みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  神田外語大学   >>  外国語学部   >>  英米語学科   >>  口コミ

神田外語大学
出典:あばさー
神田外語大学
(かんだがいごだいがく)

私立千葉県/海浜幕張駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.04

(352)

外国語学部 英米語学科 口コミ

★★★★☆ 4.03
(194) 私立大学 887 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
1941-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      外国語を学ぶ環境としては申し分ないかと思います。
      特別これと言った特徴はありませんが。正直どの学科もモチベーション次第です。
    • 講義・授業
      良い
      最低限言葉を知らないと終始解らないってことになるから日々の単語学習が大切です。
      それを踏まえると日本人の先生の多くはルー語(知らない人は親に聞けばわかると思います笑)みたいな感じで話します。授業自体は基本的には面白いですが、一部の選択科目は退屈な内容のものもあるから慎重に選んでください。
    • 就職・進学
      良い
      国内外様々な場所で活躍する卒業生がおおいです。
      教職課程もあり教師として働く方もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は海浜幕張もしくは幕張本郷です。イオンやコストコ、イトーヨーカドーもあるから、一人暮らしは心配要りません。海浜幕張からは歩いて15分ほどです。
    • 施設・設備
      良い
      外国人のスタッフと学習についての相談や自由に話す機会が沢山あります。
      最初は緊張しますが一回行けばきっと大丈夫!一人で心細ければ友達と行くのもありです。
      ぶっちゃけ留学しなくてもと、思ってしまう程。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修クラスは20人程の少人数クラスなので友達は作りやすいです。
      取れるなら体育の科目を取ることをおすすめします。
      上級生と直接話す機械にもなるし、ストレス発散にちょうど良いです。
      サークルも充実しているようだから恋愛もあるんじゃないでしょうか。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがある大学です。
      入学式の前後は高校かよと思うほどの勧誘ビラ配りがあります。気になったところは是非見に行ってください。
      一年生からでなくてもサークルには入れるから、進級して新しい友達のサークルに入ったなんて話もきくから、そこは心配いりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、アカデミックな英語に触れていきます。
      三つの必修科目があり、1つは日本人の先生による大学版コミュ英。残り2つは外国人の先生による読み書きの授業と様々なトピックに触れるものがあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      外国語に興味があって将来外国で働こうと考えるようになったのがキッカケです。
      日本語教育の科目もあってそれに興味をもったのが決め手でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    43人中40人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602432
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      語学を学びたい人にとっては最適な大学だと思います。私の所属する英米語学科では、一年生で多い人は週11時間のAll Englishの授業があり、英会話の力、ディベート力、プレゼン力を養うことができます。アクセスはそこまでよくありませんが、様々な方法で大学にくることができます。イベントにも力を入れており、季節ごとに楽しむことができます。英語圏のイベントだけでなく、各言語の地域で行われているイベントも開催されるので、年中楽しむことができます。大学内を歩けば、必ず外国語が聞こえてきます。本格的に外国語が喋れるようになりたい人にとっては、い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学と同じように、必修授業、基礎科目、選択科目といったジャンルがあります。必修授業は所属する言語の授業で、基礎科目はどの学科にも共通する授業です。その他に、地域研究科目、選択外国語(英米語学科のみ必修、その他は選択)、研究プログラム等があり、外国語以外にも教養を身につけることができます。
      よく、課題の多い大学と言われますが、小さい課題が毎回の授業で宿題として出されています。これは必修科目だけでなく、他の科目でも出されるため、必然的に課題が増えます。一つ一つを確実にこなしていけば、量が増えるといったことはありません。ただし、課題以外にも語学力を身につけるために少なくとも自習や自分で外国語での会話を増やすといった機会を作ることが必要不可欠です。自分の努力次第で、充実させられるか否かの度合いが変わってきます。そういった意味では、自分に課す課題は増えますね。
      私のお勧めの授業は「英語談話分析」、「言語学」、「日米比較文化論」という授業です。会話がどのようにしたら上手にできるか?日本とアメリカの歴史を詳しく知りたい!という方にお勧めですが、詳しい内容は学生に聞いてみてください!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは研究演習と呼ばれます。ゼミは全学科共通で、3年生から取ることができます(国際ビジネスコミュニケーション学科の学生は2年生から)。実はゼミに入ることも、卒業論文を書くことも、卒業要件には含まれていません。ゼミにも入らない、卒業論文も書かないという学生は、その分多く学科指定の授業を取る必要があります。ゼミを取って卒業論文を書かない、ゼミにも入るし卒業論文も書いて卒業ということもできます。自分の興味を深めるためにも、入ることはおすすめします。
      ゼミの種類としては、語学系もあり、企業研究系もあり、宗教や科学や資格対策のゼミもあるので、多種多様です。また、同じ語学を扱っていても語学の中の研究対象が違うゼミもあるので、自分で調べなくてはなりません。ゼミに関しては、国際ビジネスコミュニケーション学科以外の学生は2年生の後期に説明会があります。
