みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  江戸川大学   >>  メディアコミュニケーション学部   >>  こどもコミュニケーション学科   >>  口コミ

江戸川大学
江戸川大学
(えどがわだいがく)

私立千葉県/流山おおたかの森駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.59

(122)

メディアコミュニケーション学部 こどもコミュニケーション学科 口コミ

★★★★☆ 3.61
(8) 私立大学 2825 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    メディアコミュニケーション学部こどもコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生によって対応がかなり違いますが、全体的に見れば本当にサポートが良くされてると思います。しっかり大学生活は楽しめます。
    • 講義・授業
      悪い
      対面授業では、教科書や資料をそのまま読んでいるだけの授業が多い印象です。そのうえ授業内容と関係のない課題が出されたりする時があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの内容は先生によってバラバラです。3年生からのゼミの先生は自分で選びます。
    • 就職・進学
      普通
      自分の代は、子ども関係ではない就職先が意外と多いです。サポートはしていただけます。
    • アクセス・立地
      良い
      おおたかの森駅から無料スクールバスで5分程、または最寄り駅の豊四季駅から10~15分程あるけば着きます。
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fiやコンビニ、学食からパソコンなど設備はかなり良いです。トイレもめちゃくちゃ綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内でのカップルはいます。友達関係も、いつもひとりという子は見かけません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは小さいですが、数は多いと思います。イベントもそれなりにある方だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      憲法や教論関係、子どものための制作をしたり、実習があります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      保育士になりたかったのと、子供がすきでピアノも好きだからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786054
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    メディアコミュニケーション学部こどもコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり学びたいと言う人にはすごくいい大学だと思います、丁寧な授業でとてもいいと思います。また、ピアノのレッスンもあります。
    • 講義・授業
      良い
      優しくて、すごく丁寧な授業です。わからないことがあったら聞けばなんでも教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      こどもコミュニケーション学科は、就職率が100%とききました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はつくばエクスプレス線の流山おおたかの森駅からバスで10分程度です。歩きでも行けます
    • 施設・設備
      良い
      敷地が広くさまざまな部屋があります。迷子になりそうですがとても充実していて、学食の種類はすごいと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属し、趣味が似たような人たちが集まるのですごく楽しめて友達もたくさんできます
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が多いので自分がやりたいことが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、は高校の勉強の延長みたいなもので実習がほとんどなく、お勉強です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から小さい子が好きで、子供関連の分野に興味があり、この江戸川大学なら知識が得られると思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613633
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    メディアコミュニケーション学部こどもコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      単位を落とさず実習へ行き卒業すれば資格は取れるので良いと思います。
      保育士になりたい方には良いかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学科が学科なので、ほとんど必修の授業で埋まってしまうので授業選択はできません。
      テストも出席していれば分かるような内容ばかりなので、とりあえず大学へいき保育士の資格が取りたい方にはいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      保育系の学科なのでほとんどの生徒が保育園や幼稚園に就職します。保育士不足なのもあり、同級生はほとんど全員無事就職していました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠いのでスクールバスが出ていますが、結構混みます。長蛇の列に並びぎゅうぎゅうに乗るので少ししんどかったです。
    • 施設・設備
      普通
      全体的にきれいでした。
      いくつかの棟がありましたが、全部独立しているので夏や冬移動する時は嫌でしたね。
    • 友人・恋愛
      悪い
