みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  創造工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

千葉工業大学
出典:Llhoi2013
千葉工業大学
(ちばこうぎょうだいがく)

私立千葉県/津田沼駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.74

(378)

創造工学部 建築学科 口コミ

★★★☆☆ 2.98
(12) 私立大学 3553 / 3574学科中
学部絞込
121-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    創造工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      建築学科なのに、CADについて一切教えてもらえないのは微妙。その他にも矩計図の詳細など、教えてもらえないことはちらほらある。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容はそれなりで、課題が難しいものもあるが友達と協力できれば何とかなる程度。外部講師もそこそこいらっしゃっている。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアデザインという授業で、卒業生の話などを聞くことができる。
    • アクセス・立地
      普通
      12年の新習志野校舎はまぁまぁだが、津田沼校舎は駅からすぐで立地は良い。
    • 施設・設備
      良い
      研究室には3Dプリンターも置いてあるので充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工業大学なのもあり女子の割合が各学科1から3割ほどなのでそれほど充実はしていないと思う。
    • 学生生活
      良い
      文化祭では、女性声優の竹達彩奈のトークショーが行われていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      手書き図面の書き方や建築法規、建築設備、建築生産、建築材料など。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来、建築の分野に関わるお仕事に携わりたいと思っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:914571
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    創造工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築に興味がある意欲の高い人はやっていけますが、なんとなく建築に入った人にはきついと思います。何人か辞める人、学科を移る人も見受けられます。
    • 講義・授業
      普通
      教養科目は高校の延長のような内容で難しいものはないです。
      専門科目はかなり進みが早く課題がとても多いので、遅れるとおいつけなくなります。自分で積極的に学ぶ必要があります。
      建築の場合はほとんどが必須科目で選択科目はほとんど選ぶものがありません。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は高い方だと思います。さまざまな分野にわかれて、幅広く就職しています。大学院に行く人は少なめな印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      1~2年生は新習志野(京葉線、武蔵野線、バス)、3~4年生は津田沼(総武線、京成線、バス)です。2つのキャンパスを往復する大学のバスもあります。まわりの建物もある程度はあり、不自由なく暮らせると思います。
    • 施設・設備
      良い
      建物もキレイでドラマの撮影に使われたりもするので、問題はないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内のつながりは薄く、研究室やサークルで仲良くなる人が多いです。イベントは色々あるので自分から参加してみると、交流が増えるかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは他の大学と比べるとかぶりが多く、総数は少なめだと思いますが、その分仲は良いように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は専門科目の基礎をやり、そこがついていけないとそのあとまで引きずるのでしっかり学び、後半から本格的に設計に入っていきます。多くの教授は生徒のことをあまり気にかけてくれないので、わからないことは早めに自分から教授に聞いた方が良いと思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      小さい頃からもの作り、建築に興味があり、家族の職業も関係していてかっこいいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:730197
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    創造工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      精神的に強さがいると思う。粘り強さと根性と、1番大切なのはどれくらい建築という分野に対しての熱があるかだと思う。
      本当にやりたい人が最終的に残ると思う。
      頑張って入るが、同じ道でも違う学ぶ場を選ぼうとしたことは数え切れないほどある。周りの環境が1番大事。
    • 講義・授業
      悪い
      良く言えばかなり充実するくらいの量の課題が出ることで、まじめに取り組めば確実に自分の知識や技術が上がる。悪く言えば娯楽の時間やバイトの時間、まじてや睡眠時間ですらないほどハードではある。
      実際に学部学科の中でもひときわ大変な学科ではあるが、その分学べることは多いと思う。思ったより分野の幅が広く、ひとくくりにできる場所ではないので分野において良く調べてから進路を決める必要があると感じる。自分の能力を上げるには最適。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分との戦いであるとおもう。まじめに取り組めば充実するが、一度計画がずれると結構ハードである。
    • 就職・進学
      普通
      先輩や教授との交流が大師だと感じる。
      自然に繋がれるわけではないので、サークルに参加したりコミュニケーションを図るなど、自ら動くことが結構重要になる。