      細かく分類されているので、興味を惹かれるゼミは見つかる可能性が高いです。現在、ゼミは80近く開講されています。
    • 就職・進学
      普通
      語学大学のため、就職先になにかしらの語学を使った職業に就きたいと考えている学生は多いです。海外に働きに出る卒業生もいらっしゃいます。ですが、国内で語学を使う卒業生ももちろん多いです。また、語学にまったく関係ない企業に就く学生もいます。外国語は自分の一部であって、使えるのは当たり前だから外国語に直接関与していない企業に就職しても、武器として使えると考える学生が多いように感じます。
      就職のサポートは、3年生の前期初めから本格的に始まります。
    • アクセス・立地
      悪い
      幕張本郷駅から歩いて30分、バスで10分。幕張駅から歩いて15分。海浜幕張駅から歩いて15分、バスで10分。原動機付き自転車、自転車での登校は可能。一番近いスーパーでも、歩いて10分近くかかります。近くに駐車場はありません。正直、アクセスと立地はよくないです。学内のお店で買いたいものは大体揃います。食べ物に関しても、学食で事足ります。
    • 施設・設備
      良い
      SALC、MULCと呼ばれる外国語学習施設があります。前者は英語のみでの会話が可能で、後者はそれ以外での地域外国語での会話が可能です。どちらも語学専任教師または留学生がいるので、語学学習には最適の環境になっています。また必修授業で上記二つの施設に行くことになっているので、在学中は必ず一回はお世話になります。その二つの施設では一定のスペースで飲食が可能なので、友達や先生と外国語で会話をしながら食事をとることも可能です。また、予約を取ればSALCでは語学専任教師と一対一で学習上の不安などを、外国語で相談することが可能です。
      学食は全部で4つあります。近隣住民の使用も可能なので、学生以外が買いに来ていることも多いです。味はそこそこ。値段は200~500円で、物によっては高めです。
      冷暖房も効きすぎるくらいなので、授業中に気温に悩まされることはないです。また、教室も少人数用に作られた教室が多いので、開放的で先生または友達同士の顔が良く見えます。学生同士で進める授業が多い為、活動しやすいような教室になっています。
      ロッカーはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比が3:7で、明らかに女性が多いです。語学を得意とするのが女性と言われるだけあって、ほぼ女子大みたいなものです。おかげでファッションに気を遣う女性が多く、みんなおしゃれです。男性も大学生を楽しんでるなあといった印象です。男性にとっては嬉しいかもしれませんが、女性にとっては出会いの場はほぼないです。合コンが多く開かれる大学なわけでもなく、インカレと呼ばれるサークルもありません。大体、恋人を見つけてくるのはバイト先な気がします。もちろん、学内恋愛の学生も多いので、大学生で恋人を見つけることは困難ではないんではないでしょうか・・・。他にも、高校生の時から付き合っている人も多くいます。
      一年生の時からクラスが作られます。クラスは入学前に行われるテストにより、学力別に分けられます。そこで友達を作れるので、入学前から焦って作る必要はないです。クラス制度は2年生までで、3年生からは自分で必修授業を探し、受けます。また、サークルや部活に入れば他学科の友達もたくさんできるので、サークルには何かしら入ることをお勧めします。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも活発です。強い弱い別ですが。文科系サークルや部活の方が多いです。大学のホームページを見てもらえれば、サークルにはどんなものがあるのかわかるので、興味があれば探してみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語でのコミュニケーションについて学びます。仕事で使える知識よりかは、外国人と英語でコミュニケーションを円滑に図るにはどうしたらよいか?ということを学びます。その為、どの学科よりも英語の必修授業の回数が多いです。また、必修授業の内容も英語で何かを学ぶ、といった、コンテンツベースドの授業になっています。英語を自分の能力と考え、第一言語さながらに物事を捉え、活動できるように学習します。
      必修授業ではクラスが組まれ、同じ先生が通年で授業を担当します。そのため、学生同士でも学生と先生でも、一緒に語学を磨いていこうというチームワークが生まれます。こうして協力し合うことで、問題解決力を英語で身につけます。
    • 志望動機
      小学校2年生の時から英会話を学んでいて、英会話ができるようになることはそのころからの夢でした。将来は絶対英会話ができるように勉強する!と決めていたものの、高校生までは公立の普通科の学校で、特に外国語に力を入れた勉強はしてくることができませんでした。大学生になったら英会話を勉強することができるだろうと思い、高校1年生の時に知った大学が神田外語大学でした。2年生の時に初めてオープンキャンパスに行き、自分の夢を叶えるにはこの大学しかない!と思い、そこから外国語学習に対して前向きになりました。高校2年生でオーストラリアに短期研修に行ったとき、自分の英語力のなさ、コミュニケーション能力のなさんい絶望したので、それ以来コミュニケーションが上手にとれるよう意識しています。
      外国語を学びたい!という、この気持ちだけが自分を入学へと大きく前進させました。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      公募推薦入試
    • 利用した参考書・出版社
      ベネッセ
    • どのような入試対策をしていたか
      家庭の事情で塾にも予備校にも行けなかったので、ベネッセを取って自宅で勉強していました。もともと一般での進学予定でしたが、神田外語大学の公募推薦入試の基準が英検2級と評定平均3.8以上ということを知り、挑戦しようかな?となりました。ですが英検の基準はクリアしていても評定平均が高校2年生の終わりの時点で3.8ピッタリだったので、高校3年生では成績を落とせないという緊張感に追われてしまいました。結果、4.1の成績まで上げられたので、公募推薦を受ける運びとなりました。神田外語大学の公募推薦入試はほぼ受かると言われていても、落ちたら一般受験が確定してしまうので、高校3年生の夏休みはほぼ毎日家で勉強していました。また、周りに触発されて高校2年生の終わりから英単語帳を使って暗記だけはしていました。おかげで英単語力には困らず、スムーズに夏の受験勉強に繋げられました。ベネッセを使って一日5~7時間は勉強しようと決め、家から出たのはお盆と一回だけ友達と遊んだ日のみでした。
      やった勉強は英語の文法を総復習、長文読解、国語の現代文、古文、漢文の読解です。同じテキストを何周もしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中22人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:129624
