みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉学園大学   >>  口コミ

埼玉学園大学
出典:運営管理者
埼玉学園大学
(さいたまがくえんだいがく)

私立埼玉県/東浦和駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.63

(94)

埼玉学園大学 口コミ

★★★★☆ 3.63
(94) 私立内464 / 587校中
学部絞込
9461-70件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      元々、幼稚園教諭&保育園の求人に強く、そちら方面に進みたい人には最適。 幼保小の免許を同時に修得できるので、同期にも三種類修得して自分の希望する進路を選んでいた。
    • 講義・授業
      良い
      1年次から、ゼミを受けられる。学生自体の人数が少ないので、友人関係を築きやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授との距離が無く、色々親身になって相談に乗ってくれること。
    • 就職・進学
      良い
      自分は、サポートを受ける回数は少なかったが、面談を複数回行い、フォローしてくれた。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスが出てたとはいえ、駅から遠いから。バスが出てたのは、JR東川口駅、埼玉高速鉄道東川口駅 徒歩だとJR東浦和駅
    • 施設・設備
      普通
      小規模な大学だったので、施設自体は大きくないが、特に不便に感じることは無かった。 ただ、分煙をしっかりしてほしかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないので、人間関係を構築しやすい反面、入学後の関係作りに失敗すると新しい友人を作りにくい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは過不足なく充実していた。部活があるとなお良かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分たちの代では、歴史、言語、心理学を同時に学べたので、楽しく勉学に励めた。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      介護系の総合職
    • 志望動機
      高校の指定校推薦があったから。 元々歴史系の勉強がしたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704588
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小学校など3免許をとりたい人には色々みて決めてもらいたいけど、先生方は自分の生徒に親密に相談などのってくれたりするので通いやすい大学だとは思います。通学もバスもあれば歩きでも来れる距離なので行きやすし、就職率も高いと思うし、仲間も作れる場所ではあるので学生生活は楽しくなるかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な先生から色々な授業を招く中で楽しく授業内容がためになる内容ややり方もあったが、たんたんと先生が話をし難しい内容で理解しにくい部分が多々あった。しかし、専門の教授に、個人的に質問にいくことは可能なのでその際に知ったり、ゼミの先生などのサポートは充実してると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年間通い、全てゼミによって内容は色々だった。子ども達だけで話し合うような内容のゼミや先生も混じりみんなで話し合うゼミ。自分にあったゼミも合わないゼミも経験できたのでその中では仲良い先輩などに質問して自分が入りたいなと思うゼミをしっかり見つけることがいいと思う。そうすることで充実の幅広がると思う。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートについてはほんとに先生次第だと思います。就職については個人のやる気が大事だと思います。ただ大体の人は小学校や保育園に行く人は多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      目の前は道路なのでその辺に関しては危ない部分はあるものの裏からも入れるのでキャンパスなどで来る際には来やすい場所かと思います。
    • 施設・設備
      普通
      短大と大学で同じ場所を使う施設も多々あるので人数が多い中とてもやりづらいかと感じました。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業に関してはなかなか会えない人も多いかと思いますが、サークルなどに入ると同じ年齢だけでなく、後輩や先輩とも仲良くなる幅がふえるのでいいと思う
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの中でも私は何個かしか分かりませんがサークルでは楽しくやっていたし、他のサークルでも文化祭なので発表など、実際に見ることの出来ない部分も見ることができるのでいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目や足りない単位を取るのに自分が選ぶ教科もあります。保育や保育に必要な手遊び、知識などを学びますが、自分に興味がないものを選んでしまうこともあると思います。1~4年まではどんどん難しくなってきて、同じ授業の内容の応用編などが学年が上がることで増えてきます。4年はプラスして卒論を書かなきゃいけないので、できるだけ卒業できる単位を1~3年で取っておくといいと思います
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      卒業後は専門職では無く、派遣会社へ就職1年で辞めました。
    • 志望動機
      学童などには興味があり、最初は専門系もいいなと思ったのですが私は自分が勉強が苦手なのもあって4年の大学を選びました。その中で1番に興味があるのが子ども発達学科だったので入りました。楽しい手遊びや表現力など少しでも自分に役立つようになればいいなと感じてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658780
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      私の所属していた学科は社会に出てから役に立つかと言われれば役に立ちません。それはどの大学でも大抵そうだと思います。しかし大学で興味のある分野を専門的に学ぶことは人生の糧になると思います。この大学は、専門的に学ぶ権利を放棄した人たちが集まるところだと思っています。もしあなたが大学というものの理想を高く持っているならここではないところの方がいいでしょう。
    • 講義・授業
      悪い