      しっかり学ぶ場を自分で確保できれば、それなりのサポートや授業以外での学びの場を得ることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはとても良好であり、駅から近いことはとても評価が高い部分だと思う。キャンパス同士のアクセスも無料バスが大学を行き来しているためとても利用しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      充実している方だと思う。
      ジムやクライミング、3on3コートや体育館と道具の貸し出しなどがある。シャワールームや更衣室も綺麗であり、ラウンジや食堂も居心地が良いと感じる。キャンパスの綺麗さは推せる部分である。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子比率が高いため、男子からしても恋愛という面では争奪戦であると思う。また女子からしても、人数が少ないことから女子でまとまるため、男子と話す機会はあまり多くない。
      友人関係についてはひとそれぞれだと思うが、この学科は友達がいた方が絶対に良い、お互いに意見を交換したり課題に追われてる際に声を掛け合う存在が大事。
    • 学生生活
      良い
      イベントは結構定期的に開催されていたと思う。
      スポーツや遠征、ゲームだったりさまざまな分野のイベントが行われている。参加している人は思ったより結構いたりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      設計、材料、環境、構造、歴史、英語、異文化、キャリアデザイン、力学。これらからまた様々な分野に分かれる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      建築を学びたいが、自分の家から通える場所を選んだ。
      アクセスの良さや、キャンパスの綺麗度、研究室の人数割合で選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675987
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    創造工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年生になるまでは、意匠、構造、環境設備などの各分野を幅広く学ぶことができるため、社会に出た際に、自分の専門分野以外の知識も活かすことができる印象がある。
    • 講義・授業
      良い
      各分野に精通する教授による授業を受けることができる。1年生の設計の授業では線の引き方から教えてもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは外部のアドバイザーの方と一対一で話すことができる。
    • アクセス・立地
      良い
      新習志野キャンパスへのアクセスは多少不便を感じるが、3年生以降は津田沼キャンパスのためアクセスしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      学内ネットは利用者が多い割には、それなりに使うことができる。古い施設も多少あるが、新しくきれいな施設の方が多い
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれで充実度はわからない。サークルに参加していたり、寮生活をしていると人との関わりが多い印象がある。
    • 学生生活
      良い
      スポーツ系のサークルは、本気のものだけでなく楽しく活動することに重きをおいているものもあるため自由度が高い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年次には、建築の基本的な知識と教養科目を半分ずつ学んでいく。3年次以降はより専門的な授業内容になる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から建築に興味があったためこの学科を志望することにした。建築の知識を幅広く学ぶことができる点が好印象だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814543
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    創造工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築を学びたいから千葉工業大学をわざわざ目指す理由は私には特別思い当たりませんでした。本気で学びたいならもっと目指す場所はあるかと思いますが、実務を現役でされている先生方がしっかり教えてくださいますので、個人の頑張りでそれなりのところを目指すことも出来るかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      それなりに専門分野も一通り学べたかと思います。
      設計も外部講師などがエスキスをみてくれたりしますが、CADなどは全て個人で勝手に習得しろというスタイルです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期にゼミが決定し、4年次からゼミ配属です。
      人数が多い場合成績順で決まります。
    • 就職・進学
      良い
      学科で説明会などを催してくれます。
      分野を選ばなければ就職できないことはあまりないかと思います。
      最終的に意匠を選ぶ人は少なく感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      2年次までは新習志野駅から10分弱ですが、大して栄えては居ません。飲食業はそこそこありますが大抵の人は学食で昼食を食べます。夏期は川が異臭を放ったりします。
      3年次からは津田沼駅すぐのキャンパスで、駅前はとても栄えています。
    • 施設・設備
      良い
      寮や新しい棟などが現在も建設されており、新しい校舎が多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女性が少ない傾向にあるので、恋愛関係が充実ということは難しいですが、それなりに関係のある方々はいます。友人関係は人によるのではないでしょうか。
    • 学生生活
      良い
      サークルも正規だけでなく非公認などもあり、運動場もありますので活動盛んかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年が終わるまで教養科目が嫌でも毎期あります。専門科目も1年次からあり、ゼミは4年からと遅めです。授業時間割の自由はほとんどなく、取らなければ次の年に1学年下の方々ばかりの教室で受ける羽目になります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来の職業に建築士を目指していたからです。学校的にあまり有名な学科ではありませんでしたが、立地と偏差値で選びました。