      こどもコミュニケーション学科は、取る授業がほとんど決まっているので他の学科との交流はほとんどありませんでした。
      サークルなどは多いとは言えませんがあります。
    • 学生生活
      悪い
      学祭はありました。ほかは特にイベントなどはなかった気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ピアノや声楽などの実技系授業や、保育原理、日本国憲法など様々な内容の授業がありました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      一般企業
    • 志望動機
      保育士資格と幼稚園教諭の免許がふたつとも取得したかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:972067
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    メディアコミュニケーション学部こどもコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      メディアコミュニケーション学部こどもコミュニケーション学科は他の学科と比べ人数が少ないのですが、その分先生が一人一人顔と名前を覚えていて、生徒と距離が近く相談したいこともすぐできるし、友達もできやすいです。キャンパス内に保育園があり、ボランティアや見学など身近に子どもたちや保育士の方の様子を見られるので就職した時役立つことがよく知ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生が映像や資料を使ってわかりやすく教えてくれます。親身になって教えてくれるのでわからないことでもすぐに質問できるし、その場で質問できなくても質問シートなどに書いて提出することもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ビブリオバトルや茶道など興味深いことが多いです。少人数なのでより仲良くなる機会が増えて楽しいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      こどもコミュニケーション学科だけ特別に作られた相談室のようなものがあります。そこでは奨学金のことやわからないことなど聞くことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は流山おおたかの森で、駅から無料のスクールバスが出ています。流山おおたかの森にはショッピングセンターがあり、アーバンパークラインとつくばエクスプレスがあります。
    • 施設・設備
      良い
      保育実習室という場所があります。そこには絵本や人形などがあり保育園の一室のような教室です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが充実しているので別の学科の人に出会える機会が沢山あります。その他にもニュージーランド研修や文化祭で男女問わず仲良くなるイベントが多くあります。
    • 学生生活
      良い
      バトミントンやテニスなど運動系のサークルやゲーム同好会、写真など文化系のサークルなどとても充実しています。その他にもメディア関係のサークルもあるので楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は保育の基礎を学びます。ピアノや歌の授業もありますが初心者でも苦手な人でも先生に楽しく学べることができます。3年次は実習に行くことが増えてより就職した時に役立つことが学べます。
    • 就職先・進学先
      保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494304
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    メディアコミュニケーション学部こどもコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実践ができる機会が多いのでとても魅力的です。先生がほんとにアットホームな感じで親しみやすいです。ボランティアを通していろんな場で社会経験もできるのでそのような繋がりがあるという面でも魅力的です。
    • 講義・授業
      良い
      将来に役立つ内容を、理論的のみでなく実践として多く取り入れられているので現場でのことを深くイメージして学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      アットホームでとても親しみやすく、いろんな話をして相談もしやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      繋がりも多くあるようで求人は多いイメージはあります。私は個人で動いたのでそこはあまりわかりませんが。
    • アクセス・立地
      良い
      流山おおたかの森駅から無料のスクールバスが出ています。10分くらいで着きます。また、豊四季駅から徒歩15分くらいです。
    • 施設・設備
      良い
      最近工事が進みとても外観が綺麗になりました。体育館も二つあります
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動がとても人脈を広げる場になると思います。自らそのコミュニティを見つけて参加するという行動が大切だと思います
    • 学生生活
      良い
      学園祭が1番盛り上がります。とても楽しくダンスサークルはそこに向けて毎年頑張っています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年の頃は体験実習が何回か、何日間かずつあります。その体験をもとに実習に向けて準備をしていきます。動画で保育の様子を学んだりして対応の仕方を考えたり、ピアノも教える先生が複数いてレッスンを予約して受けることもできます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭になります。先日実習した園に内定をいただきました。
    • 志望動機
      昔から保育の分野に興味があり、探していたところ高校の先生が薦めてくれました。そこで小規模で実践に力を入れているところやピアノのレッスンを受けられることに魅力を感じました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業や大学に入ることの制限、アルコール消毒や検温の機会が置いてあることなどです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701777
