みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  江戸川大学   >>  メディアコミュニケーション学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

江戸川大学
江戸川大学
(えどがわだいがく)

私立千葉県/流山おおたかの森駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.59

(122)

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    マスコミ・エンタメ業界への入口

    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    メディアコミュニケーション学部マス・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      マスコミ関係の勉強をしたい方におすすめの大学です。映画監督、テレビ番組のプロデューサー、評論家など、実際にエンタメ業界やマスコミ業界で活躍されている先生から学ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      マスコミ学科らしい、専門的な知識を得られる講義が多くあるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野のゼミがあるため、自分に合うゼミを見つけられるはずだから。ゼミによって、自分の捉え方によって充実度は変わってくると思う。
    • 就職・進学
      良い
      推薦などはないと思うが、相談しやすい環境である。親身になって話を聞いてくれる。丁寧な対応をしてくれる。就職に向けた知識をつけられる講義もある。
    • アクセス・立地
      良い
      つくばエクスプレス線と東武野田線を使って通うことが出来る。最寄りは東武野田線の豊四季駅。流山おおたかの森駅からは、スクールバスが出ているので、とても通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      プロが使うカメラ、その他機材が使える。パソコン室があり、Adobeのソフトで作品作りができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属していると、先輩後輩の関係もできる。同じサークルだったり、同じ講義を受けているという共通点から、友人ができると思う。同じ学科内で友人を作りやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルも部活も、マスコミ学科らしいものが様々ある。文化祭では、有名人を呼んでステージを作っている。近隣の方も多く参加している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目でマスコミの基礎を学ぶ。2年次から徐々に、自分が興味のある分野に進めるイメージ。2年次と3年次の演習実習では、マスコミ関係、エンタメ関係から自分の学びたいコースを選び学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      マスコミ、エンタメ関係のことを学びたかったから。西条昇先生の講義を受けたかったから。
    感染症対策としてやっていること
    基本、入構禁止が今も続いている。許可をもらってからでないと、大学内には入れない。コロナが広まってからは、ほぼオンラインで授業をしている。様々なところにアルコール消毒液が置かれている。入構の際には、体温を測る必要がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702493

江戸川大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  江戸川大学   >>  メディアコミュニケーション学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

目白大学

目白大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.53 (380件)
東京都新宿区/西武新宿線 中井
産業能率大学

産業能率大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (246件)
東京都世田谷区/東急大井町線 九品仏
学習院女子大学

学習院女子大学

45.0

★★★★☆ 4.18 (169件)
東京都新宿区/東京メトロ副都心線 西早稲田
順天堂大学

順天堂大学

45.0 - 70.0

★★★★☆ 4.09 (297件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
聖心女子大学

聖心女子大学

45.0

★★★★☆ 4.32 (157件)
東京都渋谷区/東京メトロ日比谷線 広尾

江戸川大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。