      いろんな講義があって興味があるものは自分の学科以外のものでも受講できる。講義内容は底辺レベルに合わせているのか大学とは思えないものそこそこあり専門的に学べる訳ではなく、浅く広くのような形になってしまっている。資格の講座は豊富にあるが他学科のものもあるので、選択できる資格講座はそこまでありません。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績は高いと宣伝しているが、そもそも就職率の分母が卒業生全体ではなく就職希望者なので高くなるのは当たり前であり、大々的に打ち出している就職率かどうかは怪しい。サポートもそこまで積極的ではない。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺はなにもありません。歩いて10分程度のところにコンビニがあるけど遠すぎる。最寄駅からのバスが出ているが、毎朝満員のバスに乗る羽目になる。正直きつい。
    • 施設・設備
      悪い
      都内の大学でももう少し広いのではないかと思うくらい狭い。短大も同じ敷地内にあるので、敷地が広く見える錯覚を起こす。とにかく狭い。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学も短大の保育学科も女の子が多くて、選り取り見取りでした。ウハウハです。恋愛に発展するかはその人次第ですが、毎日困らない生活を過ごせました。でも全体的に田舎くさい。
    • 学生生活
      普通
      ポケモンサークルがありました。ポケモンサークルに入った方がいいと思いました。それ以外は興味なかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から色々な分野を学べます。2年次になればもっと色々な分野を学べます。3年次はさらに色々な分野を学び、4年次にはそれらの講義で学んだ経験を生かして、浅い卒論を書くことになります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      無回答
    • 志望動機
      歴史に興味があり、より知識を深めたいと思いこの大学の学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596988
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人間学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業面では大変満足しているが、立地の不便さや学校の狭さ、設備の少なさはとても不便で4年間通うと思うと物足りなさを感じた。
    • 講義・授業
      良い
      色々な専門の講師がおり、自分の専門以外の授業も選択できるのでよかった。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがあり、就職専門の相談やアドバイスを受けることができるので良いと思った。
    • アクセス・立地
      悪い
      徒歩では20分以上かかるため、スクールバスを利用していたが、バスの本数が少ないため乗り切れてなかった。
    • 施設・設備
      悪い
      学校自体が狭いため、すごい設備が整っているわけではない。またパソコンの数も少ないため不便だった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私はサークルに所属していなかったので、一定の友達しかできなかった。
    • 学生生活
      悪い
      サークルがどのくらいあり、イベントがいつあるのか興味を持たないと分からなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学、歴史、言葉とコミュニュケーションコースがあり、それぞれ好きなものを学べた。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      就職はしなかった。
    • 志望動機
      心理学に興味があり、家からも遠くなかったので選んだ。大学にこだわってはなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567794
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学での生活においては、講義にしっかり取り組む学生とそうでない学生の差が、とても大きく感じられる。 講義内容に関しては、学生の相談や意見をとりいれてくれるものもあれば、そうでないものもあり、この差も非常に大きいと思う。 勉学にはげむ姿勢や、どの講義を選択するかで、学生生活が、おおきく変わる大学だと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      様々な講義や先生については、学生の相談や意見をとりいれてくれるものもあれば、そうでないものもある。その差がとても大きい。 講義中は、しっかり皆が講義に取り組んでいるものもあれば、講義中も、会話をやめないような学生がいたり、この差も大きいと感じる。 相談にのってくれる先生もいるので、単位所得については、いっしょに考えてくれることもあった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生によって、学生生活で困っていることに相談にのってくれる先生もいれば、そうでない先生もいて、その差が大きいと感じる。 ゼミのなかでは、真面目に取り組んでいる学生は、卒業後のことをしっかりと考えて行動している。 卒論については、自分の興味をもった分野について、しっかりまとめている学生もいた。
    • 就職・進学
      普通
      就職については、進路を相談できる場所が設けられている。 そのような場を、どれだけ自分から利用するか、という積極性が求められていると感じる。
    • アクセス・立地
      普通
      大学は、駅からはなれていて、バスでの送迎をおこなっている。立地は、自然が多い場所で環境はいいが、周囲にほとんどお店がなく、不便である。
    • 施設・設備
      悪い
      小規模な大学のため、こじんまりしておちついている。 駐輪スペースが狭かったり、講義の部屋の、設備が足りていない面があるようにも感じる。 いろいろな講義や活動のさいにも、規模が小さいことで、制限されてしまう面があると感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係については、ゼミでのつながりであったり、いろいろな場所で友だちになれる機会がある。サークルをおこなっている学生もおり、そこで、友人だけでなく、先生とも親交を深めることができる場もある。
    • 学生生活
      普通
      大学では学園祭などもあり、学生たちの活動や、有名人を招くようなイベントもある。サークルについては人それぞれで、積極的に参加している学生は、様々な交流を深めているようだった(自分は所属していなかった)。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では、様々な歴史や文化について学ぶことができる。特に2年生以降のゼミから、専門性が深まり、さらに3、4年生で、自分の興味を持った分野から、卒業論文を完成させてゆくかたちになる。