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    メディアコミュニケーション学部こどもコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      最初は何もかもが不安でしたが、先生方一人ひとり親身になってくれるところがすごく魅力だと思います。 行事なども充実しているので、勉強だけではなく、友達と楽しく過ごせる4年間になるのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの専門講師から、保育に必要な分野を学ぶことができます。その他にも自分が専攻して取りたい科目があれば取れるので、多くのことが学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から、それぞれの先生の話を聞いて、自分にあった専門ゼミを選んで、その先生と面談をして決めます。自分が学んでみたい、知りたい分野なら楽しいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      新しい学科なので就職の実例はあまりないですが、実習センターの人達に話をすると、求人情報を見せてくれて、親身に相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は流山おおたかの森駅と豊四季駅ですが、つくばエクスプレス線1本でいけるので、都内から来る人もいます。地方から一人暮らししながら通ってる人もいます。近くにコンビニやショッピングモールがあるので便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      様々な施設があり、学生なら誰でも使うことができます。授業で使う物であったり、卒論やレポートで使う物だったり便利だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動に所属すると、他学科の人たちとも交流できるのでいいと思います。ですが、レポートや課題も出ないとは言えないので両立させるのは慣れるまでが大変だと思います。 大学自体人数が多いので、たくさんの友達ができ、先生方も親身になってくれるので、とても良い環境だと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあるので、自分がやりたいと思う物を見つけられればと思います。また、自分がやりたいやつがなくても、申請して規定人数が達していれば自分でサークルを作ることだってできます。 また学園祭は毎年、実行委員の人を中心に盛り上がるイベントを作ります。誰もが知っている有名人がゲストで来てくれて、多くの人たちが学祭に足を運んでくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は必修科目が多く、毎日学校があって授業をします。保育の基礎を主に勉強していきます。3、4年次になると、実習が入ってくるため、その事前指導を主に勉強します。実習は3年次に保育実習2回、施設実習1回それぞれ2週間行き、それらの実習をクリアしなければ保育士の資格取得はできません。 4年次は3週間の教育実習に行きます。事前にどこへ行きたいのかはアンケートで答えますが、殆どの人が出身園に行きました。 教育実習では、朝の会、帰りの会だけを任される部分実習と、朝から帰りまで全てを任される責任実習があります。 教育実習は1度しかできないのでやり直しができません。 4年次には2万字以上の卒業論文があるので、3年次にどんなことを調べたいのかと目処を付けた方がいいと思います。
    • 就職先・進学先
      就職先からの内定通知を待っているためまだ決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493708
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    メディアコミュニケーション学部こどもコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      もっと構成がちゃんと整っている大学へ行ってたら、実践的なことが学べて仕事に活かせたのではないかなと思う。思い返してみても、なんのための講義だったんだろうと不思議な時間がたくさんある。その中でも私にとっては有意義なことを学べたものもあり、大切な友人もでき良かったとは思うが、卒業した今、この大学に関わろうとは思わない。
    • 講義・授業
      悪い
      教授たちが同じ方向を見ていないため、指導に差が大きくあった。卒論を書くにしても、教授自身の経験が浅く、全く論文として意味をなさないものまであった。また、論文発表会ではどのように評価をするのかも全くまとまっていないようだった。講義の制度も理解していない教授がおり、全講義を出席し、課題を出したにも関わらず、単位が出ずに、制度という名の下、単位を取り消すのではなく不という評価を下された。考えの古い教授が多く在籍しており、多様化の進む社会ではかなり理解しがたいことが多々あった。教授たちの足並みが揃わない学科で、学生たちが不憫な思いをしている。集団行動や集団心理を学ぶために設けられた合宿では、教授たちの派閥によって心理学の先生の意見は通らなかったようで、意味のないただの思い出づくりのような遠足に終わったこともあった。本来小学校教諭の免許も取れるように組まれたカリキュラムのようだが、現在では幼稚園教諭と保育士の資格しか取れない。講義の中には実践的でないものもたくさん含まれており、的外れなことをしていた記憶もある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによって本当に様々な演習の仕方であったが、中には一度もゼミに行かず無理矢理に卒論を書いた学生もいた。OB.OGの方々に任せてる教授もいた。ゼミ生を募集したのにも関わらず翌年の4月から急に大学を辞めた教授もいた。締め切り日や出席数、論文内容は教授によって合格基準がバラバラであり、誰でも卒業できてしまうような状況であった。
    • 就職・進学
      悪い
