みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  川村学園女子大学   >>  口コミ

川村学園女子大学
出典:あばさー
川村学園女子大学
(かわむらがくえんじょしだいがく)

私立千葉県/東我孫子駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.53

(80)

川村学園女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.53
(80) 私立内528 / 587校中
学部絞込
8051-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強をするためだけならとてもよい環境であったが、講義の進み具合が遅いようです。先生方は元公立小学校の校長や有名国立大学卒の教授が居て環境はとても恵まれていたと感じた。
    • 講義・授業
      良い
      偏差値が低い大学な故に知識が乏しい学生がいるようで、変なところで講義が躓くことはあるようです。講義内容はとても興味深いものが多かった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミを選ばないと変な研究をさせられるのが難点。しっかりと自分の研究したいことをやらせてくれる先生が少ないように感じる。
    • 就職・進学
      悪い
      とても太いパイプがあるにも関わらず殆どの学生が講師採用という現実。就活組はそっちのけ感があり、就活組は大学に頼らず皆独自で就活を進めていた。
    • アクセス・立地
      悪い
      とりあえず遠い。バスを使ってもいいが近くにNECの事業所があり朝はバスに乗るのにとても時間がかかる。徒歩だと約30分で夏は着くまでに汗だくになり疲れる。
    • 施設・設備
      良い
      古い校舎と新しい校舎の差が激しい。学科によっては旧校舎ばかりなこともある。ピアノ練習室などもあるので保育、児童教育専攻するには良い環境であった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので出会いは皆無。学生は上述の通り学力に乏しく、それだけでなく女子校特有のあのイヤな感じがあったようです、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校の教員免許を取得するための勉強をした。
    • 志望動機
      小学校教諭の免許が取得できる学科を探していたので
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      地元の個人指導の塾
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策を主に、赤本を使って勉強をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62228
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強に関しては心理学についてたくさん学ぶことができた
      ひとつの分野だけでなく、幅広い事を学べた。
      心理学は文系のような感じがするが、実験や計算など理系な勉強もした。
    • 講義・授業
      良い
      先生が優しいし、単位も取りやすかったです。
      パワーポイントで映像を流すだけの授業から黒板に書いてみっちり学ぶ授業まで指導方法は様々でした
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミでは私が学びたかった項目がなかった。
      消費者心理を学ぶなら違う大学をお勧めします。
    • 就職・進学
      悪い
      就活については力を入れていない感じだった。
      お嬢様大学の為、大学卒業の資格さえ取れたらいいという友人もいた。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスが出ていて通学に便利だった。
      ただ、会社が目の前にあるのでそこの社員さんが乗ってくる為
      車内は混み合っていた。
    • 施設・設備
      悪い
      私立なのに建物が古く、国立のような感じがした
      学食はあまり美味しくなかった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に入っていなかった為、友達は増えなかった
      女子大なので恋愛もなく大学での人脈はあまり増えなかった。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭では芸能人のトークショーがあった
      出店もそんなに多い訳ぢゃなく活気がたりない感じがした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年では様々な分野を学び、3年生から心理学を深く学んでいきます。必修科目が多少興味のないものでも授業を受けてみたら楽しいものもありました。
    • 就職先・進学先
      オートバイ販売、接客業
    • 志望動機
      いじめによる自殺のニュースを目にし、どうしたらこのような問題がなくなるのか勉強したく心理学科を希望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604112
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に、先生の人柄がよく親身になってくれる方が多いので過ごしやすい学科だと感じる。キャンパスが目白になったのも交通の便もよく通いやすいので良い。
    • 講義・授業
      普通
      様々な先生がいる中で、欠席や遅刻扱いの時間が変わってくるので、注意しなければならない。自分の取っている専門の学科以外にも、興味がある学科の授業に出れる場合は、出ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の研究室に入ることはできないが、優しく親身な先生方が多く、プライベートの相談もできる。また、事務の先生方も接しやすい方が多く、アットホームな感じで過ごすことができる。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の活動や、就職先などが学校の掲示板に多数貼られているので、興味があればいつでも参考にできる。また、年に一度学科での講演会があり、卒業生のはなしを聞く機会があるので、ぜひ聞いてほしい。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが目白に移動したこともあり、交通は非常に便利です。また、隣が池袋なので、お昼の1時間を有効に活用できる。
    • 施設・設備
      普通
      目白キャンパスは2つの学科しかないので、人数が少なく、校舎も小さいが、空いている教室はたくさんあるので、空きコマの時に静かに勉強することができる。また、狭いが図書室もあり、図書室の先生も話を聞いてくれるので、空きコマには利用してほしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学なので、男子はいないので、女の子たちが楽しく過ごしている。いじめなどを感じることはないし、先生方のサポートもしっかりしているので、充実して過ごせる。