    • 利用した入試形式
      当時、はっきりした進路は、決まっていなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413397
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      わかりやすい、少人数なのでアットホーム感がありわからないところが聞きやすくて理解しやすい。卒業後に就職したい人は向いているかも。
    • 講義・授業
      普通
      面白くてわかりやすい、わからないところを何度でも聞き返せるから覚えやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は本当に充実しており、ゼミも結構充実している。
    • 就職・進学
      普通
      就職に非常に強く、卒業後の就職率は95%
      保育士・幼稚園の教諭・臨床心理などの国家試験も受けられるので将来の仕事に食いっぱ暮れがなくて助かる。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはあんまりよくありません。車がよく通り大変行きづらいです。ただ、コンビニやマックがあるので昼食のときはだいたいの人はそこに行っています。
    • 施設・設備
      普通
      施設・設備は共に充実しており最近耐震工事があったからか新しくなりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数なので皆仲良しです。前述もしたようにアットホーム感があるので。
    • 学生生活
      普通
      全体的に充実しており、イベントなどは皆張り切っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間学科では人間の仕組みなどを学べるのでとてもいいです。
    • 就職先・進学先
      保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:372787
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小学校免許、幼稚園免許、保育士の資格3つを同時に取得したい方はいいと思います。しかし、3つを同時に取得することはイメージしてたよりも大変で毎日学校に通い、1限から5限までびっしり埋まっている時間割を3年間は続けなければいけないので思っているより大変です。また、他の授業と必修がかぶっていて来年度に受講するケースも出てくるので、少し不満に思うこともあると思います。
      ただ、3つの免許を同時に取得する学生がたくさんいるので、お互い励ましあっていけるところがいいところだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって評価の仕方、テストの形式、出欠席の確認など違うので最初は戸惑うもしれないです。
      しかし、少人数制の授業が多いため先生との距離も近く、仲良くなれます。分からないこと、不安なことなどすぐに相談できるのがいいところです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生の時からゼミに入るので、たくさん学びが得られると思います。またゼミも少人数制なので、ゼミ生みんなと仲良くなれます。先生方もゼミ生に対して手厚いフォローをしてくださいます。
    • 就職・進学
      普通
      幼稚園、保育士に関しては就職率ほぼ100%です。小学校は新卒での本採用という実績が出てきました。臨時採用としては毎年たくさんの先輩方が採用されています。毎年小学校を目指す学生が増えてきているので、これからの就職率が上がってくると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに越谷レイクタウンがあるので、とても便利です。
      しかし駅から少し歩いたりするので、不便です。
      駅からバスも出ているので雨の日や寒い日、暑い日はバスに乗ってくる学生が増えます。
      駅から歩くと四季折々の風景を楽しむことができます。
      春は桜が咲くので学生たちはお花見を楽しんでいます。
    • 施設・設備
      普通
      トイレがとても綺麗です。
      建物もとても綺麗です。
      大きな大学ではないのでそこまで広くないです。
      学食もスペースが限られていて毎日たくさんの人たちで賑わっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係、恋愛関係はサークルに入るとさらに充実したものになると思います。
    • 学生生活
      普通
      球技大会や体育祭、クリスマスイベント、新入生勧誘会、などたくさんのイベントやサークルがあり、充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの発達過程について
      教育法規
      などなど
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347280
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    人間学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      資格は保育、幼稚園、小学校と3つとれますが、大学らしさはなく決められた授業をとるのがほとんどです。また、少人数制なので友達と仲良くできる反面大学らしさにかけると思います。
      就職率は年々上がっています。
    • 講義・授業
      普通
      専門な先生が行う授業なので、それぞれ学びたいことが学べます。しかし中には説明が下手な先生やとてもつまらない内容をする授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年は決められたゼミで2年、3年はゼミがそれぞれ選べて、4年はそのままゼミが同じです。なので3年の時のゼミ選びに失敗しちゃうと4年まで辛く感じると思います。
    • 就職・進学
      普通
      保育は年々就職率が上がっています。
      社会の現状で保育に関わる人が減ってきているのも理由かと思いますが、就職サポートは各ゼミの先生、事務の方との面談など就職はサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が武蔵野線の東川口と東浦和です。
      東川口からはスクールバスが出ていて、それは朝の本数をもっと増やせばいいのにって思います。
      また東浦和から歩いて15分くらいなので歩く人も多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      学食のテーブル、椅子の数が少なく全員座れないし、食堂のご飯も高い割に量や味が微妙です。また購買がありますが、小さくコンビニをつくればいのにって思います。
      トイレだけは綺麗ですが、お金をかける場所がおかしいなって思います。