    感染症対策としてやっていること
    21年度はほとんどオンライン授業でしたが、11月頃から対面が全体で再開されています。 入場ゲートで入校チェックと体温計測、手指の消毒が行われます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691628
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    創造工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どうしようもなく普通。他の大学の建築学科と比べて良いところもあれば悪いところもある。どうすればわからない時のサポートは充実しているので、要はやる気。
    • 講義・授業
      普通
      一般教養科目は一年生の時だけ。英語や中国語はちゃんと単位を取っていれば三年生まで。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      数は多いが、どれも魅力的というわけではなく、一長一短。自分のやりたい分野を決めておくこと。
    • 就職・進学
      良い
      専門的な分野なので、インターンや企業説明がたくさんあり、そのためのサポートは豊富。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から10分以内だが、そう頻繁に電車は来ない。しかし通勤してくる人も多いため、朝夕は満員電車になる。
    • 施設・設備
      普通
      自分がどう使うかによる。荷物を保管できる場所はないため少々不便。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通の人か陽キャか程度の差。そこまで悪い雰囲気にはならない。
    • 学生生活
      普通
      文化祭のほかに生徒会が行うイベントがある。ハロウィンやクリスマスの飾り付けもマメに行われている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      四年生でゼミ分けするまでは、大体みんな同じ授業を受ける。選択科目も、自分の興味がある分野を優先して何も問題はない。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      高校の推薦枠があり、就職率もたかかったから。交通の便も割とよかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704602
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    創造工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題が多いいし大変だけど、力がついていく実感はあります。毎日コツコツやれば楽しい学校生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      部活やサークルが多い。また、校舎の移動でバスがあるためお金を節約することができる。
    • 就職・進学
      良い
      かなり良いと思う。インターンや企業説明会を用意してくれるから助かる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は新習志野駅と津田沼駅です。
      1,2年が新習志野で、3,4年が津田沼です。
      どちらも近くに遊ぶところあるので友達と帰りに遊ぶことができます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎から校舎に移動する時、あめが降っていても屋根のある繋がった道があるので助かる。
    • 友人・恋愛
      普通
      男が8,9割、女の子が1,2割な感じです。恋愛は充実していません。
    • 学生生活
      良い
      体育会、文化会の大きく二つに分けられてます。
      文化祭などでは、各部活が出し物を出したりして楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養科目として、数学や英語、国語などあります。また、フランス語や中国語など自分で選択して受けることができます。
      専門科目だけではなく、体育など気分転換になるような授業もあります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      建築家になりたかったため志望しました。また、部活が充実しているためこの大学にしましたよ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673382
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    創造工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      サポートが充実していると思う。しかしそれをうまく利用できるかは自分の要領の良さの見せ所で、真面目過ぎるとバカを見るのこともある。必須科目だからといってもうんざりする教科がある。
    • 講義・授業
      悪い
      高校から建築系を学んでいるひとには一年時は退屈。しかしその分先へと学んでいかないと最後で首を絞める。 親身な先生もいるが、きつい先生もいる。どの大学でも一緒。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      材料系、住居系、設備系がある。その系統からさらにいくつか種類がある。どれも面接あり。
    • 就職・進学
      良い
      毎週のように就活メールや演習などのお知らせが来る。インターンが充実しているが、必修単位に含まれているのが難点。自分から行動すれば、親身になってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      1,2年と3,4年でキャンパスが違う。どちらも駅から10分以内。朝は満員電車に乗らなければならないので最悪。
    • 施設・設備
      良い
      自分が使うかによる。自由スペースはたくさんある。ジムは申請すれば使える。食堂は必ず混むのであまり利用できない。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ系統の学問を学んでいるとはいえ、性格は千差万別。どこであろうと結局は自分の積極性と運