    • 学生生活
      普通
      目白キャンパスにはサークルがないが、イベントはたくさん行われている。一年生から三年生までがたくさん集まり、交流することができるので、イベントには是非参加してほしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科だけでなく、自分の興味のある他の学科の授業も、とることができる。また、教員の資格もとることができるので、教師を目指している人には非常にいい環境だと思う。
    • 就職先・進学先
      空港会社
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368197
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    教育学部幼児教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まわりにお店がなく静かすぎるほど静かですが、その分落ち着きもあり安全な立地にあります。文化祭は大掛かりなものではなく、小さい子向けのイベントのような雰囲気があります。国家資格をとる学生のために、先生は全力でサポートしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      少人数での授業で、集中して授業がうけられます。
      パソコンを使っての授業はあまりありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は天王台で、徒歩25分、バス10分で大学につきます。
      朝や帰りの時間はたくさんバスがあります。
      ほとんどの学生が徒歩で通学しています。
    • 施設・設備
      良い
      グランドピアノが4台もあり、授業で使ってない時間は自由に練習で使うことができます。
      電子ピアノも数え切れないほどあり、いつでもピアノの練習ができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子だけの空間もとても楽しいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活はあまり活発的ではありません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士資格、幼稚園教員免許の取得のために、幼児教育の分野を学んでいます。卒業とももに取得できます。
    • 就職先・進学先
      卒業後は私立の幼稚園に勤める予定でいます。そのために幼稚園教員免許取得を目指しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323167
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創造学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地も片田舎にあり、学校の最寄駅から校舎にたどり着くまで店もほとんどなく不便で地味な学生ライフになると思う。昼食などは持参したものか学食の二択になる。通学路線が常磐線しかなく、事故で止まれば命取りとなる。この学校は近所から通う学生が多かった。地元に強い学校なのだと思う。片田舎にあり女子だけの生活だからかおっとりした雰囲気がありのんびり静かに学生ライフを送りたい人向けである。
    • 講義・授業
      悪い
      自分が在席している学科以外の講座も受けられる事が魅力の一つだが、私が在席していた頃は、私の学科だけ校舎が都心の真ん中にあり本校舎からはとても離れており、とても他の学科の講座など受けられる環境になかったので物足りなかった。取る免許は皆同じなので高校の延長戦のように同じ授業を同じ学生で受けるという感じだった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      特に秀でた感じはしなかった。最新の機械があるわけでないし、何をするにしても自費でやるだけだと思う。研究室も少なく数人の教授から強制的に選ばなければならないような感じで、教授や研究室で選ぶより単純に友達同士で入るイメージが強い。
    • 就職・進学
      悪い
      求人は少ない。学科主席なら、付き合いのある病院くらいならあるかもしれない。就活も自分次第。求人は保険レディーばかりだった。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても不便、常磐線しかたどり着く線路はない。そのため常磐線が止まればアウト。最寄駅に着いてもバスが来るまで待つ。地元の学生以外は大概苦労する。遅延など交通事情は見逃しの対象には決してならない。
    • 施設・設備
      悪い
      可もなく不可もなくだが、校舎は綺麗だった。刺激を求めたい人には不向き、何もなくつまらない。車社会の地元学生が多く通うのに駐車場設備がなかった。森やたんぼの風景は広大だが、私には時が止まったように感じて気持ち悪かった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女性しか居ないのでガールズトークにしかならない。お嬢さま感覚の人が多く大概ブランド物の見せあいである。全体的には真面目で垢抜けない人が多かったが、一部ド派手なグループも居た。他の学科との交流はほとんどなかった。同じ学科内での揉め事やイジメなど精神的苦痛で通い辛くなっても、学年の違う講座を受けさせてくれるなどうまくサポートしてくれる。他の大学とは違いほとんどが高校生から上がってきた同年代と過ごす事になるが、学生のうちに結婚妊娠する人が多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的なレポート作成の山から栄養学、ファッション、社会学を根底に学べる。
    • 就職先・進学先
      病院の栄養士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      なりたい資格を取り勤めるのが本望だから。
    • 志望動機
      栄養士になるためと、他の学科の講座が受けられる点。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126810
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生活創造学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      栄養士になりたい方にはいい大学だと思います。栄養士以外にも医療秘書実務士など様々な資格が取れるのは魅力的です。
    • 講義・授業
      普通