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語の本質、言語としての英語を本気に学びたい人に向いています。ただし、ただ英語を学ぶだけでなく、その英語を学術的な目的に使用することを目標として重点的にしているので、それを目標としていない人にはお勧めできません。
    • 講義・授業
      良い
      英語に関する授業が中心となっています。ほぼ全てがオールイングリッシュの授業です。
    • 就職・進学
      普通
      外資系などへのアプローチが多いですが、アプローチの乏しい就職先もあるようです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの海浜幕張駅や幕張駅からは10分ほどかかり、駅からそこまで近いとはいえません。
    • 施設・設備
      良い
      教室以外の施設は比較的近年作られたものが多いです。しかし教室は古さが目立つところが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークが多い為自然と友好関係が形成できるでしょう。皆優しく話しかけやすい雰囲気でした。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの影響もあってイベントが減ったような気がします。サークルもコロナの影響で活動が極端に制限されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年時は学術的なカリキュラムに必要な英語力を鍛えていきます。3年時からはそれを研究などに応用する内容重視の授業が主となってきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      英語が兼ねてから好きで、自身の英語力をさらに高めて、将来の生活に役立てたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770421
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      思っていたよりもみんな根は真面目な印象を受けたことと、大学は入ってからが大事なことを強く実感しました。
    • 講義・授業
      良い
      現在はオンライン授業ですが、特に不便は感じず、自分次第で成長できると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      現在はオンライン授業なので学校に行けず、施設を使えないことが残念です。
    • 就職・進学
      良い
      まだ具体的にはわかりませんが、教師や通訳が多いイメージです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いので少し歩かなくてはいけないのがめんどくさいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      まだよくはわかりませんが、施設は大学の中でも素晴らしいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      気さくな人が多いイメージです。女子生徒が多いので、男子は恋愛に困らないと思います。
    • 学生生活
      良い
      現在はコロナの影響で、充実はしていませんがとても楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文字通り英語の授業が多いです。えいごでのディスカッションが多いのでスピーキング力は自分次第で向上します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語が得意だったので、英語の能力をさらに向上したいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696772
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題が割と多いので、しっかり管理することが必要です。授業は、ディスカッションが多いので、コミュニケーション能力、スピーキング力が自然と身につきます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな外国語が選べます。講師の人も多く、学ぶのにとても適していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ほとんどが外国人による授業で、英語で行われるため語学力が自然と上がって行くと思います。
    • 就職・進学
      良い
      海外(ほとんどアジア)へのインターシップ制度などもあるため、外国の企業へ就職する人が多いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から少し歩かないといけないので、めんどくさく感じます。
    • 施設・設備
      良い
      全体的にとてもきれいです。特に授業でよく使われる8号館は気に入っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るい人が多いと思います。女性の方が多いので、男性は恋愛に困らない気がします。
    • 学生生活
      良い
      今はコロナであまりイベントは出来ませんが、とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の授業が多いです。ディスカッションの授業が多いので、スピーキング力やコミュニケーション能力が自然と身につきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語が好きだったので、それを活かすことが出来る学科に行きたいと思ったからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業で主に行われるので、感染症対策はできていると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779532
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。教授なども著名な方がたくさんいらっしゃいます