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していないため分からない。文化祭などで大変そうにしている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は建築系の初歩の初歩の初歩を学ぶが、二年からいきなり当たり前のように専門知識を詰め込まれるため、意味がわからない。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      推薦枠があり、就職率も高かったから。家から近く、交通の便も良かった。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業開始。教室の窓を開けて置いたり、消毒液がところどころに設置されたりしている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702335
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    創造工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本気で勉強しようと思ってるなら別の大学の方が環境はいいと思う。 けど学ぶ意識があればちゃんと色々学べるし、教授に質問しに行ったりすればいい。
    • 講義・授業
      普通
      まず一年目は数学とか高校の内容の復習が多いイメージ。ある程度レベル分けされるけどその中でも下のレベルに合わせて授業をするからできる人には物足りない。 専門的な授業とかはレベル分けがないからついて行けない人も出てくる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によって大きく変わる。ハズレの人だと大して得られるものはないけど、就職後のことをしっかり考えてゼミをしてくれるひともいる、
    • 就職・進学
      良い
      就職は結構サポートしてくれていると思う。面接対策とかもあるし、学校に求人も来るからどこでも良いなら就職はできる 良いところに入りたいなら自分で探した方がいいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      新習志野校舎は少し行きにくいし周りも工場だけ。一駅行けば色々ある。 津田沼校舎はかなり立地はいいと思う。 1、2年は新習志野だからちょっと大変だった
    • 施設・設備
      悪い
      製図室が狭い。 最初は充分だけど設計の規模が大きくなるにつれて狭いと思うようになる
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は充分できる。 女子は少ないから彼女を作るのはバイトとかのほうがいいかな。 逆に女子は付き合ってる人多いかも。 サークルは結構付き合うのにいいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは結構色々あるからいいかも。 それなりにお金がかかるからバイトと練習をうまく調整しながらって感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の復習と専門の初歩で、2年次から徐々に専門が増えていく。履修は年間で制限があるけど、ほとんど必修のような感じであんまり大学らしくはない。でも友達と相談しながらできるからなんとかなる。建築は四年から研究室配属だからそこからやりたい分野を進める形になる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      ハウスメーカー
    • 志望動機
      ものづくりが好きで小さい頃の夢は大工になること。高校で進路に迷ったときに思い出して建築やってみたいと思ったことがきっかけ。自宅から通える範囲で探したらここがちょうどよかった
    感染症対策としてやっていること
    研究とかで大学じゃないとできない授業以外をオンラインにしている。学内に入るのに検温と学生証のチェックがいる。 研究室とかも人数制限とかをして対策している
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701667
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    創造工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      バリバリ学びたい人はもっと上の大学を選んだ方が良い。もしくは専門学校で集中的に学ぶか。どちらにせよ自分のやる気次第。
    • 講義・授業
      悪い
      CADの授業がない。独学でやる必要がある。 講義の割り振りの自由度が低い。三年から土曜日まで食い込む。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は90%を超えている。就職先は建築系を幅広く。現場管理が多いと思われる。就職課がしっかりサポートしてくれるが、自分から動かなければ意味がない。
    • アクセス・立地
      良い
      新習志野キャンパスも津田沼キャンパスも駅から近い。特に津田沼キャンパスは様々な複合施設がある。
    • 施設・設備
      良い
      広い製図室があるが、共同使用なので、道具を置きっぱなしには出来ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学友やサークルに入れば良いと思う。教養科目で他学科と交流する機会がある。
    • 学生生活
      良い
      鬼ごっこなんかをよく開催している。季節のイベントもよくやっているが、それは規模が小さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ずっと幅広く学んでいる。三年生になってもそこまで深い部分を勉強しないので、ちょっと不安を感じる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      指定校推薦が出来るから。 家から比較的近いから。 就職率が良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567077
121-10件を表示
学部絞込

千葉工業大学のことが気になったら!

基本情報

住所 千葉県 習志野市津田沼2-17-1
最寄駅

JR中央・総武線 津田沼

電話番号 047-478-0208
学部 工学部情報科学部社会システム科学部創造工学部先進工学部

千葉工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉工業大学の口コミを表示しています。
千葉工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  創造工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾

千葉工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。