      授業は基礎から教えてくれますが、先生によっては基礎を教えてくれないため予習が大事です。また、抜き打ちテストがある場合があるため、復習も必要です。実習はグループなので、楽しくできます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室はパソコンが少なく、少し狭いと感じました。ただ、先生がいつもいるので分からないことなどはすぐに教えてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援室などがあるため、充実してると思います。他にも就職に役立つ授業もあり、勉強になると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から学校まで遠く歩くと20~25分かかります。朝から学生・通勤の方もいるためバスが混みます。また、店が少ないので不便です。コンビニが一つしかないため朝は混んでることが多いです。歩いて学校まで行くと道が狭く、車が結構通るため危ないと感じました。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとてもキレイです。掃除もきちんとしてるため清潔だと思います。全体的に施設はキレイです。冷房・暖房も充実してると思います。机の落書きはとても多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には金持ちが多いと感じました。アルバイトをしてる友人は一部で一人暮らしも結構います。先生も金持ちが多いので、価値観があまり合いません。しかし、みんな優しく親切で面白い子が多いです。他学科の子ともすぐに仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士についての基礎知識から基礎技術までを学ぶことができます。
    • 志望動機
      栄養士になひたいと思い、施設が整っていたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の先生方にいろいろ教えてもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122714
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ほどよく勉強と遊びを充実させられる学科だとは思う。ただレポートがきついので覚悟が必要。女子大ならではの雰囲気が良い。
    • 講義・授業
      普通
      心理学を学びたいならとても役にたつ講義だと思うしおすすめ。基礎から学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだ学年的に受けたことがないのでなんとも言えない。研究室は充実している。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はいいと思う。大学院に行く人もいるが今年は特に多いらしい。
    • アクセス・立地
      普通
      駅周辺はコンビニくらいしか寄るところがないので少し電車で移動した方が栄えている。
    • 施設・設備
      普通
      エアコンやトイレなどところどころ古くて故障しているところがあるのは気になる。不自由はない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内は少人数というのもあって割とみんな仲が良いと思う。楽しい。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていないのでわからないが、文化祭は楽しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎から学んで2年で実験やそれぞれの分野への研究など増えてくる。
    • 志望動機
      女子大学に入学したかったので。学力的に受験可能なところでここが候補に上がった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533609
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の雰囲気はお世辞にも良いとは言えない感じです。
    • 講義・授業
      悪い
      教科書丸写しのレジュメを渡される、講義の内容も情報が古いものが多いようなので、正直真面目に学びたい人にはおすすめできない感じです
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      文化系の中でも古典、特に徒然草や枕草子、源氏物語の資料が多い印象。しかしそれ以外の資料が殆どないので、前述以外の学問を希望したい場合は資料収集に苦労しやすいと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      資料の収集にも非協力的で、自分で集めるしかなく苦労した経験があります。就職先の情報もハローワークで紹介されるようなものしかないのでネームバリューもないです
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から徒歩20分、バスで15分と交通の便は悪いです。駅の周りもコンビニエンスストア等の施設が少ないので、必要なものがあれば事前に近くの駅で購入しておく必要があります。
    • 施設・設備
      悪い
      学校の施設は古いものが多い印象があります。DVDの資料が少なく、VHSやフロッピーディスク等の他の場面では殆ど使用できないものが多いので、あまり設備や施設が充実しているとは思えません
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻している分野、所属ゼミ問わず仲の良い人が多いです。他学科との交流も非常に盛んな上交換留学生が来たりするので、閉鎖的な教員とは違い学生同士はとても仲が良かったです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は日本文化の中でも日本美術が中心でしたが、3年次からは学芸員の資格を取得するために授業を履修していました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      倉澤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本美術のみならず、西洋美術の歴史なども履修ができます
    • 就職先・進学先
      IT企業の営業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      その会社だけ、唯一内定が出た会社だったからです
    • 志望動機
      日本文化の中でも日本美術を学びたいと考えたためです
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦で大学に合格したので、受験対策は行っていません
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181621
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      できたばかりなため、実績は少なく、教授たちも手探りな状況。土台が確りと固まっていない節がある。自ら進んで学ぶ意欲のある人なら、大学を通して様々なボランティアに参加できる利点がある。こちらの意思を見せれば、ある程度のサポートは他大学に比べてしてくれる。
    • 講義・授業
      普通