      またピアノ室があるんですがそれも競争率が高く全員が使用できません。
      エレベーターも毎回並びます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      少人数での授業が多いためその中ではとても仲良くできると思いますが、人間関係はめんどくさいことが多く大学生という大人らしさにかけています。
      恋愛面では、保育科なので男の子が少ないかと思いきや意外といます。しかし男らしい人などはいなくみんな女子らしい男の子が多いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはたくさんありますが、力を入れているサークルは特になくあまり目立っておりません。
      また学園祭などの行事も芸能人の方はそれなりにいい感じの方が来てくださったりもしますが出店する店などの場所や、学園祭という雰囲気が高校に負けてるような感じもします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年は座学がほとんどで、子どもの実態や発達、病気や関わり方などを学びます。2年の冬から実習なども入りそれぞれ実践的な現場に出てからのことについて学びます。
    • 就職先・進学先
      私立幼稚園
      児童養護施設
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337868
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    人間学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1人1人をみてくれるのでとても良いと思います。
      ゼミも人数が少なく学びやすい環境です。
      みんな明るく良い人達ばかりで楽しいです。資格取得したらそれも単位数に入るので頑張ろうという気になれます。色々な勉強もできるので勉強したいと思っている方にはとても魅力があるかもしれたいです。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターがとても充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      東浦和駅と東川口駅両方から通えます。また東川口からはバスも出ているので便利だと思います。駅周辺はコンビニや飲食店もありよい環境だと、思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルも数多くありとなりに隣接している短大と合同でできると言うのも魅力の一つかと思います。
      私はサークルに入っていましたがとても楽しく充実していました。曜日が被らなければ何個も入ることができるので色々な人と出会えて交流が増え思い出が作れます。
      また学園祭は盛り上がるのでとてもたのしいです。サークルごとに発表もあったりするのでとても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      医療機関
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331385
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    人間学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      実習担当のセンターの人がしっかりしていないため
      常に実習前は不安になります。
      実習先に謝ったりすることや急きょ日程が変わることなど
      私だけでなくよく起こることです。
    • 講義・授業
      普通
      特に普通の授業である。
      実践が少ないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミは討論を中心に行い、
      家族や障害に興味のある方はとてもたのしいゼミになっています。
      ゼミは他のゼミも活気的です。
      10人前後の小規模で一人一人のサポートが充実しています。
      先生のサポートが行き届くため安心することができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      スクールバスがあり、アクセスは悪くはないが
      バスに100人乗せることがモットーの運転手のため
      朝は満員で辛い。
      東浦和から歩くこともでき、森林の道もあるため
      夏も快適にたのしく通えます。
    • 施設・設備
      悪い
      高校の方が規模も大きく充実していた。
      小規模を売りとしている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルが画期的でないため
      そこまで友達はできません。
      深く仲良くはなれるけど大学生らしくないです。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭の規模が小さすぎる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317718
9461-70件を表示
学部絞込

埼玉学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    埼玉県川口市木曽呂1510

     JR武蔵野線「東浦和」駅から徒歩21分

電話番号 048-294-1110
学部 人間学部経済経営学部

埼玉学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

埼玉学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、埼玉学園大学の口コミを表示しています。
埼玉学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉学園大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

鎌倉女子大学

鎌倉女子大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.88 (274件)
神奈川県鎌倉市/JR東海道本線(東京~熱海) 大船
跡見学園女子大学

跡見学園女子大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.82 (337件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.98 (90件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室
淑徳大学

淑徳大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (321件)
千葉県千葉市中央区/京成千原線 大森台

埼玉学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。