お茶の水女子大学の学部

文教育学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.29 (176件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.45 (109件)
生活科学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.23 (122件)
共創工学部
偏差値:60.0 - 62.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。