      学科専門の教授がまだ固定されていないため、教採に向けての不安要素有り。また、できたばかりなため、教授たちの「教師」を育成する実績も少ない。机上の知識だけではなく、ボランティア等で実際の現場から学ぶのが一番。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授によっては、とことん自分の研究したいテーマを研究させてくれて、サポートもしっかりしてくれる。ゼミが決まるのが三年からなため、研究時間は少なめ。早め早めに興味のあることを探しておくのがポイント。
    • 就職・進学
      普通
      実績が少ない。新卒で教師になれた学生は少なく、ほとんどが講師。また、一般企業に進む学生も少なくないが、その場合学科でのサポートはあまりないので、自分で頑張ってくしかない。大学院もできたが、不安要素は多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎のど真ん中。近くにコンビニもなく、学内にコンビニがあるわけでもない。駅から歩いて40分。バスも出てるが、会社員(男)が多く、女子大生からするとちょっと嫌だ。学食、購買はあるが、他大学に比べたらショボい…。
    • 施設・設備
      悪い
      私立なのだからもっと設備をよくしてほしい…という意見がちらほらと…。だけど、トイレはどこのトイレもいつもピカピカで、清潔に保たれている。自然溢れる敷地内。近隣住民の方や、近くの保育園が、四季折々を楽しみにやって来る。
    • 友人・恋愛
      悪い
      少人数のためか、依存が強く、仲間意識も高い。団体行動が苦手な人には厳しいかも。サークルや共通授業等で、他学科の友人を作ると、気持ち的に楽。また、少人数ならではのチームワークの良さがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教師になるための知識をさっくりと。あとは自主学習が中心となる。
    • 志望動機
      教職が取れるため。必要な知識は大学の外で学ぶつもりで入った。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112132
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境はとても良いです。イベント事はあまり盛り上がっていなかったように感じました。就職活動については、色々と支援してくれると聞きましたが、あまり参考にならなかったです。
    • 講義・授業
      普通
      専門学はそれぞれの専門の先生がいて充実していましたが、どちらかというと一般教養の授業の方が内容はよかったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      我孫子キャンパスは正直アクセス、立地はよくないです。できれば駅からのバスなどだしてほしかったです。バス代も馬鹿になりませんでした。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は新しいこともありとてもよかったです。購買、学食はあまり充実していなかったのであまり利用しませんでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部のせいか、個性的な方が多かったような気がします。女子大だったのであまり恋愛面は話題になりませんでした。
    • 部活・サークル
      普通
      たくさんサークルはありましたが、他のサークル活動はあまり把握していなかったのでなんとも言えないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史について、様々な事が学べます。色々と。
    • 所属研究室・ゼミ名
      忘れました。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本史中世について学びます。卒業旅行は無いです。
    • 就職先・進学先
      クレジットカード関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特に理由はなく、事務職に就きたかったからです。
    • 志望動機
      歴史の学科があったので、この学校を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      自宅で通信教育で勉強をしていたのみです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86910
8051-60件を表示
学部絞込

川村学園女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 我孫子キャンパス
    千葉県我孫子市下ヶ戸1133

     JR成田線「東我孫子」駅から徒歩16分

  • 目白キャンパス
    千葉県我孫子市下ヶ戸1133

     JR成田線「東我孫子」駅から徒歩16分

電話番号 04-7183-0111
学部 文学部教育学部生活創造学部

川村学園女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

川村学園女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、川村学園女子大学の口コミを表示しています。
川村学園女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  川村学園女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

城西大学

城西大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.55 (292件)
埼玉県坂戸市/東武越生線 川角
日本工業大学

日本工業大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.67 (128件)
埼玉県南埼玉郡宮代町/東武伊勢崎線 東武動物公園
城西国際大学

城西国際大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.61 (255件)
千葉県東金市/JR東金線 求名
清和大学

清和大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.36 (29件)
千葉県木更津市/JR久留里線 上総清川
東京成徳大学

東京成徳大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.88 (131件)
東京都北区/JR埼京線 十条

川村学園女子大学の学部

文学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.52 (42件)
教育学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.57 (18件)
生活創造学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.52 (20件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。