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が多数設けられています。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすため、関連する企業に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りからは歩いて10分程度です。基本的に歩いて通学します。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、授業のメインで使う8号館は特に綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類も多いので自分に合うサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から英語の分野に興味があり、より知識を深めたいと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602399
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的にはとても良い大学です。キャンパスも広すぎず、施設も使いやすく、生徒の人柄も良いです。他の大学より個性の強い、芯を持った生徒が多いと思います。それぞれが自律していて、主体性を育みやすいです。ただ、課題は非常に多いので苦手な方は注意が必要です。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目の授業のほとんどが外国人教員によって英語で行われるため、授業に参加するだけで自然と英語が身につきます。選択科目も幅広い分野の授業があり、知見を広げやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは強制ではありません。種類もあまり多いとは感じない程度です。外国語学校なのに英語に関するゼミが少ないな、と感じます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては就職率は90%以上あるようです。外国の企業、特にアジア圏へのインターンシップ制度もあり、海外企業への就職を目指す人にとっては良い環境です。大使館などで働いている先輩もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し遠いです。幕張本郷からはバスを使うか、海浜幕張からはビルを通り抜けるか自転車があると便利です。海浜幕張は東京方面へのアクセスもよく、アウトレットなどのお店もあるのでアルバイトに関しても仕事に欠くことはないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備は新設された8号館はとても綺麗で使いやすく、最も利用する生徒が多い施設になっています。二階は英語専用エリアになっています。1号館は古く、トイレが外にあるため、虫など気になる方にはきついです。
    • 友人・恋愛
      良い
      外国語大なので、他の大学よりもフランクで友好関係は広げやすいです。サークルによっては大学生らしく遊んでいるところもありますが、健全な人が多い印象です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは数はありますが、似通った内容のサークルが多いです(主にスポーツ系とバンド、ダンス、ボランティア)。イベントは8号館では外国人教員たちの企画で多く行われます。お茶会やハロウィンなど本格的な異文化体験もできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次には基本的な英語事項(リーディング、スピーキング、学術論文の英語での書き方)を必修で学びます。二年次はそのレベルアップ版といった感じで、本格的な論文を英語で読んだり書いたりします。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。
    • 志望動機
      英語が勉強したくて入学しました。英語が好きな人にとっては夢のような環境です。留学するより英語を使うかもしれません。
    感染症対策としてやっていること
    全てオンライン授業になっていて、施設の使用には予約が必要です。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705770
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      もっとネイティブの先生と授業で話す機会があるのかなと思っていたらFEの授業しかネイティブと関わることがなく、ざんねん
    • 講義・授業
      良い
      特に悪い所もなくいい感じの学校かなと思いますが、駅から歩くため日々足の疲労に悩まされています
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職とかよく分からないので進学実績など見ていないから分からないですが多分いいと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスはとても広くて特に8号館と7号館が大好きですが先程も言ったように駅から遠いのでそこが厄介です
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても充実して何一つ不自由なところは無いです。特に給水器が至る所にあるのはいつでも水が汲めて便利です
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数クラスなのでよっ友などという人と言うよりも普通に高校の友達みたいな人が沢山いて思ったより楽しいです
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はとても充実していて合宿などにも参加させて頂きとても満足しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の様々な単語文法など高校より進化したエッセイの書き方だとか難しいことを学びます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      社会に出たくなくて高校の時、得意だった英語系のとこに行きたいなと思ってここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873565
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を使った授業がほとんどなので、英語を使えるようになりたい人、海外のことについて知りたい人にはピッタリの学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科の必須教科はほぼ全て英語で行われるので、最初は地獄のように感じました…笑 ただ、徐々に慣れてくるので最初さえ乗り越えれば楽しく授業を受けることができると思います。少人数での授業が多いので、分からなくなった時に質問がしやすい環境です。
    • 就職・進学
      悪い