      できて間もない学科のためか、進路説明会などの開催が遅く、4年に入ってから少しずつ行うような感じだった。気づけば公務員試験まで数ヶ月しかないような状況であったり、就活サポートなどほぼなかったり、学生たちが困惑しながらなんとか就職した。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は2つあるが、1つは徒歩でしかいけない駅で、もう1つはスクールバスが出ている。徒歩の方は、車通りが多い狭い道で坂があり、とても歩きづらかった。スクールバスは多くの人が利用するためとても長い行列で待ち、本数も時間によって差が大きくあるため、タイミングによってはとても不便であった。周辺に飲食店などは少なく少し離れたところにコンビニがある程度だった。
    • 施設・設備
      悪い
      主に使っていた棟は、新しく建て替えてあったので中は綺麗だった。しかし、エレベーターが端に1つしかなく、移動が大変だった。食堂、売店などは1箇所にまとまっていたため、昼時になると大変混雑していた。トイレはとても綺麗だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少なく、講義もほとんどが必修科目であったため、友達はすぐできた。狭い社会のために、トラブルも少なからずあったが、その反面に親しい友人が作れたと思う。実習を終えるたびにみんなで一致団結し励まし合いながら大学生活を終えていけた。
    • 学生生活
      悪い
      そもそもサークル数が少なく、楽しそうに見えなかった。イベントは文化祭があったが、同じ敷地内にある専門学校が2年生までしかいないからという理由で大学側も2年生までしか出店できなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次にはほとんどが必修科目で、保育の基礎を学びます。同じ敷地内にある保育園へ体験実習をさせていただき実践的な学びをします。2年次もほとんどが必修科目で幼稚園について学びます。他の地域にある園へ行き体験をさせてもらいます。3年次は保育実習があります。後期から卒論に向けた活動を各ゼミごとに行います。4年次は幼稚園実習を行い、卒論を進めながら就職活動をします。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      保育業界
    • 志望動機
      都会の人の多さや建物の多さなどが苦手だったので、敷地内に緑がたくさんあり、またできたばっかりな学科で学生と教授の距離が近いことに魅力を感じました。一期生だったので自分たちの代で学科を作っていくことに、他の学科では感じられない達成感や楽しみを感じられると思い入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568177
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    メディアコミュニケーション学部こどもコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      僕はマス・コミュニケーション学科でした。
      マスコミ関係の知識や技術などを学びたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。
      マスコミ関係で実際に経験がある先生方の授業はとても楽しく中には業界のちょっと面白い裏エピソードなどを聞けてました。
      TVやラジオ関係で扱う機材の勉強はもちろん、アナウンサーや新聞記者、雑誌の編集などマスコミ関係全ての勉強が出来ます。
      今はどうかわかりませんが入学すると一年の夏に海外研修としてニュージーランドに行きます。
      1人1家族のホームステイ式で英語をとても身近に感じることができます。
      最初は戸惑いましたが時間が経つにつれて現地でのコミュニケーションや英語の発音などとても勉強になりました。
      ニュージーランド研修で最初のほうは皆戸惑いを隠せないと思うのでそこで大学の友達もある程度出来ると思います。
      マスコミ関係や英語など何かに特化した勉強がしたいと思う学生は江戸川大学に一度見学に行ってみることをおすすめします。
      また最近流行りのYouTuberになりたいと思っている方も機材などの設備は整っているのでちょうどいいかもしれませんね。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手映像編集会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:480897
学部絞込
学科絞込

江戸川大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 駒木キャンパス
    千葉県流山市駒木474

     東武野田線「流山おおたかの森」駅から徒歩18分

     つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅から徒歩18分

電話番号 0120-440-661
学部 社会学部メディアコミュニケーション学部

江戸川大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、江戸川大学の口コミを表示しています。
江戸川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  江戸川大学   >>  メディアコミュニケーション学部   >>  こどもコミュニケーション学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

目白大学

目白大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.53 (380件)
東京都新宿区/西武新宿線 中井
産業能率大学

産業能率大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (246件)
東京都世田谷区/東急大井町線 九品仏
学習院女子大学

学習院女子大学

45.0

★★★★☆ 4.18 (169件)
東京都新宿区/東京メトロ副都心線 西早稲田
順天堂大学

順天堂大学

45.0 - 70.0

★★★★☆ 4.09 (297件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
聖心女子大学

聖心女子大学

45.0

★★★★☆ 4.32 (157件)
東京都渋谷区/東京メトロ日比谷線 広尾

江戸川大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。