      正直就職、進学実績はそこまで良い印象はないです。ただ、教授との距離が近いので、いろいろな情報を教授から聞くことはできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し歩く位置にあります。近くに寮があるのでそこから自転車で来ている生徒も多くいます。
    • 施設・設備
      良い
      SALCという2階が英語のみ使用可能な建物があるのですが、そこに行けば留学生や外国人の先生方と交流することができます。
      英米語学科の生徒以外も全然使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークが多いのでクラスの人と仲良くなりやすいです。あと、LGBTQについて授業で触れることもあるので、そこに関しては受け入れてくれる人が多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      海外の文化を知ることができるサークルが多く、異文化交流ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、主に英語でのプレゼン、ディスカッション、エッセイを行いました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      英語に触れる機会が多いことに魅力を感じたのでこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:892251
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      なんとなく、で来ない方がいい大学です。外国語を習得する熱意が高い方にとっては最高の大学だと思います。ただし、生徒のやる気は低いので周りに流されないように注意が必要です。
    • 講義・授業
      悪い
      グループワークを多くやらせるのはいいのですが、肝心のグループワークに関する指導や教育がないため、ほとんどの場合やる気のない生徒とダラダラとプレゼンを作ることになります。グループワークというのは作業を皆で等しく分担することではありません。大抵の場合、スライドの数だったり文字数を皆で等しく分担し、最低限のコミュニケーションだけで課題を制作することが多いです。これは同じグループになった生徒にもによるのですが、大抵こんな感じで、「だるいしさっさと終わらせようぜ」みたいな雰囲気が常にあります。グループワークに関する評価や教育が行われていないのは論外としか言いようがないです。外国語習得以前の問題です。英語習得に関してですが、これは生徒の積極性に100%依存すると断言します。神田外語の必修の授業では、英語は教えません。英語を使う機会を与えているだけです。なので喋れない人はいつまで立っても喋れません。高校の時の方がボキャブラリーが多かった生徒は多くいるはずです。やる気のない生徒は全く話せる様になりません。高3の受験勉強で英語に触れていた時の方が話せるのではないかと思う様な生徒を多く見かけます。
    • 就職・進学
      良い
      良いと思います。スーツを着て授業を受けている生徒を多くみかけます。
    • アクセス・立地
      普通
      海浜幕張駅から歩いて15分くらいで割と良いと思います。バスも本数が多くて快適です。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実しています。ただ、ほぼ誰も利用していない広大な芝生エリアを見るたびに無駄だなと感じてしまいます。これが施設費として取られているのならば広大な芝生エリアは無駄としか言いようがないです。空の水筒を持っていけば冷たい水を無料で入れられます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやゼミに入っていないと厳しいのではないでかと思われます。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭のレベルは低いです。文化祭=休みの日というのが神田外語での一般的な認識だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とりあえず英語を使うか、みたいな授業が多いです。幼稚な英語を話しても全く指導されないので大半の人は1年生の入学時と3年の前期(そしておそらく卒業まで)英語レベルに成長はないです。ただ、中学のようにネイティブ発音で喋っても白い目で見られる事はないので、熱意のある方は本気でthを発音しても問題ないです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      受験科目が英語と現代文だけでいけたのと英語力向上に興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:835936
1941-10件を表示
学部絞込

神田外語大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    千葉県千葉市美浜区若葉1-4-1

     JR京葉線「海浜幕張」駅から徒歩19分

電話番号 043-273-1322
学部 外国語学部グローバル・リベラルアーツ学部

神田外語大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神田外語大学の口コミを表示しています。
神田外語大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  神田外語大学   >>  外国語学部   >>  英米語学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1526件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
女子栄養大学

女子栄養大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 4.12 (233件)
埼玉県坂戸市/東武東上線 若葉
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
大東文化大学

大東文化大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (610件)
東京都板橋区/都営三田線 西台
東京経済大学

東京経済大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.88 (361件)
東京都国分寺市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺

神田外語大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。